• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「英語でいい発音すると笑いが起きる」というのが、
小中学校から大学、社会に出てからの
あらゆる場面での日本の英語下手の
最大の壁だと思うので、
解消されることを願う……




※NATO=ナトー読みは日本人特有の言い方で
本来の発音は「ネイトー」



  


この記事への反応


   
正しい発音で笑いが起きるのは時代錯誤では

この動画が、「英語でいい発音をしてる」とは
ちょっと思えないんやけど、
確かに「日本語で会話中に出てくる英語をいい発音すると笑いが起きる」てのはあるよな
三国志の話してて、地名や人名だけ中国語のいい発音されると違和感覚えるもんな


日本の学校教育は学力向上が目的ではなく
同調圧力に従う奴隷を量産することだから……

  
ちなみにイケアは「アイキア」ですw

カタカナの段階から「アポゥ」「ペンソゥ」「マクダーナル」…
で統一すればいいのになーって思いますね
綴り→ローマ字読みの弊害…


>京都大学 哲学科→スタンフォード大学→OECDパリ勤務という経歴
それで維新に行っちゃうんだなというほうが気になる


中学生の時の学習塾の英語講師の爺様(英国人)
「いいですか、アップルは日本語です。
 英国でも米国でも「ぇあぽぅ」みたいに聞こえる
 これが英語です」いうてた。
カタカナ言葉が日本訛りの主要原因かと。



あるあるやなー
英語授業がカタカナ英語ばかりだから
発音良すぎる生徒が浮いちゃう奴
間違ってるのは皆なのになって



B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6N1FVMW
外薗健(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0









コメント(442件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:31▼返信
言い訳乙
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:31▼返信
今日はハロワ日和やね😁
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:31▼返信
こんなにたくさんゴミ記事ありがとうね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:31▼返信
マジ真理(笑)
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:32▼返信
ひろゆき「トゥイッター」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:32▼返信
共感が殺到(笑)
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:32▼返信
あれはどうかしてる
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:32▼返信
生徒が笑うから、じゃなくてカタカナを発音に充ててるのがクソなんだよ
つまり発音文字を整備しない文科省がゴミ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:33▼返信
コォスコオ〜
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:33▼返信
英語よりハングルを履修しる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:33▼返信
日常生活で必要ないから身につかないだけで留学したら嫌でも身につくで
必要な環境に身を置け
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:33▼返信
外人にニヤニヤしてる理由バカっぽくておもろいだしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:34▼返信
英語以外のほぼすべての言語でナトーなの
ちょっと検索すればわかるのに
欧米ではネイトーと言い張るバカ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:35▼返信
イケアはスウェーデン人がイケアって言ってたぞ

アイケアはアメリカ人が勝手にそう呼んでるだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:35▼返信
ナトーでいいよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:35▼返信
英語じゃなくて英会話から始めるのがいいと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:35▼返信
>>1
カン・チョクトのホラホラッシュ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:35▼返信
政治家なら郷に入っては郷に従え
何がネィトゥーだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:35▼返信
これもあるとは思うけど一番はカタカナ英語だろ
日常会話の英語をアルファベットにするだけでかなり変わる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:36▼返信
外人とボイチャしたほうが早い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:36▼返信
日本人は陰湿だからしゃーない切り替えていこう
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:36▼返信
>>1
頭の悪い記事やなぁ
カタカナ英語の発音と違ったらそりゃなんかの反応はするだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:36▼返信
中学の時クラスに英語の発音めっちゃカッコイイ女の子がいて皆で素直にカッコイイねって言ってたけど
裏で女組織内でいじめられてたらしく不登校になってたわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:37▼返信
日本ではナトーと言ってるんだからナトーといえば良いのだ
ナトーで通じない国にいったらその国に適応すれば良い
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:37▼返信
教師の発音が悪いからそれが基準になっちゃんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:37▼返信
人から笑われるから上達しないんだって考える人まじでいるんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:37▼返信
>>1
やしろあずきの仲間に英語力なんて不要だし気にする必要ないわなクソバイト🥴
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:37▼返信
いやそんなん1mmも関係ないです。単純にリスニングに費やす時間が少なすぎるからです
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:37▼返信
>>1
二匹ブロック
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:37▼返信
「なぜ笑うんだい?」ってやつだな
頑張って上手に発音しようとする人をあざ笑う
日本人は本当に陰湿でクソな民族だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:38▼返信
>>8
文法には五月蠅いのに発音記号は教えないの何なんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:38▼返信
そもそも日本語が発音で意味の変わらない言語だと言うのを理解することから始めるべき
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:38▼返信
単に閉鎖的な社会で英語使う機会がいまだに少ないからだろ
インド人なんて発音クソでも英語を道具として使いこなしてしっかりと生きてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:38▼返信
で?上達する必要ある?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:39▼返信
発音に関して言えばローマ字教育やめーや。アレは日本人が英語綴りと実際の発音の差に躓くトップレベル要因だわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:39▼返信
埼玉県はGS(英会話?)の授業増やしまくったら英語できる学生増えまくったらしいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:39▼返信
和製英語作りすぎなのとその文化を良しとしてる所やろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:39▼返信
そもそも日本人が良いと思ってるアクセントってアメリカの一部のモノだからイコールで英語のいい発音ではない癖の強い発音だけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:39▼返信
カオスをケイオスって言える人は出来る人やと思っとる
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:40▼返信
ていうか、英語の先生も生徒がそういう発音すると笑いながら、良い発音だよwww
って茶化すよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:40▼返信
日本語としてのNATOはナトだからね
カメラをわざわざキャムラとか言わないのと一緒
英語で喋る授業とかの話なら同意
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:40▼返信
芸人のせいだな
帰国子女のネイティブな発音をネタにしているから
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:40▼返信
※33
ネパールとかも英語めっちゃすごいよな
円安でベトナムの人がこなくなってネパールの人が増えてるけどみんな英語喋れるしなんなら3ヵ国後ぐらい喋れる子ばっかだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:40▼返信
Aをエィって発音するのは基本アメリカ英語だって聞いた
トマトをトメィトゥって発音するのもアメリカ英語。イギリスはトマトだってイギリス人に怒られたし
NATOも英語圏でなければナトーなんじゃないかと思うんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:41▼返信
日本人はRとTHの発音だけ気にするけど英語圏の人間はAとOとEの発音でネイティブかどうか判断するからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:41▼返信
日本人の英語のできなさは、日本教育界の最大の問題点だよな。改善を全く感じないし。
47.投稿日:2024年10月09日 08:41▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:41▼返信
日本語で読んでんだからナトーで正解だろ
トゥギャザーしようぜルー大柴かよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:42▼返信
中学の英語の授業がまさにこれ
高校になったら笑う人いなくなった
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:43▼返信
※44
アメリカ→ネトー
イギリス→ネイトウ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:43▼返信
どー考えてもヨコモジのせい
これが無ければまず児童がおもしろいと思うことがなくなる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:43▼返信
教師が発音注意しねえからだろ。
社会人になってから英会話授業受けるとメチャクチャ注意されるしな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:43▼返信
バラエティでも全然正しい発音じゃないのに、ネイティブ!とか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:43▼返信
>>34
お前は日本語すら怪しいもんな まずはあいうえおから習おう☺️
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:44▼返信
そんな英語圏の国々は何で日本より治安悪いのかねぇ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:44▼返信
コストコじゃなくてコスコ、な
57.投稿日:2024年10月09日 08:44▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:44▼返信
>>22
だからお前は馬鹿なんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:44▼返信
てめぇら英語の時ばっか賢ぶってるけど日本語使う時に一々発音がどうとか文法だとか気にしてねぇだろうが
所詮アホは雰囲気で生きることしかできねぇんだから頭で英語理解するなんて100年やっても無理なんだよ、英語聴きまくって何となく英語の雰囲気感じ取るのがアホには最適で最短
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
ニッポンの教師のレベルが低いからなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
日本にはNATTOがあるからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
マッダーナウ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
そういう問題じゃない
日本は動画コンテンツが豊富なので

海外のように何でも英語のアニメや番組しかないのでしかたなく幼少期から英語に慣れ親しむということが不可能なんです

だれが子どもの時に英語字幕でアニメ見る?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
単に雑魚い教育受けた奴だけの話だろ
100年くらい前からいくつかの私学は外人講師呼び寄せて発音もそれなりに教えてるし
最低限提供される教育の質なんてそんなもんだし必要なら自分で補うものであって何かのせいだからこうなりましたなんてやつは何も得ないまま死ぬだけよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
ニュースキャスターが外来語含め全て正しい発音するように強制するところから始めるべき
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
大して勉強してねえからだろ
大体の人間は英語どころか小中高と10年以上習ってるはずの数学すらまともに理解できてないんだからそれと同じだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:45▼返信
英語の授業を日本語で教えてるようじゃ無理でしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:46▼返信
ん?

じゃあ世界共通語を日本語で統一すればよくないか??
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:46▼返信
>>59
頭悪そう(笑)
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:46▼返信
発音より文型の違いが大きいかと
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:46▼返信
IKEAはイケアの方が正しいんだよw
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:46▼返信
>>50
お前の昼飯→ナットウ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:46▼返信
>>39
カメラをキャメラって言ってる奴は馬鹿だと思っ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:47▼返信
>>46
天才すぎるわ                
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:47▼返信
そもそも英語学習へのモチベーションが各々で違うんだから、その場での異端の存在を笑ってしまうのは仕方ない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:47▼返信
生徒の9割が正しい発音だったら?
カタカナ発音の生徒の方が笑われるだろう
早急にネイティブ発音を多数派にしなければいけない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:48▼返信
単純に英語の読みはクソ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:48▼返信
ティンポ
キャンタマ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:48▼返信
英語の下手な先生が教えるほうが罪が大きい
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:48▼返信
これ系の話でかならずイケアを例に挙げる馬鹿いるけど実際はアイキアじゃなくてイケアの方が正しいんだよ
イキると恥ずかしいね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:48▼返信
わかるわ
大谷翔平とかも本当は英語話せるだろうけど
こういう事情で必ず通訳倒すんだよな
82.投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
>>3
ゴミ記事しゅっきぃ〜〜〜!!♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥ぼきゅにもっとくだしゃぁいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!♥♥♥♥♥♥♥♥
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
サザエさんやポケモンを英語放送オンリーにすれば日本の英語発音もマシになるよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
単純に教育不足やろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
アメリカではゴディバをゴダイバって呼ぶんよな
お台場みたいで変
日本語喋ってチョコの話してるときにゴダイバとか言ったら失笑物よ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
>>59
気にしてないのはお前だけだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
マイケル
ミカエル
ミシェル
俺は英語を諦めた
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
我ら大日本帝国に正しい英語発音など必要ない!!!!!!!!!!!!!!!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
英語教師の発音もカタカナだったりするし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:49▼返信
英語厨ってマクダナーって言ってんの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:50▼返信
>>56
は?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:50▼返信
L Rの発音が完璧だったり、ネイティブと遜色ないレベルで発音出来る人はその通りに発音して良いと思う

でも日本生まれで発音がネイティブと遜色ない人なんて、多分全体の0.1%もいるかどうかくらいなんじゃないかな…
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:50▼返信
いちいち勉強で発音学ばせようとするのは無理がある

英語教育したいなら民放は積極的に英語放送しろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:50▼返信
なんで日本人って頭も性格も容姿も最低なの?
生きてて恥ずかしくないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
※80
いや英語圏ではアイキア言わんと通じないし通じなければ正しかろうが意味ないからね坊や
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
いつの時代の話だよw
そら政治家はみんな昭和だろうが、今の学校は違うぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
ケインコスギの発音を笑ってたからな
本来笑われる側なのは英語の出来ない日本人だというのにw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
>>80
OALD10版でもaɪˈkiːə表記だけど、「イケアの方が正しい」というソースを出してくれると助かる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
それはあくまで発音の問題であって、根本的な原因は英会話の経験不足だと思うけど…
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
日本人って本当に品性下劣だね

一回死んだほうがいいよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
>>22
コイツ…!
ここまで低い読解力で生きてきたのか……!
すげぇ
103.投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
>>2
死ぬにはいい日だ、みたいな話か?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:51▼返信
そう思いたいのは分かるけど違う
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:52▼返信
カタカナ英語とかいう無駄な存在を抹消しろよ
これのせいで無駄な言語を1つ憶えてるようなもんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:52▼返信
日本人を毒ガスか何かですべて駆除すれば世界は平和になるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:52▼返信
いまだに敗戦国って感じだよな
自分の文化も他国の文化も中途半端にしか咀嚼できない低能が溢れる戦中戦前よりも質の落ちたゴミの掃き溜め
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:52▼返信
※81
クソダサで草
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:52▼返信
宇宙には日本語ほど便利な言語は他に無いからなぁ
長文を長々と書いてて、最後の一言で全部ひっくり返ず言語なんか他に無い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:52▼返信
発音が上手い子どもには先生がガンガン褒めて見習うように他の生徒に言うべきなんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:53▼返信
だって明らかに浮いてんだもん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:53▼返信
俺もよくこ↑こ↓って発音してるけど笑われるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:53▼返信
>>68
でも日本って所詮弱小 小規模島国やし‥もう鎖国しようぜ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:54▼返信
日本人が英語できないのは「必要ないから」だぞ
唯一必要なのは受験だが、会話や発音はほぼ必要ないからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:54▼返信
ピーナァス!!
ヴァジャイナァ!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:54▼返信
小学か中学かわからんけど英語教師が海外かぶれでフランクな対応しようとするから
最初の時点でクスクス笑っても注意しないからだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:54▼返信
※96
正しいかどうかって話が理解できなかったかな
別にアイキアって呼んでもいいんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:55▼返信
そうかな?
帰国子女の生徒が答えると、みんな「おー」って関心してたけどな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:55▼返信
入れ歯外れたジジイが喋ってるようにしか聞こえん
英語の発音以前にもっとハキハキ喋れや
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:55▼返信
>>39
カオスはギリシャ神話のΧάοςのことだから
カオスという発音の方ができるやつなんやでwwww

ケイオスいうやつはできなさすぎ
ちなみに俺の高校の英語の先生も同じアホを言ってた
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:55▼返信
「モデル」のイントネーションがモ↑デルだったら「チョコレート」のイントネーションもチョ↑コレートって言わないとおかしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:55▼返信
子育てをしていれば「発音で笑われる」は無いとわかるはずなんだがなぁ…
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:56▼返信
>>113
識者「ふむ、君が笑われているのは本当に発音なのかな?」
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:56▼返信
ジェメジスン
ベェレクスゥン
エンペンメェン
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:56▼返信
笑う奴らはだいたいブルーカラーの底辺行きだから無視でいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:56▼返信
教師に教える気がないから
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:57▼返信
Aを「エイ」と発音するかどうかって地域による訛りじゃないの?
米英豪で随分違いそうだと思うけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:57▼返信
>>112
マジかよ、インド人すげぇな!そいつ火も吹いてなかったか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:57▼返信
ナトーをネィトォって発音しないとダメになったら
納豆もネイットォって発音しなくちゃいけなくなるからダメ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:57▼返信
今の教育現場を知らずになんとなく昭和の感覚で批判する奴多くね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:58▼返信
インスタのストーリー「ズ」だし
アイチューン「ズ」ストアだし
セク「シャル」ハラスメントじゃなくてセク「シュアル」ハラスメントだし
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:58▼返信
>>126
笑ってるの政治家連中ですけどw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:58▼返信
正しい発音を知らないのは恥みたいなツィートしてること自体英語が日本での英語教育の邪魔になってるかもと思い至らないってのは浅はかすぎないかい?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:58▼返信
日本人の国民性やな。
平気で人を馬鹿にする。
他者に対する敬意がない人間が多い。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:58▼返信
底辺校教師が心の中で馬鹿にするか、その状況をダンマリで流すからでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:59▼返信
日本人は仕事の質では文句付けようがないのに鼻で発音笑われてるインド人以上に英語で会話出来なくて職場のグループが日本人とそれ以外で構築されやすいの勿体無いんよね
日本人だけのチームの動きだけ見てたらもっとリーダー職に成れる人は多いはずだよ言語の壁だけなんだそれだけで査定落としてる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:59▼返信
いまだにそのレベルなんだ
終わってんね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:59▼返信
カタカナ語ってのは日本語だ
日本語を話してるのにちょいちょい英語を混ぜたらそりゃ違和感あんだろ
そこはカタカナ発音しろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:59▼返信
カタコト英語なんてカタコト日本語ぐらい馬鹿にされるから今のうちに笑われて慣れとけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:59▼返信
「英語でいい発音すると笑いが起きる」

また昭和の話してる…
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00▼返信
ドーナツよりはドーナッツだし
スパゲッティーだけをパスタと呼んでいるけどスパゲッティーだけならスパゲッティーだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00▼返信
ポティトゥ
トメィトゥ

オメィコゥ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00▼返信
この場にクリロナがいてくれれば良かったのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00▼返信
このオッサンのスピーチがグダグダすぎるだろ、、
「本来の発音であるネイトーと言わせて頂きます」って最初に言えばいいだけのこと
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00▼返信
間違ってないのに周りに合わせてナトーって言いな直してるのみて笑うとかほんと教養がないというかなんというか
こんな馬鹿でも政治家なれるんだからまともな政治なんてできないよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00▼返信
>>133
な?こいつみたいなブルーカラーなんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00▼返信
習ってないと等しいからでしょ、日本の英語の授業なんて
生徒も覚える気が無いし
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:01▼返信
でぇじょうぶだ どうせ20年以内には皆んなスマホで翻訳会話出来てる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:02▼返信
発音が正しいとかそんなんじゃなくこんな程度のことで毎回笑いが起きるって小学生か何かなの?
国の運営の場やぞ真面目にやれやふざけんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:02▼返信
今の学校だと逆に称賛の声が上がりそうだけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:03▼返信
うーん、笑ってる原因そこじゃないくない?w

絶対に笑ってはいけない柔道代表発表記者会見
思い出したわw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:03▼返信
石原さとみがガッジーラって言ってたのもおまえら馬鹿にしてたじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:03▼返信
ファ〇クとシ〇トさえ覚えとけばいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:04▼返信
来たな!ガンダムマークトゥ!
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:04▼返信
日本の英語って日本人が作る中華料理みたいなもんよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:04▼返信
なぜ笑うんだい?案件
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:05▼返信
>>17
学校の授業とこの動画は全く無関係だろ
日本人が日本の議員に向けて日本で使われている名称で呼ばない幼児性を笑われるのは当たり前
そもそも日本の英語教育で間違ってんのは発音を笑われるとかそんな程度の低い話じゃなくて、この時代に英語も碌に理解出来てないアホが作った教科書もどきを使って延々日本語で教え続けるところ
英語の授業に英語が少な過ぎるんだよ
数学の授業で一切数字使わないようなもん
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:05▼返信
オティンパゥ!ウォメェンコォ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:05▼返信
そうなるとしたら未だに英語教師が日本語英語使いだからじゃねーの
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:05▼返信
カタカナ撤廃して代わりにそこにローマ字採用したら
発音を日常で鍛えないと無理よ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:06▼返信
ガキならアホで済むがこいつらいい歳してなにやってんだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:06▼返信
>>143
純粋な少年「オメィコゥって何ですか?詳しく教えて下さい」
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:07▼返信
こんなの逆手にとって下手くそなのを笑う社会にすれば発音よくなるってことやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:08▼返信
>>155
行くぞ!マジンガーツェット!
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:08▼返信
>>148
日本の英語の授業ってまともな内容を教える気が無い
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:08▼返信
英語発音で笑うのは底辺校だけだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:09▼返信
日本語終わらせて北朝鮮語習おうぜ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:09▼返信
ローマ字通りに読めないしスペリング大会なんかやってる英語も大概欠陥ある
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:10▼返信
猿だから仕方ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:10▼返信
タイレルP34
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:11▼返信
英語捨てるかカタカナ捨てるか
173.投稿日:2024年10月09日 09:11▼返信
このコメントは削除されました。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:11▼返信
>>99
IKEAはスウェーデン発祥の企業だから英語の発音の発音じゃなくてスウェーデン語の発音が本来の音だぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:11▼返信
マクドノウズ派かマクダーノウズ派にわかれるよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:12▼返信
底辺校とか関係ない

ガキだからだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:12▼返信
日本人はボビーオロゴンの日本語を笑う連中だから
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:12▼返信
理由は簡単使う必要がないから

生活に必須なら覚えるぜ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:12▼返信
日本語と混ぜてるから変に聞こえる。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:13▼返信
ティンティンカィカィ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:13▼返信
自分の周りだけなのかもしらんが、最近の若い子は発音良い
寧ろ、カタカナ読みのほうが変な空気になる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:13▼返信
FAXとか腹筋!って言うと一瞬ドキッとするよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:13▼返信
英語出来ちゃう僕ちゃんカッケーwww
とか平気で言うもんねー
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:14▼返信
アクセサリーもアセサリーだしな。 英語覚えたかったら日本語覚えちゃいけない
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:14▼返信
✕モンスターハンター
○マンストゥーヘァヌー
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:14▼返信
英語を話す上での最大の敵は日本人だって
それ昔から言われてるから
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:15▼返信
授業で習うだけで使わないから上達しないんやで
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:15▼返信
冷笑主義の日本人らしいな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:15▼返信
>>147
つまんね
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:15▼返信
いっそ日本語違和感あったり下手くそな外国人を大爆笑してやれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:16▼返信
政治家って基本高学歴だし、みんなペラペラだと思ってたわ。
何の為の学歴だよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:16▼返信
日本は人種のライスボールだから
アメリカはサラダボウルで
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:17▼返信
フランス人はフランスなまりの英語だし
インド人はインドなまりの英語だし
日本人は日本なまりの英語
それが問題だと本気で思ってるなら
そっちの方が終わってるわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:17▼返信
Appleは アップル じゃなく アポォー
Googleは グーグル じゃなく グゥゴォー
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:17▼返信
韓国人俳優にキムチの発音を正しく訂正されて「反日」扱いしてブチギレるのが日本人やで
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:17▼返信
円はイェンじゃなくてエンだもんな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:17▼返信
英語って…
植民地じゃあるまいし
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:18▼返信
>>189
そもそもブルーカラーすら意味通じてなさそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:19▼返信
ポケモンじゃなくてポキモンな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:19▼返信
イジメられたく無ければ英語はやめとけよ
英語教師だって同じように思ってるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:19▼返信
コスコォとマクダーナァに行った
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:20▼返信
日本人は社畜には丁度いいけど
馬鹿が多いのが欠点なんだよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:20▼返信
>>174
いや今は英語の話してるんだから英語での発音の正しさを議論してるんだけど
そもそもスウェーデン語だからイケアの方が正しい、とか言ってる人間が「スウェーデン」という日本語化された言葉を使ってるのがもうギャグでしょwちゃんと本来の音である"Sverige"って書けよw
204.法律家は日本人を騙している投稿日:2024年10月09日 09:20▼返信
英語の発音が気持ち悪く感じるのは本能だから日本人同士で話す時は英語の発音で喋るのをやめろ。ほとんどの日本人が英語喋れないんだから英語の発音は少なくとも高校までは勉強する必要はない。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:20▼返信
そもそも勉強する順番が違うんだyな
まず喋りからなんだよ、新しい言語習得するには。
赤ん坊がゼロから言葉覚える時だって喋りからだ。読み書きから始めるやつなんていねえ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:21▼返信
>>62
ノンノン
ミッキディーズ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:22▼返信
関西人が標準語へのコンプレックスで
外国人が話す下手な日本語を笑い物にしたり
日本人が懸命に英語を話そうとするのを
笑い物にして足を引っ張ろうとする
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:22▼返信
最初に発音の勉強から入った方が良い
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:22▼返信
(悲報)お前らリポビタンDがディー読みかデーかで悩む
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:22▼返信
カタカナ英語増やしすぎなんだよ。
ビジネス用語とかわざわざ英語にしても意味がわかりにくいのに、それがカッコいいとでも思ってるのかな?
端から見たらルー大柴みたいで滑稽になっている事に気付いてほしい。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:22▼返信
ポティトゥ
トメィトゥ
タメィゴゥ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:23▼返信
他が日本語なのに単語だけ発音良くされてもな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:23▼返信
>>184
いやアクセサリーはアクセサリーだろw
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:23▼返信
>>211
オメェンコォ
215.投稿日:2024年10月09日 09:23▼返信
このコメントは削除されました。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:24▼返信
あー、納得やわ。日本の教育はやっぱゴミやわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:24▼返信
>>189
>>198
黙れブルーカラ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:24▼返信
>>128
tomatoとかな。
米国ではトメイト。英国ではトマート
日本は多くの場合イギリス英語を基本にしているので、トマトと呼ぶ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:24▼返信
英語だと”ネイ“トーだけど、スペイン語ポルトガル語イタリア語ドイツ語その他色んな国の言葉は基本“ナ”に近い発音してるぞ
日本語で話す時なら別にナトーで良いだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:24▼返信
別に英語の授業で発音良くても笑いなんておきないわ
参考のやつも日本語と混ぜてんのは異質すぎてるからこうなってるだけだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:25▼返信
昔はそうだったけど、最近はそうでもないみたいよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:25▼返信
IKEAは英語じゃないからイケアの方が正しい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:26▼返信
>>211
卵はエッグだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:26▼返信
日本人が英語苦手なのは、英語が必要な場面が少ないからだよ
必要性があれば覚えられる
日常的に英語のゲーム配信とか見てたら覚えられるよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:26▼返信
>>218
英「ウォーター」
米「ワラー」
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:27▼返信
英語なんて使うな
ここは日本だ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:27▼返信
というか「少数派を笑う」のが日本の悪いところかな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:27▼返信
>>203
ならお前は英語でコメント書いてろよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:27▼返信
カエルの鳴き声もgecko geckoじゃなくてゲコゲコだもんな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:28▼返信
ペンタオパイパイナッパーペーン
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:28▼返信
使わないから慣れないし忘れるだけよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:30▼返信
外人(ハリウッド映画や洋ドラ)がしゃべるの英語と
いつも会っている日本人が本場っぽい英語でしゃべるのは何か違う感じがする。
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:30▼返信
Google翻訳でネイトーだった
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:31▼返信
Aを見たら脊髄反射で「あ」って発音する国民だからしゃーない
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:31▼返信
国会の山本太郎の話で笑ったのは茂木
全然経済わかってない
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:32▼返信
>>16
それなんだけど
日本に蔓延ってる トマトやストップ、コンピュータなどのカタカナ英語を
全部 英語発音にすれば無駄な二重勉強しなくて済むから
英語・英会話が少なからず身近になるよね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:33▼返信
フィリピンだと下層のゴミ拾いしてる小さい子供でも英語を話せる
やはり日本の教育方法が問題なんじゃね?

中学から洋楽・洋画を観たり聴いたりしてるが英語を喋れん・・・
毎日の様に英語漬けなはずなのに何言ってるのか分からん・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:34▼返信
これは確かにあるかもしれない
和製英語が多すぎる
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:34▼返信
海外も変な発音のやつは笑われるよ
日本だけじゃない
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:34▼返信
>>217
顔真っ赤すぎてカラーって打ててなくて草
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:36▼返信
最後が母音なら2つ前の母音は○○読み
cite(サイト)
evaluate(イヴァリュエイト)
slave(スレイヴ)
potato(ポテイト)
adovocate(アドヴォケイト)
さて○○に入る言葉は何でしょう?
242.投稿日:2024年10月09日 09:37▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:39▼返信
>>239
変な発音は和製英語のほうだろw
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:40▼返信
和製英語はある意味ネイティブ
このままでいいよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:41▼返信
学校の英語の授業でネイティブの発音になれるか?
246.投稿日:2024年10月09日 09:41▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:41▼返信
この動画は、ネイトーと言ってしまったところをわざわざナトーに言い換えてるところがとてもコミカルで笑いを誘ってるんだと思う。決して発音が良すぎることで笑われているわけではないかと。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:41▼返信
そもそも発音まともに教えないし発音教えられる教師もほとんどいない
最初にフォニックス習うべきなのに教えてない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:41▼返信
話せないのも茶化すのも原因は一緒で「英会話の絶対量が少ない」から
先生が生徒数人に当ててちょろっと答えさせるだけで話せるようになる訳がないし
1人が皆の前で文章を読み上げるだけだから悪目立ちして茶化される
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:41▼返信
>イケアは「アイキア」ですw
発祥はスウェーデンだし日本語の言い方の方が正しい発音に近いと公式が認めてるわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:42▼返信
ネイティブな単語の発音を覚えるチャンスすら潰してるんだよな
日本でカタカナとして使われてる外国人が聴き取れない謎英語と謎発音を国が辞めさせる法案を通すくらいシないと何時まで経っても島国
先進国から外れた今では英語ができないとか不利でしかないしな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:43▼返信
中学校の教科書がもっとかわいいキャラなら勉強したんだけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:47▼返信
英語の教師がネイティブ発音できないしな
文科省がネイティブ発音を現場に徹底させないのも悪い
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:48▼返信
カッコつけてカタカナ英語使いすぎなんだよ
コンセンサスだのディベートだの
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:50▼返信
カタカナ発音でネイトーでいいのに何で無理やり変えるのかね
カリオキだのポキモンと同レベルなんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:51▼返信
英語が分からなくても「ノーベル賞」を受賞できるのが日本人
これ特殊な事だと理解してない日本人が多い
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:51▼返信
最後の母音の2つ前の母音がエイになるなら
じゃあAOKIってどう読むの
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:52▼返信
【マジ真理】「◯◯◯が◯◯◯◯◯で◯◯を習い続けても下手クソな理由、間違いなく◯◯なので無くなってほしい」 → わかると共感が殺到
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:52▼返信
日本語と英語の相性が悪すぎる
全て英語なら違和感ないよ

日本語と英語まぜると誰でも不自然になる

だからマーティーフリードマンはなまり日本語でごまかしながら英語も取り入れる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:52▼返信
聞き慣れない音を嘲笑する時点で異国語を習うベースすらできてないっていうね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:54▼返信
発音を笑うのは精神年齢が小中学生と同じなんだよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:55▼返信
メルツェデス
ジャグァー
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:58▼返信
※237
それは環境、状況から来る必要性の問題だよ
反日自民党政権がやろうとしてる日本人のエタヒニン化が進めば
日本の日本人ゴミ拾い子達も英語や中国が誤話せるようになると思う
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:59▼返信
これ発音のせいじゃなくて言い直そうと何度もまごついてるせいだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:01▼返信
ちなみに数字の「0」をゼロと読むのはアホ。
「0」はれいが正しい日本語の読み方で、ゼロ(ZERO)は英語や。
小池が東京オリンピック2020を「にーZEROにーZERO」というのは、相当トンチンカン。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:02▼返信
これ、英語の発音で笑われてるんじゃねーよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:03▼返信
ツイッターをXで認識を変えれたんだから教科書のカタカナも一新するのは造作も無い事なんだろうけど教育委員会がゴミだから無理だな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:04▼返信
日本語で表現出来ない発音をローマ字ベースで簡素に表現しようとしてるから
本来の発音的から見ると滅茶苦茶な発音になって意識のズレが生まれる
メディアでの表記や発声時の発音も本来の発音に出来る限り近づけるようにするべき
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:05▼返信
偏差値が違うと大変だな
小学生みたいだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:07▼返信
陰湿ニポーンジンwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:07▼返信
笑われるとかせいぜい小学生くらいまでだろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:07▼返信
>>263
そんな言葉あんまり使わない方がいいと思うぞ普通は使わない
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:09▼返信
>>欧米ではネイトーと言います。

欧米で一括りする無知
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:09▼返信
>>211
チッこんなんで
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:09▼返信
むしろネイト―読みしか知らんかったワイ
なんでナトーいうのか謎やった 納豆かよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:10▼返信
幼少期に日本語を習得する際に
文法だの助動詞だのなんて考えてないやろ
とにかく喋って覚えて読み書きはあとからついてくるもん
逆でやってるから英語を文学として学んでるようなもん
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:12▼返信
とはいえカタカナ発音は一語一語徐々にでも変えて行った方がいいよ
なんなら江戸時代の方が発音良かったみたいやし
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:12▼返信
ドゥルァグォンブォォォル ズィィィ

これでDRAGON BALL Zの発音は完璧 試してみてね😄
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:12▼返信
>>1
ひとえに面の皮の厚さや
棒読み発音の単語羅列でも会話は成立する
分からなかったらシンプルワードプリーズでいい
向こうに合わせなきゃ恥ずかしいというメンタルの弱さが喋れない原因や
280.投稿日:2024年10月09日 10:15▼返信
このコメントは削除されました。
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:16▼返信
でも分かるよ、NASAはナサなのにNATOはネイトーは納得いかねぇよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:16▼返信
アナール
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:17▼返信
1億2千数百万人の終身英語音痴である日本人の英語発音は、
棒読み発音、もしくは、カッコつけ寒い発音のいずれか
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:17▼返信
日本はダサい国
流行ってるものが酷い
世界とあまりにも違う
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:17▼返信
学校の教材を映画コマンドーとターミネーターにすればもっと学生の英語力がつくんでわ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:19▼返信
>ちなみにイケアは「アイキア」ですw
カタカナで無理矢理表すならェイキァ、アイキアって正に学校で教えるカタカナ英語そのもの
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:19▼返信
クリトゥリス
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:21▼返信
>・ちなみにイケアは「アイキア」ですw

これも良くないんだよ
外人に聞いたらどっちでも良い言うとったぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:21▼返信
日本人なら納豆やろ!😡
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:22▼返信
ゥレイディオ📻
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:22▼返信
カタカナとかどうでもよくて
2週間くらい旅行すればなんとなくしゃべれるようになるから
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:22▼返信
ポテイトゥ、トメイトゥ、タメィゴゥ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:24▼返信
小中高大学で授業で習い続けた程度じゃ喋れるようにならないよ
高校卒業までの授業で英語を勉強する時間は1000時間程度とされていて、日本人が英語を喋れるようになるまでの勉強時間は2000〜3000時間と言われている
圧倒的に勉強時間が足りない
つまり甘え
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:24▼返信
村上だっけ?
見た目通り品位のかけらもないのな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:24▼返信
ネイトー?
イギリス英語かアメリカ英語の違いだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:26▼返信
いつの時代の話してんだよ?今時笑ったりしないし、なんなら尊敬される。それでも他の人達が全然上手くならないんだから関係ない話
あえて言うなら、そんな言い訳ばかりしてる馬鹿だからだろう
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:33▼返信
>>292
ベントゥー
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:36▼返信
そもそも今なら日本人が英語覚えなくてもいいとか腑抜けてるから世界から笑われてるよ
英語に限らず他のことでもだけど、そんなんだから韓国にも他国にもどんどん技術的にも社会的にも追い抜かされていくんだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:37▼返信
※295 イギリス英語でもアメリカ英語でもオーストラリア英語でもNATOはネイトウ。
もっと細かく言えばイギリスとアメリカで違うけど、違うのは主に「TO」の部分で、「NA」はどこの英語圏でも「ネイ」。
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:38▼返信
>>298
英語しか覚えてないアメリカ人も笑われてるの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:39▼返信
昔、関西のお笑い番組で女子アナがザ・ベストテンをザ・バストテンと発音したら出演していた若手時代の松本人志が馬鹿にしてたの思い出した
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:45▼返信
3歳から英語習ってたからりんごを発音良く英語で言ったら笑われたからそれ以降アップルって言ってる
ただし英会話の時はAppleって使う
ローマ字のせいだと思うわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:46▼返信
3歳から英語習ってたからりんごを発音良く英語で言ったら笑われたからそれ以降アップルって言ってる
ただし英会話の時はAppleって使う
ローマ字のせいだと思うわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:47▼返信
アメリカ式英語発音は間違い
正しいクイーンイングリッシュの発音を心がけよう
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:48▼返信
インド人とか英語ネイティブの国のどこの発音ともかけ離れてるけど英語話せてるわけよ
結局使う必要があるかないかだけ

君らも英語話せなくて日常的に困るようなら喋れるようになる
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:49▼返信
これだけ結果と成果がでていないのだから、多分、教え方が間違っているんだと思う
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:50▼返信
アイケアは英語読みで本国ではイケア読みなんだけど恥ずかしいコメントだなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:51▼返信
一番は拙い発音するとバカにする外国人のせいだろ
特にフランス人に多い
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:53▼返信
>>1
NATOは日本での呼称がナトーになっちゃってるからちょっと話がちがうよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:53▼返信
>>121
神の名前を呼ぶ時はカオスで良いんじゃね
混沌の意味で喋るならケイオスでしょ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:55▼返信
掘った芋イジるな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:55▼返信
おまえら日本人ともろくにコミュニケーション取れないくせに英語しゃべれたら外人と会話できるなんて思うのはムシがよすぎるぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:55▼返信
COSTOCOをコスコ言っても日本人わからんじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:56▼返信
カタカナで表記された時点でそれは日本語やからね
外国語の読みを表したものではない
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:59▼返信
外国人だってリュウのことを「ライユー」って間違って発音してる
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:04▼返信
出る杭を打つのが日本の教育
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:08▼返信
英語より日本語のが難しいのだが
日本人ですらちゃんと使えないのが日本語
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:12▼返信
>>312
これはマジ
英語覚えても咄嗟の時真っ白になるのはまず知らん人との会話が苦手なのが一因にあると気付いたわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:17▼返信
※280
ノー、リピートアフターミー

ヴァジャ〜イナァ!
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:21▼返信
アウトプットする環境がないのが一番の要因だろ
日本語だけ覚えてれば生活できちまうもんな
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:25▼返信
そもそもなんで日本人なのに英語しゃべらにゃならんのよ
やりたいやつだけやれよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:27▼返信
↑に書いてあるぇあぽう実際に読んでみたら
めっちゃ発音よくなってわろた
カタカナ読みしか知らないから発音苦手だわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:34▼返信
笑いが起きるのは辛いけど、そもそも日本の教育って読み書き文法が基本で音声での学習機会が少ない
+そもそも使えるレベルになるには英語に触れる時間が少ない
よく語学学習でドラマひたすら見たとか聞くけど、あれくらいやんないと日常会話できるレベルにはならないんだと思うわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:35▼返信
英語上達させたいならカタカタ表記は止めるべき
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:35▼返信
カタカナ語と英語の区別も付いてない年代だからそう考えるんだろうな
もうおっさんな自分の世代では特に笑いなんてなくても下手だった
今は姪っ子が割と底辺校なのにネイティブ寄りの喋り方してたりするから若者世代にこんなアホ発言すると馬鹿にされそうだぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:39▼返信
>>304
クイーン「ズ」イングリッシュな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:39▼返信
相手が日本人なら日本で一般的なナトーと発音するのが正解
相手が外国人なら笑いなんておこらない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:41▼返信
アップル→アプー、マイケルジャクソン→マイコージャクソン、ツイッター→トゥイター、マドンナ→マダーナ、ホイットニヒューストンー→ウイットニーヒューストン、
日本人は自分たちが読みやすいように英語の発音を無意識に変えてく民族だからな。

329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:42▼返信
関西圏で標準語でしゃべると笑われるし
日本で関西語使っても笑われるし
いつもと違う喋りをされると笑うのが習慣になってる
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:44▼返信
言語覚えるなら、会話が基本なのに、
教師が英語しゃべれんから、ひたすら文字書いて覚えさせようとしてるのが原因だろ。
まして日本語が優秀すぎて、多言語を容易にカタカナで取り込むから性質が悪い
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:47▼返信
>>326
つうかクイーンズイングリッシュって表現がまず一般的じゃない
RPの方が普通
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:51▼返信
発音もだけどじゃあ読み書きなら英語いけるのかっていうと
発音よりはできるけど読みも中学卒業レベルがやっとな大人も多いだろ
まず使う機会が少なすぎるんだって
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:53▼返信
アメリカ在住の外国人で発音が綺麗なのはアジア系の女性で他は発音の正確さはそれほどでもない
大事なことはリーディング能力特化じゃなくて会話で意志疎通出来るレベルにまで教育する事だと思う
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:00▼返信
帰国子女の子が授業でネイティブな発音すると笑われるからわざと下手に発音してるってのは以前見たことある
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:02▼返信
発音記号ちゃんと勉強すれば、カタカナ読みよりはマシになるかな?
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:06▼返信
日本人が英語(英会話)が苦手なのは頭の中で一旦「英語→日本語」「日本語→英語」に置き換えるから
英語で考えて英語で話せないから
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:07▼返信
トゥウィッター
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:08▼返信
「なぜ笑うんだい?」
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:13▼返信
そりゃクリロナにインタビューした子供あざ笑う国だもん
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:15▼返信
仮に笑われなかった世界線があったとしよう?
本当に上手い英語話せると思うか?
話せなきゃいけないんだよこの理屈で下手だとするなら
もし下手だったらやっぱり下手じゃん何訳の分からん言い訳してんだよ
下手なのに言い訳ばっかりするから下手なんだろと追い詰められることになるが大丈夫なのか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:16▼返信
笑うのは単純に面白いから笑うだけ
お笑い芸人を笑ってその風習はお笑いが下手になるからやめるべきだと言われても無理がある
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:16▼返信
もう英会話なんて必要なやつだけが習う方針でいいやん

日本で生きてたらまずほどんど使わないんだし。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:17▼返信
ローマ字読みの弊害だろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:22▼返信
カラオケで歌が下手だとバカにして笑うしな
マジで「なんで笑うんだい?」だよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:25▼返信
>>187
そもそも使うような環境なんてほとんど来ないしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:25▼返信
>>344
本当の下手だとあっ…(察し)みたいな空気になって笑いも起きずに変なフォロー入るぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:27▼返信
むしろネイティブみたいな喋り方しようとするから上達しないんだろ
日本語訛でもガンガン喋れよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:27▼返信
英語教師「発音が違います。正しくはこうです」
ネイティブ教師「その発音違いますよ。」
英語教師「」
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:28▼返信
>>322
ウォーターも本当はゥアラらしいですし、日本の英語教育は発音よりも教え易さを重視してたんでしょうね。
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:29▼返信
>>148
一週間て1,2時間くらいだっけ英会話の授業って

これじゃあ圧倒的に足りないわな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:33▼返信
土👲人言語を覚えとうない…
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:33▼返信
>>348
おバカさん
堅苦しいだけで間違いでは無い
日本が教えてる英語はビジネスや政治家のような英語
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:35▼返信
>>306
教え方も何も英会話の時間が圧倒的に少なすぎる
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:42▼返信
小学校入りたての国語で情感込めて朗読したら笑われて
以降は棒読みするようになった
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:42▼返信
>>347
これだよな
文法ミスってても口から文章が出てくる時点で平均以上、発音は後から直せばいいし
それすら出来ないから笑われるとかの問題じゃないと思う
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:46▼返信
>>348
お人形遊びでスカッとジャパンすなー💦
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:49▼返信
嘲笑う文化
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:49▼返信
大人でもモチベーションやレジメなど、やたら使いたがる、しかも急に、それ始めた連中全員犯罪者、こいつらのせいでカタカナ英語がまかり通ってる。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:54▼返信
本人にやる気があって学ばないと身に付かないのよ
それでも中高くらいの基礎英語くらいはやっておいた方がいいけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:56▼返信
まあ学校でやってるのは英語の授業だからな
英会話の授業ではないんよ
日本はもっと英会話の授業を取り入れるべきだと思うよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:57▼返信
ネイティブの5歳児くらいと会話するのが一番英語力が伸びる
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:07▼返信
学校の授業よりも英語圏ネイティブのyoutubeの字幕付き動画を見るとか
AIの英会話アプリに話しかけてみるとかの方が
よっぽど役に立つよ
とりま無料利用でduolingoやろう
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:08▼返信
サイレントヒル2リメイクを英語字幕でプレイしてみるとかね
いい勉強に成りますよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:10▼返信
この議員が棒読みで機転が効かない人なだけで、発音も学歴も関係ないだろ
モゴモゴして抑揚もない催眠効果のある話し方だ
議論する気あるのかよ

「ネイトー、日本ではナトーと言いますが」と前置きして後はネイトー呼びに統一すればいいんだよ
NATOを読む度につっかえてたら小馬鹿にもされるだろ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:10▼返信
日本のニュースが英文に成ってるJapan timesとか
毎日新聞デジタルの英文を読むのもいいよ
日本のニュースが毎日英文に成ってるから
何のテーマについての文章なのかが大体わかるから
意味が読み解きやすい、オススメよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:11▼返信
日本ではナトーやろw
ミヒャエルがマイケルになるようなもんや
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:13▼返信
日本の学校教育がダメとか周囲の環境がダメとか言い続けてても
すぐには変わらないんだから自分を変えるほうが早いよ
出来ることから英語に浸る生活をするのがいいよ
勉強しようって感じでなくても良いんだよ。
体にほっといても英語が染み込んでくるような
生活するのが良い。そういう言語学習方法も実際に有る
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:13▼返信
カタカナ表記をやめろ
まずはそこから始めるんだ
取り組みやすいだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:14▼返信
お前ら発音がどうとか書くくせに実際にどういう方法で
学ぶのが良いのか全く書かないから説得力が無いんだよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:19▼返信
>>369
おもった
ルー大柴語で日常生活送るくらいしか思いつかん
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:19▼返信
>>360
今って一週間に1時間や2時間くらいなんかな?

まあそれだけなら足りんよね
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:20▼返信
いずれはAI進化がもう少し進めば日本人の声優の音声データを元に
ネイティブな英語音声をAIで自動で作ってNetflixで配信するとか出来る次代が来るだろうけど
それはもうちょっと先の話だしなぁ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:21▼返信
勉強の時間を作るみたいな方法で学ぼうとするから苦痛なんだよ
見るもの効くものを全部英語にしてしまえば
ほっておいても体に染み込んでくる
よく聴くフレーズを勝手に覚えてしまうとも言える
同じ歌を聴きまくると脳内で自動再生されるのと同じ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:24▼返信
お笑い芸人のせい
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:28▼返信
とりまJapan timesの英字新聞でも読む週間を付けたら良いよ
何についての記事なのかわかってて読めるから意味が汲み取りやすい
知らん単語はgoogle lenzでも使って翻訳見たら良いよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:28▼返信
>>328
別に日本人に限った話じゃないけどな
英語は英語でNikonがナイコンとかIKEAがアイキアみたいに英語話者の発音しやすいように変えてる訳で
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:36▼返信
単語だけ発音いいんじゃ笑われるでしょ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:37▼返信
欧米でもそれぞれの国でアクセントに違いあるだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:38▼返信
イギリス英語の方が聞き取りも発音もしやすいからイギリス英語を勉強した方が良い
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:50▼返信
>>379
世界の英語教材の売れ行きは半世紀くらい前に逆転してそれからずっと英語より米語の方が売れてる
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:00▼返信
これ何十回目の真理だよ
毎回同じやん
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:08▼返信
話せないだけじゃないよ
すべてにおいて足らん

まともに英作文書けるやつ何人おる
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:10▼返信
>>379
ノエルギャラガーの囲み取材YouTubeで観れるけど、日常的にはああいうのだぞ
個人的にはむしろアメリカ英語の方が聞きとりやすい

学校の先生とかは確かに綺麗な英語話すけどね
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:23▼返信
読めるけど話せない
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:33▼返信
中1でディスイズアン「ナポー」って言ったのをみんなが笑ってたアレだよな
アンアップルアンナップルって言わないと笑われるってインプットされるんだ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:34▼返信
>>362
duolingoくそ簡単な問題ばっか出るけど結局そういう簡単な文何度も読んだり聞いたり発音した先に長文があるからな
あと毎日多少でも英語目に入れてるだけで英語への抵抗感がかなりなくなる
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:45▼返信
ガチで英語教育に力入れるなら小学生のときにネイティブ教師雇って
聞かせないとカタカナ発音に慣れて矯正しづらくなる
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:46▼返信
海外経験のない英語教師が英語を教える国だからな。
そりゃ話し英語はいつまで経っても出来へんよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:49▼返信
>>369
英語でアニメドラマ映画動画見る、小説や漫画読む&読み上げアプリを使って発音の確認、英語学習アプリの利用、AIと会話&英語の質問をする、英語で一日の出来事を書いてみるor好きな曲を英訳してみる、それをAIに添削してもらう
どれでも好きなのからやると良い、手軽に始めてみるにしても身近にあるもので教材に使えるツールが現代は山ほどある
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:50▼返信
要因の一部ではある
一番の要因だと思うものは下手な発音でも会話にトライするという挑戦心の欠如
羞恥心を捨てて伝えたいことを伝えるようになれば良い
聞きやすいほうがもちろん良いけど、最初から100点の会話なんてできないのは当たり前なのだから下積みを頑張れ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:13▼返信
これに関しては日本語に英語発音織り交ぜたら少し場が沸くのしゃーなくね。バナナ食った話するときに「そういえばこないだバネァナ食べたんだけど」とか言う方が変。発音がどうとか関係ないしそも英語の音は日本語に組み込むようにできてないから混ぜる方がおかしい。英語なら英語の音、日本語なら日本語の音で統一して話すのが普通だろうて

それはさておき英語もとい他国語ができないのは「笑われるからだ!」とかを理由にするのは言語の壁のハードル舐めすぎちゃう。他国の言葉を学ぶ使えるってそもそも滅茶苦茶難しい話で、しっかり出来る奴がすげぇよねって話しで気軽に出来て当たり前じゃない。何かの物事の分野のトップでも外国語喋れないなんて普通すぎるんや
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:22▼返信
確かに公立中学なんかでは数だけ多い無能が頑張ってる人を馬鹿にする場面は多かったな。
頑張る人を笑う事がいかに愚かな事だと早い段階で教えておかないとダメだよな
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:28▼返信
>>391
ハードルというより敷居だよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:28▼返信
>>375
Google lenzいいね、Google翻訳に単語入れるの面倒だなーと思ってたのだけど解消できそう
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:32▼返信
>>389
この中だとAI添削ええな
英語日記昔やって挫折したんだけどAIに赤ペンしてもらえるなら続けられそう
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:36▼返信
これ逆じゃねぇの
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:38▼返信
>>395
語学学習でAIの利用は本当に良いよ、一応答えが信頼できるか複数ソース確認した方が良いけど
あと汚いスラングとか対人だと聞きづらいことどんどん聞ける
倫理的にアウトだと他人に向けて使うつもりのない言葉だとか説明する必要はあるが
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 15:46▼返信
アメリカの児童がやるようなフォニックス+単語を1~2年ぐらい徹底してやりゃいいのに
いきなり日本語風単語とか英文法とかそりゃ外国人に通じないし伸びんわと思うわ
自分の発音が合ってんのか合ってないのかわかんねーまま学習するから恥ずかしいんだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:02▼返信
苦手意識の理由の一つではあるだろうけど一番は文法と単語教育の大雑把さだと思うけどな...
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:11▼返信
アップルもバナナも日本語の語彙に取り込まれた借用語なので日本語です
日本語の文章内で使うのに一切問題ありません
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:27▼返信
ぺんぱいなっぽなっぽうぺん
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:32▼返信
コストコもちゃんと発音したら笑われる
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:36▼返信
まーーーーーーーーったくとまでは言わんが、基本関係ないよw
こんなんで英語がいつまでも下手くそかどうかなんか決まるわけねぇだろ。
そもそも論を言うと「学校教育で現実的に出来る範囲の英語の想定される実力は、平均的な高校卒業者は皆ちゃんと取得できてる」ってことをしっかり認識しろ。
言語属がまったく違う外国語を、学校の科目授業だけの時間でペラペラになんかなれるわけがない、6年やろうが大学含め10年やろうが授業時間だけじゃ過不足なく使用できる最低限レベルの習得にすら 圧倒的に 時間足りないから。
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:12▼返信
aは「エイ」の発音なことがほとんどだからな
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:26▼返信
そもそも教師が英語話せないんだから話にならないよw公立高校の英語教師のTOEIC平均点620位だぞw人に物教えるレベルじゃないんだよ。金返せってレベルだわなw
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:28▼返信
※405
へー、じゃあ英語以外…例えば数学の先生は数学の研究者レベルで、体育の先生は全員国体レベルのアスリートで、物理の先生は物理学の相当な猛者たちなのか?
 
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:36▼返信
>>406
英語と全く関係ない底辺職(ちなみにトラックドライバーです)の俺ですらTOEICごときの試験なら仕事しながら試験対策しても800点取れるわけよ。一応専門家であるはずの英語教師がそんな雑魚資格ですら600点そこそこしか取れないなんて俺からしたら正直知的障害を疑うレベルなんだわww研究者だの国体レベルだのいうレベルとは比較にならないだろ。ゴミすぎて話にならんねw
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:56▼返信
>>22
いや、これ動画ちゃんと見りゃ分かるけど
別にネイトーって発音したから笑ってるわけではないんだよ
NATOが英語でネイトーなのは当然分かった上で、英語より日本語が得意じゃない議員がわざわざ日本語に合わせて
言い淀みながらナ・ナトーって頑張って言おうとしてるのが面白くて笑ってる
もちろん中学でネイティブ発音しようとして笑われるとかの話では全然ない
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 18:01▼返信
※407
全然答えになってないね
てか、そもそもTOEIC満点を学校の英語の先生の条件にしたら(必要十分な数を集めるのは現実的じゃなさすぎるが) 何か改善されんの? 教える「内容」は全く変わらんのに?
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 18:07▼返信
※407
数学の先生の数学の実力と英語の先生の英語の実力なんか変わらんよ
なんで英語の先生にだけ厳しい基準を要求するのかまったく理解できん

義務教育の科目授業なんてのは専門家を育てるような専門教育と違うってこと理解してないのか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 18:12▼返信
>>409
じゃああなたは懸垂2回しかできない体育教師から体育を教わろうと思いますか?三島由紀夫の小説を一冊も読んだことのない国語教師から国語の授業を受けようと思いますか?確かに文科省の決めたカリキュラムをただこなせば良いなら教師の能力なんて別にそれほど必要はないだろうさ。でもそんなヘボ教師が蔓延る学校にまともな教育ができると思えないし、そもそも生徒のモチベーションが上がらないでしょうw
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 18:27▼返信
和訳をやめれば上達するでしょ。Apple=りんごとかやってたら身につかないよ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 18:36▼返信
※411
教師のバックボーンなんて就職先が有利になるだけで教えるのが下手な教師は下手だし上手い教師は上手いだけでしょ
そんなもんは学生のモチベに相関するか怪しいし
実際、進学校だと大学院で研究してたような人材が講師で来たりするけど
得意分野ゆえに学生へ面白いアプローチはできはしても、板書が何書いてるかわからんレベルだったり教えるのは別に上手くなかったりするからな
人間的にしっかりしてて教えるのが上手ければ教育者としての問題はない
本質的な部分見落としてるだけちゃうんか
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 19:02▼返信
※411
塾だったり、特殊な「専門教育機関」での指導員とかだったりなら嫌ですが、一学校の科目授業の先生だったらまったく問題ありませんね、最低限 教科書の内容を理解していてそれを教える能力があるのなら十分です

で?
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 19:06▼返信
ってか普通の一般学生なんかより遥かに英語への関心度と学習意欲は高いであろう街の英語教室に自らお金だして通っている人たちでさえ、よほど本人がごりごりにやる気と出して本気で何年もやらない限り英語の実力なんかあがらんだろ、そういう英語教室の先生とかは皆TOEIC満点とか当たり前だが、そんな先生たちに教えてもらっていてもな


416.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 19:19▼返信
だから言ってるだろwww日本人が英語話せないのは恵まれてる証拠 英語が話せなくても不利にならない

英語を話す必要がないから話せないだけ 英語圏以外の国でも庶民は英語なんて話せない

2024年OECDの世界IQ平均1位は日本人なんだぞ 庶民でも英語を話せる国=植民地
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 19:57▼返信
そもそもの滑舌かと
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 19:59▼返信
どこの国でも生活に直結してない言語の扱いなんて同じようなもんって知っておいた方がいい
むやみに日本下げに乗る必要もない
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 20:24▼返信
ポテェトゥー、トマァトゥー、タマァゴォーのような感じか……
というか「自分達が出来ないのにアイツが出来るのは気に食わない」と暴力に走るガキと
それを放置する学校という時点で平均値が大きく下がるからなあ……。
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 20:30▼返信
子音だけを発音するなんて日本語にはないし言語的にかなり違うからしょうがない
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 20:31▼返信
ファンタ✕
フェンタ〇
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 20:34▼返信
そうか?
クラスでペラペラの奴が教科書読んだら
どよめきが起こってたぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 21:12▼返信
ネイティブでいうと、 ヴァジェイナ だからな?ちゃんと発音しろよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 21:16▼返信
ルノーも、「レナウ」っていう人いる
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 21:17▼返信
もー・・・、マイケルでも、ミハエルでも、どっちでもいいだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月09日 23:42▼返信
英語を完全有料化すれば解決。金のためにみんな勉強するようになる
427.投稿日:2024年10月10日 00:48▼返信
このコメントは削除されました。
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 00:51▼返信
教える側が英語喋れねーんだから当然だろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 01:01▼返信
小学生の頃から発音オンリーの授業をやるしかないかな
「アールの音は、マイクラのゾンビのものまねをしてみましょう」
みたいに、面白おかしく学べたらなぁ
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 03:14▼返信
馬超ってカッコいいよなー
て話していたら
ガチの人が
「まぁ~ちゅおょー」て言ってきたらからみんな笑った
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 03:23▼返信
動画のって単にボケてNATOがわからなくなってるだけやろ
なにまともな人がまともな発言したのに笑われたみたいな雰囲気にしようとしてんだ
だいたい日本語で会話してんのに突然特定単語だけネイティブ発音しだしたらただの変人だ
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 04:37▼返信
慣れの問題、ネイティブ聞くのに慣れてれば笑いは起こらない、慣れてないから違和感で笑いを誘う
じゃあ何で慣れないかって言うと日本で作って発信されてる媒体の殆どがネイティブじゃないから
違和感で笑ってる子供に笑うなと言ってても無駄、その前段階から変えてかないと
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 05:13▼返信
俺は英語のCDを聞いてそれを真似して喋って
褒められたぞ  
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 09:16▼返信
カタカナじゃなくローマ字こそが悪いんだろ
日本語の日常的に元の語とルビの関係はユルユルなのに英語をローマ字読みしようとするのが理解不能
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 11:39▼返信
歴代の文科大臣が韓国カルトだから
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:05▼返信
そしてざわついているのは議場だけではないw
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:16▼返信
ちがう
言語がかけ離れすぎていてにてないから
韓国語ならすぐ覚えられる
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:50▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:35▼返信
勝利の女神NIKKEを
勝利の女神ナイキと呼ぶみたいなもんか
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 00:17▼返信
音声教材を模倣した発音したとき生徒どころか英語教師に茶化されたのは忘れてねーぞ菊池先生。
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 07:20▼返信
この人がネイトーとしか読めないのが謎過ぎるんだけど
日本語しゃべれるのにカタカナ英語は話せないわけ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 10:11▼返信
ほんとこれよ
腹立つわ

直近のコメント数ランキング

traq