新卒のとき某NTTのどこかの会社説明会に行ったときに
— みかづき🌙 (@Orcinus_orcas) October 8, 2024
、社員が「ここはガツガツ働きたい人には不向きだけどライフワークバランスをとってそこそこの収入でいいならうち以上の会社は日本にほぼないよ」って言ってて当時は??って感じだったけど、そこそこ社会経験積んだ今になって確かにそうねって思う
新卒のとき某NTTのどこかの
会社説明会に行ったときに、
社員が「ここはガツガツ働きたい人には不向きだけど
ライフワークバランスをとって
そこそこの収入でいいなら
うち以上の会社は日本にほぼないよ」って言ってて
当時は??って感じだったけど、
そこそこ社会経験積んだ今になって確かにそうねって思う
じいちゃんNTTだったけど殆ど定時上がりで帰ってきて保育園迎えにきてくれたりしてくれたし、土日祝休みだったしめちゃくちゃホワイトそうだったな。 https://t.co/NQfrsb0oJb
— 珍棒論者 (@okana_on) October 9, 2024
NTTの時点で子会社でも収入はある程度約束されますからね。
— ネム@競馬とジャグラー大好きギャンブラー (@YLMBY26Z6m3EZPf) October 9, 2024
その説明をしてくれた社員さんは事実を教えてくれて良い人だと思います。
まさにそう。
— ふじみ@3y👦🏻+R6.11予定🥚 (@0makibaamu9) October 9, 2024
前職ブラックで疲弊した人には信じられないぬるま湯。やる気ある人にはしんどい空気感。定年間際の人は電電公社の名残で働かないから、何の業務をしてるかかわからない、触れては行けない不明部署もあった笑 https://t.co/Z93tLeT5yi
NTTはNの意思とか外部から見たら気持ち悪いですけどね pic.twitter.com/8bo1ACpfzh
— 給与明細買取屋さん (@kyuyokaitori) October 9, 2024
※ただしNTTデータだけは激務、とのこと
データ系列ではないな🙄 https://t.co/Fjf95DJZu4
— お米bot※あやちー※243 (@nayacolors) October 9, 2024
データは激務ときく
— ねこマン 窓際☆FIRE 億猫万太 (@Fire_2025_) October 9, 2024
この記事への反応
・俺はこう言うところで働きたい
と言うか多分今の若い世代はみんなそうなんじゃないかな
テレビの洗脳で緩すぎて辞めたみたいなのあったけどそんなわけねーって思ってる
・“ライフワークバランスをとってそこそこの収入でいい”
ほんまこれだわ。
私の理想的な働き方(*´꒳`*)
・これを信じて「NTTデータ」を受けた人が
軒並み激務にやられる様を見てきた
・ただそういう会社は働かないオジサンだらけで、
そのままゆる〜く定年までそのオジサンたちの後を追うならいいけど、
キャリアアップにはならないんだよな
・キャリアの出口的にはあり
最初から行くとスキル・キャリアが積み上げられないのがややしんどい
※定年までいるならいいけど逃げ場を無くす
・NTTの現場に入っていたけど、
なぜかガツガツやりたい管理職がたくさん集められているプロジェクトで、
残業多く休職者続出で最悪だった。
誰かしらに皺寄せはいっている。
・ガツガツ働いて稼げるよ系の会社と、
ライフワークバランスをとってそこそこの収入でいいよ系の会社と、
どっちもあってこそだよなー。
激務でこき使われてやりがい搾取の安月給系は滅びてほしい
新卒入社はそこそこ大手かつ
ガツガツ働けるところで
歳食って体力なくなってきたらN◯T転職
がベストプランってことかな?
ガツガツ働けるところで
歳食って体力なくなってきたらN◯T転職
がベストプランってことかな?


しょせん会社なんて
👍
勤務場所まで往復4時間なのに終電近くまで働いて帰れない日連日
当たり前やん派遣、バイトとか扱い特にひどいよ。ほとんどの企業にとって使い捨ての駒みたいな扱いだし
それでも昔と比べると体が弱い人が生きて行ける時代になったんだけどね…
壊れた身体の面倒を死ぬまで看るのは自分ひとりで
誰も肩代わりしてはくれないんだ
大企業って、50近くなったら子会社に飛ばすよね…
そして子会社でいじめて辞めさせる…
上流下流制度だから役職は上から固定
上場企業ならどこでもそうでしょ
ある程度年齢行ったら相当なキャリア積んでなきゃ良いポジションでは入れない
体力いるってのは若手と同等にこき使われる前提のキャリアない使い捨ての採用枠だよ
コムシスはただのブラックだからな
日コムさんちーっすw
子会社死ぬほどあるから実務はそっちに丸投げよ
信憑性ゼロ
大企業親会社の仕事って社内調整や事業の下準備が多いけど、子会社は実際に事業を運用してるからね
親会社でそこそこ出世したら子会社でも当然管理職待遇だけど、実務経験ないから頼りにならないってギャップに苦しむ
プロパーの若手からは白い目で見られるしな
成長ゼロ
給料は安いけど
定年過ぎてもまだ働きたい人用の国営企業を全国に作って
安定した老後を国民に約束する事
そこそこの収入でいいんだよ、海外に大金配ってる金があったらすぐ出来るのに
今までやっていない自民党政権は国賊
こんなので毎日1万円貰えるんだぁ・・・、とか思ってた
無能はIT系の子会社にしか入れない
本気で調べれば内情も分かるのに
個数次第ではうつ病案件だな
グループ会社ならーとか普通に幻想
聞くだけだと楽には感じないな
単純作業すぎて苦行
緩く働いてなんとか食える給料なら御の字
某国営放送局と社員の気質が似てる
そんな緩い仕事が欲しければハイクラス転職するしかない
脱俗人化、平均化がうまくいってる企業だと思う
あといつの間にか協業してる他社に責任押し付けるテクニックもある
誰かの犠牲から目をそらしてりゃそうなる
IT系以外でもそうかもしれんが俺は他業種やったことないから断言はしないけど
普通の会社なら首になるような営業が普通におる
今ならリモートワークも相まって定時開始終了が極まっててマジで8時間+休憩1時間ピッタであがれるし何ならフレックスで融通効きまくるから毎日8時間必ず働く必要すらない
業務が慢性的に暇だと人間性の関係でしか繋がらないから変な派閥出来るし、めんどくさい自己主張する奴居るし
大きな敵(業務)に一丸で向かってた方が絶対に楽
数年で辞める人大量におるけど
まーフランチャイズばっかりだしね店舗は
大抵のホワイトな業種は明治から昭和にかけて行政関連が取っちゃったから、何の努力もなく、ホワイト。逆にがっつり民間はブラックな仕事が多かったけど、そこから真っ当な会社にした経営者は凄いとしか言いようがない。
ただ内需縮小、NTT法改正でグローバルな成長競争にさらされることになりそうだから
社員は安穏とはしてられないかもね
余裕があるとそう出来るんだろうな
???「 静かだなぁ?」
ただし管理職以外。管理職はそのしわ寄せでめっちゃ忙しくなっている
ガツガツやりたい人には物足りないのかもしれない
ハイクラス転職でそこそこ働いていい給料もらえる仕事にありついたよ
関わりたくないねって思われるだけだから拡散されると困るんじゃないの?
「他社」だって仕事相手は選べるので不当に安いなら受けないよ。特にIT系の下請けは仕事はいくらでもあるからな
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
このコピペ全部のスレにしないと気が済まないのって
「きちんと時間通り動くものが好き」っていう
撮り鉄と同じタイプの発達障害なんだろうな
元々国営だったから、自分は官僚か上級国民だと思ってる使えないクソ老害が沢山いる
まあ適当に話を合わせておけばヌルいのはその通りだが
結局そういう輩って待遇の為に会社行くような感じになるから仕事に身が入りにくくなったり業績が上がらなかったりで肩身が狭くなってストレスを感じるという状態に陥りやすかったりする
83は働きたいみたいだよ