• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









明治 ヤンヤンつけボー
238円















この記事への反応



これマジなら日本の前に、値付けを流石に間違えてるので売れなくなって、

①この値付けしてるスーパー閉店
②ヤンヤンつけぼー自体廃盤
③明治業績悪化

の未来が…


もはや、嫌ん嫌ん高い棒になってる。

高っか!!!

うまい棒は40年くらい5円しか値上げしてないのスゴいよな

気軽にヤンヤンできない(´;ω;`)

遠足のおやつ300円までがたった一つのお菓子で終わるとか日本も更にきてしまったか感がはんぱない

98円ぐらいじゃなかった?

ドンキ、コスモス、トライアル、ジェーソン
安いお店に探しに行こう…!
飲み物も1本5~80円で買えるぞ。


ドンキならまだ安い。

お菓子はドンキで買うのが賢い生き方。


遠足のおやつに持ってけんやん…








子どものおこづかいでもう買えないな






【2024年10月16日まで最大50%ポイント還元のキャンペーン開催中!】

B08BFW6GSV
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2020-07-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8




コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:00▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:01▼返信
おかげで菓子食わなくなったからありがたい
3.投稿日:2024年10月10日 16:01▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:02▼返信
普通に買えるけど特に選んで買いたいとは思わん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:03▼返信
お前が勝手に終わっただけなのに主語がデカい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:04▼返信
サッポロバーベQと野菜の奴とカール、ピーナッツ揚げくらいしか買わない
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:04▼返信
あのへんな粉みたいなの無くして値段もどせやあああ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:04▼返信
ヤン坊どうして・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:05▼返信
嗜好品はどんどん削るしかないな
菓子類は特に買う必要ないからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:06▼返信
いやんいやんデカい棒
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:07▼返信
で、でもまだポテチが80円くらいだし(スーパーなら
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:07▼返信
間食をやめればいい
少しは健康のことでも考えろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:07▼返信
円安のせいで値上げしてるはずなのにアメリカのお菓子の値段晒したらいろいろバレるやろが!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:07▼返信
値上げしたら売れなくなるやつ筆頭
それが菓子
まあバカは勝手に淘汰されればいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:08▼返信
定価で買うやつほぼおらんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:08▼返信
マジかよ・・・もう俺のヤンヤンつけ棒お食べ(ボロン
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:08▼返信
これを機にお菓子は辞められるなら辞めた方が良いよ
数ヶ月後の身体の調子が段違い
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:09▼返信
>>7
そもそも昔はもっと棒が長かった気がする
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:09▼返信
実家ではなぜかバアさんがこれを冷蔵庫に入れてたからちゃんと付けて食べた記憶が無い
これ本当に付けて食べれるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:10▼返信
糞日本ざまぁwwwwwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:10▼返信
アポロの価格には誰も触れない模様。
2022年→132円
2024年→182円
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:10▼返信
自民党無能政権のせいだから選挙で下野させないとね!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:11▼返信
昔は最低時給600円でヤンヤンつけぼーが6個買えた
今は最低時給1050円になったけどヤンヤンつけぼー4個しか買えない
これが自民の語る好景気
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:11▼返信
定価で売るコンビニ価格見て日本終わりとか言ってんのかよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:11▼返信
食べる量を以前の半分にすればよいだけのこと
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:12▼返信
おチン○ン上がったらさらに上がるぞw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:12▼返信
貧乏人に生まれなくてよかった~
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:12▼返信
(´・ω・`)しらんがな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:12▼返信
>>20
おまエラの国の方がヤバいぞ
とうとうキムチの白菜も中国産になっちまった
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:12▼返信
やんやんつけぼーとかいうものがあることを初めて知った
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:12▼返信
小麦も米もオリーブもカカオも戦争や不作で高騰
畜産も政府がそのうちダメにするだろうし
夏の暑さがおかしいしもう駄目だね
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:13▼返信
菓子なんて不健康なものを食べるのはもうやめようというありがたい教示と思おう4
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:13▼返信
※24
昔の駄菓子屋も定価販売だぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:13▼返信
このつけ棒ってこの値段になる前いくらだったのかな?
元々高めの菓子だった訳じゃなないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:14▼返信
国が滅びかけてると、カルト宗教が増えるんだってよ、日本の事だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:14▼返信
うまい棒の工場は超絶ブラックって見たけどなネット記事で
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:15▼返信
これでもまだデフレって言っとるんやけど
目標数値到達してるのに利上げできんからデフレがー言って先延ばし先延ばしにしとる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:15▼返信
ヤンヤン指数
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:16▼返信
なぜこいつが終わると日本が終わるのか
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:16▼返信
駄菓子みたいなのに250円払うのは本当の愛好家ですわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:16▼返信
内容量はどんどんしょぼく
値段は上がり続ける
凄い嫌な業界
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:16▼返信
うまい棒からうまい輪に乗り換えた
何故か据え置き価格、同量で50円も安い
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:16▼返信
※34
170円前後かな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:17▼返信
どこの価格か知らんけどスーパーだと200円もいかないけどな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:17▼返信
日本だけ無限ループで平成が続くわけないし
日本が停滞してても世界の国々は物価も給料も上がり豊かな人が増えてゆく
しかし資源は少なくなり奪い合い
経済が成長しなきゃ買い負けてゆくだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:18▼返信
たけのこでも280円程度なのにツケボーごときがこんな高いのはおかしいやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:18▼返信
つかカカオ高騰のせいだろ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:19▼返信
>>34
1 133円 2022-06-102 147円 2023-06-11
3 149円 2023-12-174 136円 2022-10-11
5 121円 2020-05-08
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:20▼返信
冷食も値上げしてら
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:20▼返信
クラッカー1箱(350g)が1250円($8.39)のアメリカはまだ終わってないから大丈夫です
👆
物価って知らんのこいつ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:20▼返信
>>8
マー坊「解散理由は音楽性の違い」
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:21▼返信
>>34
133円 2022-06-10 147円 2023-06-11
149円 2023-12-17 136円 2022-10-11
121円 2020-05-08

このサイト改行したら投稿できない見にくいけどこれで理解してくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:21▼返信
嫌なら菓子食うな💢
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:21▼返信
うまい棒15円の衝撃
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:21▼返信
5円チョコってまだ5円なの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:22▼返信
消費者にそっぽ向かれてうまい棒しか買われないようになったら笑う
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:22▼返信
日本でカカオを生産しないから悪い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:22▼返信
>>3
コが多いぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:22▼返信
まあ最近のカカオの高騰のせいだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:22▼返信
異常気象でカカオえらい高騰してるんだから当たり前のクラッカー
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:23▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:23▼返信
ヤンヤンつけボー4個のために1時間働く
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:24▼返信
>>35
キリストやイスラムみたいな邪教が平然とのさばってるんだから大丈夫だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:24▼返信
砂糖でも舐めてろ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:24▼返信
大体高騰してる系は大袈裟に言ってるだけだぞ
お前らボられてるんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:24▼返信
そういや異常気象でカカオ不作だっけか
うまいこと収穫まで安定させる方法を確立していかない事には大変だなこの産業
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:24▼返信
嗜好品がメインの企業はヤバそうだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:24▼返信
菓子なんか食うな
98円の銀チョコが一番美味い
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:24▼返信
岸田天皇と



シナクルドの宝のために我慢しろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:25▼返信
そりゃ任天堂の目覚まし時計も13000円になるわけだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:25▼返信
お菓子なんか食わんでサツマイモ食っとけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:25▼返信
>>52
年月日ちゃんと並べろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:26▼返信
嗜好品ですから
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:26▼返信
貧しい国イルボン嫌だ
韓国に移住したい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:26▼返信
うまい棒のチョコだけあればいいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:26▼返信
チョコレートがどちゃくそ高くなってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:26▼返信
>>62
所得と消費のダブルで税金引かれるから4個も買えないぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:27▼返信
カカオもヤバいみたいだけどコーヒーもかなりヤバい金額になってるわ
紅茶はまだそこまでぶっ飛んだ価格にはなってないから紅茶に切り替えてる
スリランカに感謝
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:27▼返信
うおおおおおおおきたああああああ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:27▼返信
人件費上げなきゃいけなくなったからその分を商品に上乗せしてるだけだよ
という建前で差額を自分のポッケに入れる作戦だけど
米だってまだ高いだろ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:27▼返信
「ままーヤンヤンつけボー買って―」
(これ4個で私の1時間分の労働かよ・・・)
「また今度ねー」

嫌な日本になっちまったよ物価は上がるけど給料は上がらない大企業は過去最大の内部保留金
糞かな?
82.投稿日:2024年10月10日 16:27▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:28▼返信
昔は遠足のお菓子の予算は300円が定番だったけど今はいくらなんだろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:29▼返信
スーパーカップ180円になっててたまげたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:29▼返信
昔から高いヤツで値上げしてないのがコスパ良くなってるのほんま酷い
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:29▼返信
カカオ不作でチョコレート高騰してるってさ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:30▼返信
>>83
先生!バナナはお〇つに入りますか?!
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:30▼返信
安い限界だな
89.投稿日:2024年10月10日 16:30▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:31▼返信
カカオを自分所で作って完全に自動化できりゃあ世界を返れるのになぁ…
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:31▼返信
スナック菓子食べると歯がキュってなるからイヤなのよ(´・ω・`)
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:31▼返信
ガヴすら買うのを躊躇うレベルだな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:33▼返信
それでも海外に比べて安い方だからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:34▼返信
一部の店頭価格晒して日本はもう終わりとか馬鹿じゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:36▼返信
>>81
概ね同意だけど内部保留じゃなくて留保ね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:36▼返信
これ昔88円じゃなかった?
流石にぼったくりやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:36▼返信
自民の庶民いじめ政策の結果だよ。
これで更に消費税あげようってんだから。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:36▼返信
>>74
早くしてどうぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:38▼返信
小学生の頃食ってたな
最後あたりチョコまで届かなくなって食いにくいんだよこれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:38▼返信
いうて近くに必ずドンキがあるとはかぎらんから・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:39▼返信
>>81
給料上がらず物価と税金だけが上がるのが自民日本です。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:40▼返信
岸田「草」
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:41▼返信
これはディアポロ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:41▼返信
ヨーロッパとか北米行ったら日本では200円で買えそうなのが5ドル超えてたわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:42▼返信
チョコレートなんて怪しげな乳製品なんか食わないほうが健康だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:42▼返信
終わってんだから終わりだよなんて言う必要ないのに言うということはまだ終わってないと思ってるんだろうか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:42▼返信
>>96
今でも120~150円くらいで買える
玉子が昔は98円なのに今280円もする!とかほざいてるのと同じことや
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:42▼返信
北朝鮮「10時間労働でチョコパイ2つです。」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:45▼返信
賃上げのためには仕方ない
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:47▼返信
近所のドラッグストアでカールがひと袋200円近くなってるの見て思わず手を引っ込めたよ
あとポテチも60gから45gに減らして100円に合わせてるよね
ひと袋開けてもちょっとしか食べられない(´;ω;`)
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:48▼返信
今の子供駄菓子なんて買わんしょ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:48▼返信
これが日本政府が目指した日本
ありがたく生きろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:50▼返信
遠足のおやつは300円までですよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:50▼返信
EUとか海外旅行行ったことがある人ならこの2倍くらいなっても驚かない…。
115.投稿日:2024年10月10日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:50▼返信
>>1
勝つまでは、
欲しがるな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:51▼返信
お得な大パック!
大容量になって登場!!

→1個増えただけ

これって景品表示法の優良誤認だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:52▼返信
こういう値段設定見ると、最低賃金1500も仕方ないかなと思っちゃうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:52▼返信
世界的にコーヒーとカカオが高騰してるのだいぶ前からなのにな
日本とかも温暖化してるんだからカカオ生産を始めるとかしない時点でだいぶ能無し
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:53▼返信
みんな給与は上がった? ワイは据え置きだ・・・・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:54▼返信
>>118
そもそも円がクソ弱貨幣になったからだろ
輸入に頼ってる国の貨幣がクソになったらそりゃこうなる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:55▼返信
値上げしたら晒されて文句言われるからなかなか値上げ出来ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:57▼返信
アフリカ少年農奴「カカオ原産地の売値は変わらんけどなw輸送費が跳ね上がってるだけやww」
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:57▼返信
数が売れるわけでもないヤンヤンつけボー?とやらは、他の会社ならたぶん生産中止になるべき商品なんだろうと思うんよ
まだ生産してくれる時点で引きのあるやつが買わないと本当になくなるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:58▼返信
チョコ系はだいたい一年前から100円以上値上がりしてる感じだよな…
高級品になってしまった
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:59▼返信
チョコが簡単に食えなくなって近くバニラアイスも食えなくなるんだろうか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:01▼返信
大人になったら菓子食わねえだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:06▼返信


チョコも高くなったな
前は108円とかが126円くらいにはなってる
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:07▼返信
一時的な高騰ならまだいいけど一度上げたら原料価格下がろうが値段は下げないからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:08▼返信
アメリカの時給は円に換算したら3000~5000くらいだろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:12▼返信
なにこれどの世界線だよ
普通に100円前後で売ってるけど
132.投稿日:2024年10月10日 17:13▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:13▼返信
お菓子とか買わねぇわ
メーカーなど潰れてしまえ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:15▼返信
菓子とか体に悪いだけだから食わなくてok
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:15▼返信
100均で4つづりになってるお菓子しか買ってないわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:15▼返信
>>130
銀だこ 約3000円
一風堂のラーメン 約5000円

時給換算だと日本と変わらねーな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:16▼返信
ぶくぶく太るだけのろくに栄養ないジャンクいらねえ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:16▼返信
頻繁に買わなくなって健康的になるやろ
むしろいい事やないか
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:16▼返信
※136
海外の珍しい食べ物価格やぞ・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:17▼返信
今、カカオがとれなくてチョコが高いんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:18▼返信
最低賃金引き上げするって言ってるんだからもっと値段は上げないとね
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:20▼返信
ホテルの売店とか観光地のコンビニとかでなく普通のスーパーでこれならやばいな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:20▼返信

 お菓子売り場行くと全部スカスカで買う気なくなる

144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:21▼返信
お菓子はクレゲでとるもの
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:21▼返信
98円のチータラ大勝利
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:21▼返信
カカオはけっこう前からやばいと言ってるけどこの辺の商品は植物油と砂糖と添加物が主な内容だろうけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:25▼返信
コンビニでアイスの実買ったら200円以上してビックリしたわ
近所のスーパーだと100円なのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:30▼返信
お菓子なんて値段見ないで買うよ
貧困層にはわからんかもしれんけど
149.加津庸介投稿日:2024年10月10日 17:30▼返信
パパ活してお菓子を買うメスガキとか出てきそう。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:38▼返信
菓子とか体に悪いしええやんw
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:38▼返信
日本「お菓子は食うな!80歳まで働け!税金よこせ!」
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:39▼返信
リーマンショックの時に下振れてたアメリカに合わせて、円安政策したせいだよね🤮

ツボカルトが持ち上げるアベノミクスね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:41▼返信
菓子なんて食わんでいいだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:42▼返信
この値段ならそのうち販売終了しそう
ほんまなんでも高くなったなあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:43▼返信
遠足のおやつは300円までだからね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:47▼返信
反対語いれてる部署の偉いこも見る能力ないってきいてる
クッキー☆のしたの部署のこはおじいさんはなくなってるときいてる
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:49▼返信
発売当時って50円ぐらいだろ?ビックリマンより高いし最初ビックリマン20円だから今5倍だろ?妥当じゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:51▼返信
※157
妥当だと思うなら買えばよろしい
俺は要らんわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:55▼返信
だからインフレだって言ってるだろ!まだまだこんなもんじゃねーぞ

Switch後継機は7万円以上確実だって言ってるだろ覚悟しとけよボケブタあぁぁぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 17:56▼返信
8%とはいえ消費税がずっしりかかるな…
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:02▼返信
まだいい方だろ
これから食品全般どんどん上がる
早ければあと数年でお菓子なんて気軽に食べれなくなると思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:06▼返信
ヤンヤンボーって昔から他の菓子よりワンランク高い類じゃね?
あとネルネル系も量にたいして値段が割高

遊んで食べる系は定価高いよ昔から
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:11▼返信
お菓子贅沢品です
貧乏人は買ってはいけませんw
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:13▼返信
誰も買わなくなって値下げか倒産って感じか
値上げしてもいいがその価値があるかどうかは考えて値上げしたほうがいいぞ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:15▼返信
会社にお菓子の自販機あるけど、福利厚生で値引きされてて安く買えるから別にええわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:15▼返信
値上げだけすると誰も買わなくなるw
好きにすればよろしい
167.投稿日:2024年10月10日 18:16▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:21▼返信
自民党のせいでパンがないならお菓子食べればいいじゃんとは言えなくなったね!
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:21▼返信
>>109
上がらないぞ。円安でそもそも消費資材の輸入コストが上がってるからな。
100円が200円になっても、それはコスト高騰分だから利益は上がらん。つまり給料も上がらん。

こんな簡単の事すら分からないのが壺カルト自民
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:22▼返信
※11 今のポテチのサイズってちょっと前には¥50だったから、
 実質50%以上の値上げなんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:33▼返信
明治の板チョコも160円になってたわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:38▼返信
イノベーションがない値上げは類似の廉価品に流れて終わるしな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:40▼返信
まじでワンコインで買えるお菓子がなくなってしまった
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:51▼返信
チョコレートはいずれカカオが絶滅して手に入らなくなるっていうね、だんだん減っていくんだろな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:53▼返信
日本は給料も物価も安過ぎて草
だれがこんな衰退国に投資するんだよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:55▼返信
スーパーで値段見て買う買わない決める奴いるんかw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 18:58▼返信
>>116
うまい棒の原価は1本9円
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:00▼返信
ありがとう自民党
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:03▼返信
>>176
他になに見るんだよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:04▼返信
ルマンドの値段が2倍くらいになってて草も生えない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:06▼返信
値段がクソ上がった上に、内容量は減って、原材料も貧相になった
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:08▼返信
文句があるなら日本から出ていけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:10▼返信
>>182
でたw脳死の右翼クソジジイw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:13▼返信
貧困層の食べ物はコオロギパウダーのみ 
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:13▼返信
オヂサンのヤンヤンつけボーを召し上がれ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:15▼返信
>>24
それな
今どきコンビニで買うの金持ちだけで
大多数は激安スーパーで食品買って生かされてんだから
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:18▼返信
それは見た目の値段で実際はさらに10%アップだからな、さらに売れない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:23▼返信
これそんなに高かったか?!
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:28▼返信
値段上がるだけじゃなくて品質も激下がってるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:31▼返信
比較対象ないから分かんねえよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:32▼返信
終わりなのはお前らの人生だよ

なあなあで働いてるから稼ぎもしょっぱく生活が苦しいだけ
俺みたいに若い頃から馬車馬の様に働いてた人間にとっては苦しくもなんともない
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:32▼返信
このように円安の日本ではあらゆる商品で値上げが起こってるけど
アンソはPS5が日本軽視で値上げしてると喚いています
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:40▼返信
一億総貧困を目指して頑張ってるんだぞ
応援してやらんとな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:40▼返信
遠足のお菓子は300円までやで
195.投稿日:2024年10月10日 19:42▼返信
このコメントは削除されました。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:47▼返信
マジでお菓子類高いよな
買うのに躊躇するもん
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:48▼返信
ベルギーと日本がとにかくチョコを食いまくる人種
中国はそこまで消費しないので、中国人がカカオ作る山を買いあさり
伐採しまくった結果、作れる場所がどんどん無くなって行き高価になり農家も減少
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:49▼返信
ヤンヤンつけボーは買うまでがテンションあがるやつで
いざ食うとテンション下がるやつだよな
たいして美味くねーんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:49▼返信
値上げに反対してる消費者がいるせいで給料が上がらない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 19:54▼返信
遠足のお菓子は500円まで
やんやんつけぼー2つしか買えないやん
と思ったら税込だとふたつもかえなかった
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:01▼返信
チョコは貴族の食べ物
中世ヨーロッパかな?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:05▼返信
時限式の金にすればみんな使う
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:08▼返信
スーパーによっては仕入れ値ギリギリまで下げて頑張ってるところもあるけどいつまでそんな事してくれるか…
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:18▼返信
>>191
あっそw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:18▼返信
>>185
💩w
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:19▼返信
>>179
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:19▼返信
>>171
マジかよw
98円だったのは遥か昔かよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:22▼返信
アポロ税込182円はやばいなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:24▼返信
子どもの小遣いじゃもう買えないな
子どもの小遣いなんてせいぜい1日100円だし
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:34▼返信
それでも円安ありがたい自民支持じゃああああああ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:53▼返信
アポロでたまげたわ。そんなになってんのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:54▼返信
先生「遠足のおかしは300円までですよー」



ヤンヤンつけボー1個

213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 20:54▼返信
物価高が遅れて来てるだけ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 21:11▼返信
意図的に消費者を増やさずに減らし続けたツケなんだから
販売者は赤字で売れなくても被害者ヅラすんなよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 21:19▼返信
買う店舗に依るだろ
知恵を絞れ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 21:53▼返信
戦後昭和レベルやろ
おやつは、あんこもちつくれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:12▼返信
アホは毎日日本終わってて大変だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:22▼返信
>>191
ここでしかマウントが取れないお前みたいなのが一番見苦しい
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:34▼返信
バカが買うからどんどん値上がるだよ 値上げしたら一切買わんわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 22:44▼返信
増税メガネ「ワシが育てた低賃金高価格の素晴らしいニッポン万歳!! だっはっはっは」
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:16▼返信
これに限ったことじゃないっていう
ココナッツサブレとか数年前の感覚で買うと4枚入りが4袋でびっくりするんだぜ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:20▼返信
だから日本は物の値段が今後際限無く上がるて何度も説明したのにほんと何が起きてるか理解できてなかったんやな日本おじさんは国の問題なのよ1企業とかではそのギャップを吸収は無理で値上げするしかなくなってきたいよいよ
それがもうほんとはげしくなってきたてことなのにPS5とか叩いて悦に入ってたよねいやソニーとかそういうとこの見通しや調整がめちゃくちゃ優秀で早いからいち早く対応できただけの話なのになのでこれ企業によっては対応遅れて大ダメージ入るぞ多分
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:23▼返信
ゴミになった円で、輸入原材料がまともに買えると思うなよ
食料自給率あげなかった平成で終わってんだよこの国
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:25▼返信
時給1000円くらいの人=ヤンヤンつけボー4個の価値
と考えると、なんだか切なくて涙が止まらなくなる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:27▼返信
もう二度と買えないねぇ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:30▼返信
>>1
最後の砦ブラックサンダー
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月10日 23:49▼返信
>>226
残念ながら短期間の2度の値上げでブラックサンダーの砦の門はもう無いので時間の問題なんよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 00:28▼返信
偽造を疑うレベルの値段。近所だと売ってる所はどこも
200円すらしない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 00:30▼返信
ぶっちゃけ輸入で買い負けしてる事で負の連鎖なんだからベーシックインカムで
買い負けしない状態にしたうえで物価上昇を受け入れる体制を作るべきなんよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 01:15▼返信
>>37
コストプッシュインフレはインフレではないよ買えなくなるからデフレ
利上げの条件は実質賃金の上昇を伴う物価上昇
による経済の好循環
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 01:20▼返信
本来の適正価格なのかもしれんな。
今まで無理やり据え置きにしてただけで。
労働賃金にしてもそう。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 01:56▼返信
最低賃金を急いで上げすぎだろ
好況でもないのに人件費あげたらダイレクトに
価格に反映されるのは当たり前
さらにコストプッシュインフレを吸収できない
レベルまで利益が圧迫されてる状況で
時給1500円とか狂気の沙汰
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 03:51▼返信
需要と供給なわけで売れるならこのままで売れないなら下がるでしょ
俺は買わんし菓子は食わなくても死なん、米や肉が深刻だよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 04:19▼返信
いつからか森永チョコボールも100円超えてた
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 05:19▼返信
企業の収益が上がらないなら
そらダイレクトに価格に響くでしょ
値上げしたらすぐバッシングするし
赤字寸前になるまで値上げできない
今までの体質が異常でしょ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 07:00▼返信
米価格が倍になってたのを見てはちまの在日に○を持っている日本人も多いらしいし終わりだね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 09:19▼返信
アポロは別にその値段で問題ないやろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月11日 09:35▼返信
せっかくガヴの影響でいろんなお菓子が爆売れしそうな感じなのに

直近のコメント数ランキング

traq