新型VRヘッドセット『MeganeX superlight 8K』発表!8K HDR対応で、重量は185g未満。価格は税込249,900円
記事によると
・株式会社Shiftallより、新型VRヘッドセット『MeganeX superlight 8K』が発表されました。
・8K HDR対応の高画質と、185g未満(※本体部のみ)の軽量さなどが売りのSteamVRトラッキング対応VRヘッドセットで、販売価格は249,900円(税込)。
・2025年1月~2月に発送予定で、10月10日より予約受付がスタートしています。
・『MeganeX superlight 8K』は、株式会社ShiftallがPanasonicグループと共同開発した新型VRヘッドセット。『HaritoraX』や『FlipVR』などのVR関連機器を展開する同社のVRヘッドセットシリーズ「MeganeX」の最新モデルです。
・最大の特徴は、本体重量185g未満(※本体部のみ)という軽量さ。
・解像度は片目4K(3552 x 3840ピクセル)、リフレッシュレート90Hz、10bit対応のマイクロOLED搭載で、HDR画質に対応。レンズには、Panasonic独自開発のパンケーキレンズが搭載されているとのこと。
・本体にはデュアルマイクが内蔵されているほか、電動IPD調整機構、メガネ要らずのピント調整機構(0D~-7D)も搭載。ヘッドバンドは寝転がっても邪魔にならない構造です。
・また、正面部の跳ね上げができるフリップアップ機構も備えているので、いざという時に瞬時に現実空間を視認することができます。さらに、手持ち棒アダプターと一脚を組み合わせることもできるようです。
・本ヘッドセットはSteamVRトラッキングに対応しているため、同社の『FlipVR』や、『VRChat』ユーザーが慣れ親しむ「INDEXコントローラー」との併用も可能です。既存のSteamVR環境にて乗り換えができる一台ですが、動作のためにはベースステーション1.0または2.0が別途必要となります。
以下、全文を読む
超軽量185g未満、片目4K, 約2728万画素の超高解像度なVR特化HMD、MeganeX superlight 8Kを発表し先行予約を開始しました。予約特典は3年保証! 徹底的にVRChat等VR SNSヘビーユーザに特化して開発たので、4時間超の長時間利用でも疲れません。詳細は商品ページを!https://t.co/IyzTSNvHme pic.twitter.com/kjQoXr4O2c
— 株式会社Shiftall (@shiftall_jp) October 10, 2024
📢 NEWS:新型VRヘッドセット『MeganeX superlight 8K』発表!8K HDR対応で、重量は185g未満。価格は税込249,900円https://t.co/ZnkJaWqNI2
— メタカル最前線 (@metacul_project) October 10, 2024
発送は2025年1月~2月を予定。予約受付は本日よりスタートしています。#Shiftall #MeganeX pic.twitter.com/CmFzfBXAQY
MeganeX Superlight 8K。VRC特化で最高のVRヘッドセットをパナソニックと作ったそう。パナソニックが満員電車向けに特化で作ったレッツノートを生み出したような精神。 https://t.co/YRCrrzugnS pic.twitter.com/A3McGJ330H
— すまほん!! (@sm_hn) October 10, 2024
#MeganeX superlight 8K、確かに軽い!
— テクノエッジ TechnoEdge (@TechnoEdgeJP) October 10, 2024
(重めの)スマホより軽い本体185g未満!といっても、結局は顔面に着けるわけだし…と思いつつ実際に装着してみたら、広めの額パッドと後頭部の幅広バンドで固定する構造で顔を押さえないからか、ケーブルの重さしか気にならないほど
はね上げと前後調節も簡単 pic.twitter.com/unHjLkE78p
VRゴーグル値段表の最新版です。購入の際の参考にどうぞ!
— なでしこ大和⚔️VR/ARをレビューするVTuber (@Yamato_7d45) October 10, 2024
+ MeganeX superlight 8K (249,900円)
(間違い等あれば教えてください) pic.twitter.com/Cgkkm7wyCL
ちなみにShiftallはVRコントローラ『FlipVR』も作ってるぞ
— なでしこ大和⚔️VR/ARをレビューするVTuber (@Yamato_7d45) October 10, 2024
コントローラを保持したままコップを持ったりDJしたりキーボード打てたりする
ベースステーショントラッキングなのでMeganeX superlight 8Kとかと組み合わせ可能 https://t.co/840amzUmcE pic.twitter.com/X1AyKfLuzy
MeganeXの最新版が発表された
— Phio/動く城のフィオ (@phio_alchemist) October 10, 2024
Shitall製品だとFlipVRがメチャクチャ良かったので気になってる
steamVR対応のLightHouse型
マイクロOLED パンケーキ→beyondと同じ
片目4k→過剰な気が
価格25万→beyondが17万
185g→beyondが127g
スピーカー無し→まぁ別に
額固定フリップ型→ここが最大の強みか pic.twitter.com/SQfkxx7len
【朗報】MeganeX superlight 8K、寝転がっても痛くないバンド。VR睡眠勢も注目? https://t.co/M4fLn3vBIi pic.twitter.com/PhCrPOIAfL
— すまほん!! (@sm_hn) October 10, 2024
この記事への反応
・高杉ぃ!!!
・25000円かと思ったら25万....
・MeganeX superlight 8Kのコンセプト自体は個人向けみたいに見えるのに、全然個人向けじゃない
・いつも言ってるけどMeganeXが25万て、付属のUSB-Cケーブル、メタルの3mだからね。そんな短いケーブルで出来るかい。
5mのAOC追加で2万だから27万円(+視力補正レンズ)で計算しようね。
・MeganeX superlight 8Kってコントローラー抜きで25万なのか……えぇ……
ピント調整まである
ナイトビジョンみたいに上げ下げできるのめちゃくちゃ羨ましい
・なかなかに理想的なスペックだけど25万か…
・MeganeX superlight、本体重量が200g切ってるのとフリップアップが可能
しかも後頭部に関しては布のバンドなので、横に寝そべったり出来る
スピーカーはないけどイヤホンを引っ張れば好みの音質で楽しめるし、何よりIPD調整が以前よりずっと楽なのが助かる
解像度も8Kだって?最高じゃん……
・(・∀・)こういうのでいいんだよ、感が凄い。
(^ω^)画質と着け心地に全振りした完成形
・なんとなくMeganeX superlight 8Kは「B向け展開を見据えつつ、コンシューマデバイスとしても展開させ、そのためにもソーシャルVRへの最適化を志向したハイエンドデバイス」な感じはする。概念的にはQuest Pro、それこそVision Proが近いっちゃ近い印象。
・MR/XRなし、バッテリー非搭載などの割り切りが好印象。まずはBtoBで広まったら面白そう!(企業なら20万円切ってくれた方が嬉しいかも?)


あとは低価格化に期待
VRはこの値段帯が標準になりそうだな
任天堂の目覚まし時計で起こしてあげさしあげます
値段以外は
おっさん同士でイチャイチャする
最高だな!
これな
とにかく目が疲れるから使用時間はそんなに長くないから、値段考えるとメタクエ一択かな
重さのバランス整えるためのバッテリー含めたQuestの3分の1の重さってだけで大分魅力ある
とりあえず作りましたっていう実績作りのためであって売る気なんか全くない
個人的にはとにかく穴から覗いてるような感じじゃないのが欲しい
メタクエスト3まだまだ重いから軽くなるのは嬉しいね
と思ったけどもしかしてスタンドアローンではない?
音の位置もあるからヘッドホン一体型の方がええんちゃうん
イラネ
25万かぁ………………
欲しいけどなぁ………………
多分価格の半分はこれ。 もともとはソニーが量産開発したものだが、1インチの半導体チップ
そのものでこのクラスのものは歩留まりも未だに低いはず。
でも片目4Kは現実をVRとして置き換える最低ラインの必要なスペック。
世代重ねてくうちに値段も下がっていくさ
俺はいらんけど
PSユーザー専用のメタバースコミュニティがあれば流行ると思うんだけど
ゲームでしか使えないとかアホやろ
初心者には全然優しくないからQuest3S買う方が得
psアプリでそういうのなんかないん?
知らんけど
いやそりゃそうなのかもしれんけど
なら永遠に無理だな
まぁそれに耐えられる母艦も凄いことになるけどな
VRC程度ならいけるんだろうけど
おう!ワイルズの受付嬢とヤれるぞ!
参入も少なくて商品を良くして値段を安くしようとする競争も生まれんし
このままマニア向けで先細りで終わりだなwww
なんとお値段はとか書くから何事かと思ったら普通に安いんだもんなぁ
いい値段するな
それな
すぐディスコンしてニューバージョン出すし客をなめてる。
やるだけで犯罪者になる可能性あるし。
VRChatがーとか言ってる企業ってコンプライアンスどうなってるの?
ノーベル文学賞発表 韓国の小説家・韓江氏 アジア人女性初
ノーベル文学賞発表 韓国の小説家・韓江氏 アジア人女性初
なんか途中で部材が高騰したりで妥協せず高級路線で販売にシフトしたとかじゃなかったっけ
VR全部そうじゃないか?
視界覆うVRは使い勝手も使ってる姿も駄目すぎる
なんでそれが分からんのかが分からん
たまにはニンテンドーゴキブリ段ボールVRの事も思い出してやって下さいw
汗は出るだろ
マジでクソだわ
けどVRchatの世界に住み込むならこのくらいコンパクトの方が楽そう
2Dゲームはどんなにグラが良くても集中力がもたん
quest3はつけたら数時間経ってたとかザラ
眼鏡ぐらい簡易にならない限り広がらない
工口はVR
円安だから
5年前の1ドル103円の頃の為替なら16万円くらいよ
値段が需要と見合ってなさすぎると思うんだが
人間が両眼視の生き物である以上VRゴーグルは表示方法の行きつく最終点だから
先細っても終わることは無い
ただ現在の技術では解像度も視野角も伝送スピードもバッテリーも
コントローラーもセンサーもスタンドアロンならSoCも含めて
全ての技術の何もかもがまだ幼くやっと始まったばかりのレベルなのであと最低30年ぐらいは細いままだけどな
トラッキングも難しそうだし、これならmetaのOrion待つわ
サンプル価格とだと150,000円(税別) これが2枚必要。
そんなゴミみたいな金額で買えるわけないやろw
とはいえ20万超えはなかなかだな
片目4Kで8K名乗れるのか
片目4kってことは一枚の8kのディスプレイを左右の目で見てる感じだから・・。
PSVR2やMetaQuest3は4kディスプレイ(片目2k)なので
面積はそれの4倍あるんで・・。
8kと4kの差って面積比でいうと4倍ってこと。ちなみに2kと比べると16倍だからトンでもない解像度だよ
VR買う余裕はあってもクーラーつける余裕ない奴なんていないだろ
知らないものに高い金出す奴なんていないだろ
商売下手だな
イラネ
25万以上掛かるだろ
相変わらずゴミみたいな開発してんなあ・・・
まあ金持ち用かな
PICO買ったけどアプリのなさで幻滅して即メルカリ行にしたわ。結局未だにMetaクエスト2使ってる。
さらにそれが二つで8Kって言ってるけど、これもとんでもない上位の8Kじゃん。
スペック考えたら安いわ
PIMAXとか中華製で片眼4KのVRHMD普通にあるぞ。大体10万しないレベル。
ただ4K×2画面をまともに描画出来るGPUがないから意味もないが。
電気代すごいことになる
だからゲームもでない
だからもっと普及しない
ずっとこれ
こんなもんだろ
気になるのはケーブルで余裕見て10mぐらい欲しいけど安定して映像伝送できんのかな
quest2も3sも5万以下なわけだが
でもPIMAXは基本液晶じゃん
高画質求めるならやっぱりOLEDじゃなきゃ