• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






骨髄ドナーになってるんだけど、
どうやら俺の骨髄と合致する奴がいたらしい。

俺は仕事休んででもそいつの命を救うべきだと思うが、
それで有給一年無くなるのはきびーよ。

なんなんだこれ






  


この記事への反応


   
ワタシも白血病患者なので
出来ればドナー提供してあげて欲しいなって思うんですが
このシステムはドナー提供者さんにメリットがあまりなくて
デメリットが多いんですよね。
なので一致しても断る方が多いそうです。
システム自体見直して欲しいですよね。本当に。自分が病気になって初めて知りました。


そういうのは有給じゃなく休めるような制度必要だよな
裁判員制度みたいにさ。


雇用主にバンク側から申し入れをするべきです。
尊いドナー協力、ありがとうございます

  
自分も以前同じく適合したんですけど
役所に相談したら有給使わずに休んで
休んだ日に応じて手当出る制度ありました。確認してみてください


デメリットを少なくするよう対策をしてほしいですね。
そうすれば提供する人も多くなるのに…


本当にそれです
企業側が、そういう融通きかさないと救える命救えないわけだから
特別休暇みたいな制度必要だと思いますね


貴方のポストを拝見して
骨髄バンクに登録するための資料請求を今行いました😊
ドナーの方に会えないのは残念ですが
白血病等の病に苦しむ誰かのために登録させていただきます。
きっかけを作って下さりありがとうございましたm(_ _)m



提供する事で犠牲にしなきゃいけない
ものが多すぎたら普通消極的になるでしょ…
投稿主さんは立派やなあ



B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:13▼返信
裁判もそうだよね
出来て満足なのばかりその先もきちんと動いてほしい
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:14▼返信
自己都合のボランティアで休めるわけないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:15▼返信
よほど助けたいなら自由にすればいいんじゃないの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:15▼返信
会社は慈善事業でサラリーマンを雇ってんじゃねえよ
一円の利益にもならないことに特別休暇なんて与えられるか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:15▼返信
他人の為に提供する必要ないやろ
自己満足のオナヌーの為に
負担強いられる上に
非難される会社がかわいそうやわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:16▼返信
骨髄って骨にドリルで穴開けないと取り出せないし穴あけ失敗されたら一生詰むレベルの障害持ちになる
ボランティアでやるような作業じゃねーな
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:17▼返信
他の人は病気治すために
対価払うのが当たり前なのに
なんでただで提供されるのが当たり前だとしてるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:17▼返信
身内に不幸があったときに~って言っているが、忌引きと有給は普通別扱いだろ
会社によって違うかもしれんけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:17▼返信
経営者の立場に立って考えろ
テメーの都合でボランティアやってる連中に次々と休み与えたら会社の経営が回りません
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:17▼返信
法改正が必要な案件だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:17▼返信
ボランティアに頼りすぎる日本
もう限界だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:18▼返信
なんで会社がそんな負担しなきゃいけないんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:18▼返信
俺も昔適合があったから会社に休ませて欲しいっていったら制度作ってくれたよ。メーカーの孫だけど

結果的には適合検査の途中で終わったから
所定の休みの中でおさまったけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:18▼返信
資本家の奴隷と言うことに気付いたか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:18▼返信
公的な制度じゃなくても支援する団体とかあればいいのかもね
自助と公助の間には共助や互助があったりするし
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:18▼返信
心の貧しい奴らしかいなくて草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:19▼返信
しかもドナーが負うリスクって有給無くなる以外にも結構ヤバいのがあるのよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:19▼返信
ドナーになって気持ちよくなって
調子に乗ってんじゃねえよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:19▼返信
>>8
うちは有給休暇で対応しているわ
忌引と言ってもせいぜい5日だから使い切ることは無いし困らないがな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:19▼返信
デメリットあるなら助けないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:19▼返信
患者が賃金分を補填すればいいよね
なんで関係ない会社の金もしくは税金なんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:19▼返信
>>1
なんでそんなやらなくてもいい「どうでもいいこと」をした奴を会社が補填してやらないと行けないんだよw
会社側からしたら「ならドナー登録辞めてくださいw」で終わり
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:19▼返信
>>11
性善説に頼りすぎて割とまずい状況になりつつあるよな
基本はそれでよかったんだろうけど、時代がまずい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:20▼返信
人の命がかかっていて、その上その人にしかできないことを、ボランティアのひとくくりにするバカがいる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:20▼返信
>>16
心が貧しいのではない
心を鬼にして、現実を突きつけているだけに過ぎんわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:20▼返信
※4
まぁ会社が存在できる理由としては社会的な貢献や責任も重要な要素だしね
好き勝手やりたいなら無人島で商売やればいいし
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:21▼返信
くっそ無能なやつがルール作ったんだから仕方が無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:21▼返信
会社の利益しか考えられない
心まで奴隷になるなよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:22▼返信
いったん希望を見させてから断るのが愉悦
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:22▼返信
※4
屑の発想
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:23▼返信
俺は断るためにドナー登録してるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:23▼返信
>>11
そういう人たちを支援する制度もいろいろあるみたいだけどあまり上手く行かないね
貧困を救ったり大事なところだと思うんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:24▼返信
経営者目線ってw
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:26▼返信
賃金分は手術受ける方が払うのがスジでは?
手術費用の一部でしょう
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:27▼返信
余裕があるやつが助けてやれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:27▼返信
>>25
制度がないなら政府から補助出るようにするとかした方いいだろうとかいう話でしょうに頑なに休まれるの負担会社目線しかないのなんなん?
百歩譲ってこいつらが経営者ならわかるが会社に思想コントロールされてるのかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:28▼返信
有給使って、骨髄抜かれて、報酬はゼロ
出勤扱いで、骨髄抜いて、報酬がっぽり

抜かれた骨髄を、別の奴に入れるやつも、
出勤扱いで、報酬がっぽり
バカは勝手に搾取されてろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:29▼返信
>>26
別に社会的な貢献をしなくても儲かりさえすれば会社は存在できるんだけどね
大企業には道楽する余裕があるんだろうが、大多数の中小企業は金にならないCSRに興味はないから
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:29▼返信
文句言っている連中には寛容さが一切ないのかな
こうはなりたくない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:29▼返信
会社目線だと1年働かないやつに給料払ってさらに…
ってまぁまぁ無茶な要求しとるけどな
いいたいことはわかるけども。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:30▼返信
え?ドナー??弊社は無関係ですが???
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:30▼返信
>>39
寛容なお前はこんなところにいないでさっさと募金でもしてこい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:30▼返信
>>39
そうだね
君が助けてあげようとしてる人のフォローをしてあげるべきだ
有給一年を補ってやりなさい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:30▼返信
有給つかわないで休めばいいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:31▼返信
>>36
だから現実を見ろって言っているんだろうが
他人には他人の、会社には会社の、社会には社会の事情がある
テメーの目線ばっかで長々と夢物語を語ってんじゃねえぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:32▼返信
こんなんだからドナー増えねえのよ
金持ってようがドナーがいなけりゃ死ぬんやぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:32▼返信
>>39
お前がやれ
人に善意や寛容を強制するな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:32▼返信
ドナーの重篤な障害発生率は0.3%くらい
0.3%というと宝くじで1万円当たりとかガチャでSSR引くとかそういうレベル
レッツトライ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:33▼返信
人の命軽んじてるのは結局社会なんだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:33▼返信
※44
欠勤だと査定に影響あるかもしれないから
骨髄ドナーになる際は無給休暇がとれる制度が必要だろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:34▼返信
>>44
それ欠勤って言って査定にも響く行為なんだけど働いたことある?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:35▼返信
骨髄バンク側が登録をお願いしてるのに一致してからの対応は自己負担っていうのは虫が良すぎるのでは?
そのくせ骨髄ドナーが減ってるっ!!って登録を促す広告ばかりだし。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:35▼返信
会社が負担するのはさすがにおかしいだろ
国が満額補助出せば済む話じゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:35▼返信
>>28
別に会社の奴隷になれとは言わないが、従業員のボランティア休暇に配慮しすぎたせいで会社が回らなくなって倒産、なんてことになったら本末転倒だからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:35▼返信
>>40
一年働かないじゃなくて一年分の有給休暇(20日)では?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:35▼返信
まあ会社が配慮するとすれば復帰の時ぐらいだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:36▼返信
利他精神は立派だがそれを勤め先にまで求めるわけに行かないだろ
価値観は人それぞれだしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:37▼返信
>>51
欠勤分の損失を補填するための補助金制度がある
もっと政府のやってること調べてからモノを言った方がいいぞ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:37▼返信
ここで我慢して搾取されちゃうから
医療業界に搾取される構造が改正されずに
ずっといっちゃうんだよね

毅然と断った方が世の中はよくなると思うけど
まあ患者は死ぬ確率増えるけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:38▼返信
会社って一言でくくるけど、要するにケツを拭くのは他の従業員だからな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:38▼返信
>>46
で?ここにはドナーもいなければ白血病患者もいない
早い話が「知ったことか」で終了
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:38▼返信
※53
元からカネの話なんかし取らんよ
あくまで自己都合なんで年間の有休がなくなるって話よ
民間企業の有休を国が勝手に増やすわけにはいかんよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:39▼返信
ドナー提供したら歯を修理してくれ
無償ならやらん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:39▼返信
制度変えるか国が補助するか手術受ける側が休んでる分の給料とか全額負担するか
とにかくドナー側に一切のデメリット与えないようにしないとこんなの増えないよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:39▼返信
>>58
それ休んだ日分の給料くれるって話やろ?査定に響くってその先の出世にずっと付きまとうことなんだけど意味わかってる?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:40▼返信
>>60
なら従業員に聞けばいいのかねぇ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:40▼返信
※58
評価も国が保証するの?どうやって??
社会貢献で+評価か?会社に何も貢献してないのに?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:40▼返信
>>28
会社だけの問題じゃねえぞ
例えば君がドナーとして休んでいる間は他の従業員の負担が増えるってことだ
迷惑するのは会社ではなく、同じ会社で働いている君の同僚たちなんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:41▼返信
>>22
こういうやつに限って自分が困ったらすぐに人に助けを求めるんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:42▼返信
手術費用なんだから患者が払えばいいやん、なにか問題でも?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:42▼返信
>>67
事故で休業補償もらう時に国が会社での評価見ると思ってるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:42▼返信
献血もドナーも本人だけが使える商品券かマイナポイント?とかくれたらもっと増えそうだけどな、現金だと犯罪につながりそうだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:43▼返信
そりゃ1年開けられたら会社は大損害だろ
経済って知ってる?社会的弱者を無限に助けられるわけじゃないんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:43▼返信
そもそも有給って1年分も貯まるのか?
会社によっては繰り越し期間が無限なのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:43▼返信
>>69
残念でした。俺にだって人としてのプライドはあるわ

往生際に見苦しい命乞いをするほど性格腐っちゃいねえよww
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:43▼返信
>>63
お前はいらん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:45▼返信
でも保証するってなったらそれはドナーの血を売るってことになるから
それはそれで問題になるんじゃないのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:45▼返信
骨髄ってワンチャン不随になるのによく出来るな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:46▼返信
>>67
会社からの評価だけがお前の人生の全てか?
もっと視野を広くして人生を過ごせよ
ま、そもそも視野の狭いお前がドナーになること自体あり得ない話だがな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:49▼返信
まともな会社ならしゃっちょさんに話せばいけるだろ
通らなかったら糞会社だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:49▼返信
※79
ドナーも臓器移植も反対派なんでね
評価を与えるほうなんで悪かったね
だいたい人間は無駄に増えすぎなんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:51▼返信
国から相応の謝礼金出そうや
一回500万円の位出せば皆積極的協力するやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:51▼返信
>>65
無断欠勤じゃないんだろ
欠勤の理由もドナーだからって分かってる
事情が分かってりゃ会社もそこまで不利な扱いはしねえよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:52▼返信
※67
日本において会社を設立するということは社会の貢献するという意味が法律で定義されてる
骨髄バンクのドナー提供は公休扱いでいいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:52▼返信
>>82
反社「いいね👍️」
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:53▼返信
ここ有給1年を365日休むと思ってる発達多くね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:53▼返信
有給休暇を使ったんなら
無給休暇をとればええやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:53▼返信
>>79
会社からの評価って人生設計に関わるレベルやん
収入も変わればその先のキャリアの選択肢も変わる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:54▼返信
自己犠牲の精神無いと無理だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:54▼返信
※73
お前は何を言ってんだよw
ドナーで提供する側の入院日数が10日以上で
特別休暇でないから1年分の有給使わなきゃならんって話だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:56▼返信
※74
普通に「1年分」=「今年付与された有給日数」って意味だと思うけど
まさか365日貯まると思ってないよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:56▼返信
>>83
不利な扱いをしない保証はどこにあるんだ?
国がちゃんと制度化しないとドナーは安心して休めないでしょうが
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:57▼返信
>>84
いいかどうかは経営者が決めることであってお前が決めることではない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:59▼返信
>>80
休み取る取るないで社長に直談判できるとかどんな零細だよ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:00▼返信
まあ正直障害者一人救った所で社会のお荷物になるだけだしな…
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:00▼返信
ドナーは採 取の1〜2日前に入院し、健 康チェックと説明を受けます。 採取後は数日内で退院します


有は40dあるやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:01▼返信
>>86
普通に考えて一年で付与される分の有給(20日)だよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:01▼返信
有給使って休むって要は金じゃん
有給使わなくても休むことはできますが
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:02▼返信
>>90
そんなに入院しなくね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:02▼返信
有休一年分って20日だろうけど大袈裟にするためにわざと分かりにくい表現してんのかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:03▼返信
自民党は金か票をくれる業界にしか興味ないよ  だから制度にしたいならまずは金と票
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:05▼返信
>>100
普通の人には伝わるでしょw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:05▼返信
欠勤になるだけで有給なくても休めるよ。
だから金が出れば大丈夫と言う理論。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:05▼返信
>>92
会社を信用できないのなら転職すれば?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:07▼返信
>>102
伝わんねえよ
有休20日は勤続年数の長い正社員だけの話だろ
派遣社員や契約社員はそんなに有休貰えねえわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:08▼返信
>>103
出世に影響するけど、本来昇給するはずだった分の金も出してくれるんか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:08▼返信
企業って本当にゴミだからな
人の命なんとも思わんしみんな奴隷扱いされてるだけなのに
尽くしたところで何にも貢献できてないし、お客様が満足することもない
利益追求しかしない血も涙もない存在だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:09▼返信
有給ないと会社休めないと思ってそう😅
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:10▼返信
>>106
だから出世だけが君の人生の全てじゃないでしょ?
世の中はトレードオフでできている
出世を諦める代わりに、出世とは別の形で人生を充実させる手段ならいくらでもある
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:11▼返信
>>105
20日にこだわってんの?こいつの有給が20日かなんて誰もわかんないよ
一年間休むわけじゃないのは誰でもわかるでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:13▼返信
>>109
ドナーやればその充実される手段を代わりに与えてくれるん?
ドナーになること自体ですだなんて言わんよな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:13▼返信
>>88
評価なんて同じ会社内でしか効果を持たない
転職したらリセットだ
評価よりも何をやってきてそれを具体的に言えるかや積極性があるかどうか面接で見せることができれば転職は可能だからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:15▼返信
そんなに日数休みが必要とは知らなかった
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:15▼返信
>>104
論点ずらしすぎ
俺がどうこうの話なんてしてないの理解できない?
制度としてちゃんと守られないとドナーは増えないぞって話なんだけどさすがにお前アホすぎるやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:15▼返信
>>111
ドナーになった経験を活かして自分で「創る」んだよボケが
何でもかんでも口を開けて待ってたら空から降ってくるとか思ってんじゃねえぞ
いつまで人任せなんだよ?たまには自分で動けや
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:16▼返信
※108
給料減るのに有給使わず休むやつ普通いねぇよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:16▼返信
>>112
転職するときにも現職の役職や年収が影響するんですけど?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:17▼返信
コメ欄に無職の世間知らずな書き込み多くて糞笑える
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:18▼返信
>>98
そうなんだよな
いや気持ちはわかるけどそれなんたよな…
うーん難しいなー人間って
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:18▼返信
>>115
そこまでの覚悟がないとドナーできんとかやべぇなw
お前ドナーやる人の数を減らしたいの?

というかドナー側に負担丸投げして人任せなのは誰だよw
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:20▼返信
休むことが悪とされてるからな
人の命より労働や
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:21▼返信
>>45
ドナーにはドナーの事情があるからでかい不利益被ってまで人助けやるってやつがどれだけいんの?って話なんだがw
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:22▼返信
>>75
プライドだけは高そうだもんなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:22▼返信
ここには器の小っちゃい、お猪口の裏みたいな連中しか居ないんだな
チ〇コもトウガラシ並に小さそうだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:22▼返信
会社目線でアホな事言ってるコイツらが、白血病になってドナーが居ても断られて、苦しんで士んで行くように祈っとくわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:22▼返信
>>117
役職や年収が高いからっていい方向に働くとは限らんだろ
コストが高すぎて雇えないってパターンもあるわけだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:23▼返信
すぐ潰れそうな会社の経営者の目線をお持ちの奴ばっかで草ですわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:24▼返信
病院から連絡入れてもどうにもならんのかな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:25▼返信
>>124
ドナーの器の大きさ次第で患者の命が左右されるのが現状
ちゃんと制度で守りましょうという話
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:28▼返信
ドナー云々で仕事を休めるんだったら世の中苦労しねえんだよ
本当に現実を見ろよ
この世界に住んでいるのは白血病患者とドナーだけじゃねえんだよ
それ以外の普通の人々だってたくさんいるんだわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:28▼返信
>>126
影響することは認めてて草

じゃあお前転職に有利になる可能性あるから今月から給料減らすって言われて納得できる?wあ、ニートには関係ないか?www
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:30▼返信
逆張りガイジ必死だけどレスバ弱すぎてコメ伸びてないやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:30▼返信
その後にも経過観察で数日必要みたいだしポスト主は立派やで
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:30▼返信
>>116
だからドナー向けに無給分の補填をしてくれる補助金制度があるでしょ?
制度化制度化言ってる奴は一体何が足りないっていうんだ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:32▼返信
>>8
会社によって違うんならこれもそうだろ
会社によってが社会貢献として認めているところもある
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:35▼返信
有給なくなってから休みたい用事が出来たら?
そら当日欠勤よ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:35▼返信
>>10
取って配るが増えるだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:35▼返信
>>134
制度化言ってるやつは欠勤の影響気にしてんだから公休になること求めてるってちょっと考えたらわかるやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:36▼返信
産休育休が保険から出るなら、ドナー休暇も出したら?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:38▼返信
>>139
福利厚生が豊かな大企業なら普通はドナー休暇あるんだよ
中小企業勤めは大変だね
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:40▼返信
>>131
冷静に考えて会社が自分から人材を流出させるようなことしてどうすんの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:41▼返信
>>140
マクロの話をしているのに個人の話に持ち込もうとするやつって根本的に頭が悪すぎるやろw
脳みそドナー探さないとダメなレベルwww
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:41▼返信
日本の年休消化率は50%程度だよ
元から半分捨ててるんだから年間10日使ったって捨てる分が減るだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:43▼返信
文句あるなら最初から登録すんなよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:44▼返信
>>141
従業員側の不利益が納得できるかの話をしてるんで合って会社が実際にやるかどうかなんて話はしてないよ
理由はなんでもいいけどお前に有利になるから給料下げるって言われて納得できるか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:45▼返信
休みたいから休むんだから会社関係ないだろ
そこに有給休暇を当てるかどうかってだけの話
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:46▼返信
>>144
君はドナーの数減らしたいの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:46▼返信
現在までに日本骨髄バンクが確認をしている「骨髄バンクドナー休暇制度」の導入企業・団体は859社です。

法的な義務はないにしろ任意で制度導入してる会社はあるね
日本骨髄バンクが制度導入の相談問い合わせも受け付けてるが
コメントや反応見る限り周知されてないぐらいには多くの人は関心ないんだろう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:47▼返信
>>8
身内って表現だからどこまでを身内って言ってるか分からない
だから忌引休暇は反論に使えないんだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:47▼返信
ドナー提供で終日休む必要があるのは4日ぐらい
あとは半休で済むから大半の社会人は年休1週間分も使わずに済む
新入社員で有休少ないってんなら年休20日に達するまでドナーにならないでいんじゃね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:47▼返信
>>120
減らしたいわけじゃないが、所詮ドナー制度は本人の善意で成り立つものだろ
わざわざ社会が積極的に首を突っ込むものでもあるまい
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:48▼返信
>>102
日数で言えば直接伝わるのにわざわざ婉曲的にしてる意味がわからないって話
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:48▼返信
会社もいじわるしたいわけじゃなくて
単純にそういった理由による休暇のルールがないんだろうな
だから適用できない、勿論零細とかなら個人の裁量でどうとでもなるけど
ある程度の規模の企業ともなるとルールにないと適用できんからなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:48▼返信
>>147
受刑者を全員ドナー登録して適合者から強制採取すればいいじゃん
ドナー増やしたくないの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:48▼返信
>>10
どこから特別休暇にすんの?って話になるけど
骨髄ドナーが該当するなら臓器移植は?献血は?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:49▼返信
>>125
白血病とは言わば血液のガン
発症した時点でそう簡単に助かるものとは思ってねえよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:50▼返信
>>153
直属の上司が納得してくれても制度上欠勤は欠勤だから守ってやらないって言われて終わるよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:51▼返信
>>40
入院通院でだいたい10日だってさ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:51▼返信
>>157
欠勤は仕方ないとしても、上司が理解してくれるなら査定の配慮はしてくれるだろうに
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:52▼返信
けっこうな負担でリスクもあるのに無報酬で完全善意を強いてドナーとの接触もさせないとか
ドナー登録減らしたいとしか思えないやり方してるの骨髄バンクのほうなんだよね

命がかかってる人からしたら財産半分譲ってもいいからドナーになってくださいぐらい言いたいだろうに
それを骨髄バンクは拒絶してわざと提供できる人を少なくしてる
ドナーになるひと少なくて命を落とす人がいるならそれは日本骨髄バンクの偽善のせい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:52▼返信
>>154
そういうアプローチもあっていいんじゃない?

んじゃ話戻そっか、登録すんなよって何?登録しやすいように制度化進めるべきじゃないの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:53▼返信
>>51
無職か?
有給休暇だろうが欠勤だろうが10日連続休むやつは査定関係なく評価落ちるから関係ないぞ
むしろ有給使わずに休んだ方が潔よい
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:54▼返信
>>50
ドナーの特別休暇の制度はあるんだぞ
企業がそれを取り入れてるかってだけ
文句があるならその制度を取り入れてる会社に入れって話
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:55▼返信
>>107
そうだよな、人はお金のためではなく意識を高めるために働くのであって
給料が安くても感謝の言葉があれば生きていけるんだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:55▼返信
じゃあなんでドナー登録してんの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:55▼返信
>>52
登録のお願いと提供の話は別だろ
登録も提供も任意だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:56▼返信
>>159
お前の会社直属の上司だけで査定決めれるの?うちは定期査定は部内で協議だし、昇格ってなると人事まで関わってくるから直属の上司が納得してても大して意味ないんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:56▼返信
>>62
有給休暇って金の話だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:56▼返信
移植手術には高額な費用を払うのに、ドナーは無報酬。犯罪防止の観点からなんだろうが、まあ納得はいかんよな。
税控除とか何かしら手はないもんかね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:56▼返信
メリットなさすぎだな
俺なら絶対やらんわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:56▼返信
>>64
制度あるんだけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:57▼返信
※160
無報酬なのはまあ売血みたいな問題が起きるからじゃないかね
ドナーとの接触をさせないとかはしょうがないよ変な奴もいるんだしさ
それをネタに脅迫とかいくらでもありそうだし
偽善というか確かにそっけないというかこんな大変なのにそれだけ?ってなるけど
色々鑑みてしょうがなく今の形になってると思うよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:57▼返信
>>161
じゃあ制度化って何?
ドナー増やすためにわざわざ会社や社会に余計な負担を押し付けるなよ
ボランティアなら人々の善意だけで完結させろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:58▼返信
>>167
上司の報告を査定の参考にはするだろうけど最終的に人事評価を下すのは人事だよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:58▼返信
>>88
会社からの評価気にするなら骨髄提供で10日休むの矛盾してね?
有給だろうがボランティアだろうが必要も無いのに仕事10日休むやつに仕事任せたいか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:58▼返信
部下からこういう相談されたら、特別休暇認めるけどな。証明書とか色々提出してもらうけど。
当たり前。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:58▼返信
>>151
その善意を後押ししようって話やん
善意で協力したくても自分の生活に影響するから協力できないってのを補助しようってのの何に反対なんだ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:59▼返信
>>72
本人だけが使える商品券ってどんな認証方式なの?
顔写真付きの商品券か
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:59▼返信
>>5
なんでそんなにハートついてんの
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:00▼返信
>>175
だからその休みが不利益にならないように制度にしようって話してるんだが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:01▼返信
>>74
頭悪そう
1年も入院するわけねーだろ
1年分の有給(10-20日)って意味ね
入院通院で10日くらい
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:01▼返信
>>177
自らの生活が犠牲になっても善意を貫く高貴な精神だけが残ればいい
余計な後押しはボランティアの質を下げるだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:01▼返信
>>9
医者や関係者から証明書診断書貰ってくれば特休認めるぞ。
まだまだ人情はあるよ、日本企業
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:01▼返信
入院なんてせいぜい4、5日なのに有給全部飛ぶの?
真っ当な社会人なら20日は最低あるよね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:03▼返信
>>24
まあ、そういうのが集まる所だからな、ここは
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:03▼返信
>>180
会社としてはタダでさえ仕事休まれて不利益被っているのに、さらに有給休暇を認めて不利益を助長しろってか?
今はお前の不利益なんかはどうでもいいんだよ。会社目線で物事を考えろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:03▼返信
>>108
それね
有給使い切ってから休まなきゃいけない事あったら理由話して欠勤すりゃいいだろって話だよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:04▼返信
>>68
薄情だね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:04▼返信
>>29
お前邪悪なの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:04▼返信
>>172
おまえがいう「しょうがないよ」は人命より優先される問題なの?

脅迫とかそれされた時点で警察の仕事でしかないし
悪意を持ったやつも混じる程度の理由で
人命が救われる機会を損失していい理由になんかならんが
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:05▼返信
>>37
情けは人のためならず
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:05▼返信
>>173
有給休暇なくなることが抵抗あるんだから公休扱いになるような制度はまず必要じゃない?
お前のその発言社会保険どころか国の存在意義レベルでないって言ってるようなもんだぞ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:05▼返信
>>41
嫌な会社
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:06▼返信
>>86
元を辿ればツイ主の日本語力が低いのも問題だけどな
多分ツイ主は働いてないしドナーでもないから何日あって何日分必要か分からないんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:07▼返信
>>174
だから直属の上司が納得しても意味ないだろ?
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:08▼返信
>>96
ツイ主は無職引きこもりだから繰り越しとか知らないんだぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:09▼返信
>>184
契約によるやろとしか
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:09▼返信
特別休暇とか会社になんもメリットなくて草
そういうのは自営業の人が言おうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:10▼返信
>>100
1年って言った方がすごいって伝わるからそう表現したんだろうな
普通なら通院入院で必要な10日分の有給って表現するけどそれだろ全然有給余るじゃんってツッコミが入るから
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:11▼返信
それで死ぬこともあんのに
なんで会社が社員の身売りの保証せなあかんねん
そんな社会奉仕は自己責任でやれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:11▼返信
前に同じような記事挙がってたけど同じ奴?
それで辞めるなら最初から登録するなよって話。もし適合したら会社どうするかまで事前に調べとけよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:11▼返信
>>197
ニートってすげえなwwww

年次有給休暇の付与日数が法律で決まってるのも知らんとかwwww
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:11▼返信
>>106
10日連続で有給使う無能を出世させるか
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:12▼返信
>>182
骨髄ドナーにおいては適合することが最優先される質だよ
精神性なんてどうでもいい
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:13▼返信
>>198
社会貢献活動行ってない会社にいるんか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:13▼返信
>>167
課長の立場だが、査定して会議で役員含めて決定確定させる。
このイッチには特別休暇あげるな、俺なら。業務調整、エビデンス提出は必須だが。もちろんそいつの分の仕事もやる。
当たり前だと思うが。。。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:14▼返信
>>138
制度はあるんだけどな
企業がそれを取り入れるかどうかってだけ
特別休暇(ボランティア休暇)を充てるんだよ
欠勤の影響の話しだしたら有給だろうが無給だろうが10日も休むやつは戦力外だぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:15▼返信
毎年有給を10日ぐらい捨てて40日にリセットされる俺なら余裕だわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:15▼返信
>>202
その付与日数だって労働日数や労働時間、勤続年数によって変わるだろうが
で、それらを決めるのは結局労働契約だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:15▼返信
会社からしてみれば無関係の見知らぬ人間一人助けるのになんで企業が出張っていかにゃならんのだって話よ。
自分でドナー登録して偶然選ばれたんだろ、100%自己責任でやれよ。
好意でやる人助けなんだから自分以外の人間にケツ持ちさせるな。嫌ならやめろ。話終わり。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:16▼返信
>>125
登録しなきゃ断られることないんだけどな
登録しておいて有給じゃないから提供しませんって酷い話
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:16▼返信
>>205
世の中の会社のみんながみんな社会貢献している訳じゃないんだよ
ビジネスになるから会社ってのは存在するんだわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:16▼返信
>>202
その法律の中で所定労働日数(つまり契約内容)に応じて日数が決められてるんだけど?www
え、ご存知なかったんですか?もしかしてニート???www
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:16▼返信
>>128
聞き入れる会社ならそもそも最初から特別休暇で対応する
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:17▼返信
※196
コメ欄に居るこどおじ共もそうだろうなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:18▼返信
>>203
OECD加盟国では長期休暇取らない日本や韓国のほうが異常

日本の人口の7割しかないのにGDP追い抜いたドイツが3週間以上の長期休暇当たり前のように取ってる現実をどう見てるの
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:18▼返信
>>136
そもそも1年目でもなきゃ骨髄提供で入院しても有給余るんだけどな
10日以上普通残ってるだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:19▼返信
※211
まあだからもっと制度側で提供しやすくなればいいのにって話を最初からしてるんでないの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:19▼返信
>>210
会社の立場からしたらそうだから国として制度化しないとね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:19▼返信
>>142
どこが個人の話なのか謎
特別休暇で対応する企業はあるぞって話だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:20▼返信
>>216
うちはうち、よそはよそ
日本はみんなで必死に汗を流して働き続けて経済成長を遂げてきた
ドイツとはやり方が違うし、欧米の真似事をしたところで寧ろ逆効果でしかない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:20▼返信
嘘松
だったらドナーやるなカス
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:21▼返信
>>147
登録とドナー提供は別だろ
登録だけして有給使わなきゃいけないって文句言うなら最初から登録すんなよってのは当然だろ

224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:22▼返信
>>210
そんなことに高い税金を使うのか?
納税者の我々から言わせればふざけるなって話だがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:22▼返信
金と休暇もらえるならやってもええわ
慢性白血病持ってた祖母がおったワイくんより
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:22▼返信
>>219
そんなことに高い税金を使うのか?
納税者の我々から言わせればふざけるなって話だがな
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:22▼返信
>>153
ボランティア休暇がそれにあたるから会社が導入してるかどうかってだけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:22▼返信
>>206
特別休暇って「んー君には特別に休みをあげよう」ってものではなくて取得条件はちゃんと規則で決まってるものでしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:24▼返信
ていう話をこの前のプロジェクトXでやってたけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:24▼返信
>>228
特別休暇はボランティア休暇のことで企業によってはドナー提供での入院通院も対象にしてるよ
特別休暇もドナー休暇も結局は企業次第
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:24▼返信
>>226
国でやってることって個人単位で見れば直接利益ないこと多いけど、国自体いらないって話?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:24▼返信
>>209
”まっとうな社会人”の話をしとるのに短時間パートの話を始めるアホwwwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:24▼返信
>>206
課長のくせに特別休暇も知らんのか
特別な休暇じゃなくてボランティア休暇のことだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:25▼返信
>>125
提供者になって体調崩しても誰も助けてくれねえんだよな
そんなリスクある上に匿名とかアホの極み
提供受けて健康になったら不健康になった提供者を支援しろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:26▼返信
アホは登録すんな
どうせ適合したら逃げる臆病者のくせに
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:26▼返信
>>160
頭悪そう
財産半分譲ってもいいからドナーになってくださいwww
金がないとドナー提供受けられないってことになるから禁止してんだよ
それくらい分かれよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:27▼返信
>>220
全体じゃなけりゃ個人の話だよ
その個人がその制度がある企業に勤めてるかどうかによってしまうんだから
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:27▼返信
>>165
それね
当たり屋レベル
文句言うなら登録前に自分の会社が特別休暇対応してんのか調べておけよって話だよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:29▼返信
>>190
だからその「脅迫」をされないように予防してんだろ
アホか
ドナーと接触できないなら提供しませんって言うやついんのか
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:29▼返信
>>206
課長レベルが規則にない特別休暇を勝手に与えられるのか
家族経営の社長でもないと難しそうだけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:30▼返信
>>176
特別休暇って特別に休暇にしてあげるって意味の言葉じゃないぞ
有給休暇と同じように特別休暇って制度の話だぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:30▼返信
>>221
>日本はみんなで必死に汗を流して働き続けて経済成長を遂げてきた

まだこんな寝言いってるアホいるのかwwww

産業構造の転換に失敗して失われた30年とかいわれて欧米に比べて著しく低い経済成長率で衰退の一途をたどり続けてる日本の現実見えてねえのかwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:31▼返信
>>239
>ドナーと接触できないなら提供しませんって言うやついんのか

知恵遅れもここまでくると哀れになってくるなwww
ドナーは提供する側ですよとwwwwwwwwwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:31▼返信
臓器売買が行われるリスクがあるからドナーとの接触は出来ないのは当然の知識だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:32▼返信
>>213
勝ち筋ないから諦めろ
新社会人でも有給は10日からだからどっちにしろ入院通院に有給使っても普通は余るんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:32▼返信
>>213
お前の負けだ
負け犬が後出しで条件つけて喚くな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:32▼返信
>>160
もう20年前の話だが提供したことあるぞ。
宗田理の本読んで二十歳になった記念に登録したら適合通知来たわ。
もちろん人の役に立ちたいって気持ちもあったけど「未知の経験」をしたかったのもある。旅先でのアクティビティと変わらんよ
どんなものにもリスクはあるし結局は自己満足だ
そもそも移植を受けて以降も患者は治療が続くのに財産半分って無理がないか?その場しのぎでどうにかなる話でなし患者の生活のことを考えてなさすぎると思うわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:37▼返信
>>244
いいじゃん臓器売買
実際当事者同士なら合法的にやれる国のほうが多いんだし
人の命かかってるのに偽善だけで禁止して人を死なせてるやつって最低すぎるよね
骨髄に関してはべつに移殖したところで臓器1個減るわけじゃねえんだし
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:39▼返信
>>247
おまえが自分の命より財産半分のほうが大事だと思うならそうすればいいだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:39▼返信
骨髄ドナー提供の助成金制度県によって違うけど面白いな
有給使わずに骨髄提供したら1日あたり2万
有給等で休んだら提供者にはゼロで企業に1日あたり1万って県があった
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:42▼返信
金で命が救われる世界よりも金で命を救ってもらえない世界のほうが正しいみたいにいってるやつ
命より金のほうが大事なサイコパスなん?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:43▼返信
そう言って改善されないまま無理してドナー提供すると改善しなくても何とかなるって認識されるぞ、嫌なら嫌と提供しないのもアリや。
心無いと言われるかもしれんが、心無いのは提供させる環境にしない会社や、ドナー側が休暇や心の痛みを会社の分まで背負う必要はない。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:50▼返信
>>251
常識だろ
利根川もそう言っているじゃないか
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:50▼返信
>>231
こういう事言う奴に限って大した額納税してないから相手しないほうが良いよ。
俺はドナー提供者と会社に褒賞が入るシステムにすればドナー提供も増えると思うね。反社のシノギにされないように気をつける必要はあるとは思うけど。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:53▼返信
>>213
ボコボコで草
まあニートではないんやろうけど、非正規なんやろなあ
仕事頑張ってな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:59▼返信
>>2
今はボランティア休暇制度とかあるのよ
もちろんブラック企業にはないだろうけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:01▼返信
そもそも何でそんな事いう奴がドナーとして登録してんのかが理解不能なんだが
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:06▼返信
2週間程の休みがいるので奇跡的に見つけても・・・・と言ってたな
お金持ちはお見舞い金を支払うが普通は貰えない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:07▼返信
元々そこら辺の事情も融通効かせられる上級国民向けの制度だからな
仮に岸田辺りの最上級国民に提供するとなって他に代替が居なければ例え制度的に必要がなくとも「配慮」するよう企業の方に圧力が掛かるだろう、必要になるかも分からない有給の補償程度ならね
そういうコネすら効かせられない程度の人間に善意で提供するなら割を食うのは必然といえる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:07▼返信
>>251
金で命が救えなくなるのは手段が減っただけで命より金が大事には何にも繋がらなくね?
金さえあれば命は要らないって言ってる奴がいるならその話はおかしくないけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:13▼返信
ドナーってボランティア精神が有り余って余裕があるような人が登録するもんじゃないの?
強制もされないんだし無料のゲームを自分から遊んで文句言ってるような感じだろこれ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:16▼返信
※2
ワイのところはボランティア休暇あったわ
あと普通に年休とは別に特別休暇(病気とか)もあったし
就業規則見て気づいた
特別有給制度が30種類以上あって公務員ってすごいなーと
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:19▼返信
>>184
何でお前らこいつが有給未消化の前提で話してんだよ怖すぎだろ…
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:23▼返信
こういう奴って内容をまともに理解しないでホイホイ契約しちゃうタイプなんだろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:31▼返信
>>75
控えめに言ってお前はゴミクズ豚
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:33▼返信
働いてない奴ほど会社の味方してるのが笑える
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:54▼返信
>>22
会社が欲しいのは
奴隷
だからね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:56▼返信
>>9
そういう会社が社会の下の方で必歹匕に上を支えてるんよな
テーブルの足先がつぶれたら上の料理は全部滑り落ちるんや
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:57▼返信
>>10
まさかまだ政治家に何かしら期待してる?
ドデカイ利権でもないと無理よ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:58▼返信
>>32
上級を救うカネなら湯水の如く出すんだがなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:59▼返信
日本は人間多すぎだから40歳以降は死ぬべき
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:01▼返信
3回連絡来たけどどれもタイミングやこちらの体調不良でマッチングできなかったな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:03▼返信
会社にとっては利益を生まない他人の命なんてどーでもいいいわけで
そこを国が何とかするべきなんだと思うけどボランティアは無料とか勘違いしてる国ですからねw
善意は搾取されるのがヘルジャパンなんですよ?www
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:06▼返信
会社の件は最低限
あとはそれによる被害が出た場合は全額保証してくれ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:10▼返信
生半可な気持ちでドナー登録して
糠喜びさせるのやめなよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:15▼返信
やりたいやつは会社をやめればいいだけでは?
お前が休んでその欠員分の仕事は誰がやるんだよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:18▼返信
土日ははちまの煽りバイトが釣り放題だな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:29▼返信
こういうのを改善するのが国の仕事ってやつよ。
自民党がいかに仕事をしてないか、よくわかるよな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:37▼返信
>>231
国や世間は君たちのお母さんじゃない
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 14:53▼返信
欠勤で助成金もらうと人事考査はガッツリ下がる罠
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:03▼返信
でも骨髄提供で必要な休みは5日くらいだぞ
そいつは随分と有給休暇が少ないな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:18▼返信
患者側がいくら出すかって話やろ
札束5個くらいくれたら及び腰のドナーも7割くらいは喜んで応じそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:25▼返信
対価も支払わずに助けて貰おうってシステムは回らなくて当然
なんでも対価と成果は比例するもんよ
金かけてでも確率上げる方法を考えないと移植進まんだろうね
まあ大半の人間にとっては他人事だから難しいか
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:49▼返信
医者は高額給料患者は保証あり
提供者は
・ドナー登録に行く交通費は出ません
・休業補償はありません
・仮に適合しても面接や検査が何度もあって何度も休む必要があります、交通費も出ません
こんな善意どころか自己犠牲レベルの狂った制度が普及するわきゃねーだろw
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:02▼返信
>>284
じゃあドナー登録しなきゃいいじゃん
なんでしたの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:35▼返信
なんでドナーになったんだ?
人の命もてあそんで楽しいのか、クズが
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:37▼返信
そういうのも込みで他人を救いたいと思えないならドナーになるな
中途半端に希望見せるなよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:53▼返信
企業に理解を求めるんじゃなくて
企業に金出してやれよ
企業は社員が休んだってなんの得もないんだからそこにメリット出さないと
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:54▼返信
>>285
読解力のないバカの見本
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:57▼返信
確かに法改正必要だな
ドナー登録したものは必ず応じなきゃならないってさ
こんなお遊び登録者が蔓延ってる現状は変えなきゃいかんよな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 17:10▼返信
立派だけどXで自己主張したら台無し

問題提起するなら別の方法を取るべきだし残念だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 17:48▼返信
>>249
中学生かな?社会に出て人間関係の構築をして十分学んでから意見しよう。
そんな発想じゃ学校でも孤立してるだろ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 18:03▼返信
>>289
なんだ、自己紹介か?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 18:47▼返信
>>22
クズ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 18:49▼返信
>>18
黙れクズ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:50▼返信
全国の余った有給を寄付できればいいのにな
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:53▼返信
骨髄バンクは会社に感謝状を送りつけて会社にプレッシャーをかけてくれれば良い。何もしてないのに感謝状を贈られた会社は動くかも。
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:00▼返信
私はドナーの候補者に選ばれて、最終的に選ばれたらやるつもりです。
でも、このコメントをみてて世間の人ってドナーを小馬鹿にしてることにショックを受けました。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:15▼返信
>ドナーの方に会えないのは残念ですが
会っちゃダメだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:45▼返信
企業よりも提供される側の保険か何かで企業に補填が出るなら企業側だって特例扱いにしたりするでしょ
障害者雇用枠とかみたいにドナー協力による企業へのリターン的な何らかの制度が必要
社会貢献と言ってしまえばそうだが過剰に要求するだけってのは搾取って言う
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:47▼返信
>>298
本当に助けたいという気持ちがあるなら関係ないだろ
世間から評価されるためにドナーになったのか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:19▼返信
骨髄取られてて死ぬこともあるらしいから、まさに命がけの人助け。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:00▼返信
1年も有休あるんだと思った
304.ナナシオ投稿日:2024年10月13日 13:50▼返信
>>1
白血病の小学生娘、骨髄バンクに16人の適合者がいたのに全員拒否されてしまう… → ドナーが拒否した理由が…
2024 08 20 18:20 コメント564
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 18:52▼返信
>>25
現実から目を反らしてて草

直近のコメント数ランキング

traq