• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




野菜を先に食べることで血糖値の上昇抑えることができると言われている『ベジファースト』



fig1


fig3





厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」から、食べる順番に関する記述が削除されたと話題に

「糖尿病診療ガイドライン」でも削除されている















この記事への反応



栄養指導で栄養士さんにベジファーストをおすすめされたんだけど。エビデンス不足なのか

ベジファースト、エビデンスなかったのかよ!鵜呑みにしてたわ…

てっきりエビデンスがはっきりあったから推奨されてたと思ってた……!

わいも血糖値スパイク怖くてベジファースト心がけてたのに…

食物繊維入りの飲料を30分以上前に飲んでから食事に入るとかならともかく、同時に出てる中での順番なんてとても比較対照実験できる気がしないしな。

野菜で腹いっぱいにして、炭水化物、脂質の摂取量を減らすのが目的だと思ってた。

ベジファーストはまじで時間間隔をあけないと意味がなさそう。

あー、やっぱり。
個人的に1回の食事中の数秒~1、2分の時間差で胃袋に入れる程度でそんな変わるか?影響ある?結局ごちゃ混ぜで消化されるじゃんと眉唾だったので…


なんか野菜先に食うだけでそんな変わるか?とは思ってたが、やはりそうなのか。マッチョ理論もそうだけど、日々理論が変わっていくのでどうしたら良いかわからなくなる。

よく分からん、これだけ「野菜を先に食え」ってしつこく喧伝されてたのに、まともなエビデンスなかったってこと?いや実際、ほんの数分の胃に入る時間差で何が変わるんだろう、とはずっと思ってたけど...

いかにも身体に良さそうな食べ方なのに!!

野菜から食べるのは結構苦痛だから、
良かったかもしれない・・・。


一食のうちに食べる順番変えた程度で吸収に差が出るほど消化スピード早くねーだろ、とは思っていた。









あれだけ推されてたのにエビデンスなかったんか!



B0DFX9CTFQ
青山剛昌(原名), 永岡智佳(監督), 大倉崇裕(脚本), 須藤昌朋(デザイン), 菅野祐悟(その他), 高山みなみ(出演), 山崎和佳奈(出演), 小山力也(出演), 山口勝平(出演), 堀川りょう(出演)(2024-11-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DJMBPNDB
佐倉綾音(出演), 水瀬いのり(出演), 種田梨沙(出演), 佐藤聡美(出演), 橋本裕之(監督)(2024-12-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4000288318
宮﨑 駿(著), スタジオジブリ(編集)(2024-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません



4000288326
宮﨑 駿(著), スタジオジブリ(編集)(2024-12-09T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(303件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:01▼返信
JAPANファースト!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:01▼返信
肉肉肉肉野菜、肉肉肉肉野菜
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:01▼返信
野菜食わないホリエモンの勝利
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:01▼返信
少し考えれば解るけどおなかの中で一緒になるよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:02▼返信
野菜を先に食べるボケ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:02▼返信
任天堂スゲーーーーーーー
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:03▼返信
なーんだ
関係ないなら米から食おうっと
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:03▼返信
不味いものから先に食べるのが普通
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:03▼返信
セガール!、アンソニーご飯ですよ〜!、
10.投稿日:2024年10月12日 20:03▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:03▼返信
こんなもん信じてるやついんのか?馬鹿ばっかだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:03▼返信
別に野菜先に食って困る事もないしなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:04▼返信
キムチやトンスルを先にするのは有効なんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:04▼返信
どうせどこぞの似非マナー講師みたいなのが言い始めたんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:04▼返信
そこきて数分の差で変わらんやろと思ってたら案の定
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:04▼返信
カゴメはペテンか
野菜ジュースとか胡散臭いし二度と買わない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:04▼返信
※4
むしろ、少しだけ考えた結果が先に野菜食べれば・・・って話だったんだぞ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:04▼返信
やっぱり食う順番なんて無関係だったんですね
最後に野菜のがすっきりしそうだしこれからはそう食べます
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:05▼返信
ドカ食い気絶部が米ファーストアタックと米セカンドアタックで食べ比べればいいだけ😔
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:05▼返信
陣内が食レポで野菜先に食べてスタッフに止められてた
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:05▼返信
そうは言っても医者がそうやって指導してくるんだから信用するしかないやん
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:05▼返信
野菜で腹いっぱいにさせるのが目的だと思ってた
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:06▼返信
腹に入ればみんなゲロ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:07▼返信
そらそうやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:07▼返信
これはホリエモンもにっこり
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:07▼返信
食事量を減らせる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:07▼返信
ほぼ同時に消化されるもんな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:08▼返信
結構前にこれ否定してたビルダーがいたけど名前忘れちゃった
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:08▼返信
嘘知識が蔓延る日本
ワクチンの危険性を多くの人は知るべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:09▼返信
サラダは最後に食っても美味くないから最初に食べきる事は止めないかな
そういえばコレを信じて野菜の総菜を最初に食べてるなんてことやってなかったわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:09▼返信
考えてみりゃ、多少順番変えたって胃で混ざるだけだしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:09▼返信
血糖値9000以上だ・・・!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:09▼返信
結局食う順番に何の意味もなかったってことかー
これからは適当に好きに食います
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:09▼返信
三角食べは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:11▼返信
食後高血糖を抑えたいなら食後に軽く運動するのが一番よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:11▼返信
結局食べる順番でどうにか出来ないなら血糖値を上げたくなければ炭水化物を食べないって選択肢しかないって事だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:11▼返信
そりゃそうだろ

胃に一緒に入ったら変わらんわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:11▼返信
つーか最初からそういう話じゃなかっただろ。

飯食う前に野菜食いまくって、お腹いっぱいにするのが目的だったろうに。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:12▼返信
胃の中入ってから数時間かけてとろとろしてから吸収されるだから当然やな
胃の中で全部混じるだから
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:13▼返信
食べる順番はどうでもいい
医者は早食いをやめさせろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:13▼返信
血中に直接ぶちこむでもしない限りたかが数分で変わるわけねえし、何十分も前に食えって話だと勝手に理解してたから
むしろそれより下を行かれるとは思わなんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:13▼返信
別々に食べても結局は胃で混ざるし
糖分はその先の小腸で吸収されるのでまったく意味がないわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:14▼返信
中世ヨーロッパくらいから続いてた迷信をようやく否定してくれたな
やっと日本人の食が一歩前進したわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:14▼返信
>>36
食べないは食べないで問題が発生するから
みんなオートミール食え
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:14▼返信
どっちみち野菜残ると食うのめんどいから先に食うわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:14▼返信
これ普通に糖尿病の専門医とかも食事の指導で言ってくるからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:14▼返信
嘘やったんかいーwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:14▼返信
大方の医者なんてマナ-講師みたいなもんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:15▼返信
普通に、野菜を先にたくさん食って、お腹いっぱいで本食が食べれなくなる → 食事量制限
だと言ってたよな?

いつから野菜を先に食ったら健康に良いとか血糖値上げないとかの話になってんの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:15▼返信
真似しなくてよかった
そんなん面倒くせえなと思ってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:16▼返信
>>1
厚生労働省は絶対正しいと思ってるワクチン信者頭悪過ぎ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:16▼返信
※35
食直後の運動は消化を遅らせるから
血糖値とは別で胃と腸に負担かけてるやで
食後は1時間くらい座って待ってるのが正解で横になってもだめ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:16▼返信
腹減ってないときは野菜から食うぐらいだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
でも野菜自体は食ってええんやろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
じゃあご飯食った後にサラダ食うかと言われれば食わんし
ベジファーストを推奨しようがしまいが
野菜から先に食うやろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
肉食う量減らすためのもんだろ
野菜で腹膨らませておけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
>>49
いやそれが皿になるとか言ってる人いた
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
そんなことより血糖値の上昇を抑える食品と一緒に取ったほうがいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
要は先に野菜食べることで食い過ぎ防止みたいなものだった筈なのに
突然血糖値ガ-とか言い出したんだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
これはマジで医学界でも意見別れている
有効だって言う人もいるし胃の中に入れば結局一緒という話もある
どちらの可能性もあるからマジで話半分に聞いといたほうがいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
じゃあなんすか?
俺が今までベジファーストでフライドポテト食べてたの意味ないって事すか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:17▼返信
ためしてガッテンでやってた
実際、野菜先に食べると血糖値上昇が緩やかになるとデータも見せていたぞ
だから今でも信じてるw
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:18▼返信
>>51
でも反ワクほど頭悪くはならないんだよなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:18▼返信
野菜は糖分多いしな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:18▼返信
むしろ血糖値を気にしている人にとっては悲報だよな
結局野菜を先に食べようが何しようが炭水化物の接種を制限しないと意味なしって事だから
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:18▼返信
ベジータこれにどう答えるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:19▼返信
一時期ダイエットのために血糖値が上がらない食べ方探しててYouTubeの糖尿病の患者さんが実験してるの見たけど結局最初にサラダ食べてても血糖値爆上がりしてたな
一般人とはまた上がり方が違うだろうけど
一番効果あるのは食後すぐの軽い運動だった
食物繊維が血糖値抑制効果あるのは少なくとも 食事30分前くらいに食べといて先に軽く消化されてからじゃないと意味ない感じ
最初にサラダ食べるのはほぼ無意味
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:19▼返信
>>62
テレビソースって信用に値するの?
平気でデマばらまいてるケース多いんだけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:19▼返信
ワンクッションにはなるはずだ
おれは信じるぞw
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:20▼返信
食事とかある意味人体実験しているアスリートの人とかによると、
正直全然関係無いらしい食う順番とかw
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:20▼返信
血糖値??
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:20▼返信
どうせ胃の中で一緒だろと思いつつもそれでも少しくらいはと謎に期待したがってる自分がいた、駄目か
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:21▼返信
これ上昇を抑えるんじゃなくて
上昇を緩やかにするって話じゃなかったっけ
急激な上昇による血糖値スパイクを防ぐって事じゃないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:21▼返信
まじかよ!明日から好きな順番で食べていいのか!?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:21▼返信
>>73
それって多分早食いをせずにしっかりよく噛んでゆっくり食べたらの効果じゃない?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:22▼返信
まあでも主食の美味しいものは最後にしたいから結局サラダは最初に食べるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:22▼返信
うちのおかんも理由なく盲信してたなぁ
あれほど誤差だって言ってたんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:22▼返信
数分の差でなんとかなるわけないんだよな
生活習慣病の言い訳
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:23▼返信
15年ぐらい前からずっと言われててもう完全にクセになってて今更変えるのも違和感だからこれからも野菜から食べるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:23▼返信
やっぱコロワクもあとから毒でしたと言うぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:23▼返信
信じる者は救われる
信じてやってりゃいいんだよ
不健康になるわけでもないんだしね
プラシーボ効果も期待できるってもんよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:23▼返信
単純に食べ過ぎ防止くらいにしか考えてなかったからあんま関係ないや
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:23▼返信
>>73
リブレっていう血糖値測る機械つけてる実験を何人か見たけど
直前にサラダ食べたぐらいじゃ血糖値の上がり方は全然変わんなかった
なんなら先にプロテイン飲んだりオリーブオイル飲んだ方が上がりにくかった
タンパク質や脂質の方が吸収を緩やかにしてくれるっぽい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:24▼返信
言うて野菜から食うの染み付いてるからなー
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:24▼返信
こんなもん10年20年統計でもとらん限り効果分らんだろ
要するにうんこでもなんでも好きなもん食えってこった
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:25▼返信
>>72
諦めんなw
継続は力なり
信じて続けりゃええんやで
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:25▼返信
もやし1袋分ぐらいの野菜を食べてから
食事を作り始める
ぐらいの感じでやってると
食後の眠気で違いを感じるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:25▼返信
食べ過ぎ防止の効果はあるだろうけど血糖値は全然変わらんよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:25▼返信
確証なく信じた奴がバカみたいじゃん
いやバカなんだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:26▼返信
>>65
血糖値を気にして今まで野菜だけ先に食べてたのに、
やらなくて大丈夫ってことで朗報なんじゃね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:26▼返信
血糖値を気にするような奴は
最初から食い方おかしいからな
野菜で言い訳してただけじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:26▼返信
そもそも野菜なんかそんなに食べる必要ない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:27▼返信
昔はもっとシンプルだったよな
ご飯と脂もので腹一杯になる前に野菜は取っとけ的な
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:27▼返信
理論的に納得してたけどよく考えたら食べた野菜がすぐに腸に流れるわけじゃないからな
野菜食べた後1時間ぐらいしてから肉食えば変わるだろうけど、そんなことするわけないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:28▼返信
運動しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:28▼返信
それ気にする以前に
甘い液体を完全に断つ方がいいだろうなあ
砂糖水果実野菜ジュース
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:29▼返信
アホのベジタリアンが思想ありきで言い出した事なんとちゃうの、知らんけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:32▼返信
でも野菜を一緒に食うのは血糖値的には良いのは変わりないんだよな
順番には大きな関係ないだけで
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:32▼返信
良く噛んで野菜を食べることで満腹中枢を刺激するって意味では意味があるぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:33▼返信
>>96
最近は糖質気にして人工甘味料飲んでるけど慣れたらこれで十分やな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:34▼返信
この結果すらデマの可能性だってあるわけだしさ
結局自分で試すしかないよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:35▼返信
>>98
摂取物をちゃんとバランス良く食うってのは流石に効果あるやろう
食物繊維ちゃんととれるわけだから意味はあるわけだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:35▼返信
エビデンスって聞くたびに
エビの料理かなと考えてしまう
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:38▼返信
いつもそうだよなあ。思いつきで適当な事を大々的に発表するのやめろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:39▼返信
マジかよ角田信朗が言うから野菜先に食ってたのに騙されたわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:43▼返信
血糖値の話だけですよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:44▼返信
ベジファーストをお勧めしてた栄養士は勉強不足だったんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:45▼返信
マジでいい加減にしろよ毎回オカルト説ばっか国民に広めやがって!
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:45▼返信
>>107
マナー講師はどの分野にもいる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:46▼返信
>>2
米食え!米!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:47▼返信
※3
野菜はおいしいからたべるの!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:47▼返信
これからはサンチュで焼肉包んで食べます
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:48▼返信
つまり腹減ってても吸収率は変わらないってこと?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:48▼返信
これは、エアコンの設定温度28度以来の衝撃🙄
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:50▼返信
こういうの最初に言ったやつ探せよマジで
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:50▼返信
まずいものから食う派のワイ
ベジファーストを続ける
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:50▼返信
いつも30分前に水ガブ飲みしてたのにこれも効果なかったってことぉ!?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:50▼返信
体臭に関してはどうなんだろう? なんか先に肉から食べる人と野菜から食べる人では体臭に差があるみたいなデータなかったっけ? まあどっちにしろ肉ばっかで野菜食べないやつは臭くなるはずだから、これからも野菜優先で食べるつもりだけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:51▼返信
後から肉ファーストがいいに変わったよな。実際は不明。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:51▼返信
別にバランスよく食ってりゃ順番何て大して関係ないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:51▼返信
別に野菜食うことが大事なのは変わらない
順番の根拠がないってだけの話
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:52▼返信
先に野菜で腹膨らませるって話じゃないんか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:52▼返信
胃に入っちゃえば一緒だしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:53▼返信
まあデブどもはわいも含め先に野菜食わんと最後まで食わねえからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:53▼返信
多分食事に1時間とかかける人ならベジファーストにも意味があるのだろうけども…
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:54▼返信
ホンマ嘘ばっかやな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:55▼返信
信じてたバカ
水素水とか飲んでそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:55▼返信
プラセボ効果はあったんじゃない?w
バランス良く食べて適度な運動してればそれでいいでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:57▼返信
早食いだと食べる順番守っても無意味何だろうね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:59▼返信
>>51
そもそも血糖値&血圧は
高くてもいいです、

放置しても問題ない
医療業界儲けさせる為のエセ病気
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:02▼返信
血糖値は変わらんけど米、丼3杯食うわwみたいなタイプはベジファーストで健康になれるやろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:05▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:05▼返信
虫歯にはなるかもだけど
ダラダラ食べ続けたほうがいいのかな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:08▼返信
やってることはカルトの壺と変わらんよな
効果があると謳って特定商品を売る
宗教団体がやるのはダメで企業なら問題なし
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:08▼返信
>>94
肉は血糖値あげへんで
問題は米や小麦粉や
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:08▼返信
胃に入って5分以内に全消化されるならベジファースト効果あるだろうけど
1時間以上そのままなんだから意味がないのは当然
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:10▼返信
>>63
火の玉ストレートやめたれよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:12▼返信
野菜苦手だからベジファースト関係なく野菜は先に食ってた
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:14▼返信
野菜をちょっと先に食ったぐらいで何がどうなるとも思えん
30分~1時間ぐらい前から何を準備するとかならまだわかるが
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:15▼返信
血糖値の上がり方知ってる奴ならわかることだけど
これ最初に上がるか時間が少したってから上がるかの違いしかないし
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:15▼返信
どう考えても胃の中で順番も何もなく混ざって消化されるはずなのに、なんで野菜を最初に食べることに特別な意味があるのかずっと不思議に思ってたが意味ないんかい。
野菜だけ食ってしばらく消化されるの待ってその後他を食べるならともかく。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:16▼返信
好きなものは最後に食べる派なので無意識にべジファーストしてたし今後も変わらん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:17▼返信
これ効果あんの?って疑ってたらやっぱエビデンス無かったんかい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:23▼返信
こんなもん気にしてるのデブだけだろデブ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:24▼返信
一緒に食べるのは食物繊維があるから血糖を緩やかに上げる効果分かるけど先に食べるとか数分の違いは信じてなかった
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:27▼返信
飯食う時これ言ってくるやつ本当ウザかったから助かる
好きに食べさせろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:28▼返信
因みに卵はコレステロール値に関わらず何個食べても良い事になっている
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:30▼返信
エビが食いたくなった
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:31▼返信
タンパク質から食べても似たような結果なんだから意味ないのは誰でもわかることなのにな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:34▼返信
食い合わせどころか食べる順番で体内に摂取される栄養が阻害される事があるなら
それに合わせて生物は進化しているはずなんよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:34▼返信
一回の食事で採るタイミングの中の時間の差なんて胃の中に入った時点でほぼ無くなるからな
直感的に意味ないんじゃん?と思ったけどやっぱり無意味だったか
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:35▼返信
食や健康の話って後から実はそんなに効果ないとか
下手すればむしろ体に悪いとか普通にあるしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:36▼返信
>>130
こういうバカな妄想で自分以外の誰かが儲ける為の陰謀で搾取されているとかいうヤツは
生まれてから一生病院行くな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:38▼返信
数秒とかじゃなくて
あくまでサラダと先に平らげてから他を食べ始めるって事だろ
十分意味あると思うぞ。スパイク防止に限らずで。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:41▼返信
トレーニーやダイエット業界ではありふれてる現象やな
そういう拝金レベルに堕したくないなら何故一度載せて外したのかちゃんと公にしてくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:41▼返信
直前にサラダ食べきってすぐご飯食べるくらいだったら全然変わらん
普通に好きな風に食べたらいい
野菜から食べるの人好きな人はそのまま食べればいいし
一番血糖値に効くのは食後すぐスクワットするか 軽く歩くかその場で10回くらいジャンプみたいな 軽い運動がええで
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:44▼返信
コース料理みたいなのなら知らんが
定食みたいにすぐ食うなら変わらんわな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:45▼返信
>>154
それ試したらわかるけど意味ないぞ
野菜消化に時間がかかるから血糖値が急に上がらないだけでそのあと食った米が多いなら血糖値は時間がたったあと結局普通に上がる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:50▼返信
>>158
時間がたった後上がるなら意味あるんじゃね
吸収の時間を遅らせる事で血糖値スパイクを回避する試みなんだから
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:50▼返信
>>1
今年受けた健康診断の栄養士デマカセ言ってたって事だな
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:54▼返信
難消化性デキストリンに脂質と糖質の吸収遅延効果があるんだからベジファーストにも効果はあるんじゃねーの
摂取時間とか摂取量とかが適切でないだけで
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:55▼返信
>>159
まあそれは摂取する糖質の量次第だな
大量に食ってたらどうしてもスパイクするし少ないなら食べる順番もあんまり関係ないし
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:58▼返信
夜は野菜だけしか食べてないよ。朝と昼が酷すぎる食生活だから太りまくってるけど。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:59▼返信
※158
>急に上がらないだけで
充分意味あるじゃん

血糖値は必ず上げないと。最悪なのは低血糖
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 21:59▼返信
気分の問題か、胃にサラダぶっ込んだ後に飯食うのは負担は少ないなぁと思ってる程度
実際胃の中でぐちゃぐちゃになるし時間的に差は無いだろうと思ってた
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:04▼返信
エビデンス弱いってだけで無いわけじゃない
効果ある人や時もある
毎日毎食皆が同じ数値、効果なわけではない

ベジファーストも三角食べも悪影響はないし
健康効果を期待してもいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:04▼返信
エビデンスハッキリしてるのは国家資格持ちの管理栄養士が提唱する
・1日バランス取れた3食しっかり採る
・1日の摂取塩分目安7g
・適度なバランス良いウォーキング・有酸素運動

こんな単純で簡単な事を屁理屈漬けて守らないから
不健康や三大疾病。成人病になる
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:04▼返信
>>162
それも野菜と主菜を先に食ったら腹具合的に糖質摂取総量は減るやろから効果あるやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:06▼返信
そのうち血圧上昇を抑えるGABAも意味ないとか言われたら俺が発狂
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:07▼返信
>>167
あっはい
こういうバランスバランス言う人もまあまあ害悪
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:08▼返信
※167
またそんな浅い極論を言う
学生さん?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:10▼返信
え。マジかよデブ最低だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:11▼返信
口内丼じゃないけど、胃の中に入ったら一緒にまぜこぜになるからなぁ
食前に胃を保護するための乳製品を食べる理論も同じように意味がないのかなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:12▼返信
1型は特に効果はあるよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:12▼返信
>>168
んなわけない
糖質総摂取量が減るなんてことは物理的にありえない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:14▼返信
なんだ、じゃあやっぱり野菜食わなくても大丈夫か
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:15▼返信
食物繊維が豊富な野菜なんざ消化にかかる時間は肉以上にかかるんだから同時に食ってりゃ意味がないのはわかりきってるやろ
即吸収される訳でもないし
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:15▼返信
>>175
間食したせいで夕食残した経験無いですかね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:17▼返信
※175
腹具合い的にって書いてるから後から食べるゴハンの
量が減るかもって話しじゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:23▼返信
※168
お前は目の前に出された料理を腹いっぱいだからって残すのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:23▼返信
>>179
いやそれおかしいだろって話
普通はご飯とおかずセットで並べるよな
いつもご飯かおかず残してるのかだいたい並べてる分は食べるだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:23▼返信
まあそんな気はしてた
野菜から先に食べようと変わらず眠くなるしな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:23▼返信
エビデンスがなかった
間違っていた
そんなんばっかりだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:25▼返信
>>180
そういう美徳の話じゃないので
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:27▼返信
血糖値スパイクとか言うトンデモ造語も流行ってるよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:27▼返信
血糖は知らんが胃もたれしそうなもの食べるとき先に野菜食べてからだと結構楽なのは実感してるわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:27▼返信
>>181
そういう食べ方しないんだよ
ベジファーストって
野菜食って肉やら魚食って、それでも腹減った分は米で補うみたいな緩い糖質制限みたいな食い方すんの
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:30▼返信
野菜と一緒に食う焼肉の方が好きでそうしていたからどうでもいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:31▼返信
この子は人生にはパターンがあるとおもって
コミュを増やすために垢をつくったけど
荒らしがあらわれてハッキングしてこの子をみつける
ことを予測してた
本当は神様のところ超能力者だった
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:32▼返信
そういう説があるって話を事実のように拡散するアホが多い
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:34▼返信
食後2時間で140って糖尿だとぬるい部類だぞマジでどうでも良いわ、
1型で再度やってみろよ、全然変わるから
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:40▼返信
>>62
多分、それよりも昔のテレビでも実験してるの見たことある。みのもんたが司会だったかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:42▼返信
エビデンスがない≠効果がない
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:42▼返信
食う順番はどうでもいいが、野菜は食えよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:42▼返信
>>75
いきなり野菜だと、ガツガツ食べる気になれないもんね。でも、不健康な人は野菜から食べた方がいいと思うわ。特に肥満。何も関係ないとなれば野菜取ることすらしないという極端な結果になりそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:45▼返信
厚労省「長生きするな死ね」
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:48▼返信
Tarzanの特集でガチ検証してたけど結構効果あるっぽかったのだが
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:48▼返信
>>196
糖質ファースト、糖質オンリーでまあそうなるがな
医療費を長々と浪費しても良ければ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:51▼返信
誰だよ、思い付きでいい加減なことを言い出したのは
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:52▼返信
でも野菜から食べると眠くならんから血糖値穏やかだと思うけどな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:52▼返信
栄養界隈はいっつもフィーリングで適当言いふらしてるよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:52▼返信
血糖値が上がりにくいから
満腹感じにくくてたくさん食べちゃうな
ベジファーストだと
自分の場合は
なんとなく削除された理由が分かるw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:53▼返信
>>170
運動しろクソデブ
食い過ぎなんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:54▼返信
効果あると思うけど?消化の遅い繊維質を先に食べる事で
その後の食物の消化を遅らせるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:00▼返信
上がりにくいかは知らんけど、一口目が肉とか油っぽいのは胃が終わるから野菜とかの方がいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:02▼返信
>>203
結局こういうのって「ソイツが不健康なのはバランスの良い食事と運動をしてないから」っていうクソ雑な自己責任論にしかならないから害悪なんだよ
バランスバランスって誰のバランスなんだよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:05▼返信
>>203
ということをわざわざ証明してくれてどうも
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:08▼返信
じゃあ食わなくて良いや
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:08▼返信
ベジファーストを言い出した最初の人を狩ってほしい
魔女狩り好きだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:12▼返信
>>204
だからそれが「それってあなたの感想ですよね」に過ぎないってことなんだよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:13▼返信
今まで5ヶ月実験したけど効果はあるよ
午後眠くならないし夜もあんまり腹減らない
一番大事なのはご飯の内容別にこだわり必要ないから、ただ食事の時間をすこし延ばした
あと体重は1ヶ月1キロのペースで段々減ってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:18▼返信
単純に最初に野菜食べまくったら、メインの食事が入りにくくなるってだけの話。
当時からメディアもそう言ってた。ボウル1杯サラダ食べるのが基本だからそりゃ入るわけがないw
ダイエットとしてもごくごく当たり前の話だったが、
それがいつの間にか最初に野菜と摂ると血糖値上がりにくくなるなんてデマにすり替わってる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:20▼返信
>>212
後付けでそれっぽい理由を付けたところまではいいが、
アホがその後付けにまた別の理由を乗っけていって 大きなデマになっていく・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:21▼返信
え・・・じゃあ今まで何を根拠に推奨してたん???
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:24▼返信
野菜一日350g食えってのもクソ適当だよな
トマトみたいな水分大量に含んでる野菜と
葉野菜じゃ同じ重さでもボリュームが全然違うだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:25▼返信
>>215
わかる
厚労省の自己満
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:26▼返信
やっぱりな
全然こんなん最初から医学的根拠なんて無かったんや
責任恐れて無責任にベジファーストなんて謡って適当に削除したんや
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:27▼返信
コロワクも近い内に感染予防効果も重症化軽減効果もありませんとか言い始めるからな確実にw
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:31▼返信
>>214
カサ増し効果ってのがあって肉や炭水化物を食べる前に大量の野菜や味噌汁一杯を取るとその分、肉と炭水化物を食べる量が減るよねって理屈があって
これは効果があるの確認されてんのよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:32▼返信
>>211
いや血糖値の話をしろよ。ダイエットになるのは当たり前やろって感じだからそれ抜きの話な
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:46▼返信
差が出るとすればパン・麺だろ
米は粒だが、パン・麺は粉
吸収が他のおかずより断然早いから毎食そんなもの食べる人は血糖値スパイクすると思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:47▼返信
栄養士とか健康指導とかって結構適当なこと言うよね
根拠の薄い情報の受け売りだったり勉強してる資料も古かったり
一般人が気付くレベルの疑問を伝えても平気で嘘をつき通すから信用しなくなった
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月12日 23:54▼返信
いうて積極的に野菜食べる人少ないから先野菜だけだしとくとそれ食うからそういう意味では多少なり効果あると思うけどね
出されたもの全部食べる人は知らんシニア向けだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:00▼返信
前も書いたけど日本人の野菜信仰は異常
肉ばっか食ってる南米の人が寿命短いかって言うと実は日本人と大差ない
野菜育ててるのは使える土地が少なくて牧畜が大規模でできない国の都合に過ぎない
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:00▼返信
※220
糖尿患者じゃないし機械持ってないから血糖値知らない
一般人として血糖の影響は満腹の時間と眠くならないってわかるでしょ?
毎日やってたわけじゃないけどマジで午後5時小腹空かないし夜11時なんも食べたくないからね
そこだけ改善したら意外とお菓子食わないし自然に痩せた
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:02▼返信
いつも肉と米から食うから野菜から食べたほうが~って何度も指摘され続けてきた
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:04▼返信
>>220
っえ?>>211って血糖値の話ししてるよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:15▼返信
>>224
海外じゃ米や穀物も野菜扱いだったりするしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:26▼返信
>>224
>>228
アホ丸出しで草

南米の平均年齢の中央値なんか33歳位やぞ?
ちなみに日本は世界3位の50歳なんだけどな・・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:27▼返信
>>211
エビデンスを出せハゲ
そもそも、1ヶ月で1Kgも減るデブの話なんかあてになるか、デブ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:28▼返信
>>224
日本より寿命短いし、そもそも、南米は肉ばっか食ってない

232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:30▼返信
スポーツ科学並みに適当だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:31▼返信
食事をよく噛んで食べる人には効果がある
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:32▼返信
ダイエットも色々変わるよねぇ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:32▼返信
どうせ野菜にマヨネーズやドレッシングかけて食べるんだから体に悪いよな
ちゃんと何もつけずに生で食べろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:33▼返信
※232
いや、前提条件と違う食生活が大半だから意味がないという話

良く噛んでゆっくり食事をする場合には効果がある
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:41▼返信
ほーん、そうなんだ
でもたぶん果物から先に食べるのは効果の差があると思う
自分が食後にリンゴを食べると胃の中で過剰発酵して苦しいから
空きっ腹以外でリンゴは食べないようにして対応してるし
まぁプラシーボの可能性はあるけどな
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:42▼返信
効果があろうがなかろうが先に不味いものを片付けたいから野菜を先に食うわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:43▼返信
そりゃそーだろ
食う時間が数十秒〜1分ほど違ったらなんだというのか
どうせ胃の中で混ざるのに
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:43▼返信
じゃあ食前に飲む薬も食後に飲む薬も同じだな?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:46▼返信
むしろなんで今まで分からなかったんだ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:52▼返信
※230
だから血糖値の話してんだろ間抜け
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 00:53▼返信
>>235
そんな虫みたいな食生活やだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 01:11▼返信
結局とにかくコメ食いすぎるなよって話に戻るんだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 01:39▼返信
グラフ示してホラこんなに違います!ゆーて解説してたのはなんだったんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 01:41▼返信
見えない物を思い込みで信じる奴が居る

頭にアルミホイル巻いて5G電波を!!!!
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 01:42▼返信
そもそも日本人は巡回型、肉野菜ご飯漬物味噌汁のローテーション
欧米人みたく一種類ずつ食べないから
胃に落ちるのもほぼ均等
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 01:42▼返信
結局量の問題か
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 01:54▼返信
つまり寄生虫入りのキムチや中国人のおっさんの汚い体液を入ったキムチを食って免疫力をつけている韓国人が最強ってことだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 02:15▼返信
こんな出鱈目誰が言い出したんや
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 02:17▼返信
玄米とかも普通に血糖値上がるしな
ナッツくらいじゃない?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 02:18▼返信
30分前にナッツ食べて食後動くしか無いよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 02:22▼返信
>>10
PS5持ってそうw
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 02:35▼返信
野菜から食べるって咀嚼回数増やして満足感得るための糖尿病かんじゃ対策じゃないの?ww
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 03:08▼返信
10分か20分前に食うやつでは?
フルコースでも最初にサラダが来るし
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 03:28▼返信
>>240
あれは薬によって胃が荒れるからであってただでさえ弱っている中で薬で胃痛とかになって悪化しない様にってだけだよ
食前に飲む奴は食った物に影響を受け易い薬とかだ
これとは論理的に全く関係ない
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 03:50▼返信
まぁでもフランス料理でもステーキ屋でも
大概はサラダや前菜から出てくるよね
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 03:55▼返信
炭水化物爆弾の白米をできるだけ量食べないために
他のもの先に食べるんだよ
最初から白米ガツガツ行けば茶碗軽く一杯じゃ満足できないだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:03▼返信
なんやあれウソだったんかい
だまされたわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:07▼返信
どっちにしてもメイン料理食ってから野菜食いたいか?って言われたらサラダから先に食うけどね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:07▼返信
「有酸素運動は20分以上続けないと脂肪燃焼しない」とかさぁ、デマばっか撒き散らしてんちゃうぞ?エセ専門家が
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:11▼返信
たしかによく言われる三角食べとは矛盾するな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:25▼返信
昨今ある白米より炒飯の方が太りにくいのと同じ理屈で
ドレッシングの油がその役割を担っていたと勝手に思ってる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:26▼返信
これでじゃあ野菜食べなくていいかとなる人間が出てきそうで怖いな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:53▼返信
今は肉ファーストってやってるぞ

もう何でも好きに食えってことだな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 05:11▼返信
偽物数字だったんかよ!?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 05:27▼返信
これな
少し有効かもしれんが言うほど差が無い、もしくは全然差が無いってのが本当のところらしい
そういうやり方をしている奴に聞いても実際には効果を実感していない、誰かがそう言っていたから信じてやっているという程度の根拠という
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 05:28▼返信
エビはあるが、そこまで気にする事ではないという判断になったって話では?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 05:31▼返信
>>258
なるほどなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 05:34▼返信
好きなものから食べて満腹で野菜残すの嫌だから良い食べ方だと思って採用してたが、アレって血糖値のためだっだの?
少しでも自分で考える頭があればわけないの分かりそうなもんだが馬鹿だねえ
何でも権威がついてると思考停止で盲信するのやめなよ?
そんなんだからお前らは低収入なくせに疑似科学商品や無意味なサプリで無駄使いしていつまでも貧乏なんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 05:49▼返信
そもそも入ってきた順番で吸収されます
なんてシステムなの?胃袋は(笑)
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:21▼返信
血糖値の話は眉唾だと思ってたが、事実ベジファーストで米やパンを食う量は減らせたぞ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:44▼返信
今日食べホに行った時も、きっちり野菜を先に食べました。
チクショー!!
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:49▼返信
そりゃ食べるのが数分早まった所で
胃で混ざっちゃうし腸内で吸収されるスピードは
素材でまちまちだからだろ
こんなの信じてた奴はアホですよ
一緒に食べてたら跡で食べようが同じ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:51▼返信
食事の時間が2時間近くとか
スッゴイ長いコース料理なら意味が有るかもしれないけど
普通の食事の時間だとか
1時間の昼飯休憩中の30分程度で食べてるなら順番はマジで意味ないよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:53▼返信
マイナスイオンだとか
こんな変なの広めてるから日本人やアジア人は馬鹿って言われるんだよ
馬鹿が
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:58▼返信
満足感がサラダで増すから
おかわりとかしづらくなって
そもそも食べる量が減る事で
血糖値スパイクが防げるって効果なら有るだろうね
ドカ食い防止には成る
だから習慣としてはベジファーストは続けたほうが良いよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:05▼返信
日本人て仕事のある日の昼飯でもわりとガッチリしたと言うか
ちゃんとした食事を摂ろうとするよね
軽めのサンドイッチだとか適当にホットドックとか
ハンバーガーとか手軽にチョイチョイ食べるって国のほうが多いのに
昼に食いすぎだよ日本人
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:06▼返信
1時間休憩のランチなんてちゃんとした食事を採れるような時間ではないんだよ
片手間に空腹しないようにするためのタダの作業みたいなもんだよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:06▼返信
でもコレ意識してやるようになったら血糖値下がったんだよなあ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:11▼返信
サラダを食べるって習慣が身につくから
糖質を取らなくても満足感を得やすく成るからだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:13▼返信
昔みたいに水を井戸や水場に汲みに行くこともない
出勤も片道10分程度の徒歩で電車か車
昔の日本人ほど炭水化物や糖質を現代人は食べる必要がそもそも無い
多すぎるんだよ、昔のままの量を食べてるとね
だからサラダ食べましょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:15▼返信
製造業の人はガッツリ食ったほうが良いけどな
オフィスワーカーは炭水化物は半ライスぐらいで
サラダと副菜をしっかり食べれば栄養としては足りる
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:18▼返信
女性の方がチカラが無いとかよく現代の日本女は言うけど
水くみは女性が担当してた国が圧倒的なんだよ
チカラが無いわけはない
イカサマだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:34▼返信
エビデンスがないならワイが書いたるで😤
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:37▼返信
先に野菜類食った後に糖質食うようにしたら指先痺れなくなったから絶対効果あるで🥴
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:41▼返信
メタボ健診で有無を言わせず腹囲を測るという人間の尊厳を損なうようなことやってるが
あれもエビデンスなんかないんだよな さっさとやめろよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:13▼返信
「野菜先に食ったから、いくらでも肉を食べてもいいよねw」でドカ食いするからだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:28▼返信
おれはアルコールファーストだな
まずは酒を飲んでから食べる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:04▼返信
あれ?でも科学的根拠ちゃんとあったんじゃないんか?
ちゃんと血糖値はかってたんだろ?
実感としては意味ないなぁとはおもっていたが
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:12▼返信
まあ試してみれば全く意味ないってことはない
ただ白米が玄米みたいな低GIになるわけじゃねーから地味な効果しかないのが結論
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:27▼返信
※268
米と野菜をそれぞれ完全に別個のタイミングで食べる
先に食べるものと後に食べるものの間に10分の間隔を置く
米と野菜のみで実験しており、肉や油は考慮外
誰も追試してない

こんな実態と離れた試験の結果はエビデンスとは言えんよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:39▼返信
これで野菜を先に食う意味は無いと言ってる馬鹿が多いが、いや血糖値の話しかしてないから。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:24▼返信
血糖値スパイクを避けるためのベジファーストだろ?グラフ見ても分かるように効果あるやん
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:32▼返信
国が言う事をなんでも鵜呑みにし糖質から食べて成人病になったらええやん
そうなったら医療界や製薬会社や癒着ある官僚どもが儲かるんだからさ
苦しむのはそれを疑いもせず信じ込んだアホとその家族だけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 14:30▼返信
血糖値測ればいいだけやろ
自分でいくらでもデータ取れるじゃん
厚労省のお墨付きとか逆に怪しいぞ
不健康な人間増やせば医者が儲かってキックバックで儲かる
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 16:36▼返信
まず野菜で腹満たして米喰わせて満足させるだけやろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 19:06▼返信
じゃあこのまま野菜からでいいや。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 21:31▼返信
こんなんばっか
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 10:29▼返信
いやエビデンスは無いけれど
実際、野菜から食べた方が空腹になりにくいのは実感として有る
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 13:59▼返信
>>14
野菜から食べる事で痩せたと言ってきた奴らに弁明の機会を与えよう(´・ω・`)
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:49▼返信
これ勘違いしがちだけど結果の効果に対してその効果が野菜を先に食べることとは結び付けるには根拠が乏しいって話なだけで効果が無いとは一言も言ってないってことに注意しろよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:55▼返信
>やっぱりウソやったんかい!!!
→>ウソではなくて、真実である根拠がまだ揃っていない、という感じですね。

リプとそれへの返答見ればわかるけど
結果に対して原因が野菜を先に食べることかも?でも明確にそれが原因かはわからないってだけで
野菜から先に食べなかったら先に食べてた時よりも現状悪化しても誰も責任は取らないし逆についても根拠は無いからわからないって話な

直近のコメント数ランキング

traq