• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






心臓の弱い方は見ない方がいい値段








ヤンヤンつけボー


257円。





「ヤンヤンつけボー」の価格推移・平均相場と先週・先月・去年との値段比較|野菜の価格推移が一目で分かる!主婦の味方「おねだんノート」
https://onedannote.com/20919/
2024y10m12d_211219732





この記事への反応



遠足のおやつ300円までがたった一つのお菓子で終わるとか日本も更にきてしまったか感がはんぱない

2020年復活時、 イオンでは98円

うまい棒は40年くらい5円しか値上げしてないのスゴいよな

時給1000円以下の人はヤンヤンつけボー4個で1時間も働いてるってこと

257円?!!?!12本入りだから、1本あたり21.5円!
うまい棒2本分?!!?


チョコレートの原料のカカオ豆が不作で高騰してるのよ
大事に食べる事ね


98円ぐらいじゃなかった

わたしの記憶100円くらいで止まってる
こどものお小遣いじゃ厳しいね


高っか!!




250円はさすがに!?????


B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0D8PK5RWZ
左藤真通(著), 富士屋カツヒト(著), 清水陽平(著)(2024-07-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4

B0BVLDPLNC
氷樹 一世(著), 蘇我 捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(その他), 四季童子(その他)(2023-02-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:01▼返信
4個で1000円以上!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:02▼返信
あ、この記事はちまでやった奴だ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:03▼返信
何回同じこと言ってんだよ
ボケジジイか
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:03▼返信
元値はいくらだよ
こんなん初めて見たわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:04▼返信
はちみ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:05▼返信
言うほど国民的か?

ここで初めて見たわ、こんなスナック菓子。
うまい棒の足元にも及ばねえだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:05▼返信
2024.10.10 16:00
【悲報】日本のお菓子の値段、限界突破してしまう・・・

2024.10.11 09:30
【画像】最近の駄菓子の高騰、限界突破wwwwww 「もう日本終わりだよ」と現場を撮影したツイートが22万いいね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:05▼返信
この記事3回目くらいやぞバイト君
ちょっと病院行った方が良いかも知れないな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:05▼返信
遠足のおやつ500円までというのは
今だと無理ゲーだなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:06▼返信
うまい棒も値上げしたもんなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:06▼返信
じゃあああああああああああああああああああああああああああああっぷ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:06▼返信
はちまでもオタコムでもやってたじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:06▼返信
チョコが高いだけ
他はそこまで上がってない
チョコ食わなくても生きていける
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:07▼返信
>>6
意外とヤンヤンは中国人に人気なんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:07▼返信
はちみ八犬伝
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:08▼返信
はちまのコメ欄ではこんだけ地味に値上げ繰り返してきた現状でも
まだ物価高を感じないとか言ってるのいるからな
単に逆張りか本当に世間知らずの無職かマジで金持ちか知らんけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:08▼返信
やんやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:08▼返信
国民的?

ベビースターラーメンとかのほうが有名じゃない?
しかも今でも安い
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:08▼返信
中国人の免税というかお土産に明治菓子を選ぶ事が多い
一時期明治の粉ミルクを爆買いしていたんだよなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:09▼返信
記事重複してるのがバイトが複数人居るステマサイトの証
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:09▼返信
3回同じ記事とか
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:09▼返信
海外でお菓子買ってこいよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:09▼返信
お菓子が食べれないならバナナを食べればいいじゃない!!
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:09▼返信
ごめん、1回も食ったことないわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:09▼返信
記事被りはたまに見るけど3度目は草
ちょっとくらいはチェックしろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:09▼返信
あれのカカオ成分なんて微々たるもんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:10▼返信
真の国民的お菓子であるうまい棒値上げしてから騒げやと思ったら値上げしてた
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:11▼返信
存在すら知らなかったよ、この菓子
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:12▼返信
何回この記事書いてんのよ管理しっかりしろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:13▼返信
後進国日本
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:16▼返信
ここのバイト何人いるのかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:16▼返信
新nisaは国の陰謀とか言ってそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:16▼返信
またNHK に紛れ込んだみたいな左翼ライターか
すぐに関係ないことでも日本を下げる発言をする
現に国民的菓子でもないのにそう言ってるし日本のことわかってない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:16▼返信
>>1
小麦やカカオの価格が上がってるもんな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:17▼返信
これが高いだけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:18▼返信
ワイ、ヤンヤンつけボーを知らない
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:18▼返信
日本にとって大事な話題やから何度でもやるさこの話題はいまだにわかってないおじさんだらけやからな日本人てほんまこの国やべえよこの期におよんでてやつやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:20▼返信
チョコレート効果が2倍近く値上がりしてて絶望した
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:20▼返信
この大きさと量でこの値段って舐めてるな。さすがに買うアホはいないさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:22▼返信
ほんと最近おかしな世の中だわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:24▼返信
やんやんつけぼーってなに??(見たことすらない)
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:26▼返信
全く知らないけど、チョコレートを使っているなら当たり前だな
カカオの不作が数年連続で起きていて、既にカカオ一粒=金の一粒とか言われているのが去年で、
今年も不作だからもっと値上がるのは予想出来る
各社は代替カカオを模索中だけど、まだ時間がかかるだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:26▼返信
甘いお菓子、最近国産メーカーの物をしばらく食べてない気がするw
そこまで甘い物好きじゃないから買う時は安っと思った物しか買わん。
自然と業務スーパー行った時に安売りされてる物になってたw
ハリボーが安かったり、よくわからん物でも結構美味いのあるし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:27▼返信
タイムリープにまた成功したぜ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:28▼返信
ここで見飽きた
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:29▼返信
3回目とかちゃんと連携して記事立てしなよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:29▼返信
西アフリカのガーナと隣国コートジボワールは長い間カカオの供給量が世界全体の60%超を占める「カカオ大国」だった。しかし今シーズンは収穫量が壊滅的に落ち込んでいる。チョコレート原料のカカオ豆は供給不足に陥る見通しで、ニューヨーク市場のカカオ先物は年初から価格が2倍以上に跳ね上がった。相場は連日のように史上最高値を更新しており、上昇基調に変化の兆しは見られない。
ロイターが農家、専門家、業界関係者など20人余りに取材したところ、ガーナのカカオ生産の落ち込みは違法な金採掘の横行、気候変動、業界の運営ミス、カカオを枯らす病気の急速な蔓延など、さまざまな要因が重なったことが分かってきた。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:30▼返信
こんな駄菓子とムーンライトのチョコ掛けがほとんど値段変わらんのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:31▼返信
お菓子はそこそこ買う方だが、初めて見た。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:31▼返信
久しぶりにチョコ買ったわ、バッカスってやつ
これうめえな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:32▼返信
同記事3回重複とか初めてやなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:32▼返信
>>34
自民党のおかげ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:33▼返信
食ったことないけど衝撃的な値段だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:33▼返信
コーヒーベルトとカカオベルト
この2つは赤道にある南米とアフリカの生産国を指す
ご多分に漏れず温暖化の影響を受け両方とも生産激減
2050年問題として産地が半減しさらに価格が上がるとされている
大昔の大航海時代のように両者とも高級嗜好品となるだろう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:33▼返信
遠足のお菓子は1000円までにしてもらわんとまともにお菓子を買えない時代がそのうちくるのかね
100円だったスナック菓子が200円とかにそのうちなるんだろ?
うまい棒なんかもう15円じゃんか、20円までは行くと見るね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:34▼返信
いうほど美味しくなかったよお
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:34▼返信
中の画像を見ると、なんか見たことがある感じはするのだが
名前はこんなんじゃなかった気がすんだよな

もっと固い名前だったように思うなあ

俺のチョコレートの思い出が「1000円当たるクジつきチョコで1000円もらった」と
「VIPっていうチョコの半生(銀色)が強烈なまでにクソまずかった」だけなのだが
58.投稿日:2024年10月13日 06:36▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:37▼返信
しかしたっけえなあ
この値段じゃ子どもはまず買わない
そもそも子どもの小遣いを物価高だからって値上げしてあげる親なんかいないだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:38▼返信
VIPよぉ
3種類あったんだよな

一番上が金色で、当時でさえ200円という非常識な値段だった
チョコレートいうたら80円100円程度の時代に200円

たださすがにうまかった記憶がある(もはやヤンヤンとやら関係なし)
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:39▼返信
もっとメジャーなお菓子かと思ったら、聞いたこともねえようなやつで草
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:40▼返信
知らね
どうでもエエわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:44▼返信
物価って上がるのが当たり前なんやぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:46▼返信
オォンアォンケツ棒やめろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:47▼返信
ステマ糞朝鮮サイトで見た
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:50▼返信
きのこたけのこレベルでないと国民的お菓子とは言えない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:50▼返信
バイト同士でかぶり記事の確認さえしない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:50▼返信
というか国民的お菓子なのに俺全然知らんかった
買ったこともないわけだが
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:50▼返信
(´・ω・`)岸田政権の外交努力の成果
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:52▼返信
> ・257円?!!?!12本入りだから、1本あたり21.5円!
> うまい棒2本分?!!?

1本15円だから2本も買えないぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:53▼返信
アルフォートのファミリーパック買えるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:54▼返信
終わりなのははちまとバイト君の頭だよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 06:57▼返信
記事がかぶっても初見の人も混じっているし結局コメントがつけば問題ないので
あまり強く言われないんだろうきっと
かぶってるぞオギャー! とか言ってないでさっさと別の記事で遊べばいいんじゃないだろうか
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:00▼返信
コスト上がってる影響でしょうがないんですよ
どのくらい影響があるかは企業秘密です
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:01▼返信
カカオの不作とかオレンジの不作とか、オリーブ不作とか

正直誤差なんよ
日本円で買えないだけなのよ
買い付けで負けてるだけ。
今までの日本なら不作だろうが買い付け契約出来てた
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:02▼返信
何コレ?見た事ない菓子なんだけど?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:03▼返信
>>64
イキスギィ!!
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:05▼返信
物価高問題取り上げてくれるのはいいんだけど何度同じ記事あげとんねん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:06▼返信
税金も満遍なく上げてきたし物価も同じ

値上げラッシュ始まったな

80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:06▼返信
はちまで5回は見た記事
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:09▼返信
この商品自体知らんのだが、関東では有名なん?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:12▼返信
見た事ないけどとんでもないサイトやなここ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:15▼返信
2024.10.11 09:30
【画像】最近の駄菓子の高騰、限界突破wwwwww 「もう日本終わりだよ」と現場を撮影したツイートが22万いいね

二日前のはちま記事で全く同一のツイート内容なんですが??????はちまの使い回し記事ですか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:16▼返信
記事重複ははちまのアイデンティティだから…(雑擁護)
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:17▼返信
>>84
バイトの記事の雑さが限界突破wwwwって記事ねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:20▼返信
いや、誰だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:21▼返信
その値段で小さなサーモンの刺身ブロック買える
たんぱく質、DHA、タウリンが含まれてるからそっちの方がいいぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:23▼返信
ハーゲンダッツ並みの値段で草
89.投稿日:2024年10月13日 07:24▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:25▼返信
3回目は初か?どんだけこのネタに金出てんだよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:26▼返信
2024.10.10 16:00
【悲報】日本のお菓子の値段、限界突破してしまう・・・

3日前にも同じ内容のネタ投稿しただろうが
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:26▼返信
ついにボケたか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:27▼返信
このネタ擦りすぎだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:27▼返信

は ち ま で 見 た
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:29▼返信
同じ記事を擦るな
バイト間で重複管理も出来ない杜撰っぷりが酷い
バイトが各々好き勝手記事アップしてんの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:30▼返信
記事にするの3回目だけど中卒バイトは記事被りすら把握できないのか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:36▼返信
重複記事を連発するはちまでも、3回重複は今まで見たことない
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:37▼返信
原材料とか言うわりに他のチョコが2倍とかの価格になってないんだよなあ
上げるとしたらもっと大人向けのからじゃない?
売れなくなって商品が死ぬだけだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:42▼返信
そんなにヤンヤんツケボーの値上げがショックだったのか
こいつ3回も言いやがったぞ、やずやですら2回なのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:43▼返信
遅れてるなあ、はちまで見たわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:43▼返信
10月から食品の2200品目が値上げしたからな
お~いお茶なんか20円値上げしたぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:46▼返信
駄菓子など食わんほうが健康に良い

103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:47▼返信
こんな値段でも売れるということは
長引くデフレからようやく脱しつつあるわけで
むしろ日本がはじまった証左といえる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:48▼返信
コカ・コーラボトラーズジャパン(東京)は8日、ペットボトル製品を中心に141品を値上げすると発表した。
10月1日出荷分から、税抜きの希望小売価格を1本20円引き上げる。 原材料価格やエネルギー価格の高騰などが理由。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:51▼返信
>>52
日本がこんな悲惨な状態になったのは確かに自民党のせいやな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 07:58▼返信
このネタはちまで3回目だろ
何回やってんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:01▼返信
>>1
2024.10.10 16:00
【悲報】日本のお菓子の値段、限界突破してしまう・・・

2024.10.11 09:30
【画像】最近の駄菓子の高騰、限界突破wwwwww 「もう日本終わりだよ」と現場を撮影したツイートが22万いいね
3回の記事被りはさすがに!?????
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:01▼返信
何回同じネタ使うんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:02▼返信
つけぼーとか知らねえよ
国民的お菓子といったら普通きのこの山だろうが
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:02▼返信
鈴木!ちゃんと管理しろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:02▼返信
3回目w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:02▼返信
どんだけヤンヤンつけボー記事にすんだよw
ヤンヤンつけボー好きすぎだろwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:02▼返信
見たこない菓子だけど、物価は上がった方が良いんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:04▼返信
中身減るよるマシっていうね
でもだいたい中身も減ってるっていうね
菓子メーカーは食べ応えを考えて設定してた量を自分で破壊しとる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:05▼返信
マジでこの菓子初めて見たからなんとも思わん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:06▼返信
この記事3回目だろ
何やってんだよクソバイト
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:07▼返信
はちまで見た

略してはちみー
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:14▼返信
バイト君つけボーの値上げが余程こたえたんやろなあ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:15▼返信
選挙で自民党下野させないとね!
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:20▼返信
重複無能バイト
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:20▼返信
>>8
病院は行かなくていいから辞めな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:21▼返信
>>1
国の内外価格差は給料は2〜3倍、物価は3〜4倍なのでこれから日本は何やっても、結局はそれと遜色無い所まで上がり続けるのだ。大インフレ時代なんだからこの程度は当たり前。目標インフレ率2%の中、1%前後で生きてきた日本人はこれから4%の時代へと突入していくのだ。覚悟しろってことだよ。これは日本と海外とのバランス比率なので政府が何やっても変わらないよ。いちいちギャーギャー泣き叫ぶな!ドアホウ共がっ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:22▼返信
>>1
アメリカの物価に比べりゃ日本は全然耐えてる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:29▼返信
ほぼ値上げしてないお菓子と、頻繁に値上げしてるお菓子の差は
後者は何も考えず値上げして購入者少なくなって売り上げ下がって値上げして
を繰り返してるんじゃないかね
国民の収入減り続けてるんだから、値上げしたら購入者確実に減るわな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:29▼返信
>>2
痴呆症を疑いたくなるねw
それにしても物価は上がるのが当然で、今が海外に追いつくチャンスでもあるのに、もっと市場に円をバラ撒けよバカ財務省!
各短期の種補助金に国会で予算を取っても使わせないように日程等条件厳しくするからいつも予算の半分くらいしか使ってないだろ。余った金事業が続く限りソコの運用となって官僚の裏金、退官後の天下り資金にしてるんだろ!どんだけクズなんだ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:31▼返信
このお菓子今まで一度も見たことないし名前も知らなかった
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:31▼返信
国民的お菓子?
50過ぎだけど未だかつてヤンヤンつけボー食った事ねンだわw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:39▼返信
はちまってこの記事エグいくらい擦るな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:41▼返信
しかもこのネタここで見る前にXで見たわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:42▼返信
そりゃ目覚まし時計が1.3万の国だからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:42▼返信
3回目やろこの話
爺さんかよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:44▼返信
日本を終わらせてるのは昭和の感覚から脳を切り替えられないジジイども
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:44▼返信
ブランチュールとかも量減らして値上げしててショックだわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:47▼返信
はちみーはちみーはっちみー♪
(はちまで視た*3回)
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:48▼返信
まったく知らん!国民的菓子w
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:48▼返信
※132
若者の絶対数が少ないってのもあるな

そして若くして成功した成金共は自分のことしか考えてないしw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:57▼返信
つけボー懐かしいなあ、子供の頃を思い出すよ。このつけボーかはわかんないけど、トッピングチョコみたいなのも入ってて、サクサクのスティックに、濃厚なチョコ、そこにトッピングチョコつけて食べたら、そりゃもう口いっぱいに甘さが広がってさ、しばらく甘さ残ったよ。サクサクなのにクリーミー、トッピングチョコのコロコロした触感で、美味しかったし楽しかったよ。まぁ、ただ流行りも短かったし、子供が食べるには汚れやすいからウケはあんまりだったかな。
平成の人しか世代じゃないんじゃない?
今更年期位の人とかは世代じゃないから知らないだろうし、令和の人もただのお菓子は買わなくなったからなあ...。
見かけたら久しぶりに買うか、さすがに今の口には、この甘さはきつそうだけどね笑。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 08:59▼返信
近所のスーパーだと普段178円だけど
たまに88円セールやってるからその時に買ってるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:04▼返信
これ実は日本製じゃなくて輸入菓子なんだよ
円の価値がカスだから値上がりしてる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:05▼返信
ちなみに自民党が政権にいる間はあらゆるものが値上がりしていくからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:05▼返信
時代遅れの菓子
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:11▼返信
買わなければいいだけの話では?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:12▼返信
ちなみにどこが政権取ってても値上がりはします
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:18▼返信
コレ3回目やぞ
はちまさんよぉー
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:19▼返信
※143
民主党時代の最新iPhoneは定価でも5万円くらいでしたね
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:28▼返信
3回くらい見たぞこの記事
おじいちゃんボケすぎじゃね?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:29▼返信
見たことない菓子だな地方限定?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:31▼返信
10月9日のツイートなのに4日で3回も記事になってんのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:32▼返信
お菓子は食わなくても生きていけるが、まんまと大幅値上げに成功した米はないと困る
パンもどんどん値上げするだろうし、庶民は食うものがなくなっていく
すでにスーパーではもやしの取り合いだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:33▼返信
アメリカに国売るしか能がない自民党にと電通に騙されまくったのが致命的
庶民はこのまま貧しくなってあれが高いこれが高いと不満抱えて死ぬしかないのよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:34▼返信
こどおぢニートは記事被り気にしないかも知れないが社会人やってると報連相出来て無い仕事されてると気になってイラつくねん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:34▼返信
>>145
民主党がずっと政権握ってたら日本国民は今頃は中華スマホしか買えない状態だったんじゃないかな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:36▼返信
※149
ぶっちゃけ値上がってもいいんだけどな、給料さえ上がれば
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:37▼返信
>>149
次はモヤシの大幅値上げだよ

安売りのモヤシに殺到してるようなやつらが民主党叩いたり斎藤知事叩いたりしてる層だからな
まさに自業自得
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:37▼返信
逆輸入品だし仕方なし
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:38▼返信
>>153
給料は上がった方がいいが、値段は下がった方がいいに決まってるだろ

電通や経団連じゃあるまいし、いつまでも騙され続けてアホみたいなこと言うなよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:39▼返信
アホな国民が多い国はいつもインフレに悩まされてる
中東やアフリカ、南米の諸国みれば明らか
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:48▼返信
別に買わなきゃいい話
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:50▼返信
チョコにつけて食べるのは楽しいけど他のお菓子で代用のきく味だから、別に買わなくてもいいでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:53▼返信
世界中でインフレしてる中で日本だけインフレしない状況とかありえないわけよ
いい加減考えを切り替えろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 09:56▼返信
他の国はもっとインフレしてるのに日本は終わりとか言いたいだけだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:10▼返信
あの容器改善しろよ
スティックの形状とチョコの容器の形状が合ってなくてチョコロスするだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:27▼返信
この話題で記事作るの何回目だよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:30▼返信
でもオマエラ普段、食わねーじゃん?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:42▼返信
同じネタ3回かぶるとかバイトは自社サイト見ねえのかよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:43▼返信
>>105
頭おかジミンガー世界的なココアの高騰しらんのか
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:43▼返信
>>52
無知カス世界的にカカオが高なっとんや
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:44▼返信
うまい棒は細く短くなってんのよ。実質体積は半分くらいになってるよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:44▼返信
>>167
ココア⬅カカオと打ち間違い
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:45▼返信
>>1
うまい棒は細く短くなってんのよ。実質体積は半分くらいになってるよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 10:54▼返信
>>145
今の立憲はインフレ率0%という上がる物価分の補正を給料激減という形でフォローする崩壊国家を目標にしてるんだよね
コレで満足できるのは自分で稼がないスネ齧りとナマポと年金暮らしのジジババだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:02▼返信
めっちゃ擦るじゃん。
3回目か?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:11▼返信
これが現在の需要と供給による適正価格。

それだけの話。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:13▼返信
ボケすぎ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:15▼返信

なんかいつもより支払い金額多くね?店員ミスったか?と思ったら、アルフォートやらの値段上がっててショック

176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:17▼返信
このネタ何回こするんだよボケバイトが
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:20▼返信
>>135
さすがに世間知らなすぎやろ
こどおじか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:27▼返信
>>11
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:28▼返信
>>20
日刊はちまの広告記事でしょ
180.投稿日:2024年10月13日 11:29▼返信
このコメントは削除されました。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:31▼返信
>>67
だからバカバイトって言われる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:32▼返信
>>73
初見の方が気づくの早えだろ。君バイトくん?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:33▼返信
>>102
自由だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:34▼返信
>>119
まずクビにしたのははちまのバイト
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 11:36▼返信
認知症にでもなったのかボケバイト
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 12:05▼返信
うまい棒も今や高級和菓子に片足突っ込んでるもんな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 12:36▼返信
駅前の全商品2割くらい高いスーパーでも158円だったけど田舎だからかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 13:06▼返信
この前はちまで見たけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 13:19▼返信
物価はあがるもの
しうにうのほうが追い付いてないだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 13:36▼返信
特別高い店なんだろうと思ってたが
今日スーパー行ったらこの値段でビックリしたわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 13:45▼返信
ムリと言ってる奴に限って
日本にずっといる説
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 14:28▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 15:15▼返信
3度目のクソ記事でもう終わりだよはちまバイトの知能…
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 15:33▼返信
だがしかしで見た奴すらいないのか
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 16:00▼返信
アポロとかチョコベビーも税抜き198になっててビビった
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 16:38▼返信
このお菓子見たことねーよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 17:16▼返信
便乗
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 17:41▼返信
このネタ何回擦るの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 20:37▼返信
ショックで死亡者多数
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月13日 21:30▼返信
これが国民的お菓子?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 01:58▼返信
利益があがってないならそらそうなるでしょ
度重なる物価人件費税金の増大で
価格維持できなくなった
どこも限界状態で悲鳴あげてるのよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 07:02▼返信
こいつは材料費高騰というかただのノスタルジック商売やろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 19:36▼返信
カカオが高騰で上がるはわかるんだが
カカオの値段が下がって落ち着いた時に値段を下げるかと言うとなぁ
やんやんつけぼー以外もそうだろうけど
一度値上げると 中々下げない

でもここまであげてしまうと誰も買わなくならないか?だって昔は100円で買えてなかったか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月14日 21:00▼返信
自民と守銭奴の資産家が日本経済を此処まで駄目にした真実に日本庶民はもっと目を見開き疑問視すべき

直近のコメント数ランキング

traq