• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





野田氏、金融所得課税の強化強調 法人税引き上げも


200x150


記事によると



・立憲民主党の野田佳彦代表は14日のTBS番組で、金融所得課税の強化や法人税の引き上げに言及した。

・税率が個人住民税を含めて一律20%の金融所得課税について「経済同友会幹事も25%ぐらいで良いと言っている。税率を高めることはあり得る」
と語った。

・これに対し、石破茂首相は「貯蓄から投資への流れを変えてはいけない」と慎重姿勢を示した。

・野田氏は、法人税に関し「今まで引き下げ競争をやりすぎた。引き上げる余地がある」と語った。所得税についても「累進化を図っていくべきだ」とした。


以下、全文を読む

この記事への反応



また日経平均10,000円切れにする気か?

アホか
株の譲渡所得は500万までゼロで良い
世界ではそれくらいが普通
負けても返さないくせに勝った時だけ税金巻き上げてw


さすが消費税をガン上げした野田君
得意技は増税だね


ま~た、始まったこの男の税話。
金融利益で25%だと?、そんなこつ抜かすと一気に株屋が手を引くぞ。
株屋が手を引く意味判っているのか!
その前には消費税、尖閣には大枚はたいて国のものにした。
これ、どうするつもりだ。税金の無駄使いの最たるものだ。
言っていることがはちゃめちゃなんだよ。こいつ、


投資する人が増えれば税収増えるのに

一律25はえぐい

5パーセントの増税って
デイトレーダーも大変だ


立憲民主党は、頑張る国民に更なる負担を強いる政策ということやね。
頑張る国民へ負担させず、政治活動やら宗教活動へ課税すればエエんよ。
立憲民主党、絶対無理やろ


元々10%だったのを20%にされてキレそうになってるのにさらに25%なんて喧嘩売ってる
まずは全国の議員の給与を25%カットから始めようぜ


だから民主はあり得ない





1/4持っていこうとするのはちょっとどうかしてるぜ





B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8













コメント(415件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:30▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今日は何曜日だと思っている!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ハイブリッドマグナム打ち込むぞ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでシバき回すぞ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:30▼返信
野田草履、何か一言を。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:32▼返信
前の0%弱発言も含め、立民を与党にしては絶対いけないということがはっきりわかる
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:32▼返信
ほな負けた時も25%負担してくれや
人のリスクにただのりしやがって
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:32▼返信
そんなことしたら日本から出て行く→実際そんなことはない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:32▼返信
議員年金みたいに私服を肥やす税の使い方は文句言わないのに増税とかさ
流石利権化されたアホ政治
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:32▼返信
消費税減税に触れろや
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:32▼返信
野田草履
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:32▼返信
安倍晋三「引き上げろ!」
野田佳彦「はい、引き上げます💦」
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:33▼返信
年間利益1000万以上はとかにすりゃいいだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:33▼返信
石破が総裁になって今まで言ってたこと全部やっぱやーめたしたから悪い意味で野田が目立つぞこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:33▼返信
これが立憲クオリティ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:33▼返信
野田草履?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:33▼返信
おめーら公明党と関係ねえんだから宗教から課税しますとか言えよ
そしたら投票するわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:35▼返信
野田草履🤓
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:35▼返信
>>14
立憲が何時から壺と関係ないと錯覚していた?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:35▼返信
むねきゅん最低
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:35▼返信
いつもの事ながら選挙に負けて野党でいたいんだね
泡沫以下になって消えればいいのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:35▼返信
>>7
なんかの討論番組で共産ですら反自民の感情抑えて同意する形で減税すべきって主張してたのに立憲だけは抑えきれず反対反対で給付金とか言い出してたやつらやぞ
触れるわけがない
特に野田は増税派だし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:35▼返信
立憲民主党は悪党
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:36▼返信
まともに働かずにカネ転がしてギャンブルで莫大な利益を得られるシステムを放置するほうがどうかしているわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:36▼返信
五公五民のたった半分でしょ
立憲はさすがやね
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:36▼返信
さすが財務真理教の懐刀
また日経平均10000以下、超円高になるだろな
やっぱ政権を取る気は微塵もないって事がよくわかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:36▼返信
>>18
自分達は困らないからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:37▼返信
日本のアホ政治家はなんで減税しようって言わないのか
世襲議員ばっかで金に困ったことのない親の七光りのボンボンばっかだから庶民の暮らしを何も理解してない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:37▼返信
25%でも低すぎじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:37▼返信
橋本宗弘って橋本環奈の親戚だよな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:38▼返信
立憲馬鹿だろ
企業や株主敵にまわしたら票取れんぞ
法人税上げるなんて言ったら組織票取れんぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:38▼返信
>>25
自分の金で飯食った事ないからしゃーない
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:38▼返信
むねきゅん😢
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:38▼返信
やっぱ野田しか勝たん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:38▼返信
こりゃ自民党が議席減らしただけでも超大暴落確定だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:39▼返信
>>1
頼むデカレンジャー
野田をジャッジメントしてくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:39▼返信
>>25
国民豊かにしたら選挙に出馬するじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:39▼返信
悪夢の民主政権の亡霊で草
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:39▼返信
25%なんでまだ良いだろ
仮想通貨なんか最大税率55%だぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:40▼返信
野田草履
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:40▼返信
>>18
文句言ってるだけで高給取りだからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:41▼返信
投資家だけじゃなくて企業も敵に回してるが前よりトチ狂ってるやん
絶対勝てんぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:41▼返信
累進課税を取り戻せ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:41▼返信
立憲が政権とれそうなら日本株は全売り
2年後に半額以下で仕込み直しできるから問題はない
その間に外資に買収される企業は知らん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:42▼返信
増税の申し子
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:42▼返信
税金取ることしか考えられない無能
根本的に景気を上げる知恵がないならさっさと退場しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:42▼返信
勝つの大変なのに税金上げるなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:43▼返信
散々与党のこと増税増税叩いておいて何言ってんだこいつ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:43▼返信
現時点でも米国より高いのに無理にきまってるじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:44▼返信
ほんま何を根拠に
やっぱりドジョウやってるようなのはダメだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:44▼返信
まず立民を潰さないと
コイツらが自民を支えている
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:45▼返信
この人のあだ名は増税何になるの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:45▼返信
>>28
こいつらの票田は年金生活者の老人
現役世代からたっぷり搾り取って老人福祉にバラまきたいんだよ
国が滅びるけどなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:45▼返信
外人には生活保護と医療も無料にするゴミカス政治家ども
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:45▼返信
野田は民主時代がなんで悪夢とか地獄とか言われてたか全く理解できてなさそうだな
どちらかっていうと共産的な思想に近いのかもしれん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:46▼返信
じゃあ株の損失を控除対象にしてくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:47▼返信
増税どじょう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:48▼返信
増税キング
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:48▼返信
世界とのバランスなのに日本だけあげてうまくいくわけないやん
でていかれるだけじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:48▼返信
所詮自分の金じゃねえからな
ちゃんと国民のこと考えてたらこうはならんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:48▼返信
さすが骨の随まで財務省に洗脳させられた男だぜ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:49▼返信
立憲は他にも増税祭りで、マジで政権とるきないですわw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:49▼返信
金融所得課税強化は石破の公約だったはずだけど、またまた覆したんか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:49▼返信
これでいい野田!賛成の反対なのだ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:49▼返信
歴史上、増税と緊縮で財政が持ち直した例なんてまず例が無いのに未だに財政再建派はそれを言い続ける。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:49▼返信
ええんちゃう
そこらの一般市民の小額投資や積立なら非課税のNISAだろうし
1800万以上も投資できるような金持ちには課税してええんちゃう

NISAにまで触れてきたらキレて良い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:50▼返信
公約のインフレ率0%を達成するためには相当のデフレ政策を打たないとならないからな
これもその一環か
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:50▼返信
選挙前に増税の話する時点で与党になりたくないの丸わかり
民主党の時に責められる側だったのがよっぽど嫌だったんだろうな
立憲は野党として自民党に文句言って金貰うのが一番良いんだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:51▼返信
前も消費税増税しようとしてたけど最終的にどうしたいんだろ
増税ばっかしてたら国民のモチベーション下がって景気悪くなるだけだろ
67.斉天大聖第六天魔王毘沙門天仏陀投稿日:2024年10月15日 15:52▼返信
天ぷらそば
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:53▼返信
とりあえず議員へらしてよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:53▼返信
>>66
共産主義化を目指してるんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:54▼返信
>>66
国民は馬鹿だからすぐ慣れる
消費税10%だから稼ぐやる気無くすかと言われたら、そうでもないだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:55▼返信


消費税は50%にすべきだろ でないとこのままじゃ日本経済及び社会保障が崩壊するぞ
ただでさえ消費する人少ないんだから国民から金巻き上げないとこの国は崩壊やがて戦争しなくてはなくなる
日本も核武装し世界に喧嘩売らざるをえない状況になる 嫌だろ? ならば消費税500%にしよう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:55▼返信
財源という現実的なプランを示すなら
確かに法人税はあるんだろうなとは思ってた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:55▼返信
110万の壁撤廃させてババアどもを働かせろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:56▼返信
>>71
じゃあ配給制で良いじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:56▼返信
石破に増税させるための仕込み役じゃね
財務省が野田を使って石破に圧力かけて段階的に増税の議論にもっていくのかもな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:56▼返信
こいつ選挙で勝つ気ないだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:57▼返信
>>65
今は自民にも左が充分に居るから活動に力入れる意味もないツボねぇ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:57▼返信
万年野党が一番心地いいのさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:57▼返信
国民圧殺政治家
裏金がどうとか言ってるが、今まで実際にやったこと、やろうとしてること見たら、日本の政治家でこいつが最悪
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:58▼返信
議員の給料99%カットしてからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:58▼返信
配給制にするべきなのは生活保護なんだよなあ
廃棄食料でも配れよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:58▼返信
消費税5%下げて、法人税5羽%上げて、給料10%下げる
得するのは結局金持ちだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:58▼返信
立憲とか要らんだろ存在が害悪
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:58▼返信
どうせ自民のままでも10年以内に消費税20%くらいになる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:59▼返信
立憲なんてハナから選択肢にないんだから
アホのたわごとと思って聞いてるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:59▼返信
立憲には投票できなくなった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 15:59▼返信
定期的に野党がやる「政権取る気が無い」動き
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:00▼返信
ここまで来ると与党に意地でもなりたくないという意志を感じる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:00▼返信
自民や岸田叩いても結局立憲も増税のことしか考えてねえのな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:00▼返信
宗教法人への課税は?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:00▼返信
不労所得に課税されるのは仕方ないだろ
贈与税や相続税もガッツリ上げろよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:01▼返信
立憲の中ではマシな方の野田でこれだもの
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:01▼返信
儲かってるところから取るかわりに他の税を下げます、ってんなら、同意することはできんけどまだ分からなくもないんだよ。
上げる話だけしか出てなくて下げる話一切なし、って、ナメてんのかと。政府はまず無駄遣いを切り詰めろ、話はそれからだ。
外国人の生活保護やめろ。無意味なNPOに補助金出すな。効果の怪しい「やってます感」だけの少子化対策を改めろ。中間業者に搾取される構造を放置したまま公共事業すんな。
税収増えた分を借金返済に回すならまだしも、増えたら増えた分だけ無駄遣いしてたら税率百倍にしたって無駄だろうがよ。遣うな、まずそこからだ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:01▼返信
これでもう立憲って言う選択肢は無くなったわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:01▼返信
立憲に政権交代したらiDeCo民全滅必至か
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:01▼返信
めちゃくちゃだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:02▼返信
今の国民の投資状況が分かってないんやろ
みんな必死こいて投資で運用してどうにか少しでも資産を増やそうとしてる時に
野田は投資やってる連中は富裕層だけだとかそんな認識でいるのだろう
国民から拍手喝采される予定が大顰蹙だよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:03▼返信
消費税100%にしたい野田
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:03▼返信
NISA損切り
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:04▼返信
>>95
IDECOが?なんで?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:04▼返信
自分の金で投資した経験が無い奴に選挙権を与えるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:04▼返信
>>91
国民の貧困化がお望みのようで
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:05▼返信
>>98
100%が上限だと思いましたか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:05▼返信
「金融所得課税」と聞いて非課税が25%になると勘違いして撤退するアホNISA民が現れる、まで見えた
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:05▼返信
93続き
たとえば外国人の生活保護なんて微々たる額じゃないか、目くじらたてるほどじゃない、っていう奴居るけど、結局チリツモだろうがよ。
無駄遣いの「1つ1つ」は少額に見えても、それが百も千も万も積み重なった結果こうなってんだろうが。
どんなに小さい無駄でも見逃さずに潰していくんだよ。その先にしか財政健全化は有り得ない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:05▼返信
野田って税金上げたくて上げたくて仕方ないんだね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:06▼返信
実態としては富裕層に対する課税強化だと思うけど
聞こえは非常に悪いな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:06▼返信
な?消去法で自民党になるだろ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:07▼返信
んじゃ野田の収入の25%を国庫に納めようや
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:07▼返信
>>104
どちらにしろ影響受けるから持ってりゃ死ぬぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:07▼返信
野党第一党が増税掲げて選挙戦ってくれるんだから自民党は楽でいいよなw

政策を通したければ選挙で公約として掲げて戦うのが筋なのに、衆院解散と引き換えに消費増税を決めた財務省の犬
この20年で最大の無能は鳩山と菅直人だけど最大のクズはこいつ
野田がいなけりゃ消費税増税5%もないのでデフレ脱却してる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:08▼返信
自民が積立ニートとかイデコ進めてるのに受け入れるわけが無い
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:08▼返信
>>95
イデコは非課税なんだけど
もしや立民がイデコ課税に舵を切ると思ってるの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:08▼返信
>>97
流石にNISAは無関係やろ
NISA使わない普通の特定口座で資産運用やってるような金持ちに対しては仕方ないかと
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:08▼返信
>>103
100%は入口にすぎない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:09▼返信
やっぱあかんやん 立憲

でも劣等民族の国だから自民にダメならで立憲に入れる奴はそれなりに増えそうやね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:09▼返信
野田使い勝手ヨシヒコは元財務次官の勝から多額の政治献金受けてるからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:10▼返信
>>107
富裕層とか言ってるけど課税対象が低すぎるし一律だからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:10▼返信
>>110
その影響で得する人もおるやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:10▼返信
>>115
うおおお!消費税200%!フルバーストだ!
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:10▼返信
NISAも巻き込もうとしているならともかく、そうでないならまぁ分かる
当然今でも掛かっている通常預金の利子にかかる税金とセットで上がるんだろうなぁと

所得税は具体的なテーブルが出てきてからだね
やり方によっては消費税や保険料とかとセットでやらないと駄目だと思うけど、選挙中でそこまで言及しそうもないかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:10▼返信
野田「うおおおおお増税したくてうずうずする!!増税増税!!」
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:10▼返信
比例は日本保守党に入れます
小選挙区は自民 維新 国民民主で考えます
自民の候補は高市に投票していないと選択肢に入りません
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:11▼返信
>>119
海外投資家やな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:11▼返信
よし、増税だ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:11▼返信
日本の税収は過去最高です
なのにまだ搾取しようとする悪魔です
こいつらは
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:12▼返信
>>115
労働者がお金を払って働くという、奴隷以下の存在が爆誕して草
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:12▼返信
消費税下げろよじゃあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:12▼返信
>>121
議会中に法案出さないって事は一生やらないんだけどね増税以外
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:12▼返信
累進にすればええ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:12▼返信
>>33
立憲はもう終わりやね
反ワクチン陰謀論の原口を除名できない時点でわかってたけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:12▼返信
政治資金から税金取れや クズがよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:13▼返信
上げるなら損したら給与所得や雑所得などと損益通算出来るようにしろや。
何で儲かったら大量に取られて損したら自己責任なんだよゴミが。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:13▼返信
じゃんじゃん税金払ってくださいね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:14▼返信
>>122
そもそも野田は消費税も石破より増税派だぞ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:18▼返信
>>129
ろくでもなかった民主党政権でもそれなりに国会で仕事をしてたんだからそんな強弁は止めとけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:18▼返信
>>5
実際中田とかひろゆきとか出て行く有名人増えてるっていう
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:19▼返信
>>136
なんだ?
虚を突いてしまったのか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:19▼返信
今の消費税の10%も野田政権下で決めた事だからな😅 こいつは増税のイメージしかない。
岸田は増税増税言われてるが実際はしてない。検討してるだけで実際に増税したのは野田。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:20▼返信
経済同友会幹事ってただの企業経営者で
経済の専門家じゃないのに
なんで意見求めてるの?(´・ω・`)
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:20▼返信
冷静に考えれば、株式投資で億稼ぐ人が累進課税じゃないって時点でおかしいんだよな
NISAの枠が上がった今、20%から引き上げても累進課税にしても何ら問題ない
142.加津庸介†聖天使投稿日:2024年10月15日 16:21▼返信
政権を取る気がねぇだろ(失笑)。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:21▼返信
アベノミクスはドル160円にして、株やってない日本人の資産の40%を消し飛ばしてんだよなあ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:21▼返信
>>139
いや岸田はステルス増税してるやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:21▼返信
隙あらば増税の野田
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:23▼返信
本気で財政破綻すると思ってる頭の固いおバカちゃんだから増税ばっかり考える
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:24▼返信
とりあえず全方面で金を搾取できそうなところから侵略するかのようにやっていくような政策はやめろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:24▼返信
※133
いや自己責任だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:25▼返信
>>138
子供手当の改訂
授業料無償化
診療報酬のプラス改訂
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:25▼返信
増税眼鏡とか騒いでた池沼息してる?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:26▼返信
>>137
そいつらはいらないだろ⋯
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:26▼返信
インフレ目標0%に金融所得課税4分の1かぁ、さすが経済停滞の政党
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:26▼返信



マジレスすると誰かの負担が増える=誰かの負担が減る じゃないからな 間違いなくこの国は困窮してる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:27▼返信
終わってるw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:29▼返信
国民のたまきんでマジいいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:29▼返信
でも国民はアフォだから、自民に投票するとまた増税される、と思い込んで立憲民主に投票しちゃう
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:30▼返信
25?

40パーセントでもいいよ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:31▼返信
自分の懐は痛まないからな
この手の連中にとって、一定所得か以下か知名度のない奴なんて
奴隷程度の認識よ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:31▼返信
せっかくの人口ボーナスを搾取で無駄にしちゃったからもうこの国は滅亡確定なんだ…

世代と男女の分断も成功したし もう復活は無理 このまま醜くサイレント内戦して終わるよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:31▼返信
※156
30年以上も騙されてるアホ笑う
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:32▼返信
社会保険料5パー下げる努力はしないのに、増税はほいほいするんだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:32▼返信
※160
だから劣等民族って言われるのにな 人間って図星突かれると発狂するって証明されたな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:32▼返信
>>157
投資家いなくなったら呑気にこんな便所の掲示板に落書き出来なくなるぐらい日本は衰退して勤労を求められるけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:32▼返信
同じ政策だけど、

選挙前に引っ込める自民
選挙前に打ち出す立憲

これが自民の支配が続く理由
立憲野田アホすぎ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:33▼返信
※163
人に投資しない投資家っていらなくね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:35▼返信
>>161
社会保険料は相互扶助
保険料下げるなら支払いを減らすしかない
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:37▼返信
>>165
整理銘柄だらけになったら人材投資できなくなるやろ大丈夫か?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:37▼返信
儲けすぎてるところから取るのは当然だと思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:38▼返信
財務省の忠犬野田佳彦
わかりやすいね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:39▼返信
搾取し過ぎて若者が仕事嫌がってるんだから就職したら企業じゃなくて労働者に助成金渡せよ
あまりの低賃金だったら国が財政出動してでも労働者に金配らないとこの国終わるで
ただでさえ物価高で滅亡しかけてるのに
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:39▼返信
※167
30年間も投資してないから少子化で日本滅亡確定してるんだろ そこは認めてね
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:40▼返信
株は最悪ゼロになるリスクがあるのわかってるか
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:41▼返信
今まで投資家を優遇しすぎた
法律を作る立場なんだから大儲けしている投資家から逃がさず漏らさず取るべきだと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:41▼返信
消費増税決めたのは民主党政権時代の野田
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:42▼返信
選挙勝つ気なくて草
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:43▼返信
中国の犬になるかアメリカの犬になるか
それが今回の選挙の争点です
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:44▼返信
NISAの対象外のような1億以上収益上げている投資家なら追加課税してもええやろ的な事いってるが完全な悪手だろ。
NISA民に甚大な被害でるわな。
世の中の株式の保有割合考えたら海外投資家や機関投資家の割合がとても大きいのだから、
そういう連中が課税に嫌気して大量に売れば株価下落は避けれないし
その結果NISA民に課税はなくても保有する株式価格の大幅下落という影響をモロにうける。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:44▼返信
お金あるところから取るのは正しいけどそれならまず身銭を切ってな
野党が吊し上げてた自民の裏金疑惑でもどれだけ本来税金になってたものが議員の懐に入ってたか明らかになったでしょ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:45▼返信
>>171
それとこれとは別だぜ?
少子化対策と投資をごっちゃにする事が正しいと思っているならフランスはどうなるんだ?大丈夫か?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:46▼返信
過去最多153機の中国軍機 台湾周辺演習

【AFP=時事】台湾国防部(国防省)は、中国が台湾を取り囲む海空域で大規模な軍事演習を実施した14日から翌15日午前6時までの25時間で、153機の中国軍機を探知したとする公式データを明らかにした。台湾周辺で1日に探知された中国軍機としては過去最多だとしている。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:46▼返信
配当金を総合課税にすればよいだけ
1億円の配当金があったとして、分離課税なら20%、総合課税なら55%
上級は分離課税25%に決定の方がうれしい
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:46▼返信
自民を破って民主党政権になったときに真っ先にやったのが長城計画
当選した議員がこぞって中国共産党にご挨拶に向かった

「当選しましたありがとう」ってねw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:46▼返信
そういえばNISAに課税しようとした立民議員がいたな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:46▼返信
日本保守党すごい ゲイの候補者立ててきたかw

保守のゲイ頑張れ 正論をぶちかませ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:50▼返信
ウンコすぎワロタ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:50▼返信
今回はどっちに転んでも緊縮財政
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:51▼返信
※179あのー・・・他国の話なんて一切してませんけど・・・?
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:51▼返信
>>18
与党になったら政治しなきゃいけないじゃん
野党ならヤジ飛ばすだけでいいのに
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:52▼返信
この人昔から増税派だからね 悪い意味でブレてない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:52▼返信
かと言って、平均年収を大幅に上げてるような投資家から悪影響が出るから取らない選択をするのもどうかと思う
実際に格差が大きすぎて貧困家庭が多いのだから、金持ちを優遇したところで一部の金持ちがさらに豊かになるだけで、日本全体が豊かになるわけではない
こういう人たちから多く取って貧困対策や少子化対策をすべきだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:53▼返信
キリ悪いから30%でええやろ
いまだってキリ悪いし
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:53▼返信
お前ら無理やり円安にした影響で株上がって十分もうけただろ
こっちは株もやらんから円安のあおりで物価だけ上がってしんどいんじゃ儲けた分税金はらっとれ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:56▼返信
野田はもう引退してくれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:57▼返信
NISA 口座は約2300万口座
国民の5人に1人が投資してる計算だけど立憲は票をドブに捨てるのか
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:58▼返信
民主で増税キメただけあって立憲のほうが増税派だったな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 16:59▼返信
何の根拠でちょうど良いのだか
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:00▼返信
>192
>お前ら無理やり円安にした影響で株上がって十分もうけただろ
>こっちは株もやらんから円安のあおりで物価だけ上がってしんどいんじゃ儲けた分税金はらっとれ
そんなものはやらないのが悪い。
資本主義社会なのに株式などの金融資産の一つも持たないのは資本主義に参加していないも同然。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:00▼返信
>>144
定率減税したやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:01▼返信
消費税を25%にしようって宣った立憲議員さんいませんでしたっけ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:01▼返信
増税野田は相変わらず健在だな。自分が消費税10%に上げて経済停滞させたって意識まるでないんだな・・・

こいつ人柄で良い評価されてるけど内政経済外交ほぼ全ての全要素でまるで無能だからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:01▼返信
投資家全員から取れってことじゃなくて、贅沢三昧な暮らしをしても、まだ死ぬほどお金が余ってる大投資家から多くとって、貧困で喘いでる人たちの暮らしを少しでも良くしてくれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:01▼返信
どうしようもねぇ国だな
ならば俺が立つ!ってなると殺されるし
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:02▼返信
裏金隠し政権から、増税隠し政権へ!!
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:02▼返信
ここ負け組多いから結構賛成多いのおもろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:02▼返信
昨日山本太郎に論破されてて草生えた
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:03▼返信
俺、株とかやってないからいくらでも上げてくれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:03▼返信
こうやって親中自民援護をするんだよぜーんぶ財務省の指示通りだぞw
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:04▼返信
>>206
年金って株で運用してるから
不景気になれば君の納めた年金も消し飛ぶよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:06▼返信
※205
こいつただの人のいいおっさんだから
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:06▼返信
>>201
実際は貧しい支持者から寄付を集めて自分はウナギを食ってるのが政治家なんです
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:07▼返信
>>183
そうでしたっけ、うふふ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:08▼返信
企業に対し、投資するなって事を暗に言ってんのかこいつは??
投資して、結果企業がその金でもって成長して、資金提供者に還元したら、それの25%税金取りますとか頭腐ってんのかこいつは???
資本主義全否定で共産国に行けって感じだわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:09▼返信
法人税減税と消費税増税はセットだったよな
ということは法人税増税となれば消費税減税になるんだよな?
だとすれば是非やってくれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:10▼返信
増税するよりまず無駄遣い減らせ
自分らでまずやらなきゃいけないこと放置する無能政治家
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:11▼返信
累進課税なら問題ない
年間1000万円以下は無税にして億越えからは半分取れば良い
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:11▼返信
※208
日本が潰れない限りそれはない
富裕層だけの景気が良くても意味がないから問題なし
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:11▼返信
これで立憲には誰も投票をしなくなった
自らが自民党をサポート
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:12▼返信
やらかしたあとのマグロ清掃費を徴収しておかんとな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:13▼返信
財務省の指人形が何か言ってらぁ🤓別に新しくない資本主義
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:14▼返信
物価上昇0%に金融関連増税か。
日本は資本主義離脱すんのかな?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:15▼返信
25%になったからと言って大儲けしてる人が投資をやめるわけがないので、問題ないんじゃないのか
累積にして少ない儲けの人からはあまり取らなければいい
政治家なんだから逃がさずに儲けてる人から多くとれるように法律を変えればいいだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:17▼返信
勝つつもりありません宣言かな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:21▼返信
富裕層のバカみたいな節税どうにかしろよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:21▼返信
働いてない自称弱者のために、働いて稼いでる人から搾り取るだけ搾り取るスタンス。
税率上げたらどうなるのかまで絶対考えてない。こいつら
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:21▼返信
※221
累積課税ワロタ
ちゃんと支払えよwww
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:22▼返信
アメリカも20%だしなぁ
ハリスがあげようかなーってちょっともらしたら総叩きくらって撤回してたよな?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:22▼返信
日本国民一億総デイトレーダーになったら日本終わるぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:22▼返信
国民を苦しめることしか考えてない
消費税を10%決めたのもコイツだしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:25▼返信
政権交代目指してない感じみるに大連立の可能性がありそうなのがなんともな。森山は野党とも信頼関係あるみたいだし
野党でも裏金って1番しつこく言ってるの野田だし安倍派潰して自民党の保守とリベラルを完全に分裂させるのが1番の目的かもな
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:25▼返信
日本人は圧倒的に個人投資に金まわしてないんだから増やそうって話じゃなかったのか?
企業から金とるにしても他にやりようがいくらでもあるだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:26▼返信
自民党応援団のはちまの立憲ネタ久しぶりじゃね?w
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:27▼返信
>>228

>野田佳彦, 2012年6月, 消費税率を2014年に8%、15年に10%に引き上げる法案を提出。8月10日、参院本会議で可決成立。

知られてないけど、コイツなんだよなあ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:27▼返信
※224
働いてる貧乏人も多くいるんで、必要以上に持ってる富裕層から多くとるスタンスは問題ない
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:29▼返信
>>228
でも実行したのは自民じゃんw
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:30▼返信
株やってる人なんてそこそこ年収がある人なんで、25%くらい大した金額でもないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:31▼返信
>>234
野田がサミットで増税を国際公約にしたからやで
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:31▼返信
立憲民主党は第二自民党とか言われてるくらいだから増税路線は同じなんじゃないか
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:31▼返信
まず増税ありきなんだよな
こども家庭庁とか官僚のポストのための省庁無くせ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:32▼返信
法人税UPはやるべきだわな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:33▼返信
>>234
でも、今度はコイツ15%とか言い出しそうじゃん。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:35▼返信
>>233
働いてる貧乏人は納めた税金以上の恩恵をうけてるから
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:36▼返信
※234
可決されたことを履行するのは当たり前だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:37▼返信
増税が嫌なら自民党、民主党に投票したらダメだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:38▼返信
金融所得課税は1億円を超える連中は逆に得するおかしな事になってるから
そっちに課税するのは賛成だが、1億円未満からこれ以上取るのは絶対駄目だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:38▼返信
この増税クソ老害まだ生きてたのか
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:39▼返信

この調子だと積立NISAも崩壊しそうだな
いつ法改正で横槍入るかわからん
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:40▼返信
※241
金持ち優遇政策のせいで、本来貰ってる金額を金持ちの収入に上乗せされてるんだからそれはない
恩恵というならもっと贅沢させてくれと思ってる貧乏人は多い
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:40▼返信
な、ミンスって糞やろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:40▼返信
>>238
そりゃ財務省がこの国は赤字で大変ですって布教活動しまくってるからな
バランスシートの片側しか見てないんだからそりゃ赤字だろうよって話なのにな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:41▼返信
※25
減税して減った金で何のサービスを削るのか
まさかと思うけど議員報酬削減とかいうはした金に期待なんてしてないよなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:41▼返信
元財務官僚の玉木は財務省は過去最高税収と米国債券の利息でメチャクチャ儲けてるから増税は必要無いと言ってるぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:42▼返信
そりゃ消費税を8%から10%に上げた張本人だからな
野田政権になれば当然緊縮増税路線よ

それが嫌なら減税を掲げてる高市、維新、国民民主に投票しろよって話
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:43▼返信
ノーリスクで25%とかヤバい
というか低所得者から25%取ったらアカンやろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:43▼返信
北欧見習ってる立憲は消費税25%も目指してるしな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:44▼返信
>>25
アホはアナタ
減税しようって言ってる政治家は沢山いるし、
実務を担当する財務省自体が生粋の緊縮増税信仰だから誰が政治家になっても財務省と戦争になるんですよ
政治家についてもっと勉強しましょうね
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:45▼返信
>>252
10%決めたのが野田
公約を覆してIMFを説得し3年間8%に留めたのが安倍

これが器の違い
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:46▼返信
>>247
金持ちっていうか現役世代が納めた税金が貧乏人に給付金としてばら撒かれているのだが
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:47▼返信
なにかモノを作るわけでもない、社会にサービスを提供するでもない金転がしてるだけの連中それくらい取っていいだろ
嫌なら外出て働け
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:47▼返信
自民も立憲も支持されないのが良くわかる
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:48▼返信
>>234
安倍があれこれ言い訳つけて延長させてたけど結局やらざるを得なくなった経緯を知らないのかよ
民主が解散条件かつ国際公約にしといてやっぱりやりませーんって出来ると思う?
やってる事が北朝鮮や中国と同じになるけどそれで良いと思う?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:49▼返信
YouTubeの広告で爆音で流れてくる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:49▼返信
>>253
低所得者は、やるなら非課税枠でやるでしょ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:50▼返信
>>247
金持ち優遇って富裕層の税率がいくらか知ってて言ってんのか?
お前より遥かに高い税率と税額を収めてんだが?
それすら分かってないくせに自分が金持ちじゃないからって妬んで叩くとかダサすぎ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:51▼返信
>>259
自民も高市グループとかは減税じゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:51▼返信
こいつら前政権時代に経済をぶっ壊して
日本を地獄に落した反省が全くできていねえな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:53▼返信
石破も野田もどっこいどっこいすぎて自民下野させたくても
民主が政権取ったら結局一緒
日本の政治終わりすぎやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:54▼返信
無能で根性無しだから貧乏人が
やる気に満ち溢れて有能で金稼いで多額の納税する富裕層に文句言い過ぎなんだよなぁ…
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:55▼返信
ちゃんと減税を主張している政治家に投票しなきゃダメだな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:55▼返信
自民と立憲に入れたら待ってるのは増税ばかり
なぜなら党首が官僚の言いなりな奴ばかり
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:56▼返信
NISAの非課税廃止で良いだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:56▼返信
これに対し、石破茂首相は「貯蓄から投資への流れを変えてはいけない」と慎重姿勢を示した。

石破も総裁選前は上げるって言ってたのに
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:56▼返信
増税だあああ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:57▼返信
みなさぁん共産党なら消費税も所得税も減りますよ

中国軍のおかげで防衛費要りませんからね
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:58▼返信
これじゃ増税脱糞党やん
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 17:59▼返信
インボイスでフリーランスとそこと契約してる企業痛めつけて
まだ個人から金を絞るのか
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:00▼返信
こりゃまた自公で安泰ってなるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:01▼返信
これでもまだ立件民主に票入れるのん?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:03▼返信

まあ税金制度なんか簡単に変えれるからなWWWWW
貯蓄を投資に回させて次は投資から金をむしり取るんだよWWWWW
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:04▼返信
富裕層いうても一般国民の1万倍働いてるとかでなく
たまたま運よく事業や投資が成功したとか、親から引き継いだとかで富裕層になれただけの人たちなんで、そういう人から多く取ったとしても別に問題ないだろ
持ってるところから取るから国が成り立ってるし、国の政策で儲けさせてもらってるんだから富裕層は喜んで税金を払うべきだろ

280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:05▼返信
野田なのだ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:06▼返信
>>264
でも高市じゃないやん現実的見ろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:07▼返信
「消費税が高過ぎる、下げろ!」とよく見かけるけど、周辺国で日本より少ない消費税は台湾しかない
ヨーロッパなんぞ多くの国が20%超えてる
まぁ下げないわな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:08▼返信
>>242
いくらでも延期出来るやん
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:09▼返信
※282
ヨーロッパは高いけど、福祉もしっかりしてるから老後は比較的安泰だと聞いたことがある
日本は取るだけ取って、後はどうなろうが自己責任とか言ってくるんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:09▼返信
※264
高市は自民党内の増税派に配慮して減税なんて一言も言ってないぞ
いったのは当面増税はしない現状維持だ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:09▼返信
>>242
なら早くトリガー発動しろやw
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:10▼返信
株の売買益なんかそんなもんでいいだろ。
反対するのはネトウヨだけ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:11▼返信
いやコレは取れるだけとったほうがいいでしょ?
そもそもまともに納めてるのかさえ当てにならんし
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:11▼返信
もしかして消費税と勘違いしてるアホおる?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:11▼返信
※279
学生時代努力してないからお前金持ちの一万倍働いてんじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:13▼返信
NISAやってる人口比率把握してんのかな。
こんなん致命傷になる発言やん
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:14▼返信
新浪が言うようにNISA対象外、現役世代の社会保険料負担を今後増やさないと約束するなら賛成してもいいけど結局取れる所からは取れるだけ取るで終わるんだろうな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:16▼返信
>>282
馬鹿はすぐ消費税だけ比較するよなw
義務教育受けてないのかよw
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:18▼返信
>>291
NISAは無傷だろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:19▼返信
日本はトリクルダウン方式で富裕層を優遇してたけど、富裕層はあまり金を使わないから一般国民にまで行きわたらないのよな
逆に貧乏人は金があれば使うしかないから貧乏人を優遇した方が経済が回るので、やり方を間違ってたとしか思えない
もしかして効果がないと分ってるものを採用したのは経団連とか財務省の入れ知恵なのか
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:22▼返信
政策活動費とか政党維持費、政党補助金にでもかけたら良いんじゃない?
欲しいものだけ値上がりして実質使える金は減るので無駄使いも減るよ、基礎水準も下がるけどな
国民目線に立つなら同じ目にあってもらわんとね・・つーか投資家根絶でもする気かね
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:24▼返信
>>277
普通に国民やろ
てか自民も同レベルやん
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:25▼返信
コメ欄荒らすな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:30▼返信
まあ投機家(投資家)のせいで円安が加速したから、少しは痛い目にあってほしいとは思うね
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:32▼返信
日経8000円ドル円70円の再来や!
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:33▼返信
正体現すの早すぎだろw
やっぱ政権取る気ないな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:34▼返信
ちなみに高市は金融所得税率30%案を掲げてるぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:36▼返信
スゲー。
あれだけ投資、投資、って誘導して、貯金から投資への流れが増えたところで「さあ、収穫だ!」と言わんがばかりの増税か。
なんか政策の殆どがどーやって搾取しようかって内容ばかり。
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:38▼返信
>>302
2021年9月13日 22:00

自民党総裁選に出馬表明した高市早苗前総務相は13日、BSテレ東「日経ニュース プラス9」に出演した。主張する金融所得課税の引き上げは物価安定目標のインフレ率2%を達成後に実施する考えを示した。「減税ばかり主張するのは不誠実だ」とも語った。

高市氏は年間50万円以上の金融所得に課す税率を20%から30%へ引き上げる案を掲げる。ベビーシッターや家事支援サービスを利用した場合の、代金の一部の税額控除も提案する。
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:38▼返信
>>303
NISA枠の年間320万オーバーをホイホイ投資出来る時点で、そいつはもう金持ちだろw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:40▼返信
結局、個人投資家はこの増税分+証券会社の分を負担させられるからね。
絶対、手数料上げてくるでしょ。
云うて、今のようなギャンブル状態なら別に構わんし、代わりに消費税廃止にしてくれるなら喜んで賛成するわ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:40▼返信
そもそも上げるって話する前に累進性無いのがおかしいだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:43▼返信
石破と同類か
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:45▼返信
野党が何言っても全部デマ
与党になってから言え
でも騙されるお前等が糞
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:47▼返信
立民は反対だけどこの意見には賛成
所得税消や生活に掛かる税を緩和して金融税を上げるべき
あと固定資産税も上げろ
労働で稼げる様にしないと技術大国日本は沈むぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:49▼返信
無いだろうけど
間違っても立民が政権取らない様に
予防線は張っておかないと
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:53▼返信
既出だけど、野田は万一政権交代起こっても税金関連の政策でちゃぶ台返しされないように送り込まれた財務省(=アメリカ)の犬だからな
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:53▼返信
立憲政権のなったら日本株ショートした方が儲かりそうだね
増税、物価目標ゼロが公約ってことはデフレにしてマイナス成長の経済にしますということだからね
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:55▼返信
>>310
技術大国の日本など、とっくに無い
ついでに言えば上げて良い税金も無い
既に取り過ぎの超重税国家だ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:56▼返信
FIRE民が増えすぎると労働者不足に陥り悪性インフレを引き起こす
そいつらを労働市場に戻すためにも金融税を強化して勤労所得税を下げるのが健全
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:57▼返信
さすが自民サポーターの大手やで
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:58▼返信
>>315
労働者不足は少子化と低賃金が元凶だから関係ない
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 18:59▼返信
これは増税されてもおまえらなんの関係もないやろw
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:00▼返信
大多数のド底辺は株をやってないから、その辺の層のウケを狙っているんだろうけど

廻り廻って、そのド底辺も不幸になりそう・・・
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:00▼返信
立憲が政権取ったら14年前のような不景気が確定
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:01▼返信
90%まであげろ!
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:02▼返信
要は日本の金融市場を現状以上に外国人優位にするってこと
狂ってる
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:03▼返信
勝ちたく無くてわざとやってんのかと疑うレベル
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:06▼返信
※300
そのころの方が景気がよかった定期
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:08▼返信
富裕層の優遇をやめたら貧困層がさらに貧しくなるみたいなことを言ってるやつがいるが
今まで富裕層を優遇してきたから格差が広がって貧困層はさらに貧困で苦しむようになったんだけどな
それに貧乏人に金を与えた方が貧乏人は使うしかないから経済が活性化して景気がよくなる可能性が高い
日本の金持ちは質素にやることが美徳だと考えてる人が多いから金持ちに金を与えても経済は良くならんよ
大企業だって内部保留で貯め込んでしまうから金が出ていかない
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:12▼返信
その分、年金で戻してくれるなら良いよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:13▼返信
損切りの場合、全額国家補償するなら良いかな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:13▼返信
金融所得課税の強化自体は良いけど一律25%はおかしいだろ
累進にしろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:17▼返信
そもそも修正資本主義の意図を考えれば金融所得税こそ累進であるべきじゃないのか
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:20▼返信
心配しなくても困るのは金持ちだけ
どんどん金持ちからとるべき
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:21▼返信
負けたいのかな?w
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:22▼返信
金融所得って普通まず税金引かれてるんだけど
こいつはまったく経済の知識ないのヤバすぎる
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:26▼返信
あ、もう絶対民主はないわ
これ以上日本を貧しくしてどうすんの?
そもそも今の若者がこんなに貧しいのは一時期でも民主に政権握らせて
経済や雇用をぐちゃぐちゃにされたせいだしな
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:30▼返信
過去最高の税収を最近記録して尚増税考えてるってコイツら悪魔か?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:32▼返信
日本の希少生物、増税どじょう
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:32▼返信
売却益を老後資金に充当する場合、非課税または課税+年金増額にすべきだよなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:45▼返信
>>336
IDECOやん
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:45▼返信
やはり左翼は経済のセンスがまるでない
政権を取ったら経済ガタガタになる
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:46▼返信
税金を払った残りを貯蓄しているのに
どういう理屈でそれからまた税金を取るの?
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:47▼返信
「みんなで貧しくなればいいじゃない」という政策だな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:48▼返信
立憲は都市部で割と人気あるのに
これで離れるだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:48▼返信
課税には理念が必要なんだが、「下げ過ぎたから上げる」って通用すると思ってんのか?
立民支持者だけ大増税してくれるんなら投票してやるよ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:54▼返信
選挙前の人気取りで言ってるだけでどうせやらない
選挙前「法人税と金融所得への税を上げます!我々は庶民の味方です!」
選挙後「法人税と金融所得への税を上げるのやめました!代わりに消費税を上げます!」

どうせこうなるし自民党も立憲民主党も財務省や経団連の犬だから口先だけでどうせやらんよ
国民を騙して投票だけさせて当選後は金くれる経団連のいいなりだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 19:55▼返信
>>339
理屈的には消費税と同じじゃね
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:01▼返信
野田と石破のプロレス
どちらが勝っても同じ事をやる
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:05▼返信
増税おじさん再び
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:05▼返信
まあこれは野田さんがまだ現実的な証拠でしょ
社会保障を減らさずさらに増やしていくような政策をドンドン言ってる以上、財源確保は必要だから
前回政権交代したときは「埋蔵金」の魔法の言葉ですべて解決していただけ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:10▼返信
基本地頭悪いし、安倍ちゃんに煽られて脊髄反射で「やりましょうよ!(顔真っ赤)」とか単細胞だからね
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:11▼返信
馬鹿かよ
また日経平均が冷え込むぞ?
1000万円以上投資してやってんだからありがたく思え
それより法人税をバンバン上げろ
これで出ていくような会社は売国奴だ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:12▼返信
景気よくしたけりゃ減税しろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:13▼返信
50%でいいよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:14▼返信
米は28%
他先進国は30%
全然安い
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:38▼返信
野田「愚民共が五月蠅いんだよ!文句あるなら一律50%にまで上げてやろうか?あぁ?」
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:47▼返信
>>1
石破も高市も空気読んで上げない方向に動いたっぽいのにバカがいるね
これじゃ立憲に投票できない
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:48▼返信
>>325
内部保留が無かったらコロナみたいのが起きたら大量リストラされるよ
あと内部保留には現金だけでなく工場の設備投資も含まれるから企業が投資しなくなるね
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:49▼返信
結局無難なのは高市自民なんだよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 20:53▼返信
増税してもピーチクパーチク文句言うだけでなんの暴動も起きないから我が国の政治家は常に強気の増税姿勢でいられるんですな
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:04▼返信
お前が最初に自民に問うべきは三党合意の際の約束が守られてない事についてだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:09▼返信
そんなに税金欲しけりゃお前らが投資しろ!

緊縮財政(共産党の思考回路足りなきゃ税金で取れば良いw)とかジリ貧になるだけだぞアホの財務省(高学歴なのに小学生並みの感覚しか無い経済ド素人)の言いなりになってんじゃねーぞゴラァ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:21▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:22▼返信
悪夢の民主党政権時代ふたたび
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:24▼返信
>>344
貯蓄した金を使うと消費税取られるのだから税金の3重取りになるだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:35▼返信
国民は消費税50%か移民50億人誘致かの2択しか無いんだよ

そりゃあ両方やった方が良いけどってかいづれやらざるを得ないけど今は選ばせてるだけありがたいと思わないと
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:37▼返信
ぐらいで良いと思ってるてなんだよ
そんないい加減な考えで国民の金むしり取るなよボケ
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:39▼返信
毎月収入の半分税金で持っていかれてるんだが?
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:40▼返信
政治家って国民から預かったお金(税金)の運用に失敗したって意識皆無だよね…そのくせ足らなければ徴収すればいいと思ってるからタチが悪いんよね
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:44▼返信
流石にそれでは立憲は無いな
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:46▼返信
アメリカですら、Facebookの大金持ちが海外逃げて騒がれたのに、
馬鹿だろ。
今の日本だって有名所、逃げてんやぞ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:47▼返信
>>303
投資投資は自民
野田は立憲
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:48▼返信
>>291
NISAでは無い
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 21:54▼返信
じゃあ自民党だなやっぱ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:11▼返信
裏金できないなら増税しちゃえばいいじゃない
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:18▼返信
貧乏人が少ない手取りで従業員持株会でせこせこ積み立ててるんだから一律で上げるのは勘弁してくれよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:21▼返信
>>1
500万未満は10%に減らしてそれ以上を30%にしろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:22▼返信
野党がこんなんだから結局自民しか選択肢が無いんよなぁ
日本の政治家はホントにどうしようもないわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:30▼返信
富裕層いじめても何も良くならない
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:47▼返信
こうして経済対策を口にしたらボロが出るから裏金で攻めるしかないんだな
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:54▼返信
自ら墓穴を掘るスタイル
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:56▼返信
そら税金を集めたいやつはまだ上げても良いって言うわな
それを真に受けるとは……政治家辞めたら?
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 22:58▼返信
山上頼むよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:03▼返信
見方を変えりゃあ産まれた瞬間に納税の義務で国に何重課税でも強制投資させられてますけどね?
内部留保して国民に還元されず増税と物価高で自己負担増、マイナス金利でタンス預金増加

買い控え増えりゃ消費は回らない。その解決策の一つが自由な自己努力による投資、株だったろが
景気良く右上がりしてるのは年間国家予算だけだろ、単純に税金使い過ぎの取り過ぎなんだよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:14▼返信
高額所得者と海外株だけ課税しろよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:17▼返信
ほんまこいつら政治家どもは取ることばっかり国民にアピールして何がしたいねん
取られる側が喜んで票いれるか?
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:25▼返信
マジで選挙で入れる政党ないな…
白票が多かったらその時の候補者は全員落選とか出来ないかね
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:26▼返信
代わりにNISA枠5倍にしろ。生涯1800万円とか5%でも年90万にしかならん。これでどうやって年金の代わりにしろってんだ
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:30▼返信
累進課税にしろ
確定拠出型年金からも取るつもりだろう
これ以上巻き上げんな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:47▼返信
そして誰もやらなくなった
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月15日 23:48▼返信
適当だよなこいつら投資しろって言うくせに儲かるかわからないのに税だけは上げるとかなんのために投資するんだよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 00:07▼返信
>>344
落選者同士で決選投票するんでねぇかな・・野党の総意が自民勝利と見えなくもないし
どっちみちアメリカみたいに政権交代したら省庁官僚の大刷新くらいしないと多分変わらんよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 00:09▼返信
>>389はアンカミスですまん。
正しくは>>384だ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 00:31▼返信
20が25取られるようになったところでお前らに大した影響ないんだから騒ぐなよw
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 00:34▼返信
うちの選挙区入れたい党が入ってなかった…
そういうのってどうすればいいんだろうか
しゃーないから若い人に入れる
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 01:06▼返信
若者の少ない希望を刈り取っていくスタイルで草
NISAあってほんと良かったな
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 01:17▼返信
累進にしないと貧富の格差がより酷くなるやつじゃん
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 01:52▼返信
金を取る話は無駄遣いをやめてからにしてもらいたい。
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 02:31▼返信
※394
貧乏人から毟り取って金持ちに配るのが日本の政治のトレンドだから累進とかありえないわ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 08:42▼返信
>>1
その貯蓄から投資も金があるやつ優先だろ!自民党は金持ちと老人しか見向きもしてないぞ!投票行ってくれ老人ではない若者
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 08:43▼返信
>>137
片方は裁判の金踏み倒すためじゃん…
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 09:09▼返信
でもこの人は正直でいいな
民主だと減税、庶民の味方って選挙中ずっとやって
マスコミも改革だーってまたやりまくって勝たせてからそんなの知ーらねってするだろ
他の奴等はパフォーマーみたいなもんだけど民主は野田だけ政治家とは思う
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 09:19▼返信
0%宣言とかこれとか…立民の経済立案してる人たち何を考えてるんやろか…
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 11:01▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

努力もしなかった自業自得の低学歴m9(笑)

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 12:06▼返信
投資してない情弱勢にはこれが刺さるんだよ

以外とかしこいのかも
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:19▼返信
>また日経平均10,000円切れにする気か?

逃げ切ろうとする議員たちなんだよなぁ
懐を温める為なら将来なんて考えてない
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:20▼返信
>>393
金融所得しか希望が無い若者なんかどのみち地獄見るだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:22▼返信
>>402
八割以上老人が保有しててもう下がるのが確定してる金融の所得でカリカリ来てる若者って
ホンモノのアホ層だけだぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:24▼返信
金融所得税50%にしても金融ジャンキーは取引やめられんよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:26▼返信
じっさい金融所得税上げた方がNISAやIDECOで長期保有してくれる燃料が増えるので
悪くない施策だと思うが
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:27▼返信
>>97
一攫千金夢見て博奕売ってるだけのバカが偉そうなこと言うなよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:29▼返信
積立NISAはガチの罠だからな

ファリテ株だけ買われて日経平均四万円とか
バカが考えても高すぎるだろと分かるのにインデクス投資の定額積立NISAなら
高すぎる価格でも脳死で買い続ける家畜になる
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:31▼返信
安いと思った時に買って、高いと思った時に売る
金融所得税はそういう人にしか関係ない

長期保有で庶民から現金仕様の自由度奪うNISAは
小刻みな取引に向いてないので金融所得税関係ない
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:38▼返信
アホには分からないだろうけど
金融所得税高い方がNISAに走る情弱増えるから日経平均揚がるんだぞ

まあ、そんなこと問題にならないくらい円安、国債利上げと暴落が迫ってる情勢だけどな
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:39▼返信
>>403
「安くなったら買うだけ」とか言ってたの口だけかよ
いずれ揚がるんんなら価格四分の一とか大チャンスだろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:40▼返信
なんで株が下がることをこんなに恐れてるのかね
含み益だけで生活できるわけじゃないのに
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:43▼返信
企業が借金抱えてリスクに賭けて投資してる時の方が成長軌道に乗るんだよ

けど、企業が借金抱えてると株価と取締役報酬が上がらんから貯金するのね
すると投資額が減ってマイナス成長になる
それが金融民主主義の欠点
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 23:16▼返信
株やってる奴の意見なんて全く無視していいもっとやれ
結局、自民マンセーしてる奴の大半は自分の持ってる株の心配しかしてないんだから当然

直近のコメント数ランキング

traq