GB・SFCのあのRPGがもしかすると再び…?『アレサ』シリーズについてやのまん「僅かな光が見えて…」
記事によると
・ジグソーパズルで知られる老舗の玩具メーカーやのまんは、Xの公式アカウント上にて、同社が1990年頃から2001年頃に掛けビデオゲーム事業を行っていた際の主力タイトル、RPG『アレサ』シリーズについての資料などの書き込みを先日より複数回に渡って行っている。
・同作はゲームボーイにて1990年に発売された初代作『アレサ』をはじめとし、GBで3部作、SFCで年代を経過させたリブートを行った2部作が展開したRPGシリーズ。基本的な部分自体は借金を行えたり敵をアイテム化して使役したりのいくつかの特異なシステムこそあるものの比較的スタンダードなターン制のコマンドバトルRPGだが、少女を主人公に比較的王道なファンタジーが繰り広げられる内容でレギュラーキャラクターの魅力も含めて当時根強い人気を持っていた。
・一連の書き込みは同シリーズ3作め『アレサIII』の発売32周年を祝ったものを中心としているが、投稿では「皆さんが長年SNSで話題にしてくれて来たおかげで、僅かな光が見えて…」ともしており、きっかけがあれば何らかの展開の可能性があることも示唆している。ただし、同様の書き込みは先日の同シリーズ2作め『アレサII』の発売33周年を祝った投稿にも含まれており、記事執筆時点での実現性は定かではない。
以下、全文を読む
祝🎊GBアレサ3発売32周年~🎉
— 株式会社やのまん (@puzzle_yanoman) October 16, 2024
沢山反応いただいた先日のアレサ2投稿時に、皆さんの想い出に添えられるよう何かを...と思い作ってみたゴールドカートリッジ、3つともご覧ください😆
皆さんが長年SNSで話題にしてくれて来たおかげで、僅かな光が見えて...見え...|ω・`)チラッ
この後また昔の資料公開! pic.twitter.com/xJbYTM8gQv
お待たせしました、アレサ当時モノ資料公開です✨
— 株式会社やのまん (@puzzle_yanoman) October 16, 2024
GBアレサの主人公マテリア
まさにド直球のビ◯ニアーマー😅
後続ナンバリングでは流石に恥ずかしいから…というのはあさりよしとお先生のコミックにありましたね☺️
後に出たCDでは三石琴乃さん🌙に声を担当して頂きました👏スバラッキー pic.twitter.com/0fIOneEihZ
アレサ当時モノ資料つづき
— 株式会社やのまん (@puzzle_yanoman) October 16, 2024
お待たせしました、シリーズを通して活躍するドールくん!
初期イメージはかなり幼く見えますよね🥰
後に出たCDでは高山みなみさん🔍に声を当てて頂きました✨ pic.twitter.com/Bxx14z85RG
アレサ当時モノ資料つづき
— 株式会社やのまん (@puzzle_yanoman) October 16, 2024
最初の仲間シビルくん…あれ?ひょっとして需要ない??😱
後に出たCDでは松本保典さん、イメージ通りですよね😆
しかし3人とも声優さん主役級で今なお現役…これは…|ω・`)チラッ pic.twitter.com/8BRo9BSwQz
アレサ当時モノ資料
— 株式会社やのまん (@puzzle_yanoman) October 16, 2024
発売日が手書きで修正されてるチラシ🚀
これ実際に印刷まにあったのだろうか?
実際に配布されたモノがどうだったのかナゾです、誰か教えて😅 pic.twitter.com/IRcltWQgwd
アレサ当時モノ資料最後にとっておき!
— 株式会社やのまん (@puzzle_yanoman) October 16, 2024
詳細不明、最初期?販促イラスト?のマテリア‼︎
…超カワエエです😍
あの時代を感じさせる画風がまたエモくて良いですね✨
どこで使われたのか、はたまた本邦初公開なのかわからない事だらけで…どなたかご存知でしたら教えてください🙇 pic.twitter.com/Q4WEBlrgrY
アレサ投稿ご覧頂きありがとうございました😆
— 株式会社やのまん (@puzzle_yanoman) October 16, 2024
ゲーム開発資料の文化的価値が取り沙汰されている昨今、弊社にもその一片が奇跡的に残されており、今後も折につけ共有していくつもりです。… pic.twitter.com/ki9V9x4JIc
『アレサ』(ARETHA)とは、日本アートメディアが開発し、やのまんから発売されたロールプレイングゲームである。
ゲームボーイ(以下GB)とスーパーファミコン(以下SFC)用ロールプレイングゲームのシリーズ作品である。様々なシステムを意欲的に取り入れることによって他作品との差別化を図っており、特にキャラクター達が攻略のヒント等を話し合う「相談システム」や、キャラのLVを最大まで上げてしまう隠しアイテム等の裏技が有名。
1990年から1995年に掛けてGB用に3作品、SFC用に外伝作を含む3作品が発売され、うち5作品がニンテンドウパワー(以下NP)によるゲーム書き換えサービスを行っていたが、発売元のやのまんはテレビゲーム事業から撤退している。
作品一覧
・『アレサ』(GB) - 1990年11月16日発売、NPは2000年3月1日にサービス開始
・『アレサII』(GB) - 1991年9月27日発売、NPは2000年3月1日にサービス開始
・『アレサIII』(GB) - 1992年10月16日発売、NPは2000年3月1日にサービス開始
・『アレサ ARETHA the SUPER FAMICOM』(SFC) - 1993年11月26日発売、NPは1998年8月1日にサービス開始
・『アレサII ~アリエルの不思議な旅~』(SFC) - 1994年12月2日発売、NPは1998年8月1日にサービス開始
・『リジョイス ~アレサ王国の彼方~』(SFC) - 1995年4月21日発売
この記事への反応
・このゲーム最高に好きだったなぁ。ボスBGMとかいまだに脳内再生出来る。
・アレサ3やったなあー
・僅かな光ってなんだろう?
大好きなシリーズだったから気になる。
新作でもリメイクでも何かとのコラボでもいい、続報に期待
・開発元だった日本アートメディアさん、今、何作ってるんだろう…?と思ったら、昨年発売のサマータイムレンダの開発してた…!やっぱりソフト買わなくちゃ…!
・3作揃ってスイッチオンラインのゲームボーイに入れてくれないかなぁ
ついでにスーファミ版も
スイッチオンラインのソフトって追加するのになんか条件あるのかな?
・僅かな光信じていい!?
この光、大きくしたい!!✨✨✨
・アレサ子供の頃やってた✨
Switchでプレイ出来たら嬉しいなぁ。
ペンタドラゴンも…お願いします!
・1は持ってたなぁ。
姉ちゃんがガチってプレイしてたの覚えてる。
時々入る独り言のグラフィック好きだったなぁ。
・アレサコレクション期待していいのか!
GB3作、SFC2作、リジョイスが全て現行機で遊べたら嬉しい。欲を言えばペンタドラゴンとトリネアも移植して欲しい。
現行機で遊べるリマスターとか可能性あるんだろうか


よくよく熟慮してほしいんだよな
やったことないんで何が良いのか知らんけど、
再起が失敗すると本当に次の芽がなくなるので
こんなのあったんだなぁ
ゲームボーイの三種の神器
キ
は
バカ
しかいない
知的障害者
訳:く、悔しいぶぅ・・!
なんで今更
ゲームは好きだったけど
あと、バズー!魔法世界なんかも・・・まあ両方やのまんではないんだが
また任天堂が墓荒らししてんのか?w
実質、魔法が打ち放題だったのは覚えてる
ラクロアンヒーローズも補欠で追加してあげて
消してぇぇぇぇ!ライト消してぇぇぇぇ!!
ポリコレイダー「ガタッ!」
訳:く、悔しいゴキィ・・!
ゲームとしては超平凡で
ファンタシースター1の3Dダンジョンなしみたいな感じ
クライマックス解散で今どうなってんのかわからんけど復活しねえかなあ
の
ま
ん
ウィザードリィ外伝シリーズもGBと相性良かった
リメイクするなら調整してほしいな
動画見たら戦闘BGMだけかすかに聞き覚えがある
白黒やぞ
リマスターかは知らんけど一応サガコレクションがあるしまあワンチャン
当時だって大した売れてないよ
30年近く前か
小学生だったわ
それSFCだけ
ゴッドメディスンってやつもやってた
超昔のゲームが復刻した感じね
なのでリメイクならやりますけど
そのままじゃあ売れない
1と2では影薄すぎて、3の最後に急に黒幕にしたのはネタ切れ
クッキー☆がしらべられるわけないでしょ
やりたいと思った記憶はあるわ
やのまんって社長が矢野満だからやのまんなんだよなw
最近のSteamブームで海外向けにも
レトローゲー売れるのが証明されてるからな
実は開発環境は歴代最高なんじゃないか今🤨
流行ったものに合わせるから影響受けてるんじゃないの?🤔
テスタメント、サバッシュ、エメドラと、マップやグラフィックを手がけてきた高橋充氏が独立して作った会社。会社設立は、エメドラ88版発売ちょい前。
主な作品に「アレサ」シリーズ。マップのチップが、まんまエメドラだったので「ああっ!」と思った記憶がある(当時は確信なかったけど、今見るとまんまですなあ
いつのゲームなんだよw
必死にかき集めてるんだろうなw
ついでにカラー化もして! サガコレクションは白黒のままだったからアホかと思った
知らんけどww
アレスタなら知ってる
主人公アゼルバイジャンがドラコンに変態して戦うナムコSTGだね
僕ぐらいのゲームファンにNARUTO余裕で知っテイルズ('ω'`)
昔なんかのスレで「ポケモンはアレサのパクり!」みたいな書き込みあって笑った記憶はある
こっちの世界では株式会社ヤノマンのカプモンが世界で大人気! ポケモン?なんすかそれww
カプモンのゾッピッピがかわいすぎる♡
ゲームは外部委託だと思ってたけど自社開発だったのか?
SFCソフトの追加が長く止まってるし
マップ移動するとBGMがどこからでもちゃんと終わるのがすげーってなってたわ
GB版は大味すぎて微妙だった
今聞くとメロディーライン強調し過ぎで凄くうるさいBGM
でも内容は頑張ってたな
敵が四方から攻めてきて、LRで切り替えるのとか良かったわ
あれのおかげで全体魔法の価値が視覚的にも分かる
他の続編はみんな64には来ずPSかSSに行ったんよな
そして時を経て中小はファルコムすら任天堂陣営に再び寝返った
要は昨今の解雇ブームに乗っかってもう一花って事なんやろ?
まだネームしてるの??る?
ランナバウト1大好きだったからリメイクしてほしい
地味にパンチラしてるやつ
お前みたいな豚しかそんなこと言ってないぞw
ドールが大好きだったw
リサリサA
スクウェア作品をのぞけばアレサかONIだよな
サバッシュだろ、壁壊すとかあるし
エメドラはサバッシュのグラ使いまわしだ