• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






アーロンチェアなどで有名なハーマンミラーの椅子





鹿児島空港の椅子、イームズのシェルチェアぽい
デザインだなって思ったら貴重な本物、オリジナルだった!
這いつくばって椅子の裏確認したから間違いない。
どうも1972年の開港当時からずっと現役で使ってるらしい。
耐久性すごいな!!!




イームズチェア | 鹿児島空港
https://www.koj-ab.co.jp/service/eames-chair.html2024y10m20d_104253842







この記事への反応



700だったか800脚導入して、未だ殆ど現役とか。
半世紀以上使えるイームズの凄さよ…


イームズですか!座ってみたいですね

この椅子に座るために鹿児島空港訪れるガチ勢もいますよね!当方も何度か見かけてそうかも?とは感じてましたが、椅子の裏の確認までありがとうございました!!!
いやぁ見れば見るほどかっこいいデザインですよね....


空港のホームページに、イームズチェアの紹介がありました。
こんど空港を利用するときには、じっくり座り心地を味わってみたいです




行くたびに「地方都市のバス停にあるような古いイス」だと思ってたおいどんは示現流で一刀両断にされても文句は言えんでごわす

先週鹿児島空港を利用したばかりでしたが、この事実は知りませんでした。今度また鹿児島に行ったら、同じように這いつくばって確認したいです




やっぱシンプルだけどいいもんやねぇ


B0DJF92PVF
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-10-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(47件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:02▼返信
日本の技術力は世界一だからな
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:02▼返信
行きたくないです
家に引き篭もってます
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:03▼返信
ゆけっ!春日っ!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:03▼返信
時間が経っても普通に使えるってのはやはりデザイン性だけでなくものとして優れてたんだねハーマンミラーの椅子て
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:04▼返信
へー
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:05▼返信
変な話これをパクって売れば結構な値段付くだろうね
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:06▼返信
イーロンはすぐ(情緒)壊れるのにね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:11▼返信
殆ど現役って頑丈だな・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:14▼返信
そういうのはいいっす
椅子だけにね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:15▼返信
自宅の椅子でハーマンミラー使ってないやつおりゅ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:18▼返信
あーあ
そのうち盗まれるでこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:18▼返信
これもいつか盗まれそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:19▼返信
>>9
オヤジギャグキツいっすネ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:20▼返信
※13
略してキツネ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:22▼返信
※13
おやじギャグって言葉、今の若い人は知らないんだよね
おやじ同士で罵るのはやめときなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:25▼返信
良いものは量産され陳腐化され次の世代では排除対象となる
次の世代が良いもの作れないときは復刻され陳腐化が進む
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:28▼返信
>這いつくばって椅子の裏確認したから間違いない。

うん、不審者
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:34▼返信
昭和の日本の家電は丈夫だった
平成になってから使い捨てばっかり・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:34▼返信
普通にほしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:36▼返信
昔は品質重視で中国産業も出来てない時代だから、いい物が多かったよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:43▼返信
昔から鹿児島の公共施設は質のいいものが使われてるんだよなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:01▼返信
イーホームズ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:01▼返信
いちいちこんなふうに騒ぐと盗む奴出てくるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:09▼返信
人おらんから保つんやろ
羽田や伊丹なら廃棄されてた
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:26▼返信
やっぱ日本製ってすごい(核心)
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:56▼返信
樹脂って劣化するんじゃないのか?なんでそんなもつのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:00▼返信
知らんので言われても意味わからんかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:01▼返信
ミッドセンチュリーの家具ってのは工場で大量生産コストダウンして均質な家具を庶民にもというコンセプトで作られた
それがヴィンテージ扱いされて高値がつくというのは皮肉なものやで
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:01▼返信
>>1
物凄いデブが乗ったら壊れる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:01▼返信
鹿児島民で何度も空港使ってるが見覚えがねぇ・・・
まあ大体時間ギリに荷物検査場通るからあんま待合場所使わんのよな、今度使うときはよく確認するわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02▼返信
這いつくばって確認してるところを確認してみたい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:22▼返信
>>26
ひとつには薄く作る技術が当時はなくてかなり分厚いこと
もうひとつは全部プラに見えるけど実際はガラス繊維が入ったFRPという素材であること
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:33▼返信
いくらだったんだろうか。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:36▼返信
あーあ壊されちゃうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:37▼返信
>>6
もう既に意匠権切れてるから普通にリプロダクト売ってるが?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:48▼返信
2000年代に買ったプラスチック製のイームズチェア使ってるけど全然丈夫
プラスチック製だけど、不思議と「柔らかい」んだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:57▼返信
一脚もってるけど不思議と座り心地がいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:17▼返信
新幹線のつばめもすごいぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:21▼返信
日本製はすごいね!!(イームズがどこの国のブランドが知ってます)
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:31▼返信
このデザイン壊れそうで怖いなっていつも思ってたけど丈夫なんだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:18▼返信
日本の製品はクッション性をあんこで求めるから
あんこのスポンジやウレタンを入れすぎて
そこが劣化してダメになるんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:27▼返信
頑丈だけじゃなくて迷惑な利用客が少ないという要素もでかそうである
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:49▼返信
※35
リプロ知らんのやろね
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:06▼返信
>>6
搭乗口の割と目の前にこの椅子あるのに盗っていくバカがいるようなら
鹿児島じゃなく日本全体の治安が割と終わってると思うの
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:37▼返信
クルマヲタならやはりレカロだろうけど、レカロって球場のシートとかで良く見るから、それほどカリスマ性はないかも。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:25▼返信
何回か行ってるけど、見た目ただの駅の椅子だしなんも感じなかった。
喜ぶのは家具マニアだけだろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 08:25▼返信
50年以上鹿児島に住んでて知らなかった
あれそんな貴重な物だったのか

直近のコメント数ランキング

traq