• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





屋台で買っちゃダメってはっきりわかんだね



https://x.com/s_k_r_a_27/status/1847569121908838524
2024y10m20d_120332072









川越まつり、りんご飴の件ですが
色んな方に見ていただきありがとうございます。

一緒に行った友だちのりんご飴も確認したところ、
そちらも同じようになっていました。

全体の写真を載せておきますので
明日、お祭りに行かれる方は
このお店は十分にお気をつけください。





この記事への反応



昔屋台でバイト経験ありますが焼きイカや焼き鳥でも焼いたヤツ残ったら次の週とかに再冷蔵して使ったりして変な匂いしても再度焼いてタレに付ければバレないから使い回ししろって習いそれ以来屋台の焼き物食べれなくなったの思い出しました…
飴系も残れば再利用だったはずです…


この夏同じ目にあって外ではなく、中やったからまあまあ食ってしまって大激怒
3日前に作り置きのものと認めたんやけどその日まで雨降り続いてたからほんまに認識甘い馬鹿たれでした。
りんご飴はその場で作らせた方がいいですね


昔親に中のリンゴは食うなって言われてたのこういうことなのかもしれないですねー(砂糖は腐敗しないが果物はそうではないので

昔の屋台のりんご飴のりんご腐ってるの使ってたから親にあんなもん買うな!と言われてたわ。
あれ以来りんご飴買ってない。


1ヶ月くらい放置しないと出来ないようなカビに見える

まつりの屋台なんてほとんど衛生面と全く知らないど素人がやってるからね。基本、買わない





これあまりにエグすぎるでしょ


B0DJF92PVF
金城宗幸(著), ノ村優介(著)(2024-10-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0DB619X8T
古舘春一(原著), 村瀬 歩(出演), 石川界人(出演), 日野 聡(出演), 入野自由(出演)(2024-10-30T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0










コメント(325件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02▼返信
かび
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02▼返信
下痢するよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02▼返信


これも自民党に投票したら解決しそうな案件だから自民党に投票するわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02▼返信
祭りの食い物なんてそんなもん
今まで食ってきてるんだったら今更気にするな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03▼返信
かびるんるん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03▼返信
リンゴの起源は韓国
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03▼返信
去年の使いまわしとかか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03▼返信
しみ出した野獣先輩
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03▼返信
なあに、かえって免疫力がつく
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03▼返信
嫌なら食うな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03▼返信
こんなん死ぬやん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04▼返信
>>1
なあに、かえって免疫がつく。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04▼返信
汚染国家小日本
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04▼返信
>>1
埼玉は日本国ではない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04▼返信
カビは生えるもんだし気を付けて食べればよくないか
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04▼返信
カビパラダイスで草
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04▼返信
川越…っていうか埼玉だからだろ
製造販売の工程においてどこか一つにでも岸田の宝が関わってたら安全性など皆無になる
問題があっても取り締まられる事はないのだから可能な限り経費はケチるに決まってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
基本そんなもんやろ
コンビニで買った方がいいぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
>>13
わたあめみたいなもんやね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
埼玉はそれで満足しとけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
日本人なら勿体ないで食わないと
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
おえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
祭りでは一切食わないのがいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
ブルーチーズみたいでおいしそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05▼返信
埼玉・・・あっ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:06▼返信
宝の宝庫やぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:06▼返信
屋台なんか大体こんなもんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:06▼返信
クルド?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:06▼返信
屋台は闇市
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:06▼返信
カビ食ってあの世に飛んで埼玉
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:06▼返信
屋台なんてどこの得体の知らない輩がやってるかわからん物をよう買うわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07▼返信
オエー
もう買わね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07▼返信
良ぉお~~~~~しッ!
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07▼返信
屋台の店主は韓国人だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07▼返信
便所の水でじゃぶじゃぶ洗う
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07▼返信
屋台の焼きそばやお好み焼きもハエとかゴキブリ何が入ってるか分からんぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07▼返信
くせぇ!なんだこれ!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07▼返信
女か・・・嘘松の可能性もあるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08▼返信
>バレないから使い回ししろって習いそれ以来屋台の焼き物食べれなくなったの思い出しました…

オゲーッ🤮
ワイも食べれんくなったやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08▼返信
騙したもん勝ちの日本おわってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08▼返信
>>37
夜やってたら蛾は入るよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08▼返信
子供の頃はリンゴ飴大好きだったけど
大人になって食ったらくっそ不味くて驚いた
なんであんな物喜んで食ってたんだろう?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08▼返信
>>4
テキ屋の外国人増えそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08▼返信
嘘松うううううううううう
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:09▼返信
祭りとかもう時代遅れ今どき行くやつはただバカ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:09▼返信
昔ながらの「たこ焼」「焼きそば」とでっかく書いてあるタイプの店名を掲げていない屋台では買ってはいけない。
最近多い、実店舗を持っている店の出張屋台ならば安心。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:09▼返信
川越なら普通だな。クレーマー案件(川越限定)。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:09▼返信
ぶっちぎり!
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:09▼返信
屋台は衛生面では最低、価格は高い
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:09▼返信
いまだに祭りの屋台の食べ物を買うバカいるんだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:10▼返信
カビキラーの浸けて出せ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:10▼返信
日本が衛生意識の低過ぎる。日本産が輸入禁止これ正解。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:10▼返信
昔手伝った時のテキヤは卵以外全部腐ってたな
唐揚げの肉も緑色に変色してて、これ大丈夫なんですかね?と聞いたら揚げたら分からんから気にすんなと言われたわ
くじは入れる前に当たりは全て除外しててたまに主人の子供に当たりの景品持たせて歩いて来いって行かせてた
あれから屋台では何も買わないようにしてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:11▼返信
食えるのは綿飴ぐらいだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:11▼返信
金出して廃棄物を買うアホwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:12▼返信
保健所に連絡しろよ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:12▼返信
「先生もどうだい?」

シタン「いいえ。私は遠慮しておきます。」
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:12▼返信
>>20
今すごいムラムラしてます♥
23歳Fカップです♥
↓抜いて欲しい方連絡先ください♥なかだしOK♥
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:12▼返信
ヤクザがやってたら警察もスルーするんでしょ?
祭りの当たりゼロクジもそうだったじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:12▼返信
3日でここまでカビるか?1週間は経ってるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:13▼返信
祭りの屋台はアニメだけや
現実はシノギ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:13▼返信
近くにあるスーパーやDSやコンビニで買えって
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:13▼返信
>>45
お前はこれからもカビを食えw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:13▼返信
縁日の屋台でバイト経験あるけど
まぁ自分では食いたくないわな
かき氷に使われてる氷が本当に綺麗な水なのか
シロップは同じ容器を常温で何年も使い回して
その都度シロップ継ぎ足して保管してないか…とかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:13▼返信
祭り屋台のもんは何も食わない
衛生面から食えたもんじゃないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:13▼返信
※59
お願いします!
03-3581-4321
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:14▼返信
あんなにでかい林檎飴食べにくいとも思う、カットして飴絡めて一口サイズで食べやすくしたり、山査子でいいかと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:14▼返信
何年か前にも生肉を石畳の上に直起きしてた写真がTweetで流れてた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:14▼返信
祭の屋台の食い物が衛生面終わってるってのは前々から言われてるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:14▼返信
その場で火通してる鉄板モノ以外買ったこと無いわ
作り置きしてる系なんて明らかに衛生面終わってるの小学生でも想像つくだろアホか
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:15▼返信
きったない国だね小日本人
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:16▼返信
嫌なら食うなで話は終わり
74.投稿日:2024年10月20日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:16▼返信
育ちのいいコらに共通して言えたのは「屋台の食べ物は不衛生なので食べない」って教えられてること
最初は不思議だったよ でもひとりふたりじゃなく みんながみんなそう言って拒否するんだよね
いまではオレも屋台で食べ物買うことなくなったよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:16▼返信
祭りの雰囲気に騙されがちだけど現実はこんなもんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:16▼返信
買ってもらったお好み焼きに爪がトッピングしてあってから屋台は食えなくなったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:17▼返信
わたあめくらいだな食ったの
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:17▼返信
祭では買物しないが鉄則なんだよなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:18▼返信
知らない人から、ものを買ってはいけません と習わなかったのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:18▼返信
これは日本の日常
安倍が愛した美しい国の正体
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:18▼返信
祭りなんて反社のシノギの場で口にするものを買う方がバカだろ
そういうものだって割り切って参加しろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:18▼返信
作る方も気づきそうなもんやけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:19▼返信
知り合いの在日が屋台の手伝いをさせられてたの思い出した
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:19▼返信
30年くらい前だけど地元の祭りでたこ焼き屋の出店が近くを通ってる用水路の水で粉溶いてた
まあまあ水量の多い用水路っぽい溝だったけど当時食中毒とか大丈夫だったのか今でも思い出しては心配になる
あれ見て以降祭りの出店で食べ物を買うことは無くなったわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:20▼返信
祭りの屋台で作った奴なんて食えるかよ!確か川の水使って作ってるとかバイトの奴が暴露してたやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:20▼返信
ハエがたかってるアフリカとかの料理より不衛生なんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:20▼返信
>>83
気付いてるよ
こんなのでもアホは買うし
売れればOK
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:20▼返信
屋台の主「俺は食わないからどうでもいい」
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:21▼返信
屋台で物買うのは底辺のバカだけだよwwwお前等みてえな連中の事なw
アホ面下げてみっともないwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:22▼返信
YouTuber出番だぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:22▼返信
・ラーメン…基準値を超える発ガン性物質ベンゾビレン検出。
・日本のり…人糞撒いて養殖w
・日本漬物…何故か台所にある大便器の水で白菜をジャブジャブ洗うw
・ニホ酒トンスル…なんでそんなにウンコ好きなんだよwww
・万能薬ウンコw…日本では病気の時、うんこを薬として食べます
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:22▼返信
>>86
うち等バイトした時はトイレの水使って出してやったよwww
俺等は食わへんからどうでもええしバイト仲間もめっちゃ笑顔やったわwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:22▼返信
>>90
またえらく頭の悪い自己紹介だなコピーライト君
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:23▼返信
屋台無くせよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:23▼返信
母親が屋台の食べ物だけは絶対買ってくれなかったな
実家が神社の目の前だから、色々見てたんだろうか
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:23▼返信
今時祭り行く時点で反社に金落としてる非国民だろ
死ね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:24▼返信
ヤクザのシノギでやってた頃はまだマシだったんだよ、ヤクザお断りしたら更に衛生レベル低下した。言っとくけど、全国どこでも同じだからな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:24▼返信
嘘松
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:25▼返信
素人が!屋台なんてにおいだけでたのしむもんだからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:25▼返信
これは特にひどいけど
ホントに衛生面気にするんだったら屋台で一切買っちゃダメだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:25▼返信
女最低
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:25▼返信
ジャァァァァアップwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:25▼返信
>>84
うちの地域はBだったわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:26▼返信
屋台もう無くせよ、衛生も悪すぎる
商工会とかだけ出せばいい
反社は必要ない、態度も悪いし
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:27▼返信
トイレの蛇口でペットボトルに水いれたっけな〜
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:27▼返信
いくら高温多湿環境でも
3日や4日程度で出来るカビ具合じゃないなコレ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28▼返信
>>98
仕切ってるのは相変わらずヤー公だよ
ただヤー公にも色々あって、昨今のは人種が変わってる
今の屋台って、金髪や身体にお絵描きした半グレみたいなのをよく見かけるだろ?
あれって夜はホストクラブで働いてたりする、謂わばバックにヤー公の居る在日連中
昔の本部連中がやっていた頃は、どこの組も地域の目を気にしてもっと確りしていた
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28▼返信
カビではないけど上から飴塗られてるし嘘ではなさそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28▼返信
ガキ騙して小遣い巻き上げてるようなやつらのお仲間がまともな倫理観持ってるわけないだろ
クズの中でも最底辺の存在だぞ
企業や個人飲食にはやたら衛生厳しいくせにテキ屋にあh「まあお祭りだからw」と甘々なのがおかしいんだわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28▼返信
がっつりカビはえてて駄目やろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28▼返信
これが日本猿
人ではない
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28▼返信
チンピラが作ってるんだからそりゃそうだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28▼返信
ああいう場所て商売してるような人はそういう人だから
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:29▼返信
売ってる奴の顔写真と一緒に保健所に連絡しろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:29▼返信
速攻保健所垂れ込め
子供なら致死量レベルのカビの量やぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:29▼返信
祭りの食い物なんて
最下層中の最下層ってレベルで質悪いだろww
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:30▼返信
毒マフィンも反社が出してたら揉み消せたんだろうか
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:30▼返信
保健所が本気出して取り締まったら、屋台って水道設備近くにないだろうし、あっても適切に使える店舗数限られたりで、激減すると思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:31▼返信
>>119
小便でええよ
どうせバレへん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:31▼返信
>>115
食品衛生法適用外で道路使用許可だけ取ってるから、保健所の介入は出来ない
だからやりたい放題できる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:31▼返信
>>98
アホかヤクザの息かかってるテキヤのがやべーんだよいまだな
町内会主導でそういうの追い出してる祭りの屋台は安全
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:33▼返信
未だに祭りの屋台利用してる情弱いんのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:33▼返信
屋台でも食中毒患者を出したら責任取るのは変わらんのによーやる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:33▼返信
道の駅とかで直売してた手作り漬物とか厳しくしたんだから
屋台も厳しくすべき
食品衛生法のさらなる改正が必要だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:33▼返信
焼き鳥かったら生焼けでジャリジャリしたわ
車売り以外信用するな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:34▼返信
>>13
まぁ縁起物だしね
当たりつきって事で
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:34▼返信
>>122
町内会がきちんとしてる所は、テント内に飲食店営業許可証をきちんと掲げてたりするしな
ああいうのは安全だし、やっぱり綺麗で美味い
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:35▼返信
埼玉の民度どんどん落ちてないか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:35▼返信
冷やしきゅうりでО157出した露天商の賠償責任額は1200万位だったな
ちゃんと払ったかは知らんけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:35▼返信
そもそもりんご飴って食べるもんじゃなくて、持って歩く私かわいいってするものでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:36▼返信
祭りを楽しむ情弱リア充が幸せな暮らしを送っている一方祭りの裏事情を知っている情強チー牛弱男は寂しい人生を送っている。世知辛いねぇ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:36▼返信
>>124
勝手に出店してるところもあるぞ
イベント開催者すら把握できていない
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:37▼返信
外の世界は怖いね
NEETでよかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:38▼返信
これは廃棄分を安く仕入れたんだろうけど
外で光に群がって虫も飛びまくってる人ごみまみれの祭りの夜の屋台とか衛生面終わってると思うよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:38▼返信
>>128
安全性と清潔さはテキ屋よりは上なんだろうけど
不思議と味は微妙な感じしない?味が素直過ぎるつかジャンキーさが足りんつか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:38▼返信
>>135
食材に蛆湧いてたり
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:39▼返信
>>132
ヤンキークソガキや半グレが騒ぐ祭りより、サマソニ等の音楽フェスの方が安全で楽しいぞ
地元の祭りとかお下劣極まりなくて近寄る気にもならんわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:39▼返信
>>33
今までは買ってたのか……
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:40▼返信
りんご飴って表面だけ舐めて終わるのが殆どだから
バレないと思ったんかね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:40▼返信
>>36
パリオリンピックでも川の水で洗ってたな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:41▼返信
闇バイトよりはマシなのでセーフ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:41▼返信
俺のりんご飴の方が綺麗で美味しいよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:41▼返信
>>136
より美味いものは、より身体に悪いという
衛生管理というか、栄養士の資格取るような人は薄味にしがち
逆に平生料理とかしない奴は、調味料バシバシで味が濃ゆく作りがち
基本的には味濃い方が美味しいからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:41▼返信
お前らもガキの頃や学生の頃はこんなもんを祭りの度に食ってたんや
その御蔭で丈夫になっただろう?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:42▼返信
>>98
ヤクザを美化するなよwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:43▼返信
こういうのは地域の民度差が大きい
ワイの地元では893ですらしっかりと条例を守っとるで
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:44▼返信
可哀想だけど情弱は何時までも毟られる側
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:44▼返信
カピパラの次にカビを持ってくんだよ
このまとめサイトはよ
フハハハはっ🤣
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:46▼返信
輪投げの景品がスーファミのソフト
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:46▼返信
今は人件費もバカにならないから作り置きして保管、ワンマン屋台販売だろうからな
じゃ田舎なら良いかというとその場で手作りしても人混みのホコリをたくさん吸着してバイキンまみれ、祭りの次の週はまぶたとか粘膜にデキモノ作ってる子が多いというね・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:48▼返信
なんで屋台だと保健所の許可いらないんやろな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:48▼返信
>>138
彼女と地元の祭りに行く定番の青春を送れなかったんだね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:48▼返信
夏に滋賀の某まつりに行ったんだけどかき氷に使うであろう氷の上に素足乗っけてる店員のおっさん見ちゃって気分悪くなったよ
口にいれるものは買うべきじゃないな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:49▼返信
テキ屋はエリートがやる仕事



156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:49▼返信
ひろゆき「祭りの屋台で食いもん買う奴はバカ」
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:51▼返信
りんご飴に限らず、糖分を常温に晒してたら何だってカビるよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:51▼返信
まともな頭してたら屋台の食い物なんて買わない
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:51▼返信
SNSでこういうの拡散されるこのご時世に屋台で食べ物を買う方が悪いやろ
こういう屋台で売られてる食べ物を食べる時はその辺のネズミのクソを食うくらいの覚悟で食え
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:52▼返信
食い物ではなく、芸術品を売ってるだけ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:52▼返信
有名店の出店とかならともかく
無名のテキヤ屋台の食い物に衛生とか期待するな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:53▼返信
転売ヤーと一緒で買うやつがいるからこういうクソ屋台が末永く蔓延るんだよ
誰も買わなくなったら滅びるんだから皆屋台で買うのを今すぐやめろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:54▼返信
飲食店のバイトテロレベルできたねぇなオイ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:54▼返信
青色のりんご飴とか食えるのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:54▼返信
埼玉県民はそこらのカビでも食わせとけっ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:56▼返信
屋台は雰囲気を楽しむものだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:56▼返信
こういうやべー屋台って取り締まれんのか?
集団食中毒とか出たらどうすんだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:57▼返信
正直なところ、飲食店に限らずこういう祭りに出てる店って何割くらいがまともなん?
今でもヤクザのしのぎになってんの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:58▼返信
今だと屋台でも食品衛生責任者資格(保健所で受講するだけで取れる基礎的なやつ)が要るけど祭の一日屋台とかそれすら持ってなさそうなやつが調理してるよね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:58▼返信
ニポンの化けの皮がまた剥がされていく・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:00▼返信
家族で初詣とかお祭りに行くと子供が欲しがるけど食べ物に関しては「後で美味しい店に食べにいこうね」て言って買い与えないようにしてる。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:02▼返信
屋台ってどこもそんなもんじゃね?
チョコバナナだって腐ったバナナって聞くし
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:03▼返信
予想より豪快にカビ生えとる

一体いつ作った商品なんだ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:03▼返信
クルド人祭?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:04▼返信
営業許可取ってない違法露店が蔓延ってるの管理ガバガバすぎだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:04▼返信
日本人らしい事件
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:05▼返信
結論:祭りの屋台の食べ物は人間の食べる物ではない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:05▼返信
日本のこういう部分は中国のこと汚ぇとか言えねぇな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:06▼返信
🤮
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:07▼返信
親父に何回ねだってもりんご飴だけは絶対に買ってくれんかったな。

181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:07▼返信
的屋の屋台なんかゴミを高値で売ってるだけだし
リンゴだってほんとクズみたいな林檎を安く仕入れて飴つけて売ってるだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:08▼返信
屋台の衛生観念なんてそんなもんやぞ
手伝いで入ったイカ焼きの屋台とか凍って剥がれんイカにションベンかけて溶かしてたの見たわ
めっちゃもうわけない気持ちで売ってた
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:09▼返信
祭の屋台なんか飲食経験の無い人が多いからな
管理なんか適当だしルールなんか知らんのがほとんど
挙句に大学生とかに任せてるとかもあるからほぼノリの所もある
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:09▼返信
Z世代ほとんとにアホ、昭和で廃れていった食品のほとんどは衛生状態がゴミで問題がでたからだぞ
歴史に学べ
185.最高裁国民審査は全員に✕をつけよう投稿日:2024年10月20日 15:10▼返信
砂糖は毒
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:11▼返信
正規のルールを守ってる露天なら見えるとこに営業許可証と食品衛生責任者の氏名を掲示してるはずだから掲示が無いところはいい加減な露天の可能性が高い。
営業許可証と食品衛生責任者資格があっても掲示してない場合はあるだろうけど掲示のルールを守ってない時点でいい加減な店だと分かる。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:11▼返信
屋台で買うのを辞めた方がいい。
買う人がいるから無くならない
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:12▼返信
真面目な話し屋台など外で調理してる店のは買わない方が良いです
実際に容器に砂埃が入るからマジで汚い
そう、ボクはいつも真面目なんです🐈🐕ブッ💨
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:12▼返信
>>1
あげるよ残りのリンゴ飴〜♪
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:12▼返信
遊戯王が流行り始めた頃からそうだが
令和になってもいまだに偽造カード売ってるのがテキ屋だからな
小銭稼ぎのためなら平気でガキにゴミ売りつけたり食わせたりするような連中に期待するのが間違い
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:14▼返信
祭りの屋台なんて昔からそんなものだろ
トイレ行ってもおカネ触っても手洗ってないと思った方がいい
せめて加熱してある食い物買えと
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:19▼返信
>>67
おい!電話しちゃっただろ😠
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:19▼返信
>>71
その肉大丈夫っすかね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:20▼返信
>>77
ギャルの爪なのかおっさんのためなのかで話は変わってくるな笑
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:21▼返信
日本人の悪いとこでてるな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:23▼返信
祭りの屋台って半グレが出してるイメージだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:24▼返信
X(旧ツイッター)に上げるより
通報しろよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:25▼返信
衛生が気になるなら屋台はやめとけ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:25▼返信
昔キャベツに芋虫ついてたけど
農薬使ってなくて元気な証拠って言ってたわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:25▼返信
屋台ってほぼ日捨てるもん売ってんだろ?
バレなきゃ良いやん
クソ儲かるし
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:26▼返信
スジモンが経営してたらシノギにしたいからむしろ衛生面はちゃんとするんだがな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:27▼返信
許可とって営業してる屋台と
Twitterの1人の投稿とどっちが信頼できるか、、
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:28▼返信
害人がやりだしたら
もっとひどくなりますよねーwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:29▼返信
屋台のりんご飴ってってどこかで大量に仕入れたのを並べて売ってるだけか
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:29▼返信
こんなもん気にするなら外で食べ物買うなよ
コンビニでパッケージされたお菓子だけ買ってなさい
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:29▼返信
保健所&傷害罪乙
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:29▼返信
※205
何言ってんのこの馬鹿?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:31▼返信
屋台は衛生面めちゃくちゃな場所いっぱいあるから、
長年やってる有名店みたいなとこ以外を利用することはないなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:32▼返信
最近は情報拡散速いからみんな買わなくなりそう
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:33▼返信
リンゴ飴最後まで食べきった記憶ねーな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:33▼返信
飴って糖度高いのにカビ生えるんだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:34▼返信
営業妨害
弁護士に相談いたします。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:34▼返信
りんごあめ大好きだけど腐ってるのは引いたことないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:34▼返信
祭りの屋台なんかやってる時点でお察し
そんな奴が作った食い物を金出して食うとか考えられない
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:37▼返信
祭の屋台飯なんて雰囲気で買うもんだから
こんなの掴まされたらいろいろ台無しだなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:38▼返信
普通に考えて通行人の唾液ありえないぐらいミックスされて飛びまくってるし、手だって気軽には洗えないし
明かり付けたら羽虫がぶんぶん集まってくるしあそこで衛生を求めるのは無理だよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:38▼返信
保健所に通報しとけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:38▼返信
>>2
何十年も前から言われてる
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:38▼返信
※211
水分があればカビはどこでも生えるし
そもそも飴がかかってないとこに生えてるから
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:42▼返信
りんご飴のりんごってどこか傷んでいたり品質がよくない物を選んでいるって聞いたな
もちろん全部の屋台がそうではないだろうけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:43▼返信
お祭りの屋台の物とか絶対買わんわそこらへんの素人が作ってる物口に入れるとか無理やわ
有名店とかが屋台してる店は買うけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:47▼返信
屋台とか社会の底辺のヤンキーがやる仕事だからな
衛生観念なんてあるわけない
223.匿名投稿日:2024年10月20日 15:47▼返信
>>7
Googleで調べてみたら違うじゃあないか······

「りんごの起源は、中央アジアのコーカサス山脈と中国の天山山脈を中心とした山岳地帯で、約8000年前とされています。トルコでは紀元前6000年頃に炭化したりんごが発見されており、ヨーロッパでは8000年ほど前の遺跡から炭化したりんごが発見されていることから、少なくともその頃にはすでに食用にされていたと推測されています。
りんごは、涼しい気候を好み、ヨーロッパ、アジア、アメリカへと伝わりました。
日本には平安時代以降に中国から、酸味の強い「ワリンゴ」と呼ばれる小さなりんごが伝わりましたが、現在の栽培りんごとは種類が違います。明治時代に入り、アメリカから「西洋りんご」の苗木を輸入し、現在一般的に出回っている大きなりんごが栽培されてきました。
りんごという名前は、「檎」という漢字が漢音で「キン」呉音で「ゴン」と呼ばれていた事から、林檎(リンキン、リンゴン)等と呼ばれるようになって それが転じて林檎(りんご)と呼ばれるようになったという由来です。」
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:49▼返信
ヤクザがまともな商売できるわけないんだから買う方がバカなんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:51▼返信
日本のりんご飴って飴をかけただけのシンプルな奴だからあまりうまそうじゃないよな
本場アメリカのはキャラメルソースがけとかチョコとかトッピングの種類も味も豊富でうまそう
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:53▼返信
屋台の食い物は食い物ではなく金稼ぐ物だから、相手がおこらなきゃ何でもあり
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:53▼返信
食品衛生法はどうなってんの
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:54▼返信
りんご飴って最後まで食べれた記憶がない
食べづらいし飽きる
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:54▼返信
カビだらけのりんご飴の起源は韓国
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:54▼返信
日本の日常
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:55▼返信
屋台の店員みたらわかるけどまじで輩みたいなのしかおらんからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:55▼返信
ヤ〇ザのしのぎにまともなもんが出ると思ってるのがおかしい
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:56▼返信
見ていただきありがとうございます

なんだか気持ちの悪い言い方だね、嬉しかったのかな?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:58▼返信
>>1
屋台は不衛生すぎる
買うとしても焼いたやつじゃないとな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:58▼返信
円安の影響で原価が上がってるんだから文句言うな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:00▼返信
そもそも固定の店舗を構えられないヤクザもどきの店なんだから仕方ないね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:00▼返信
昔親とお祭り行った時にりんご飴だけは買うなって言われてたの思い出したわ
こういう作り置きで傷んでるのが昔からあったんだろね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:00▼返信
屋台で生もの買うきにな無いな
焼いてるのはまぁいいとして
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:04▼返信
埼玉のリンゴ飴はカビ生えてんのか
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:06▼返信
こうやって屋台の闇が暴かれると現地で何も買わなくなる
歩くくらいしかやることなくなるなら行かなくなるんだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:06▼返信
>>1
ガキの頃は何とも思わなかったけど、大人になってからはとてもじゃないけど屋台は衛生上無理
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:11▼返信
>>233
おかしいと思うならここに書き込むのではなく投稿主に見えるところで書き込まないと伝わらないよ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:13▼返信
俺も同じだ
屋台の裏側を少し知ってしまったために絶対屋台では買い物出来ない
金魚すくいでさえ無理(金魚にリスペクトなんて一切ない環境)
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:14▼返信
干してカピカピにしたりんごを飴で作った偽りんご飴の中に入れればいい
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:16▼返信
屋台で怖いのはじっくり選んでられないし
後から不具合分かった時に
戻るのが難しかったりすることだよな
問い合わせ窓口なんて無くて当たり前の世界だし
お店の名前すら無いのって怖いよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:17▼返信
馬鹿はすべてにおいて利用され搾取されることに気づけ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:22▼返信
カビなのこれ? なんかジオラマの土みたい
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:23▼返信
たこ焼きのネタが溶いてあるバケツ覗いてみw
悲鳴が出るぞw
249.加津庸介@僕は天使の羽根を踏まない投稿日:2024年10月20日 16:23▼返信
X民は893が怖くないのか?w
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:25▼返信
カビ以前に食欲が全く沸かない色合いしてんなそのりんご飴
251.投稿日:2024年10月20日 16:31▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:33▼返信
いつものように中国のせいにしたらええやん
日本人は食に関してはちゃんと扱う民族なんやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:48▼返信
>>243
あの金魚は商品にならない売れ残りの金魚でここでも売れ残ったら全部廃棄処分されまっせ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:50▼返信
>>71
焼く前の素材がどんな状態で保存されてたか分からんって話なのに
それは買うんか
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:50▼返信
近場で短いスパンで屋台出す祭りが多い所は大変だね。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:50▼返信
りんごと飴を一緒に食べる意味が分からないよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:51▼返信
何を今更、今も昔も変わらんだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:53▼返信
やばいでしょ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:53▼返信
小林製薬かよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:53▼返信
その場できずいてれば警察呼んで営業停止させてほしかったな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:57▼返信
特別な材料なしで家で二十分かからずに作れるからそっちのがいい
林檎に割り箸刺す工程があるし絶対夏場に日数置いたらダメだなこれはってわかる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:58▼返信
祭りの屋台なんて893のしのぎでしょ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:01▼返信
そもそもあれの何がいいのかまったくわからない
普通にリンゴ食べた方が100倍うまい
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:01▼返信
今のりんご飴ここまで進化してんの?!色といいデザインといい初見だ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:03▼返信
肉串も、焼く前見てみろよ
マジでヤバイの焼いてるぞwwwwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:04▼返信
カビルンルンでお祭りを2倍楽しめる★
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:14▼返信
農家からパクって売れ残った安いリンゴでも
使ってるんじゃね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:15▼返信
祭りの屋台で物買うやつがおかしい
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:53▼返信
ヤー公が丹精込めて作ったんだぞ

それぐらい我慢しろよ(´・ω・`)
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:55▼返信
学生時代に屋台でバイトしていたから

どこの屋台の現状も理解している


絶対に屋台ではかわないw
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:58▼返信
腹壊したって大丈夫っしょ祭りなんだから
こういうのも楽しまなくちゃ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:02▼返信
マジで屋台の食べ物は衛生面的に食べない方がいい
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:03▼返信
まぁ売ってる連中がカビみたいなもんだしな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:19▼返信
たまになにかあるってぺっ してたけどこおいうことだったのか
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:22▼返信
からあげの鶏肉を天日解凍の上、全く手を洗わず調理してたの見て無理になった
焼きそばはコテ使ってるからまぁどうにか・・・
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:36▼返信
屋台なんて食うもんじゃない、お好み焼きとかカステラの生地の元なんてしょんべん入ってんぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:50▼返信
祭りの回数しか稼ぐチャンスがない職で
人並みの年収を稼ごうとしたらこんな事もあるわな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:57▼返信
カビたリンゴを使うとか異常だな
単なる見落としか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:58▼返信
こういうのが拡散して誰も屋台で買わなくなる
ネットの時代って恐いよね
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:00▼返信
>>16
あらかじめカビの生えたものを売ってる話だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:01▼返信
>>32
普通の飲食店は旧知の仲の人間しかやってない凄い人を発見したぜ
顔広すぎだろ
海外も?凄い凄い
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:01▼返信
屋台なんて選りすぐりの底辺がやってるんだから買ってはいけないなんて
わかりそうなもんだけどな
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:02▼返信
>>39
ずいぶんパサパサのカビではあるね
まるで模型材料でもまぶしたみたいな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:03▼返信
ちな砂糖にカビは生えない
これはリンゴ由来のカビ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:05▼返信
キッチンカーはまだ信用出来る
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:06▼返信
だからヤカラとかいかにもな不良ガキが店番してるとこじゃ買わない
地元の商工会が出してるような店は買う。あと眼の前で火通したやつ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:07▼返信
発酵だから大丈夫!!
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:08▼返信
日頃、衛生に対してどんな生活対応をしているか?

外食ってのは客も問われる
感染力ってのは凄まじいからな
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:13▼返信
これちゃんと祭り開催管理運営してるとこに問い合わせたほうが良いよ
ちゃんと祭り関連やってる組織網に情報入れて出禁にさせないと他所の地域でもやる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:14▼返信
オエエエエエエエエエ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:16▼返信
あのな
そもそも屋台みたいに水道引いてないとこの食べ物買うほうがアホやねん
しかも祭りの屋台なんて次の日になったら居なくなって移動してるしクレームの入れようがない
選択肢なんてたったのひとつだけなんや
屋台で食い物買うやつは”アホ”
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:18▼返信
クッソ安い冷凍品をありがたがって何倍もする値段で買うカモが無限に要るんだから笑い止まらんわな
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:19▼返信
食中毒レベルで腹下す事はあっても死ぬまでなった事なかったんだろうねえ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:22▼返信
ヘタはな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:42▼返信
>>282
高いしな
こどもがどうしても食べたいっていうなら最悪せめて火が通ってるもので
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:42▼返信
※253
その流れのもとから無くなればいいと思えない時点でなー
生産元が効率よく生産しようと思えるだろ? なら無駄にされる命が無駄に生み出されない
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:55▼返信
江戸時代から続く愛国ウヨの生活様式だぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:05▼返信
カビじゃなく苔に見える
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:06▼返信
トンキン民国は隅々までトンキン民国なんだなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:16▼返信
川越っていつから日本の祭りをやるようになったんだ?
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:19▼返信
川越まつりはヤのつく屋台ばっかで衛生面死んでるから普段から飲食店やってる所のお祭りメニューしか買わん方がいいぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:01▼返信
キャラクターグッズの屋台も違法品で元締めはヤーさんだから
買うなよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:08▼返信
ヤクザとズブズブだから禁止にできないんだよね
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:08▼返信
わたあめとアイスクリン以外は信用ならんだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:10▼返信
>>300
クルド人自治区は川越じゃなくて川口な
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:11▼返信
昔は捨て値で売ってたのにな
代替わりしてモラルが抜け落ちてんだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:21▼返信
>>1
屋台とはそんなものです
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:06▼返信
ちゃんと訴えて裁判やってちゃんと判決が出てからポストしてもらっていい?
お前らって気に入らないもの貶めるためなら平気で嘘つくから信用ならんのだわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:07▼返信
※302
未だにこの手のデマに騙されてるやつっているんだな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:12▼返信
食い辛いりんご飴なんか買うからだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:13▼返信
たこ焼きの種溶くのにおしっこ入れてる輩とかいるしな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:19▼返信
こういう話題でいろんなコメ見てると祭りの屋台で飲食怖くてなんも買えなくなるな
焼きそばぐらいなら食えるか?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:49▼返信
昔食ったことあるけど普通に食えたよ。ただ中身のリンゴは干からびてて何も味がなかったので捨てた
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:51▼返信
>>298
カビも色んな見た目があるからな…。食い物に苔が生える事はないと思う
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:09▼返信
>>312
焼きそばなんか危な過ぎるだろ
腐った野菜だろうが放り込んでそうだし
肉なんかちゃんと冷蔵保存できてるか怪しいし
皿や容器は埃かぶってそう
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 00:33▼返信
こういうの法的にはどうなん
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:48▼返信
哀れな馬鹿が屋台で買ってるイメージ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:50▼返信
たまには祭りとかで食いてえなあと思ってたけどやっぱやめとくか…
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:07▼返信
縁日に地元の人達が売り出すような暖かいものだといいのにな
もう十数年前からこんな話ばかりで溢れてる
こんな業界ならもう滅ぼしてしまえ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 02:53▼返信
ホコリと虫が
隠し味
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 03:06▼返信
盆踊りで自治会が屋台を出してる場合
低価格だけど衛生面でも安心感がある
焼きそば200円、かき氷100円、フランクフルト100円とかだし
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 04:17▼返信
これ厚労省案件だろ
カビ毒は洒落にならんぞ
自然界最強の発がん性物質はカビが出すんや
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 18:07▼返信
アニメのお祭りイベントとかももうやめろよ・・・ヒロインが射的とかタコ焼き食ってるの見ても
ボッタクられてるとしか思わん
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 00:57▼返信
Ydoyoustepはアカウントを公開する前でしょ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 13:32▼返信
うちでつくれ

直近のコメント数ランキング

traq