『打ち切り』という不穏なワードがおすすめに来て思わず見てしまった。ちなみに昔のおもちゃ企画は1年やってなければ大抵打ち切りね。サイバーフォーミュラや電童もみんな打ち切りだったよ。
— 福田 己津央 (@fukuda320) October 20, 2024
『打ち切り』という不穏なワードが
おすすめに来て思わず見てしまった。
ちなみに昔のおもちゃ企画は1年やってなければ大抵打ち切りね。
サイバーフォーミュラや電童もみんな打ち切りだったよ。
ガンダムやイデオンも昔の作品は大抵おもちゃ企画ね。
— 福田 己津央 (@fukuda320) October 20, 2024
この記事への反応
・今は玩具企画主導のアニメがほとんど無くなり
さらにゴールデンタイムの放送も無くなりで
少子化を実感しますね・・・
自分が子供の頃は玩具に加えてゲームのメディアミックスも盛んだった90年代なので
あの頃はとても楽しかったです
そして思春期に出逢ったのが監督のガンダムSEEDシリーズです!
・水星の魔女のキャラグッズや新プラモは
今でもなんだかんだ出続けてるから
ホッとした
・サイバーフォーミュラ、
なんかちょっと話数少ないからそうかなと思っていたけどやっぱり打ち切りだったんですね。
それにしては最終話辺りの盛り上がりはとてつもなかったですが。
そしてその後のOVA達よ。
・まさか電童が打ち切りアニメだったとは知りませんでした…
最終回までの盛り上がりは忘れません!
すごく面白かったです!
・サイバーフォーミュラは打ち切りだけど、
ストーリー的には最後までキッチリやってるし、
むしろ短縮された分、余計な無駄がなくなって
スピーディーな展開になって良かったと思う。
今でも大人気で
ファンの多い作品だから意外すぎる…
サイバーフォーミュラなんか
すごい大ヒットしてたものだとばかり
ファンの多い作品だから意外すぎる…
サイバーフォーミュラなんか
すごい大ヒットしてたものだとばかり


初代のガンダムやガンダムXも打ち切りだしね
テレビシリーズは『子供が理解できないから』って理由で難しいレース展開はできなかった
腐向けカップリングもできないしね
こいつの頭同様薄っぺらい
好きなファンにとっては打ち切りでは決してないんよ
打ち上げなんよ←本当にそれな
そのままだったらシャアが仲間になるとまでは行かないけど共闘路線だったんだっけ?
ツイッター見たら
打ち切りではなく放送期間短縮
って意味不明な言葉遊びしてたわ
X自体は放送期間短縮でも、シリーズを打ち切ったのは事実だろう
電童2もそうだし、続編をやる予定もあったのに打ち切りってなんだよ・・・
やり切る所までやったんじゃないのあれ
気になる謎が残ったとか無いし
おもちゃが売れなかったって理由でしかないんな
舞-乙HiMEに2代目ベガとゼロが出てたな
1年契約の途中で放送期間を短くしたなら短縮
そういうことだろ
昔のアニメはほとんど玩具会社がスポンサーやったからな。しゃーない。
君の心の中
いったいどこからお金が出てるんだろう
ほんとそれな
どんなアピールだっての
自分じゃなくててめえらのせいだと言いたいのか
Xはガロードの声が無理だったわ
ちゃんと纏めてるから打ち切りじゃない
全然違う
両方ともちゃんと纏めてるから打ち切りじゃない
意味不明じゃなくて意味理解出来ないお前の頭が悪い
今週のPS5ニュース
・美少女が戦うメトロイドヴァニア横スクロールアクションRPG『AWAKEN - Astral Blade』発売開始!
・PS5版『マインクラフト』ついに発売開始! PS4からのアップグレードも対応!
・今夜23時からPS5『モンハンワイルズSHOWCASE』放送! カプセル公式とPlayStation JAPAN公式での同時放送へ!
打ち切りが決まったから期間の短縮をするんだろ
OVAで振り切って成功した感じやな
業界人釣っちゃったよ
不祥事じゃないやスポンサー撤退じゃなければ
ある程度は続けさせるよ
おもちゃが売れなきゃ終わりって寂しい
朝6時だとおもちゃの販促という目的にはマッチしないから、スポンサーのバンダイから短縮指示って感じなはず
外部影響で当初想定より話数短くなった時点で打ち切りです
打ち切りで短くなった話数で本来やりたかった話の一部を放棄して纏めただけ
玩具商品としてコケてる時は売り場に潜り込ませるために価格下げなきゃいけない
お手本のようなチー牛DTネタやな
SEEDのせいでそれ以降のガンダム作品の話数がどんどん短くなってるぞ
テレビアニメのナデシコも打ち切りっぽい最終回だったから、あれ?ナデシコ打ち切り?って思ってた
だからそれは打ち切りって言わない
打ち切りってのは
バルディオスアクロバンチイデオンガルビオンメカンダーロボゴッドマジンガーみたいな途中で中断した奴な
打ち切り童貞はアニメ全部見てから喋れよ
それが今のYoutube人気に繋がって出せば売れるガンプラ高騰に繋がってるからな
テレビ朝日の番組企画で人気アニメの投票を実施したら、サイバーフォーミュラと幽遊白書が特にすさまじかった
君、童貞っぽいな
ポケモンもウルトラマンもアンパンマンもそれやぞ
糞として有名な水星の魔女ポリコレを何度もゴリ押ししてくる所を見ると、ゴリ押しせな対面が保てんということが伺い知れる
全12話で終わる最近のアニメに比べたらじゅうぶん長続きした方やろ
下手に1年やるよりうまく纏まった気がする
本当黙っていればトライダーG7からのキャリアがあるから尊敬されるのだろうに
最初から1クール前提のと比べてどうするんだよ
あの当時のアニメって丸1年が普通だから
富野が尖りすぎてて「メカデザなんかどうでもいい」と思ってた時期の産物
だっせえんだが
不評なのは東京だけで名古屋は全然良かったトンキン人は見る目無いよな
後提携した米メディア王マードックの横槍で放送形態色々弄られたからその影響
富野がインタビューで打ち切りって言うてるで
無意味無駄話削ったら普通に完結いけたやろとしか
フェイスオープンとか金色化とかとにかくカッコいいGガンダム
死神とか龍とかこれまたかっこいいガンダムW
・・・という流れの後にガンダムXのデザインは確かにキッズ心には刺さらなさそうな地味さがあるな
今の1クールアニメ大量生産の時代から見るとそうなんだろうけど昔はキッチリ4クール放送が当たり前だったからな
だからそうならなかったアニメは打ち切り打ち切り言われるんや
打ち切り=未完結ではないのよ
そんな手羽先みたいなオモチャ、スポンサーとしては問題ありだろ
バイク戦艦はドラグナーの頃から村上克司がデザインしていた
それを出そうと画策していたらしい
富野さんの話よりも実情はもっと酷い可能性がある
Wikipedia見て来い莫迦
ドラクエは打ち切られた後で数ヶ月したら別の時間に始まったから
関東でも打ち切られてる
まぁ君がそう思うなら
サイバーフォーミュラーはT社だけど
突然打ち切り決まって大慌て、って事はこの時期のアニメにはないよ
主人公機が奇を衒い過ぎたクソダサMSなのが超絶減点ポイントなんだよな
80年代バロック化を進めただけのダメなデザインなんだから切ってくれ
バンダイが「立体化できるかこんなもん」と断るような造形では未来でも生産に問題あることくらい分かれ
莫迦『ソースはウィキ!!』
放送終了後に人気になったけど、まあ判断早すぎたよね
打ち切り決まっても変わりに放送するもん用意しないといけないから1クール目で打ち切りになった作品は記憶にないね。
1年という長丁場ゆえに作品の本筋とかまったく関係ないどうでもいい閑話みたいな回が入ることが多いのもこの時代のアニメだね。
いいかい坊や、 打ち切りってのは予定してた”回数”をこなせなかったときに使われる言葉なんだよ
綺麗にまとめた、伝えたいことを残りの話数に詰め込めて全部収めた、というのは完結してるかもしれないが打ち切りであることには変わりないんだよ
富野監督は「あれは失敗作です」とインタビューで総括的発言求められたら定番でそう答える自虐風自慢するからそれを込みで考えてね
売れなくなったら打ち切り
だから昔のアニメは展開がメチャクチャなんや
夕方だった「魔神英雄伝ワタル」は玩具で遊んでるお子様を近所でみたけど、「グランゾート」と「ワタル2 」「サイバーフォミュラー」は子供が見れる時間に放送してないのよ。
うちは、ワイが録画してたの見てた妹が、アニメの為に玩具買ってたけどな。
読売テレビが悪いよ。
これがあったから、電通関西に掛け合って夕方から放送してもらった「サクラ大戦」とかいろいろあんのよ。
ミニカー?
なのにテレビ局からは「バイクや車で人ひきころす表現はあかん」と言われて
「地ならし」がどんなに悲惨な行為か
具体的な描写が完全カットになって良く分からなくなったんだよな
バイク乗り魂とか言ってる人の立ち位置もよく分からん
打ち切りは継続的に放送連載しているのが突発的要因で中断してそのまま終わる事ってWikipediaに書いてある!
だからガンダムもガンダムXもちゃんと終わってるから打ち切りじゃない!
ゲームとしては単調な出来だったけど、脳内再現で盛り上がった
富野だけじゃなくしっかりサンライズも打ち切ったと多くで言ってるし書籍にもなってるよ
52~53話未満は打ち切り
マンガとかでも打ち切り言い渡された後残りの話数で上手い具合に最終章に繋げて完結させる作品もあるだろ
綺麗に終わってるから打ち切りではないということではない
中断って事はまず、ねーよ
打ち切り打ち切りって叫んでる打ち切り童貞よりはマシ
作ってる側と見てる側で違うだろ
見てる側はどういう形であれ綺麗に終わったなら打ち切りでは無いんだろうが作り手側は予定より短縮して終わらせろと言われたら打ち切りなんだよ
打ち切りじゃないのにさ
お前が池沼なだけで、打ち切りアニメはしっかり関係者が打ち切りだって言ってるっての
きっしょく悪い奴やな、挙句童貞とかどういう関係があんねん池沼が
Wが評価基準になってたりアニメ嫌いのテレ朝だったり
そりゃ打ち切りくらうわ
遮光器土偶がモデルと言われるシャッコーとかが
デザインも名前の語呂も含めてクソダサなんだよな
ビームサーベル振り回して空飛ぶ描写もシュール
それでMSが宙に浮いてヘリより速いくらい推進力産むなら回転風で戦わんかい
「月は出ているか」で吹くわ
狼男かよ…
バンナムはDE&I推進なので
水星の魔女は正当なポリコレガンダムの系譜だぞ
アニメ見まくってる俺でもサイバーフォーミュラは見てないからな
本来、打ち切りは読んで字の如くストーリーの途中でスポンサーの影響で突然終了する事を指してたんだけども
アニメ業界では事前に予告ある放送期間短縮でも打ち切りという分類にする風潮もある
ここら辺は時代や業界、アニメ制作とかスポンサーサイドで認識がそれぞれ違うので
この手の打ち切り論争で意見が分かれるのよ
アニメ嫌いのテレ朝って言うか、アニメの嫌いのアメカス人に株握られたって感じ
ドラマでも放送期間短縮は打ち切りと呼ばれるよ
それはWikipediaがおかしいから直したほうがいいな
当時のキッズだった人の思い出補正と、ティファ人気やろ多分
そこら辺は業種と時代によると書いてあるのくらいちゃんと読んでくれ・・・
時代劇の全盛時代からの話なんでな
打ち切りって公式で言われてるが?笑
そもそも昔の時代劇なんて人気あったらそのまま延長する時代だろ
それの開発がギルティギアのアークと知って驚いた
アニメヲタクでもないのにアニメ見るなよ
それを打ち切りと呼ぶか呼ばないか論争や
福田は呼ぶ派
で、テレビや雑誌で紹介されてる時は、だいたいファーストガンダムもガンダムXも打ち切り扱い
ガンダムXはこれでいいんだよ的なボーイミーツガールの良さはあっても本筋のストーリーは微妙だからな
歴代の担当者は無能ばかりなのでは?
の安価先間違ってた146ごめん
そんな考え方だから内向的で陰キャで気持ち悪いねん
アニメ見てるやつが陽キャなわけないだろ
短縮が決まってからの脚本や監督の仕事の早さとセンスが良かったんだろうな
打ち切りの認識がそれぞれ違うんだろうな
打ち切りは普通に製作資金停止
単純な話だ
資金停止なので、今までにある余剰資金内で終わらせるなり、俺達の戦いはこれからだするなりしろと言う事
論争にしたいのは単純にニワカ池沼が駄々こねて騒いでいるのに乗ってくる馬鹿が居るだけにすぎない
陽キャだってアニメくらい見るだろ
野生で生きてるわけじゃないし
ガロード役の高木渉が結構色々言われて気にしてたのもかわいそうやったな
まぁ俺も合ってないとは思ったが
福田なんぞ指標にもならんわ
公式からも打ち切り認定されてる定期
商品売るために作ったアニメで売れないならその判断が正解
後々の価値って絵画じゃないんだから
むしろファーストの1話なんて今見ても衝撃だけどな
これ超えるアニメなんてほぼないだろと思っちまう
少なくとも陽キャなら
はちまのコメ欄にいない
ガンプラブームに乗っかってプラモが売れに売れたから2年放送されたという
キャラの性別変えたり恋愛要素消したんだっけ?
それは無い
「月は無慈悲な」くらいの近未来SFの我々の持ってるビジョンを正確に映像化した傑作
一応その前にサンダーバードやスタートレック、スターウォーズ、ウルトラシリーズがあるが
コロニーに普通に少年が住んでて、だからこそ唯一の故郷地球に敬意が無くコロニー落とすようなことをして
コロニーを戦場にしてコロニーに穴空けてしまうという発想まで至ったのはガンダムだけ
当時見てた子供だったけどオモチャの存在に気づいてなかったわ
お前らの思う陽キャが陰キャの理想像なだけで、陽キャだって色々いるだろ
あれをあそこまできちんとしたアニメ仕立て上げた福田はすげーよ
少なくとも電池交換をあそこまでカッコよく描写した手際だけは
永遠に語り継いでもいいくらい
売れないと早く終わるし人気があったら伸びることもあるけど
新しいおもちゃを買ってもらうために基本的に1年間
これが視聴率が高くて引き伸ばしされてたら今みたいな人気になってなかったろ。
子供がいくら好きでも買うか買わないかの最終判断は親なんだから
いい話だったよ。
少なくともジャンプ系の引き伸ばしアニメよりは全然面白いよ。一話一話、ちゃんと話が進んでいくし。ただそれだけに途中からみたらわけわからんとは思うけど
作ってるほうが一番嫌なんだろうけど見てる側も話があからさまにちぐはぐになってとても残念な気分になる
当時子供だった人達が大人になってもまだアニメ見続けてる
玩具を売るためのアニメは大体1年だよ、勇者シリーズとかトランスフォーマーの日本制作のアニメとかが分かりやすい
wikiに書いてあるから俺の言い分が正しいはちょっと
TV版マクロスの後半はマジで全然記憶にないわ
SDオープニングのやつだったけども
確かにザビ家打倒と考えたら自然な流れかもな
結論、キワモノの後は難しい…
それを打ち切りって言うのになw
グレンダイザーは昔の原作を知らなかったからかそれなりに楽しめましたよw
面倒だからこれが正解で良いやろ
『なんやてぇ!?』
Xは主人公機以外のデザインが総じて微妙だったのもアカンかったと思うわ・・・
監督が言ってるんだから間違いないだろ
常に業界で働いて知名度もある人の発言とはちまに書き込んでるだけの無関係な人の発言どっちが正しいのかって考えたら間違いなく前者だわな
グレンダイザーはキャラ設定が『宇宙円盤大戦争』と関係してたり、見る人によっては楽しめるのだがキワモノ過ぎた…
視聴率も左遷させられる前から悪い、プラモの売上も悪い、今でも平成作品の中ではプラモ展開は冷や飯食わされてる状態だからな
それはSEED関係なく時代がそうなったってことでしょ
昔は無理してでも作ってたけど今の労働環境がそれを許さないだけでは
作画だってほとんど崩壊とかないし
打ち切り感をそこまで感じさせずまとめあげたのはさすがプロ
おかしなことでは無いと思うが・・・
アニメ前半の内容が微妙で4クール予定で2クール目付近でおもちゃの販売が振るわないから打ち切りが決定
打ち切り決定後の3クール目の内容が受けて放送終了付近でおもちゃが売れ始める
そのおもちゃの売れ行きを見て続編をってありえそうじゃないか?
制作費じゃなくて枠に。
甲子園だって民放で維持するならとんでもない額がかかるはずなんだよ
高校野球だけが優遇される
あの頃のおもちゃって今のおもちゃと比べたら出来が悪いからな。おもちゃ売れなかったのはあの頃のおもちゃメーカーのせいだと思うのだが😅w
TBSの枠で見れば、ダブルオーは分割2クールで合計4クール、AGEは4クール、鉄血も分割2クールで合計4クール、水星の魔女が分割1クールで合計2クール
SEED以降も大体4クール分の放送枠使ってるだろ
って答えある?
1年で終わったから?
SEEDはアンチが20年以上ずーっとギャーギャー言い続けてるよね
今回の劇場版も大成功だったのにしつこいったらありゃしない
翌年からはそんな設定なかったことになってサーキットレースしかやらなくなるという
ヤマトもガンダムも同じやぞ
不調による放送期間短縮からの話題になってるんで映画作りませんか?に繋いでシリーズ化や
短縮や打ち切りと映画化や続編の判断は条件やタイミング次第で違うってだけや
ガミラス人の弱小化が最高に酷くて… 草。
玩具やプラモの販促なのはわかる、売るためにアニメ作るのもわかる
なのに肝心のプラモや玩具展開がクソで盛り上がらないから売れず売り切りになるんだよなぁ
例えばコードギアスやあの近年のロボアニメ乱立してたけど、プラモのコレクションシリーズはチャントラインナップせず、プラモのシリーズ展開がしないとかアニメ放映中に出ず熱も冷めた時期に出るとか。
境界戦機にしろ、ロボデザインは中高以上や20以上に受けそうなデザインなのにシナリオがガキ臭いとか
そもそもスタードライバーやダーリンインザキスみたいに商品化に向かないロボデザインとか
そりゃ下火になるやろって企画がクソ多すぎる。
電童はしらんが、サイバーフォーミュラは自業自得だろ
同じこと繰り返してるだけだしさ
そもそもOVA版って尺の関係で序盤と後半のレースしかやらないので
中盤にラリーがあるのかもしれないよ?
不調なんじゃなくてバンダイがアホなんだよな
買う側もそりゃ色違いの同じもんだしなぁで売れないわな
アニメがクソツマラナイのもあったし、キャラデザがレベル5のキャラデザみたいでぬるいし
こいつはいつもこんな調子だよ
クロスアンジュの時だっていちスタッフでしかないのに
さも監督のような口ぶりでベラベラ講釈垂れてたよ
アニメ、もう終わってる深夜帯のよくある系で盛り上がらず。
プラモ、デイジーオーガとか出てたけどクセあるデザインの上に試しに買うには値段結構高い
ゲーム未だリリースできず、オンラインゲーなのに話題にされず無料でもないからまあ爆死確定だしな
バンダイのこういう企画の足並みの悪さが失敗につながってるのよなぁ
放送ネットワークもちゃんとしてないからそりゃ玩具も売れんわな
アニメや媒体もないのに子どもたちがおもちゃ欲しがるわけ無いじゃん
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク
お前ら夫婦が出張った結果潰れたじゃん。SAGA以降マジでつまらなかったし
お前らの気色の悪いノリでブチ壊しにされたの忘れてないからな
今の長くても26話くらいだし
松本悟は札束で日本サンライズからガンダムの模型化独占権利を買い漁った品性下劣な奴
後後に出世して社長になってセクハラパワハラ疑惑起こしてる
福田監督もおもちゃの売上で打ち切りとか言うけど
そのおもちゃ出してるバンダイが一番どうなんだよっていう売り方してるからヒット作出せねえのよな
ガンダムはまだ幾分か放送中の初登場に合わせて発売したりするけど。
あと子ども向けなのか、ハイエイジなのか中途半端にわからんのも多すぎる
ガンダムXの144の1シリーズってすげー出来悪かったイメージだわ
まず肝心のガンダムXとDXがブサイクでアニメと似てなかった。
お前の呪いで一人逝っちゃったやん
打ち切りは監督や作品のせい以上にバンダイがウンコパターン多すぎる
SEEDや水星はクソ出来いいから売れてたしアニメ放送とリンクしてるのが成功よな
クールで細かく分ける事で失敗した時のリスクを軽減する形に収まってるからね
成功したらそのまま2期目を後から作るだけ
つぶれるってその後電童に種と連続で作ってるからサイバー作る隙なんてないぞ
そしてsaga以降不評なのは腐女子ぐらいで男性ファンに関しては増えて最終的に同じぐらいの割合になってる
TV版も劇場版もミサとくっついて終わらなかったけ?
作品としては、劇場版は主題歌も相まって面白かったけど、TV版は最終決戦後の謎の後日談やったから微妙だった。
俺もPS2のゲーム出た時に全部観た。
個人的にSAGAまでは面白かった。
SINは作品としては微妙だったけど、加賀城太郎の話だったから良かった。
ゲッターロボ號だって最初見本の合体おもちゃを見てから
企画が始まったんだし
それにおもちゃって生産スケジュールが完全に決まっているから
売れなかったらそれまでなんだよね
やっぱ今のバンダイが強いよね
蒼き流星SPTレイズナーや超攻速ガルビオンか
特にガルビオンは放送中にスポンサーのタカトクトイスが潰れおもちゃすら出なかったからね
しかも作品の方は突然の最終回にナレーションで終了という
プルバックで走る
組み立てキットとかだと思う。
どこでいつ風力を発生させて飛んでるような描写があるんだよ
回転すればなんでもヘリになるのか?
ゲッターロボ號のスポンサーのユタカはバンダイ系列の会社だったし
ホピーを取り込んでいるバンダイは何かし強いよね
勇者シリーズも終わらせてたし
タカラは相応やばかった時期なんじゃねえか
日本の玩具というかバンダイのクオリティの高さを認識したな
まあいまはタカラトミーと合併したから
結果としてそうなる運命だったんだろうね
学年上がると売り難いのもあるんだろうな
そこら辺、女児向け玩具なんて入れ替わり激しい🤔
滅茶苦茶人気があっておもちゃも売れていたのに
TBS側のオリンピック番組編成の為に打ち切られだからなあ
タカラトミーの株主側も存続してほしいと言っていたけど
そのまま終了しその後テレ東で続編をやるという
ゾイドと同じパターンになったと
それで後に終わった作品が打ち切りかどうか知らなくても売れてない事は知ってるから全部打ち切りだと思ってんじゃね
初代ガンダムも打ち切りじゃなかったか🤔?
そう打ち切り
ヤマトも打ち切り
レースゲームなのに選択式という
アドベンチャーゲームだったし
TV版はミサとくっついた後もミンメイがしつこく登場するんだよ。
一応、決着は付いたとはいえなくもないけど、ミンメイに彼氏が出来ない状態でことあるごとに付きまとうから
イマイチ決着が付いた感じがしない
何その昼ドラw
歳取って記憶違いにでもなってるんじゃね?
今も大人気のあのシリーズなのに実は打ち切りだったとかならともかく、これらを知らんから意外性も何も無い
ただの「事実」っていうんだよ
マクロスは後半延長されたね。
延長される頃にはメインスタッフは劇場版へ行っちゃってテレビはヘロヘロだった。
ガラット「はぁ?」
御言葉ですけど
電童放送の頃は既に短クールアニメ出始めてたけどな
抗議殺到で〆まで延長したとかなんとか
勇者シリーズが終わったのはゴルドランのあたりでサンライズがバンダイの系列会社になったせい
それでも勇者シリーズを続けようという意思はサンライズ(親会社はバンダイ)側にもタカラ側にもあったので
ダグオン、ガオガイガーと続編が制作されたけど
結局は大人の事情が優先された
サトシアニポケは男坂エンドだったなぁ
ぶっちゃけドラえもんの担任なりたての頃のが合ってなかった。
最近は担任教師の見た目年齢と声優の実年齢が近くなったせいで、そーでもなくなったが
その後マスターピースシリーズとか出していたけど
タカラ自体トミーとの合併でゴタゴタしていたもんなあ
昔のアニメが全て打ち切りみたいな終わり方よばわりはやめたまえ
忍者マン一平みたいな
露骨に打ち切りですみたいな終わり方は無い
OVAになって今年からラリーは廃止って設定だよ
いつの間にかなかった事にはなっていない
だからラリーの鬼、大友さんはサイバーフォーミュラから去った
ミンキーモモ(空)の悪口はそこまでだ!
サンライズなどアニメ制作会社も吸収し
数年前にはランティスなど音楽会社も吸収と
これだけ巨大なマルチエンターテイメント会社は他にないぜ
ソープ行け!
嘘つくな
スーパーファミコンで発売されてないぞ
プレステだったっけ?どっちにしろ売れてないよね
どちらかになったからと言って作品に対する自分の気持ちは変わらんやろ
好きなら好きでええ
打ち切りだから〜とかくだらない下げ方してくる奴がいたらゴミと一緒に掃いて捨てておけ
勝手に定義を追加して歴史修正したがるオタクキモすぎだろ
おもちゃ売れてくれなきゃ打ち切りになるよ
じゃあ代わりに赤字補填してくれんの?って話よ
TV放送当時なら、主要キャラの前半マシンのミニカー
デラックスなアスラーダGSX、変形するスーパーアスラーダが出てた
スーパーアスラーダは少し横幅が足りてない以外は今見てもわりと出来が良い
ミニ4駆は6輪のスーパーアスラーダが4輪になってて萎えたな
サイバーを引退した大友は人気キャラだったから11のときはレポーターで出てた
11の最終回のエンディングで大友がラリーで走ってるシーンがある
PCで4本、PS2で4本、GCで1本、PSPで1本出てるんだぜ・・・すごくね?
サイバーって最初オンとオフのコース走っていたけど
ZERO?あたりからかオフロードコースが無くなったよね
PS4でも出てなかったけ?
レコンギスタも入れて上げてw
11で無くなってる
だから11のスーパーアスラーダはラリーモード撤去して軽量化してる
大友は11の序盤で勝てなくて癇癪起こしてるハヤトに激飛ばしたり出番はある
後に公認されたとはいえ同人ゲーを含めるのはちょっと違和感ある
今、コンティオの悪口言ったか?
第1話で終わり方が決まっていたのにね
そらそうだろ
てめえらが現代の推し活みたいにパチモン三二四駆やGEAR何とかを頭のおかしい買い方してくれりゃどうにかなったかもなのに
なんか2期に続くみたいな終わり方してたけど
あのボロクソ言われ加減から考えて打ち切りだろうな
公式なのか自分で考えたのかはハッキリしなかったけど
電童は実は宇宙に6~8体ぐらいいる神話時代のロボットの一つで、それら同士が戦い合うみたいなの
たぶん立ち消えになってもったいないから公開したんだろうなと思ってた
過去編の小説も買ったしけっこう面白かったんだけどな
Wikipediaよりもお前らの頭がおかしいだろ
公式が一番都合よく解釈して曲解しているのをお前ら打ち切り童貞が鵜呑みにして騙され先導されている
スポンサーが撤退したんでしょ
うちの地元じゃ超時空騎団サザンクロスの次番組がエアロビクスだったんだぜ
売れなかった枠を維持するって子供向け商売だけじゃしんどいと思う
俺は好きだよ
ドラえもん見てても声優で思い出すくらい
スネ吉にいさんもガンダム乗ってたんだぜ
やる意味が無かったってほどに
ださいかっこいいではなく映画当たったおかげで発言権を得たんだろ
何せ種死の功罪で20年近く腫れ物状態
そもそも、あれは全国ネットではなかったから、放送してない地域は玩具が全くと言っていいほど売れなかったから。(テレ東系列を初め、玩具主体のアニメは地元で放送してないと本当に売れない。放送期間がずれすぎてる場合も同様)
2025年3月期第2四半期 (中間期) 連結業績につきましては、デジタル事業およびトイホビー事業の業績が、利益率の高い商品・サービスのヒット等により大きく伸長する見込みのほか、IPプロデュース事業とアミューズメント事業も好調に推移し、全ての事業が前年同期比で増収増益となる見込みです。
デジタル事業では、家庭用ゲームにおいて 「ELDEN RING」の大型ダウンロードコンテンツ「ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE」のワールドワイド市場でのヒットに加え、「ELDEN RING」のリピート販売が好調に推移しました。ネットワークコンテンツにおいては、主要アプリタイトルに加え、新作アプリタイトル「学園アイドルマスター」 が好調なスタートを切りました。トイホビー事業では、プラモデルなどのハイターゲット (大人) 層向け商品やトレーディングカードゲームなどのカード商材、カプセルトイや菓子などの商品が国内外で人気となりました。また、IPプロデュース事業では、劇場作品「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の興行収入の計上に加え、IP作品のグローバル展開や配信が好調に推移したほか、アミューズメント事業では、グループの商品・サービスと連携したバンダイナムコならではの施設やアクティビティ施設が人気となりました。
この結果、当第2四半期 (中間期) 連結業績予想数値は、売上高、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する中間純利益が2024年8月8日に公表いたしました予想数値を大きく上回る見込みです。
これ以外の合体パターン絶対あったと思うんだよな
いやデータウエポンは揃ったよ。
ただそれまで何話かエピソードを挟んでた集め方が一気に三体纏めてそれぞれ一騎ずつ捕獲という粗雑過ぎる扱いだった
だったら、今こそ「脚本:赤尾でこ」でリメイクしようぜ
OP歌手は三重野瞳で
c:driveってどこ行ったんやろな。
どっちも同じじゃあないですかー
お前だろw
ミニ四駆のパチモンって本家が強すぎてほぼ全て埋もれてたじゃん
wikiをソースにするなは平成生まれなら学校で教わるものね
あのおもちゃを欲しがる要素ないしな
キッズだったオレちゃんはデンドウよりもユニコーンとレオのおもちゃが欲しかったのに
頭しか売ってないんだもん
景気がいいと誰だってそう
商品が売れなくてスポンサーが降りて予定通りの話数を制作できる金が無くなることをおためごかししてるだけ
漫画も打ち切りは唐突に終わる訳じゃない
後何話でおしまいっていわれて短縮するだけ
アニメと何が違うのやら
打ち切りといえば打ち切り
ガンエボとかブルプロのやらかしは・・・
そもそも河森正治のマシンデザインがカッコ悪すぎたからな
手書き作画の制約で現実的な曲線ボディとかはNGだったんだろうが
だから映画がヒットしたのに新しい仕事が来ないんだよ。
SFCも1本あるぞ
複数の関係者が打ち切りと明言しているのにも関わらず、ネットにいるキモオタクどもが
ガンダムXは打ち切りじゃない短縮しただけだって連呼してるよ
当時の関係者が証言していてもそれを理解出来ない
闇バイトと同じレベルの思考停止
しばたみつまるmk2 mitsumaru_SV
初代は延長と劇場版を提案したのも、終わりを決めたのもTBS
エキサイト記事で池添監督が打ち切り否定したり劇場版の時のフィギュア王の山野井Pの発言もあるが、タカラトミー総会で終わりがTBSの意向という話もある