すんごく歌詞が薄い曲
歌詞薄すぎておもろい pic.twitter.com/DO1Sn6q5sO
— パンナちゃん (@Roll__pannachan) October 23, 2024
みずのないプールをみたことある?
すごくすごくそれはとても
ふしぎなかんじ
ただのしかくいはこ
すこしよごれたそこ
プールサイドのすきまから
くさまではえてる
でもちゃんと考えて作られてた
「ラブandベリー」は『3歳児に音ゲーをさせるにはどうしたらいいか』ということを念頭に開発されており「3歳児が音ゲーをするにはまず課題曲を歌えるようにならなければいけない」→「課題曲を歌えるようになるには3歳児の語彙力で理解できる歌詞にしないといけない」となりあの様な歌詞になっている。 https://t.co/nPMGbWHRsu pic.twitter.com/p8LqLAbewO
— ぶりてん (@IsahayaSymphony) October 23, 2024
「ラブandベリー」は
『3歳児に音ゲーをさせるにはどうしたらいいか』
ということを念頭に開発されており
「3歳児が音ゲーをするにはまず課題曲を
歌えるようにならなければいけない」→
「課題曲を歌えるようになるには
3歳児の語彙力で理解できる歌詞にしないといけない」
となりあの様な歌詞になっている。
この記事への反応
・さらに言うと子供は『歌詞の内容を理解せずに歌を歌ってる』こともあるけど、それはテレビなどで何百回と同じ歌を聞かされたから覚えたのであってラブandベリーの曲は基本的にはゲームのプレイ中にしか聞くことができないから少ない視聴回数で歌を覚えてもらうには特に覚えやすい歌詞にする必要があ
・歌詞を調べたら、「くさまではえてる」の続きは夏のプールを待つワクワクで締められていて童心を思い出すエモさがありますね
・小さい子供向けゲームって制作側だとある意味難易度高いんだと思います。
難しすぎると離れるし、かといって簡単にしすぎるとすぐにそれを気づかれますし、ゲーマーが簡単すぎといったとしても、それはメインターゲットが違うからですし
・3歳児への歌詞としたらなかなか良い着眼点で詩的な感じがあるなあ
・「ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ」が正解なのに、ここにシュールさを出して水のないプールを選んだ作家性の勝利なのよ
・「だいじなことはミタメじゃなくて ナカミ
やさしくなくちゃ オシャレしたって ダメ!ダメ!」
って歌詞、今でも覚えてる😊
そんな理由があったのか!!
途端によく見えてきた
途端によく見えてきた


すごくすごくそれはとても
ふしぎなかんじ
どうでもいいだろそんなのw
曲の感想で歌詞が良いなんて言う奴絶対いるけど
あんなの塩厨と同じ意識高く見られたいキョロ充馬鹿だからな
Switch2も出ないしいよいよ終わりだな
え?お前なら3歳児が覚えられる深い歌詞の曲を作れるの?
なんやこのどーでもいいゴミ記事は…
なんのまとめサイトなの?
中身がない
3歳で知能が止まってるから怒ってるの?
オーラシュート ダンバイン
アタック アタック アタック
おれはせんし
戦国魔神 ナンバー1
回路全開
光ファイバーコミュニケーション
回路全開
夢操作ワン
青いボタンを知ってるか
ビートたけしもお前みたいなのに似たようなこと言われて「簡単だからお前も(芸人)やりなよ」って返した話を思い出した
セガ偉い
うんこがでるねー
からいのたべたらー
おしりがあついー
日向坂46の子が二人子供の頃は大会に出るくらい遊んで、歌もダンスも覚えてカードも未だに持ってた。ラブベリ遊んでた子がほんとのアイドルになってる時点で製作者の考えは当たってたのよな
保育園行ってないときついわな
お前ら女児向けコンテンツにハマりすぎだろ
両手両足心身体パレット完全装着クレヨン
チーム友達
うちの娘可愛いを満喫したいねん
アーケードパックとしてカップリング移植なら下手にソニック新作出すより売れるだろ
ワゴンセール定番だったDS版も今や超プレミア品やぞ カード揃えるの無理ゲーやけど
ガルモは精神的続編のファッドリがモデリングは最高だったけどゲーム部分が凄い手抜きだったし
プリパラは本家が音信不通で続編望み薄だし ニコプチとかJSガールとかファブスタとか類似品が出なくなった
スーパーやショッピングセンターに置くようになったのもこれから
他社の児童向けカードゲーはセガの作った販路に乗っかっただけ