
渋谷に「ジベタリアン」再び 大規模開発で居場所なくなる 若者の街がビジネスの街へ
記事によると
・若者の街とされてきた東京・渋谷が、若者がたむろできない街に変化しつつあります。行き場を失った若者が座り込む、かつての「ジベタリアン」のような現象も見られています。
・芝生の上に座ったり、横になったりと思い思いにくつろぐ人々。若者たちが大勢詰めかけるこの場所は、渋谷の商業施設屋上にある宮下公園です。なぜ、この場所がこんなに若者であふれているのでしょうか。
・若者の街、東京・渋谷。外国人観光客が激増し、街は人であふれかえっています。そのためカフェは混雑。休日の大行列は、日常的な光景です。
・渋谷に来た若者(20代)
「(Q.渋谷でカフェは行く?)行きます。混んでいるイメージ」
「入れないイメージあります。駅前のスターバックスとか」
「(Q.渋谷って並ぶこと多い?)多いですね。ほとんど並んでいます。頑張って空いている所を探して座る」
・どこもかしこも人でいっぱい。一息つける場所が減りつつある渋谷の街。その要因として挙げられるのは…。
・谷頭和希氏「治安的にあまり良くないというところで、そういう人たち(若者)をたむろさせない方向になっていく中で、若い人たちがお金を使わずにだらだら居られる街ではなくなってきたというような変化があるのかなと思いますね」
「あんまり長居させないというのがベンチとかでもあるので、ちょっと座りづらいみたいなことがある」
谷頭氏「“ジベタリアン”と言われているような、路上にたむろをするような人たちもセンター街中心にいっぱいいたんですが。だんだん治安の観点から、やめてくださいねというふうになってきて、そういう中で若い人たちが、たむろできる場所としての渋谷というのが変化してきたのかなと思いますね」
・徐々に変化してきた渋谷の街は今、100年に一度といわれる大規模な再開発の真っただ中です。
・渋谷駅東口に新たにオープンした「渋谷アクシュ」。商業施設とオフィスビルが混合した複合施設です。若者の街・渋谷は、ビジネスの街にも変貌しようとしています。
・渋谷の街で、たむろできなくなった若者たちが集まるのが宮下公園だったのです。
・渋谷に来た若者(20代)「行く場所が特にない時とかに、とりあえず行ってみるみたいなのはあるかもしれない。無料休憩所みたいな」
・渋谷に来た若者(10~20代)「渋谷ってすごく混んでいるので、すいているところで涼みたいなと思って、芝生だと席が決まっていないのでくつろいでいた」
・まるで一昔前の「ジベタリアン」を思わせるほど、若者が集まっています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・路上で酒飲めなくなったしな
他の区へも普及していくはず
・まあ今は渋谷は行かなくても良いかな…
・屋上に座りに行くって何しにいってんの?アホなの?
・もうカラオケや居酒屋行く金もないんだっけ
無様でウケる
・渋谷は東京で一番の観光地になっちゃったからな
・店が行列で公園でゴロゴロできるなら町中でたむろする必要ないだろ
・外人だらけだよな
凄い国際的でびっくり
・ずーっと昔から渋谷商店街会みたいなのが目指してたガキが来ない街に成れて良かったじゃん
・地べたに座るために渋谷に行くの?
それならもう練馬とかでいいだろ
・でも渋谷に来てもスマホ弄ってるだけなんやろ どこでも一緒やん
会社員と観光客だらけで若者の居場所も減ってしまったっつーわけか
金欠でカフェ行くのも無理になってきたか?
金欠でカフェ行くのも無理になってきたか?


>

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
地べたに座ってエライ