• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









私もそうなんだけど

ゲーム禁止だった家の子が大人になったらゲーム三昧だったり
市販のお菓子禁止だった家の子が3食お菓子生活になったりするの

「自分の心の中にいる、泣いてる子供の自分を泣き止ませたい」という衝動からきてる気がする

そして、その子供は一生泣き止まないのだ










この記事への反応



これはそうなった人の言い訳では。
うちの子、ビデオゲーム買わないことにしたけど、スポーツや他の遊びで満足してたし、大人になってもハマってない。


私は「抑圧」が「欲望」を生むと思っている

興味がある程度で簡単に手に入ってしまうものには人はあまり執着をしない

剥いちゃいけないものだからカサブタが気になるし

夜中にラーメンが食べたくなるのもきっとそう

欲望を達成した事に快感を得て依存し、本当にそれがやりたいのかはあまり関係ない


これよく言うけど、ゲームは買ってもらえない、市販のお菓子禁止の家で育った私、大人になってもゲームは別にしないし甘いものはほとんど食べない。忘年会の景品でSwitchを貰ったたけど数回しか使ってない…。大人になって大きな反動が来るかどうかは何が分かれ目なんだろうか。

うちも「ゲームは買わない」方針だったのに今は懐かしい「Wii」が結婚式の二次会で続けて当たり、解禁になったな。

高学年になるとスマホのゲームを45分やる為に毎日筋トレ10セットやるようになって今の息子が出来上がった気がする。
悪くはなかったはず、と信じてる。


ゲーム、漫画、お菓子、全部禁止のいえだった。

高校くらいからぶっ壊れて今はゲームも漫画もお菓子も絶好調🙂

子にはこの3点割と自由にさせてる~(でもお菓子はいくらあげても止まらんので程々に)


人は10代の頃掴めなかったものを一生追い続けるんだよ。後悔するなよ

まじで子供の頃これだったなぁ…
おかげで大人になるにつれてゲームがしたいっていう衝動が強くなった気がする
目が悪くなるから禁止!とか変な理由で止められてたけど今くそ目悪いし意味なかったな。両親メガネだから100%遺伝やろ消えなさい


これはめちゃくちゃわかる。
貧乏貧乏言われて育ったら本当に物欲とか消費欲とかスゴいんよね。
マジで金貯まらないヤバい。


アニメもゲームも漫画も禁止だった私、長じてクソオタクになったのでこれはそうだと思う。でも大人になってからゲームやってもゲームに対する反応速度とかができてないからうまくできなくてダメで、結局不完全燃焼なままになる。。。

別にゲーム禁止じゃなかったけど好きなゲーム発売されたらゲーム三昧だし市販のお菓子禁止じゃなかったけどたまに3食グミだわ。
泣いてる俺を救って








人間は禁止されるほど求めちゃうもんなんだろうね





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:00▼返信
下痢
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:00▼返信
何言ってんのコイツ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:01▼返信
禁止されてなかったけど今でもゲーム好きやで
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:02▼返信
最近になって急にネット独特の言い回しやスラングが気持ち悪くなって来ました
さようなら
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:03▼返信
そんな人それぞれの事を真理です(キリッ
みたいに言われても、、、
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:03▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:04▼返信
SNSなんて禁止すりゃいいんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:04▼返信
ただ怠惰なのを言い訳してるだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:04▼返信
さすがにswitchの時代にGBAとGBASP買うのは嘘やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:04▼返信
禁止された反動って言い訳する奴居るけどさ
単純に、それだけゲームが面白かったんだって言おうぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:05▼返信
自制心のなさを過去の家庭環境のせいにしてるだけの甘えたガキ
心の中の子どもっていうか精神も子ども
言い訳も子ども
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:05▼返信
>>1
俺も未成年の頃女子にモテなくて
行き場のなかった性欲を二次元にぶつけ続けてる(◞‸◟)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:06▼返信
秋葉原の加藤を思い出す
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:06▼返信
小さい頃にプラレール買ってもらえなかったら今頃撮り鉄やってたかも
俺は恵まれてたな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:06▼返信
自分の意志の弱さを他責にもっていこうとするんじゃないよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:07▼返信
Xって、マジで心理学者になりたがる奴多いよな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:08▼返信
単純に金が子供の頃よりあって欲しいと思ったら買えるから
こんなおもろい物があったのかと大人で気付くとそうなる、趣味の中じゃ圧倒的にコスパいいしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:08▼返信
多重人格?ゲェジか?
心の中に泣いてる自分なんかいないぞ?
癖になってるだけだろ
病院行け
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:08▼返信
歴史上では中国の明王朝の万暦帝と、ドイツの鉄血宰相のオットー・フォン・ビスマルクがこんな感じ。

万暦帝の場合は名君にしようと幼少期から母と宰相によって徹底的な教育を施され(暗唱とかが上手くできないと衆人環視の中で罵られまくったらしい)、宦官まで監視され続けた中国屈指のニート皇帝という暗君の極北と化してしまう。
ビルマルクは母が自由主義だったため、ユンカーにも関わらずプラーマン学校という自由主義校に入学させられ、教師から生徒まで全員敵という状況で、更に家庭教師まで送り込まれ昼夜勉強漬けに。大学生となり親の監視から逃れるととんでもない大学デビューをし、キ〇ガイユンカーと言われるまでの荒れた生活をした(後に大物保守政治家ゲルラッハに見いだされて、政治家として覚醒したけど)。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:08▼返信


21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:08▼返信
>>16
心理学は未開の部分が多すぎてテキトーこく余地がありまくるからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:08▼返信
誰も聞いてないのに語り出す奴って大半がキチガイ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09▼返信
禁止していなくてもゲームやる人はやる
結局人によるとしか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09▼返信
子供のころテレビ禁止だったが
テレビ見る習慣がつかずに
全く見ない人生を送ってるがw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09▼返信
子供の自分なんてもう残ってないぞ
ゲームやってること自体が子供扱いされるか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09▼返信
>>4
はちまに来ている時点でお前は手遅れだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09▼返信
これは多重人格ってやつだね
28.投稿日:2024年10月28日 17:09▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09▼返信
※8
勉強スポーツやったって、怠惰な奴はいるだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:10▼返信
俺たち7人で墓穴を掘る
掘っても掘っても足りないくらい
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:10▼返信
オレは今も昔もゲーム三昧だなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:10▼返信
心の子供を泣き止ませたいために今日もツイッターで同じネタをこすり続ける
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:10▼返信
施設育ちだがゲーム機密輸すると評価がかなり上がる
階級社会なんで、定期的に上納金として納めないと大変なことになる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:11▼返信
いつでも被害者ぶりたい奴とは距離を取ることにしてるわ
ガチで周りの人間の人生になんのプラスももたらさない人種
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:11▼返信
私もそうなんだけど、じゃねーよ
おめーだろだけだよ、主語がでけーんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:11▼返信
薬物禁止だったから大人になったら薬漬けになるってこと?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:13▼返信
子供の頃ゲーム禁止だったから今になってやるゲームがレトロゲーばっかなの?w
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:13▼返信
多分違うと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:13▼返信
この理論だとさおかしいのが、労働は今の世の中だと大体18歳名で禁止されているのに、なんで仕事しまくらないの?
矛盾してるなぁ。つまり禁止されてるからやりたくなるは嘘と証明されている
ソレなら人手不足の解決方法は簡単だな労働を禁止にすればみんな進んで仕事をしたくなるって事だ
よし政府は20歳まで労働を禁止にしよう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:13▼返信
わかるが全てではない
それだけだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:14▼返信
【今更かよ・・・】 日大ラグビー部の寮で大、麻吸引具を発見 寮内では窃盗も横行
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:14▼返信
残念だけどさ、親が止めても止めてもやめなかったゲームを今でもやめられずゲームハードやソフトに埋もれて生きてる

ツイートの人は、恐らく子供の頃に禁止された人は親への復讐で買ってるんだと思うよ
大人になっても悪い事は全て他人のせいにして生きてるタイプの人で、いい年して「ダメな自分は全て親のせい」って事にして生きてるでしょ?
抑圧された反動では無く、親への復讐を情熱にして生きてる残念な人には成るなよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:15▼返信
>>39
なんで労働と娯楽の違いがわからないの?
働いたことないの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:16▼返信
>>39
バカはそんなところを疑問に感じるのか
答えはやりたいと思ってないものを禁止されてもどうでもいいからだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:16▼返信
心の傷って自分自身に起きている事だけど実際は違う
記憶の中の自分と上手く対話が出来なくなってしまっただけ
そんなもう記憶の中の自分と友達になろう、一緒にゲームしようと思った行動
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:17▼返信
※39
このツイ主が言ってるのは、「やりたいのにゲームを禁止されてきた、だから大人になってゲームしまくる」ってことだろ
お前の主張だと「子供の頃から仕事がやりたくやりたくて仕方なかったけど、大人になるまで禁止されてきた」ってこと?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:17▼返信
子供の時から大人まで
毎日ゲームやってるのは
99割ゴミニートなのが現実
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:17▼返信
時間を管理するスキルが身に付かなくなっただけだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:18▼返信
>>1
対して文章書くのが上手くないやつが上手いことを言おうとして失敗してる感じしかしないんだが…
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:19▼返信
三種のチーズ牛共はいい加減ゲームをやめて脱陰キャしろ😡
中年キモゲーマー共は存在自体が悪😡
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:19▼返信
こいつら何回同じ事にいいねしてんの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:19▼返信
これの最悪の事例がアキバ加藤だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:20▼返信
大人になってから始めると辞め時や程々な遊び方を教えてくれる人がもう自分の周りにはおらんからやぞ

54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:20▼返信
自分の言葉選びに酔ってそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:22▼返信
小学生まではやらせて良い
中学からリア充は
あまりゲームしなくなる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:22▼返信
お菓子やゲームを禁止にする親って大概変な思想に被れてるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:22▼返信
大人になっても自制できないから止められないだけやろ
何でも親のせいにすんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:24▼返信
つまり聖職者は性欲モンスターってことか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:24▼返信
※39
そこまで極端じゃなくて、興味がある事を禁止され続けて、いざ親の監視から逃れられてから触れたらハマりやすい程度だと思うよ。
例えばゲームに興味ない人がゲーム禁止にされても何も起こらないし。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:24▼返信
理解できない奴はまあゴミだわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:25▼返信
でもガキの頃、勉強を強制されなかったが
大人になっても勉強好きにならんぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:25▼返信
見ていて涙が止まらなかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:26▼返信
反動論は、親への恨み丸出しで気持ち悪い
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:26▼返信
きっしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:27▼返信
抑圧が欲望を生む
まさにこれだと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:27▼返信
ゲームやお菓子でいうからダメなんじゃねえの?

板東英二みたいに、「金」にしてみたらどうか

金だと自分のことのように想像できるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:27▼返信
アダチルアピールするなら、精神科行けや🤣

68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:27▼返信
依存性のあるものは、親の監視やアドバイスがある中で、少しずつ慣らす、ってのはやったほうが良い。
大人になると誰も忠告してくれないから、改善できなくなる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:27▼返信
ガキの頃から買い与えられて育って
大人になってもゲームコレクターになってる芸人いるやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:28▼返信
子供の頃ゲームやらせてもらったせいか、その頃やってたジャンルのゲームはほとんどやらなくなった
やったことがなかったジャンルのゲームをやる事あるけど時間的には少ないかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:29▼返信
親とか関係ねーよ
ゲームが好きで面白いからやめられないだけだろ
いつまで親のせいにしてんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:29▼返信
これはマジであるな
うち実家が貧乏で、給料日前は米も買えなかった(すいとんを作るかおじいちゃんにお金を借りてた)
貧乏ながら努力して今は世帯年収では上位10%にまで成り上がったが、心の中の貧乏神がもっと稼がないといけない、貧乏になってはいけないと事あるごとに囁く
コンプレックスってほんと一生付き纏うよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:30▼返信
>>1
しょーもない記事だな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:30▼返信
かと言って子供の頃からゲーム三昧お菓子三昧だと底辺職にしか就けないデブが出来上がるけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:30▼返信
小学生の頃から自室にテレビとゲーム機と漫画棚があったし、放課後はみんな家でゲームしてた
そのたびにおやつが出てきて禁止されることなんて何もなかった
おもちゃも欲しいものはだいたい買ってもらったし

そんな俺は未だに欲が抑えられない、与えられ過ぎもそれが当たり前になるからやばいで……
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:31▼返信
おまえらガキの頃セッ×ざんまいだったのに童貞っておかしいじゃねえか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:31▼返信
無いわけではないだろうが、

なるほど確かに、と納得させることが出来てない

そこは文章のうまさや人生経験が問われる

例え話は理解してもらうためのもんだからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:31▼返信
いや、病気です
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:31▼返信
子供の頃ピーマン禁止だったけど大人になってもピーマン好きにならんわゴミ記事が
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:32▼返信
ゲームは正月とかのみテレビはコレを見なさいとかやってたウチの親、今では育てた子供以上にオタク化してるのマジで謎
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:32▼返信
それが、問題だと思うなら、普通に精神科行けや
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:33▼返信
禁止されてても大人になってもやらない人間の方が多い
ただ単に大人になっても熱中すること見つけられず手近なことやってるだけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:33▼返信
>うちの子、ビデオゲーム買わないことにしたけど、スポーツや他の遊びで満足してたし、大人になってもハマってない。

本人が本心で言ったかのような物言いをするハズレ親の典型
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:33▼返信
※80
オタクの俺がカーチャンにオタク話ばかりしていた結果
今期アニメほぼ制覇するレベルのアニヲタになっちゃった
ぶっちゃけ俺より見てる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:34▼返信
>>80
元々娯楽に流れやすい気質だからこそ子にはそうならないように躾したんだろうよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:34▼返信
興味あることを禁止されてるのと、別に興味はないけど禁止だったのでは大きな違いがあるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:35▼返信
いい理由にしちゃってるだけで元からそういう人間だったんだよ
強制されてて正解だったってこと
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:35▼返信
>>56
宗教の二世とかな
89.投稿日:2024年10月28日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:36▼返信
ワイルズのベータテストなまらキビキビ動いてええ感じやで
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:36▼返信
アキバ加藤もそのパターンだったよな
抑圧からの爆発
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:37▼返信
ただの依存症
他の依存症と同等それ以上に厄介なのになぜかあまり問題視されない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:37▼返信
ゲームにはまってるよりもはちま民の方がヤバイからセーフだろ
俺みたいなゲーマーかつはちま民は一番終わってるけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:37▼返信
ネット通して数十万種類のゲームを
無料で手に入れられるこの時代
逆にゲームに魅力感じなくなったよな
いつでも無料で遊べると思ったら急に魅力無くなる
やっぱ子供の頃に少ない小遣いでやっと買ったゲームが1番面白かった
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:38▼返信



                  言い訳
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:38▼返信
なんにも規制されてないけど今でもめちゃくちゃゲームやってるけど?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:38▼返信
禁欲主義ってのもあるからな

精神障害の一つでもあるが、
「低俗だと本人が勝手に思い込んだことはやってはならない」

ゲームはいけないことなんだもん!額に汗してはたらかなきゃならないんだもん!
っていうやつがだいたい精神障害持ち
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:39▼返信
※94
むしろ無料が増えすぎて、コンシューマーの高いゲームを観ると
そこまで高い金だしてまで遊ばなくていいわーとなった
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:39▼返信
都合のいい被害者ポジで他責で気持ちよくなりたいだけってのが伝わってくる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:40▼返信
>>96
それは単純にゲーム好きなだけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:41▼返信
昔だと、宗教に利用された

絵画や音楽は悪いことなんだもん!
毎日祈って贖罪をしなきゃならないんだもん!

とかいうやつがいた
ほんで経済崩壊して吊るされるとかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:42▼返信
>>98
でも無料のやつって所詮は薄めたカルピスなんだよな
まぁ金払ってクソゲー掴む場合もあるがそれがある意味スパイスになる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:42▼返信
自分の浅い知見で思いついた自論をさも真理かの如くツイートするやつwwwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:42▼返信
無茶な抑圧を受けてたとしてそれ自体には同情するけど
度を超してやめられないのは自分のせいですよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:42▼返信
ただ禁止じゃなくて抑圧なんでね。
やりたい食べたいのにってこと
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:43▼返信
愛着障害の一種です
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:43▼返信
チー牛って心の中に泣いてる子供の自分飼ってんの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:44▼返信
屁理屈関係なくただやりたいからだけだと思うが
俺がそうです
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:44▼返信
ゲーム以外に
やりたいことを見つけられなかっただけでは
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:44▼返信
これ!ってのはないと思う
あるとしても複合要因

過去に感じたコンプレックス、本人の好み、精神障害、
一番最初に見たものを高く評価する刷り込み効果(アキラとか降格機動隊パターン)

それらが人によって組み合わさってんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:45▼返信
鬱憤の割に全然買ってなくて草
コイツは割れカスだな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:47▼返信
>>109
未だにPS2時代で時が止まって、昔のゲームの方が良かったとか言ってる奴はそのパターンだと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:47▼返信
お菓子、カップ麺は時間が経てば飽きる
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:48▼返信
一番最初に、父親のやってる仕事を見た

ヴォースゲー!
男はああならなければ!
その他は全部女々しい!

頭がピュアなやつはこれだし、禁止した方の好みを理解すんのは簡単じゃねーぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:49▼返信
キモッ
こどおじって自分の心の中に子供飼ってんの?
そんでゲーム中毒なのいまだにママンのせいにしてんの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:49▼返信
子供のころの欲求不満を開放出来るようになったら
ヤバイ買い方をするからなぁ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:49▼返信
これも一種の親ガチャはずれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:50▼返信
若い頃の苦労は人間性を歪ませるわな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:50▼返信
>>114
もしかして野獣先輩のご子息ですか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:53▼返信
一生はないよ
飽きたら泣き止む
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:55▼返信
「自分はこうでした」って話を「自分がこうだからみんなもこうです」って勘違いしがちだからお前らも気をつけたほうがいいぞ?
この助言も近いけど誰でもあるからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:55▼返信
今まで子供に数千人関わる仕事してきたけど抑圧して大人になって反動がくる率今のところ100%だよ。
まあ30年間くらいの数値だが
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:55▼返信
心の中の泣いてる自分とか痛すぎる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:56▼返信
社会人になったら親の教育のせいにすんなよ情けない
身につかなかった教育は他の何かのせいにしてごまかすくせに
ベースが他責思考だからいつまで経っても成長しないんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:56▼返信
ガキの頃欲しかった数万するラジコンやらプラモやら買い漁ってる
まぁガキの頃に特に禁止はされてねぇ当時は金が無くて買えなかったってだけなんだけど
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:58▼返信
ただ単に発達障害なだけだろ
正常な大人はそんなことしないよ異常者
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:59▼返信
なにいってんだこいつ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:00▼返信
お前の抑えてた性癖なんか知らんわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:00▼返信
じゃあ子供の頃から自由なやつにそんなやつはいないって?
片面だけ見て安心する安全性バイアスが日本をこんなにしたんよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:02▼返信
親のせいにしてるけど本人が悪いだけじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:02▼返信
大人になっても反動が無いって自論言ってる奴は間違ってる
そもそもの興味のレベルが違うんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:03▼返信
子供の時インスタントラーメン禁止で大学の時初めて食べてめちゃくちゃ美味しいと思ったけど今も普通にたまにしか食べない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:06▼返信
反動で買うのはわかるけど
心の中の泣いてる自分って何
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:07▼返信
自分がやられてトラウマになったことを、他の誰かにやり返すことで心を癒そうとするとかはあると聞く
あと親の愛情が欠乏していた場合はメンヘラ束縛女になったり
当然、ゲーム禁止だったやつが後にゲーム漬けになることもあるんだろうけど、全て人によるからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:10▼返信
抽象的なこと言っとけば共感してくれるあたりバカの巣窟って感じ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:14▼返信
性欲のほうが抑えきれないだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:16▼返信
確かにその種の虐待されたガキが家庭持つと自ら虐待をするようになる的な負の連鎖自体が存在することは否めんけど、そういう現象を表面的には綺麗な言い回しだったり同情を引いたりするような表現をすることで自己正当化につなげようとするの止めた方がいいと思うで
ぶっちゃけ良いことじゃねえんだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:18▼返信
表現はクサいけど言ってることは理解できる気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:18▼返信
>>126
ネット上で誹謗が健常者だと思ってるのウケるw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:19▼返信
自分には反動が来なかったという人は元々興味が無かっただけでしょ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:19▼返信
上にはむかったっていったひとなんでよばないの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:20▼返信
>>2
妄言 寝言
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:20▼返信
クッキー☆はニコ生の垢からこの子をみつけた
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:20▼返信
これはマジ
ソースは俺
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:20▼返信
これスピリチュアル系の人達がよく言ってるインナーチャイルド論じゃん
これを言い訳にしだすと某カツ⚪︎ンチャンネルみたいな感じになる
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:21▼返信
子供の頃与えられたゲームやおもちゃが恋しくてメルカリやリサイクルショップで買いまくってしまうのは…………
ある程度欲求をコントロールできるとか、悲壮感抱かないところに違いがあるんかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:22▼返信
人生の本質とは20歳までに得られなかった心の底から欲しかったものを、一生かけて追い求め続けることや
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:25▼返信
人によるだろうけど
やりたい物を取り上げてもあんま意味は無い気がするな
興味を他に逸らすんなら効果ありそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:28▼返信
何かに依存してるだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:29▼返信
全く制限なんてずーっとされたら人間おかしくなるよ
自分が好きなことをやめてみたら分かる
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:32▼返信
子供に興味をなくさせる方法は「禁止」じゃなくて「ノルマ」なんだけどね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:35▼返信
大人になってゲームに取り憑かれるともう終わりよ
子供の頃にある程度やっておくのは大事
ゲームは子供の遊び大人になったらやめるという線引き出来るし
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:35▼返信
子供の時割となんでも買ってもらってたけど自分で働き出したらもっと買うようになったからあんま関係ないと思うわ
歳とってきたら物欲も多少落ち着くようになると思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:38▼返信
今自分がゲーム中毒になってるのを親のせいにしてるようにしか見えないw
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:39▼返信
誰も禁止してないのに生涯独身のおじさんw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:39▼返信
ADHDやら鬱になりたがる奴といっしょ
自分がダメな理由が欲しいだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:42▼返信
※155
あなたは子供の頃他人をバカにしたことはありますか?
子供の頃バカにするのを禁止されていようといまいと大人なってもするのは単にそういう人間
その責任を親の育て方にすると
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:51▼返信
ゲームするのが趣味か友達との会話用にゲームに嵌ってたか違いがある
俺は友達とゲームの内容の共有が楽しかったから今だと割と動画だけの情報だけで十分な時もある
まぁ一応ゲームは買ってはいるが詰んでるゲームが結構あるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:52▼返信
>>1
臭い
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:54▼返信
流石に50を超えたらゲーム欲が無くなってきたわ。

なお積みガンプラは増える一方
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:55▼返信
反動でって昔っから擦られまくってる話なのに自分の中の子供が泣き止まないとか
変化付けて言ってるが一切響かないしただの反動で―だなとしか思わない
一々遠回りして話す奴めんどくさくて嫌い
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:56▼返信
別にゲームだろうが何だろうが関係無い
若い頃の抑圧(金銭的不自由)が金銭の自由によって解放されるだけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:06▼返信
>>21
3割ぐらいの人が共感しそうな事をもったいぶってつぶやくだけでええしなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:06▼返信
単に制御する機会がないまま育ち、制御する術を身につけて来ず、また制御してくれる人もいないから自分に甘くなるだけのこと
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:08▼返信
>>28
キリスト教の牧師が性○者だらけになるな。
まぁ、実際そうなんd、、、
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:10▼返信
ある程度の制限はあったけど規制はされてなかった
でも今でもゲーム三昧、これただの当人の性質なんじゃないの
167.投稿日:2024年10月28日 19:11▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:14▼返信
中学生くらいまでゴルフクラブの柄で突かれまくってた
スイングしてこなかっただけ手加減されてたんだろうな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:14▼返信
>>44
そうそう
他人が自由にできる事を自分「だけ」が禁止されてる物事が対象だよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:18▼返信
ゲームであれ何であれ、子供のころ自分の提示した選択肢を親に無下に却下されたことがトラウマになっているのてあって
禁止されてたけどぜんぜん平気〜!とか言ってる人はちょっと意味合いが違うというか…
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:22▼返信
スッスポーツで満足wwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:22▼返信
スポーツがいい物だという無意味な洗脳
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:24▼返信
ゲーム禁止されてる奴って
親に全てを支配されてる感じが怖かったな
そして親に内緒で小さい嘘をつく奴になってた
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:24▼返信
>>42
違うと思うぞ
ゲーム好きなんて、どんな大人でも一定数居る
たまたま、親に子供の頃禁止されてた奴がゲームに嵌っただけ。
こいつに親への復讐心なんて大層なもんは無いよ

親への復讐心とか言ったほうが、世間受けが良くカッコイイからそうなってるだけの単なる駄目な奴。親への復讐心なんてもん持ってる奴は大人になる前に精神疾患か犯罪だか起こしてると思うわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:25▼返信
前頭葉が使われてないだけ。使えば改善する。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:25▼返信
子供の頃の人間関係が家でゲーム禁止だから友人宅がやり放題かどうかで決まってて、友人本人にまじで関心が無くてそういやあいつどこの学校行ったんだろうなとかまじで知らないw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:27▼返信
過去の経験からノスタルジアとか覚えるようになるのは40代以降な気がするから
金を自由に使えるようになる20代辺りとはちょっと時期がズレてる気がする
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:33▼返信
>>1
勉強禁止されてたら大人になって狂ったように勉強するんか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:34▼返信
※173
ゲーム云々よりこれが一番やばい。
親の顔うかがうようになって嘘つく癖がつく。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:37▼返信
ブラボの赤子かな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:39▼返信
大人になっても嵌ってないってのは嘘で他の抑圧してた物が優先されているだけ
或は超絶レアケースなだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:40▼返信
>>178
学校に行けない子供が学校にどれだけ憧れてるかを知ってれば答えはわかるよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:40▼返信
ガキの頃からゲームばっかしてるけどおっさんになってもゲームばっかしてるで
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:45▼返信
禁止しないと無制限にやり続ける子だと思ったから禁止された。それが正しかっただけ。
禁止されなくても我慢する方法を教えてくれなかったことを恨みなさい。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:45▼返信
心身に重大な健康被害を及ぼすと分かっていても家系ラーメンに足繁く通い詰めて死にそうになってる漫画家も抑圧の結果なのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:47▼返信
関係ない
禁止しようがしまいがそいつはやる
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:04▼返信
親から祭りの屋台で食べ物買うの禁止されてたけど
大人になっても別に買おうと思わないわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:30▼返信
生涯ずっと太っている人の話を聞くと、幼少期に食べるのずっと我慢させられ続けてた、みたいなのはよく聞く話だよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:30▼返信
子供のころ禁止されてて正解だったってことじゃねーかw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:31▼返信
はぁ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:32▼返信
子供のころから他責思考だったで終了
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:43▼返信
それを言い訳に続けられてるならただのゲーム好きだ
やりたくないのに続けてしまうって悩んでるならともかく
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:46▼返信
子供の頃とかじゃなくてそれただの依存症だ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:48▼返信
家で禁止されてても友達の家でやるやろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:49▼返信
>これはそうなった人の言い訳では。
うちの子、ビデオゲーム買わないことにしたけど、スポーツや他の遊びで満足してたし、大人になってもハマってない。

理解してなくて馬鹿そう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:55▼返信
>>195
ブーメランで草
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:00▼返信
集中力をコントロールできないハッタショの言い訳だろ
大人になってもコントロールできないなら子供の頃なんてもっと酷かっただろ
親がかわりに制限してやってたんだから感謝しろよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:11▼返信
なんでもかんでも親のせいにしてりゃ楽だもんな。一生そうしてなよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:14▼返信
いや昔からゲーム好きだった奴が大人になってもゲームばっかやってるパターンのが多いだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:28▼返信
出た出た文系バカのお気持ち表現
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:33▼返信
上手いことキレイに言おうとしてる感が滲み出てて
くせぇくせぇwwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:40▼返信
これはそうなった人の言い訳では。
うちの子、ビデオゲーム買わないことにしたけど、スポーツや他の遊びで満足してたし、大人になってもハマってない。
↑そもそも興味持ってない奴と比べんのが前提としておかしいやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:42▼返信
言い訳すんなよテメーが自律できないだけだろうが
普通の人間はそんな風にならねーよ
そうやって自分を甘やかすような人間だから親が躾してくれてたのにな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:54▼返信
この話題になると子供の頃からゲームばっかりしてて今もゲームばかりの俺はいったい、と言い出す奴が必ずいるがウザすぎる事に気付け
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:57▼返信
子供の頃から大人になっても変わらずゲームが好きなのは大谷翔平みてーなもんよ
あいつは野球好きで恵まれた体格があったからお金に繋がってるけど
ゲームは好きってならそれでいいじゃないか
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 22:05▼返信
ゲームブログなのに大人がゲームすることに否定派が多くて謎だな
働いて趣味としてやってんなら悪いことじゃねぇだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 22:11▼返信
黒奈の役者が飽きさせないようにしただろといってる
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 22:14▼返信
会長が1カ月前にやるといってる
下の部署のこが画像みせたの誰かいうのを最後だと嫌がらせするといってる
物語のなかでいってるから助けてた人たちはきこえてない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 22:40▼返信
何を甘ったれたことを言ってるんだか
ゲーム禁止の家で育った奴が、全員ゲームざんまいの人間になってるか?

そんなもん、お前が精神的に未熟なだけでしかないわ、大人として恥を知るべき
「誰かのせいでそうなった」という甘ったれた性根から、そのみっともない考えが出ていると弁えるべき
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 22:51▼返信
>うちの子、ビデオゲーム買わないことにしたけど、スポーツや他の遊びで満足してたし
ゲームに興味のなかった子どもの話なんかしてねーよボケ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 22:54▼返信
NHKでやってた北海道に農業やりにいった家族で子供にTVもゲームもまったくやらせず東京の大学に行って就職したけど
馴染めずに実家に戻ってきて家業を手伝ってるって、子供3人全員w
社会不適合者やんけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:05▼返信
酒もタバコもパチもゲームも全部同じ 育ちなんてほぼ関係ない 
どんな環境で育っても、自制が効いている人間のほうが遥かに多いからな
依存症の奴が「心の中の泣いている子供」とか言うなキモすぎにもほどがあるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:18▼返信
>>12
泣いてる子供などいません
クスリやって幻覚でも見てんじゃねーの
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:49▼返信
大衆娯楽に触れさせないって人は実際どういう子供になって欲しいん?
俗世間なんて屑ばかりと見下して上級国民になるためだ!とか思ってるん?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:52▼返信
>>211
実際、世の中はテレビもゲームもやる普通の人であふれてるんだから
そうじゃない性格に仕上げてしまったら上に行くか下に落ちるかしないわな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 00:14▼返信
自制が利くか利かないかだろ?
子供の頃に自制を覚えなかったんだから苦労して覚えろ、話はそれからだ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 00:23▼返信
なんやワイが人一倍愛を欲しがる理由はこれかいなw
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 00:24▼返信
人間の行動原理の半分くらいこれだろ
犯罪やらかすサイコパスも取りつかれたようにボランティアしてる奴も同じ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 00:25▼返信
※216
書き込み自制してね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 01:30▼返信
超合金集めまくっているおっさんとか
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 01:32▼返信
の割にはゲーム下手糞で
トロコン率も低い
高難易度トロフィー率も低い
ウルレアも少ない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 01:39▼返信
>>213
要するにチー牛デブパソコンガなのは親のせいって言ってるだけやし…
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 01:58▼返信
しかし文句を言ってもどうにもならないので
潰れない程度に頑張りつつ、ちょっとずつ改善していくしかないのだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 02:19▼返信
小2で初めてファミコン買ってもらってから毎月1本必ずカセット買ってもらってた
おかげで中3でスーファミのスト2買った時に完全にゲームに飽きてしまって
それ以来32年間一切ゲームしてない
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 02:49▼返信
モテなかったおっさんおばさんがパパ活とかキャバとかホストにハマるの見てたら
その通りだと思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 02:49▼返信
>>224
なんでゲハブログ見てんだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 03:30▼返信
・アニメもゲームも漫画も禁止だった私、長じてクソオタクになったのでこれはそうだと思う。でも大人になってからゲームやってもゲームに対する反応速度とかができてないからうまくできなくてダメで、結局不完全燃焼なままになる。。。

このコメントなんてまさに「自分の中の泣いてる子供を泣き止ませようとする」って表現に的確に合致してて薄ら怖さすら感じる
しかもうまく泣き止ませられてないところが
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 06:17▼返信
うちの子供はゲームやる前に宿題終わらせることとその都度10キロ走ることを条件に解禁した
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 07:01▼返信
自分がおかしいと気がついてるのにやめられないのは自制心が足りないだけだろ
大人になってまで親のせいにするなよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 07:30▼返信
子供の頃からゲーム三昧
抑圧されていようがいまいが、ゲームは面白い
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 08:20▼返信
まあ、自制の効かない他責思考の人間がこういうポエムを書きます
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 11:00▼返信
欲の箍が外れてる、自制が効かないをポエミーにしてるだけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 11:22▼返信
一生ってことはないが数年は止まらないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 11:24▼返信
はちま民が自制心を説くか・・・
ポエムだな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 13:10▼返信
こんな頓珍漢な言い分に同意する人間が27万もいるというのなら俺はコイツラとは違って普通なのだろうと安心するレベル
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 13:18▼返信
かなりライトだけど、子供の頃、母からカップ麺とインスタントラーメンを絶対禁止とされていたからか、一人暮らし始めて10年ぐらいは毎日朝食をインスタントラーメンにしてた。全然飽きなかったから「反動」は実際ある気がする

いつでも食べられると完全に理解したら執着がなくなって、今は半年に一回ぐらいしか食わんけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 14:10▼返信
一番上のコメントは馬鹿そのものか
「やりたいのに禁止されている」と「興味が無いから元々やらない」を混同するとは
その子がスポーツで満足したのはゲームを禁止した結果じゃなくて、元々スポーツっ子だったんだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 15:11▼返信
やってみたいとか言ったら子供にはなるべくいろいろやらせてるなぁ
素直に言うこと聞くうちにやり過ぎはよくないとか先に勉強しなさいとか言ってるわ、少しでもいろんな経験してほしいってのともしかしたら将来の仕事にもつながるかもしれないから
大人になっても我慢できずにやっちゃう人とかいるからねぇ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月29日 15:20▼返信
そりゃ、「遊びたいのにゲーム禁止された」子と、「もともと興味がない」子ではおとなになった後の反動が違うのが当たり前では?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 10:30▼返信
禁止じゃなくても三昧だけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月02日 10:38▼返信
わかる
50代くらいの知り合いみんな身体の不調抱えながらも食べることを制限しない
もう飽食の時代やで〜って思う

直近のコメント数ランキング

traq