• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






インドでもイギリスでも
結局ダントツで一番ウケる賄い、唐揚げ。

何人にもレシピを訊かれ、
お前はこの専門店をやれと言われ、
嬉しいは嬉しいんですがインド料理人としてはやや複雑。笑












  


この記事への反応


   
インド料理仕込みの唐揚げ
めちゃくちゃんまそう
どんな香りが風味がするのだろうか
私は最近シンプルな塩水漬けの塩唐揚げばかり食べているが
食べてみたいなあ


チキン65とかチキンマンチュリアンみたいなの向こうにもあるし、
インド人に唐揚げが受けるのはなんとなく納得


わかる。ゲストハウス勤め時代
毎回うちが唐揚げ作るとみんなみんな
「日本人こんなウマイモン隠してんか!?」とガツガツ取り合いになってた

  
インド人ポスドクも無限に唐揚げ食ってた

ドイツの幼稚園の行事でもそうだった。
幼稚園はオーガニックでベジタリアン給食だったけど、
一番に無くなって「来年もよろしく」と言われた。


中華料理かじるとついつい全卵入れたくなっちゃうけど、
基本は醤油と片栗粉(ポテトスターチ)のが評判良いという😋
チキン揚げるのはしっとりした歯応え残るから、
下手に慣れないオーブン使ったローストよりいいですよね


アメリカでも振る舞うと唐揚げが一番ウケるのだが、
専門店は無いんだよな。
あんなに日本料理屋あるのに。
まぁそもそも揚げ物の専門店なんて、
ドーナツ(揚げ物カウントされていない)しかないが…



からあげは全世界の共通語!
からあげは正義!!



B0D78NK1MF
スクウェア・エニックス(2024-10-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2









コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:41▼返信
うわおもんな!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:41▼返信
唐揚げの起源は韓国
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:41▼返信
臭くね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:42▼返信
唐揚げとザンギと竜田揚げとフライドチキンの違い教えて
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:42▼返信
>>2
唐だから中国だよ
6.投稿日:2024年10月30日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:44▼返信
鳥だけでなく色々な唐揚げあるけど
フライと天ぷらの違いみたいに海外の揚げ物とはちょっと毛色違うから受けるのかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:45▼返信
唐揚げむずくて自分で美味いの作れないから食いたいとき冷凍頼みになる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:45▼返信
>>4
たまには自分で調べたら🐷
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:46▼返信
>>1
業務スーパーで2K1000円安い
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:46▼返信
>>5
漢字捨ててんだから分かるわけ無いだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:46▼返信
女神転生シリーズ(真・女神転生、女神異聞録ペルソナ)
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)

漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:46▼返信
ごはんと一緒ならトンカツに軍パイだが
そのごはんと一緒じゃないといけないしなトンカツは単品で食うのはどうも罰当たりというか....
やはりおかずでも単品でもうまい唐揚げ最強
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:46▼返信
要は油がほしいだけでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:47▼返信
片栗粉と小麦粉では揚げ具合が違うしな
食感が違って面白い
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:48▼返信
留学生の子たちも皆んな唐揚げや焼き鳥にハマってたな
肉料理はどの国も好きな人多い
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:48▼返信
海外にも唐揚げくらいあるだろ
フライドチキンも唐揚げみたいなもんだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:48▼返信
>>6
じゃあさ、唐揚げってどこの国の料理なの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:50▼返信
少し前から流行ってる台湾唐揚げも美味いよな
カステラみたいにまた無理に流行作ろうとしてんのかと思ってたけどこっちはガチで美味かった
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:51▼返信
フライドチキンは日本起源
はっきりわかんだね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:51▼返信
フライドチキンの味変だし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:52▼返信
マジで唐揚げ上手いからな
世界で一番おいしい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:52▼返信
インド人を右に
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:53▼返信
>>18
唐揚げって調理法はもう字の如く中国じゃないの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:54▼返信
唐は中国だろ
パクんなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:54▼返信
唐揚げ専門店普通にあるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:55▼返信
>>17
骨を全て取り除き一口大にカットして食べやすいサイズにするという発想もないのが原因だし奴らそもそも味付けが下手くそwカーネルがたまたま奇跡起こしただけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:55▼返信
唐揚げ自体は中国だけどそれは鳥のから揚げじゃなかったから鳥のから揚げは謎
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:55▼返信
イカとかタコのはどうだろうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:55▼返信
カーネルもめっちゃうまい言うてたで
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:56▼返信
ラーメンもパクリ、唐揚げもパクリ

浅ましい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:56▼返信
まさかでもなんでもないな
一番無難でほかの国でも似たようなもんがあるやつじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:56▼返信
一人暮らしで思う存分唐揚げが食いたいって
もも肉1キロ買ってきて揚げるだけ揚げたけど
500グラムも食ったらもういいやってなった
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:57▼返信
フライドチキンのがうまい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:57▼返信
なんでや
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:58▼返信
>>34
まかないで作るの面倒だから
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:58▼返信
唐揚げ言うくらいだから中国が本場だと思ってたが、あっちはやってないん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:59▼返信
某所で食べた人肉のから揚げは美味かった
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:59▼返信
※31
チョ.ンやろ?
わかるわかるw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:59▼返信
>>4
下味と衣が違う
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:59▼返信
>>25
唐と中国は別の国やで
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 11:59▼返信
○○金賞受賞の唐揚げや乱立しまくってたのにほとんど消えたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:00▼返信
>>37
油淋鶏とかじゃねぇの
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:00▼返信
揚げ物日本食とか言ってて草 資源の無い日本では揚げ物文化なんてほとんどなかっただろと大陸のものやぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:00▼返信
>>8
でも冷凍だとパリパリ感がないんだよな…
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:00▼返信
唐揚げと無限🍚
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:01▼返信
>>44
天ぷら知らん奴おって草
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:01▼返信
嘘松
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:03▼返信
まいったな…すっかり唐揚げの口になってしまったぞ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:03▼返信
>>45
シンプルなのが好きなら小麦粉つけて揚げるだけでもそこそこ美味いのができるよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:04▼返信
>まぁそもそも揚げ物の専門店なんて、
>ドーナツ(揚げ物カウントされていない)しかないが…

いやアメリカ、チキンウィングの専門店が大量にあるぞ
あとフツーにKFCいくらでもあるやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:04▼返信
>>44
お前揚げ物に石油でも使うつもりか?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:05▼返信
ザンギ・・・ファイナルアトミックバスター
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:06▼返信
ラーメン、カレー、とんかつ、からあげ 日本人の創意工夫と魔改造力よ いくら起源主張してもムダムダ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:06▼返信
>>31
がっつきすぎは良くないですわ!パクパクですわ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:07▼返信
>>13
軍配(ぐんばい)って読むんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:08▼返信
>>12
なぜ当事者同士が対談までした話を今更?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:08▼返信
>>33
1枚250で十分
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:09▼返信
チキン屋が正解で、ネトウヨ発狂
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:09▼返信
またタイトルデマか
天ぷらや竜田揚げならともかく唐揚げは日本料理じゃないだろ
しかもタレや餡をかけたらなお中国の唐揚げ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:09▼返信
>>52
え?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:10▼返信
チキン店か餓死か!さあ選べ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:10▼返信
デヴ🐷大歓喜
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:11▼返信
>>61
「資源がないから揚げ物作れない」ってアホ言ってるけど、菜の花や胡麻が見えてないならそういう話になるだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:11▼返信
>>64
いや石油使うだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:11▼返信
理想の唐揚げ、難しいんだよな

下味はにんにくと醤油、衣はいくらカリカリしてようが厚すぎたら話にならない、旨味を閉じ込める最低限の厚さ

チェーンではまずない、個人の定食屋でたまに見つける奇跡の味
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:12▼返信
日本は無資源国それは食い物もそう日本がほぼ自分たちの力だけでやってた頃江戸時代の頃の飯とか見てみろひでえもんよ今日本食て言われてるカロリー高いうまいものは全て海外からきたものです
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:12▼返信
>>24
中華人民共和国は唐と立地が近い以外関係ないぞ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:12▼返信
>>65
豊富な山林から取れる薪も見えてないのかよ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:14▼返信
ケンタあるやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:14▼返信
片栗粉と小麦粉とで大分違うと思うけど、どっちのことだろうか
前者であって欲しいが
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:15▼返信
>>67
あほ
贅沢禁止令が出るほどだったのに無資源国はねーだろwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:17▼返信
唐揚げ専門店は日本でやらずに海外行った方が儲かるだろコレ
74.投稿日:2024年10月30日 12:18▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:18▼返信
>>10
どう見てもフライドチキンでした。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:18▼返信
ケンタッキーほど当たり外れのでかい外食ないよな

久しぶりに奮発してパサパサだったときのガッカリったらないぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:18▼返信
レモンで戦争が起きる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:19▼返信
>>74
沖縄の話か?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:19▼返信
海外でも鶏肉が枯渇するだろ!?やめ止めろ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:24▼返信
>>5
ん~残念!
唐はモンゴルなんだよなあ
李氏は鮮卑族でモンゴル
何故元はモンゴル唐は中国とか言うのか謎だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:24▼返信
サクッジュワッ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:24▼返信
昔の海外フライドチキンは奴隷向けの安い食い物昔の日本揚げ物は贅沢品庶民が食うなこれは上級のものこの違いよいかに日本が資源に乏しい国かわかる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:25▼返信
まあ別に揚げ物料理自体が日本発祥だとか日本にしかないなんてことはないけど、ただ海外の揚げ物ってなんか基本カラッとしてないから違うカテゴライズ扱いになるってのはわかる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:27▼返信
唐揚げって名前なのに日本料理なんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:28▼返信
>>59
ただの唐揚げの話題にまでネトウヨとか幻覚見ている人いて草
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:38▼返信
え、中華料理なのにまた日本人が起源主張してんの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:38▼返信
馬鹿舌が9割だからしゃーない
ラーメンハゲも悩んでた結果ハゲただろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:38▼返信
外国人にバレたw←
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:41▼返信
>>84
そんなことも知らなかったのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:41▼返信
※84
日本の中華料理屋だと定番メニューだが
日本の中華料理屋は日本で生まれた醤油ラーメンとかエビチリとか
普通に出してるし、唐揚げもそれと同じようなもん
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:41▼返信
>>86
中華料理に唐揚げなんてもんはありません😌
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:45▼返信
唐揚げ、おにぎり、焼きそば、お好み焼きあたりで出店しようぜ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 12:59▼返信
日本版フライドチキンだしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:00▼返信
唐揚げは日本料理じゃねーだろ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:03▼返信
唐揚げって日本料理か?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:08▼返信
>>95
醤油使ってるんだからそうなんじゃね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:10▼返信
>>65
何に…?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:11▼返信
>>22
マジレスすると竜田揚げの方が3倍うまい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:11▼返信
>>7
一度完成だと思ったら海外は何故か進化させないがらな
何でもそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:18▼返信
ホームステイしてる時に時々飯作るの手伝ってていちばん盛り上がったのがからあげだったの思い出した
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:20▼返信
>>44
いい歳こいたおっさんなのに知識レベルが小学生で草
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:24▼返信
鶏肉は海外で出しても宗教的に問題少ないので汎用性高いのは確か
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:28▼返信
フライドチキンくらいどこの国にもあるのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:29▼返信
>>94
洋中和で言えば和だな、中にも唐揚げあるが揚げたモノをタレで煮込むタイプだった
タレに食材付けて揚げるのは日本改造型、それが逆輸入されて中華にも味付け肉の唐揚げが出回ることになる
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:32▼返信
つまり唐揚げの起源である韓国が食の中心であり最高峰な訳 
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:41▼返信
唐揚げは中華料理だろ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:43▼返信
揚げ物なんて世界中にありそうだけどな
衣付けて油で揚げるだけだぞ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:56▼返信
ヤンニョムチキンのチェーンは世界中にあるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:56▼返信
>>103
唐揚げは下味をつけるのがメインだから
衣に味をつけるフライドチキンとは違うだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 13:59▼返信
世界中どこにでもありそうな料理なのに何故か無い不思議
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 14:38▼返信
鶏肉の下味として醤油が相性がいいよね
無駄な骨付き信仰が無いのもいい
骨付いたまま揚げると火入れが難しくなって揚げ過ぎになる基本的に
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 14:51▼返信
方向性としてはフライドチキンに近いと思うけど
そんな「こんなものが世の中にあったのか!」レベルのリアクションされるもんなんだろうか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 15:12▼返信
鶏の唐揚げ、タコの唐揚げなど唐揚げとは油で揚げる料理方法であり唐揚げの歴史によると
江戸時代初期に中国から伝来した普茶料理の「唐揚げ」が伝来するも、豆腐を小さく切り、油で揚げ、さらに醤油と酒で煮た中国の唐揚げ調理法であり伝来したが、当時狗肉を食べるのは禁じられ野鳥は解禁されていたが伝来時には鶏の殺生を禁じていたので鶏卵を料理に使っても鶏肉は料理でははじめは使われて無かったらしい。
なので日本においては鶏ではなく鳥の唐揚げは愛媛県今治市の郷土料理として藩政時代、近見山のキジを捕まえて揚物にした「せんざんき」が最初と言われてはいる。
中国における唐揚げは初期は揚げ菓子として揚げており、魚や野菜などは基本素揚げ。
南宋の時代にフグの唐揚げやガチョウの唐揚げ作り、明の時代に油煎鶏が誕生しているので中国では先に鶏の唐揚げみたいなものは爆誕しているが鶏の唐揚げとしては日本に伝来はしていない。
まぁそもそも中国において鶏の唐揚げが有名にならないぐらい他に強みのある中華料理が多すぎる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 15:15▼返信
>>112
俺らがケンタッキーうめぇってのと同レベルやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 15:26▼返信
インド料理だとタンドリーチキンだしな。
しかも辛いのなんの。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 15:39▼返信
唐揚げって中国だろ
また日本人が起源主張してんのかよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 15:55▼返信
唐(とう)は歴史上の国だけど唐(から)は漠然とした外国として使われるらしい

唐天竺=遠い地
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 16:26▼返信
素朴な肉料理の中で飽きないものといえばそれだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 16:54▼返信
うっそーん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:18▼返信
だってフライドチキンやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:19▼返信
しょせん、ホワイトピッグどもに繊細な日本料理の味など理解できんのだ
肉食えば満足なのがらしいわ ガッハッハ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:26▼返信
>>116
すいません  (*>ω<*)>゙ テヘ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 18:42▼返信
からあげの漢字表記は空揚げが本来であり
唐揚げは当て字だから中国伝来ではないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:10▼返信
日本料理?????
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 19:16▼返信
写真の鶏のから揚げは中国の鶏の揚げ物をヒントに 昭和 になってから考案されたってよ
江戸とか文献に出てくる揚げてるのは魚だって
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 20:52▼返信
からあげはごはんで食べたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 22:38▼返信
>>80
鮮卑だろ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月30日 23:58▼返信
タンドリー唐揚げ作ったらいいんだよぉ~(暴論)
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月31日 23:09▼返信
フライドチキンなんて世界中にあるだろ笑
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月01日 20:04▼返信
日本人インド料理シェフが作る賄い(中華)
迷子になりそうや

直近のコメント数ランキング

traq