Xより
「漂流教室」や「まことちゃん」などホラーからSF、ギャグ漫画まで幅広く手がけた漫画家の楳図かずおさんが先月、亡くなりました。88歳でした。
— NHKニュース (@nhk_news) November 5, 2024
動画は作品の“恐怖”と“ギャグ”について語る楳図かずおさんです
↓詳しくはこちらの記事でhttps://t.co/giu6ja5Uhz#nhk_video pic.twitter.com/RX3yV6z5CT
【訃報】漫画家・楳図かずおさんが胃がんで死去 88歳https://t.co/a6UIJzb2Gm
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 5, 2024
10月28日に死去した。『おろち』『漂流教室』など、恐怖漫画の第一人者として知られ、ギャグ分野でも『まことちゃん』を大ヒットさせた。『まことちゃん』では「グワシ!」というセリフとポーズが社会現象となった。 pic.twitter.com/44Y7xNzODf
漫画家・芸術家の楳図かずおが、永眠いたしました。
— 楳図かずおマネージャー|ユウちゃん【公式】 (@umezz_mg) November 5, 2024
生前、楳図は自分の作品が世界中の人々に届いて欲しい、永遠に読み継がれて欲しいと願っていました。
また、自分の作品の芸術的価値を信じておりました。
その志がこれからも皆様の心に留まり続けることを願っております。
(一般財団法人UMEZZ) pic.twitter.com/2yjNNgkcNf
これまでご愛読、応援いただいた読者の皆様、お世話になりました関係者の皆様に深く感謝申し上げます。
— 楳図かずおマネージャー|ユウちゃん【公式】 (@umezz_mg) November 5, 2024
(一般財団法人UMEZZ)
楳図 かずお(うめず かずお、1936年9月3日 あるいは9月25日 - 2024年10月28日)は、日本の漫画家・タレント・作詞家・作曲家。血液型O型。本名は楳図 一雄(読み同じ)。初期には山路 一雄やウメヅ カズヲの名義による作品もある。
和歌山県伊都郡高野町で生まれ、奈良県五條市に育つ。1955年に貸本漫画家としてデビュー、『週刊少年サンデー』などに作品を発表。代表作に『漂流教室』『まことちゃん』『わたしは真悟』など。作品は恐怖ものからSF、ギャグもの、時代劇まで、少年もの、少女もの、青年ものを問わず幅広いが、一般にはホラー漫画の第一人者として知られる。
連載作品
猫目小僧 - 『少年画報』など(1968年 - 1976年)
おろち - 『週刊少年サンデー』(1969年25号 - 1970年35号)
漂流教室 - 『週刊少年サンデー』(1972年23号 - 1974年27号)
洗礼 - 『少女コミック』(1974年 - 1976年)
まことちゃん - 『週刊少年サンデー』(1976年16号 - 1981年30号)
わたしは真悟 - 『ビッグコミックスピリッツ』(1982年8号 - 1986年27号)
神の左手悪魔の右手 - 『ビッグコミックスピリッツ』(1986年31号 - 1988年32号)
14歳 - 『ビッグコミックスピリッツ』(1990年4・5合併号 - 1995年37号)
この記事への反応
・楳図さん・・・グワシ!
偉大なる漫画家がまた一人。
御冥福をお祈り申し上げます。
・先生見た目がお若いけどもう88歳だったのですね
ご病気でしたからしょうがないですよね
先生の数々の作品
特にホラー系が大好きでした🎵
いままで楽しませてくれてありがとうございました!
作品は永遠です✨
ご冥福をお祈りいたします
・先日、梅図かずお大美術展に行ったとこ…
漫画も梅図先生も大好きでした…
ご冥福をお祈りいたします
・まことちゃんもさらばか・・・
・偉大な漫画家さんでしたね。ご冥福をお祈りします。🙏
・楳図さんのご冥福をお祈りいたします
・長い間お疲れ様でした、
ご冥福をお祈り致します…
・楳図先生、安らかにお眠りください。


プライベートでも赤のシマシマの服着てたから目立ってた
実写映画の奴見たらショボすぎて悲しくなった
ご冥福お祈り致します
ワイも
たぶん休筆をそうとったのかもしれん
あべしっ!
今でも怖かった事を強く覚えている
お悔やみ申し上げます
水木・楳図・あと誰だったっけ
豆:伊藤潤二が楳図のタッチを継承してるが作風は独自
楳図の本は文庫本で大量に出てるけどホラーは全般今でも読める
神の左手悪魔の右手とかは聞いたことあるだろ
サバイバル漫画でおすすめなのが漂流教室 全11巻よ
レアな青ボーダーも3回ぐらい見た
合掌
ご冥福をお祈りします。
ご冥福をお祈りいたします
内装みるとミュージシャンのPVとかに使えそう
漂流教室も最初だけ読んだ
合掌
最後にみたの笑ってはいけないだったかも
あれも結構前やな
わし小指がうまくたためないので、それできない
ご冥福をお祈りいたします
水曜のDTの企画で、プライベートを尾行されてたのを見たのが最後だったかな
悪魔の右手 神の左手てずいぶんマイナーな
ヌーメラウーメラ信者か
隠し撮りが尾行になるのか
誰?
このあたりが特に面白かった名作ベスト5だと思う
楳図かずおがそうだったとは言わないが
昭和の売れっ子漫画家は連載を何本も持ってたから、体力的にツライなと思うと
あっさりと作品畳んじゃうんだよね
ジャバウォック?
それ、つのだじろう
お疲れ様でした
神の~は実写化されてるぞ、ひどい出来だけど
ご冥福をお祈りいたします。
ブレンパワードに出てた♀キャラ
知らんけど
体調が悪くなってしまったらしいからしょうがないのかもしれんけど
神の左手悪魔の右手が最高傑作だと思う
試行錯誤だ試行錯誤だ
リメイクせんかな。ハリウッド実写化でも可
映画は怖かった
あの時代としては攻めた映画だったんよ
唯一無二の存在
この指は無理やろ
「奪われた心臓」っていうタイトルでOVAにもなってる傑作です
ご冥福をお祈りいたします
漂流教室・わたしは真悟・14歳でそれは完成した
マンガは結構好きだったぜ
R.I.P.
わたしは真悟
神の左手悪魔の右手
このへんが神作
それも胃がんだと予後も悪いからなあ
ご冥福お祈りします
俺は中野ブロードウェイの喫茶店
知っている有名人が亡くなると自分の死期が少しずつ近づいて来ているのを感じる
───別に
お前は大物じゃないけどな
実写ドラマを子供の頃に見たわ
何言ってんのこいつ?
ご冥福をお祈りします。
お悔やみ申し上げます…
ビチグソ(お前)
漫画家って睡眠削ったり不健康だから短命なんだよな
鳥山明も早かった
伊藤潤二も悪くないわよ💕
88って大往生なのでは
あの頃から性癖歪んできた気がする
お父さんのいるエルドラドヘ~連れて行っておくれ~♪(ペペロー!)
ろ
ち
手塚治虫(図書館にあった)の漫画から鳥山明までの黎明期?の漫画って何処で読めるんだろうか?
知らないなら来るなよ
言ってみたし、あの性格では女性に興味ないからね。
88歳なら充分生きただろ
胃がんくらいにはなるだろう
ちばてつや
あとは任せろ
なろうはみんな同じだけど
これで初期世代がほぼ亡くなったか
合掌
まだ生きてたんか
こないだ文化勲章貰ったよ
ちばてつや
この間勲章貰ってたやろ・・・
弟のちばあきおの漫画のほうが好きだったけどな
めっちゃ好きやったわあれ
ご冥福をお祈りします。グワシ!
女好きだぞ、うめず
ホラーと特撮とブルース・リーはちゃんと興味あるみたいだし大丈夫やろ
事務所にやらされてる興味ないジャンルで矢口ムーブになるんや
誰だよ
水野英子も忘れるなよ
異世界モノとかある意味全部漂流教室の亜種だよ
中川翔子さん悲しむだろうなぁ。
漂流教室はタイムスリップだぞエアプ😂
良く寝る漫画家と言えばジョジョの作者もだな
Wikipediaで調べたのか?
タイムスリップは理由付けであって漂流教室のセンス・オブ・ワンダーは「未知の世界に投げ込まれる」ことだよ
井の頭公園あたりを普段からあの格好で歩いるからすぐ気づいたわ
お疲れ様でした
そりゃ遠い未来で地球の環境が激変してるから未知の世界と表現してるんやろ
タイムスリップ物じゃないというなら過去からナイフやクスリ送ってもらうエピソードなんて入れねえからw
途方もないコメントが東方から寄せられそう
描いては無いが名たんていカゲマンの山根あおおに先生
誰?
数年前に風の散歩道を普通に歩いてるの見た
痴呆でとち狂うと思っていた
やっぱ漂流教室よりこっちだよな!
売れてないならザコでしょ
小学生のころの俺を作ったのはこの3人
せめて苦痛なく逝けたのならいいけどな
伊藤潤二?
「洗礼」は心えぐられる傑作
「おろち」も面白い
まあそこそこ自由に晩年過ごせたんじゃないの
あ、163だけど、イアラも面白かったわ
お前は知らないだろうな
で