• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「自分がされてイヤなことを他人にしてはいけません」と教えると
「自分は別にイヤじゃないのでOK」と解釈する場合があるので、

だいぶ幼い頃から我が子には
「悪意があろうがなかろうが、
とりあえず相手がイヤだと言ったら即座にやめろ。
そして二度とするな」
と指導していた。

また「自分が嬉しいことでも相手が喜ぶとは限らない。
期待したリアクションが得られないことがあるが、
好意の押し付けダメぜったい」とも教えた。

サプライズで公開プロポーズするような人間に育ってほしくない一心で教えた。




  


この記事への反応


   
とてもシンプルなんですよね。
「人の嫌がることをするな」
ただ、それだけ。そこに自分の意思は必要ない。
相手が嫌だと感じたら辞める。
(基本的な事だけ。特例はあるんだろうけど、ここでは知らない。)


強姦犯人の男性に
「自分がされて嫌なことを他人に以下略」と言ったら
逆に「俺が美女に襲われるなら大歓迎だがw」ととぼけそうですしね。
その場合は釣り合うのは、力の弱い美女ではなく
言葉の通じない巨大ヒグマやガチムチの巨漢に
無理矢理押さえつけられて…が正確だけどね。


ほんとそれ。
「自分がされて嫌なことは人にするな(基準は自分だけ)」は
むしろ強者に都合が良い有害な概念ですらあります。
例えば、物理的にも権力的にも強い有名人が
弱い一般人につきまとっても
「俺が同じ事されても平気」って言うでしょうけど
(注目されるのはいつもの事だし味方も多い、いざとなれば暴力をふるえば勝てる)
相手はそうじゃないんですから。

  
「ひとの好意を無にした」なんてことを言う人がいるけれど、
それが余計なお世話なこともあるんだって理解して欲しい。


すべての人間関係基本中の基本で素晴らしい教え。
子供の頃から徹底しておくのは良いですね。
企業向けのパワハラセクハラ対策講習会でも
何度も繰り返し伝えている言葉です。



されて嫌な事かを決めるのは
お前じゃなくてやられる相手なんよ
要は「他人が嫌がる事をやめろ」
ってだけのことやね



B0DLNSS5XZ
Game Science(2025-01-30T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DL9MMSC5
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(253件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:20▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:21▼返信
女最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:21▼返信
だから何?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:21▼返信
バカ「自分は大丈夫(大丈夫じゃない)」
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:21▼返信
だからそれじゃ意味が無いからその言い回しがあるわけで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:22▼返信
明確な答えを提示せず上から押さえつけてるだけに見える
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:22▼返信
悪意をもって行動するなというほうがええんちゃうの
今の時代「善のようにみせかけて悪を行う」輩が多くなってきたんだから
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:22▼返信
>>3
私すごくない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:22▼返信
勉強がイヤだと言ったら義務教育をしなくなるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:22▼返信
発達障害者は
「相手は困るけど自分は困らない、だから問題ない」
と考える
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:22▼返信
なるほど、嫌と言えない相手には、自分がされて嫌なことでもやってしまうんですねw。浅いライフハックでドヤ顔すんなよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:22▼返信
いい年こいて青バッジ付けて糞松をしないと生きていけない人間にならないようにするにはどうすればいいんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:23▼返信
「息臭いんで呼吸するのやめてもらっていいですか?
臭いの嫌なんで」

どうする?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:23▼返信
>>12
スマホを投げ捨ててらくらくホンを使う
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:24▼返信
>>13
SNSで炎上させる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:24▼返信
実際問題そう考えてるからこそヤバイ行動取る人が大量にいる
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:24▼返信
フェみバイトは説教くせえ記事ばっか書くね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:24▼返信
違うよ
相手が嫌かどうか分からない段階では自分の基準しかないからそう表現されてるだけ
相手が嫌がることをするなはそもそも大前提の話
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:24▼返信
俺はとりあえず刺せって教えてる
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:24▼返信
>>1
子供になぜ「殺人はいけないの」と言われたら、「許可したらまずお前が殺されてる」と教えるべき
それと同じ話
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:24▼返信
じゃあ相手が嫌と言わないなら何してもいいのね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:25▼返信
この人にインプ目当ての武勇伝ツイートがイヤですと言ったらどうなるんやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:26▼返信
マジ真理ガイジはちま
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:26▼返信
ようはとにかく私の言う事を黙って聞けって事でしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:27▼返信
これ教育ママより悪いチー牛製造BBAじゃんか
他人が嫌だと思っても我を通す事を教えないと漏れなくチー牛になるし
いじめられっ子になる。そしてそのBBAは「こんなはずじゃなかった」
「こんな風に育てた覚えはない」と言って子供は永年に渡る矛盾で頭がバグり
障害者になる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:27▼返信
「自分がされてイヤなことを他人にするな」だけしか教えないなら相当問題があるぞ
人が嫌がる事はするな、他人に迷惑をかけるな、等々その時々で様々なしつけや教育をするだろ?
これからの日本は本当に大丈夫なのか??
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:27▼返信
承認欲求を満たすための糞松がウザいっていう人のために糞松を止めてくれるか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:28▼返信
日本には「いやよいやよも好きのうち」という言葉があるし、「いいよ」といいう言葉も状況によってYesとNoが変わる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:28▼返信
かつてネットで荒らしまくって俺は嫌な思いしてないからって言い放った人間がいてだな
そいつの末路は悲惨だったぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:28▼返信
ウンコ臭い国日本
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:29▼返信
何かを教えているのではなく押さえつけてるだけだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:30▼返信
それで生まれたのが嫌よ嫌よも好きのうちって言葉では?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:30▼返信
自分は嫌じゃないという返しも大抵嘘だから、しつけとして使うのは根本的に間違ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:31▼返信
なんでダメなのかって自分の不利益になるからだよな

不利益にならないから匿名で暴れまくるわけだし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:31▼返信
アホかよ・・・
それだけだと少なくとも行動を起こしてしまってるのわかるか?
少しでも嫌な思いさせることをしてるわけだからダメやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:31▼返信
逆だと思う
「嫌と言わないからやっていいと思った」に対して「自分のされて嫌なことはやるな」と言っていた
相手の気持を推し量るには経験がいるから
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:31▼返信
>>29
はちまに落ちる末路か……確かに悲惨だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:32▼返信
>その場合は釣り合うのは、力の弱い美女ではなく
>言葉の通じない巨大ヒグマやガチムチの巨漢に
>無理矢理押さえつけられて…が正確だけどね。

じゃあホモ歓喜やん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:34▼返信
ただの言葉遊び
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:34▼返信
>>21
それは言葉や態度にしないとわからんから受ける側もそれが良いことなら感謝を示すなどしないとね
そうやって関係やコミュニケーションになっていく
ツンデレはそれなりに仲良くなってから
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:35▼返信
両方教えればいいのでは?
俺はどっちも大事だと思うぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:36▼返信
端的な言い回しは子供に正しく解釈されないことがあるからね
でもその指導方法も円滑な人間関係の構築にはリスクがありそうだけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:36▼返信
>>35
アホとか俺いやな気持ちになったんだけど…
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:36▼返信
はぁ?嫌なの?嫌って言ってみろよ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:36▼返信
人前でイキるのは程々にしとけってだけでいいよ
大体大きな失敗するのはこう言う時
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:37▼返信
やるなと命令されてやりたくなるのがアスペ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:37▼返信
ゲームやエンタメ以外の記事イヤだから止めてもらえませんか
イヤだと言ったんだから止めてくれますよね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:38▼返信
じゃあ、その台詞イヤなので二度と言わないでください
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:38▼返信
"嫌"が最優先されるようになるけどね、ヌーハラとか
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:39▼返信
>>6
フェミが大嫌いなものでも自分達が振りかざすと正論になる不思議
なぜ嫌だと言われたら止めないといけないのかまで教えないと意味ないのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:39▼返信
体罰でいいんじゃねめんどくせ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:39▼返信
戸塚ヨットスクール
「分からせる一番の方法は体罰や」
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:39▼返信
子供の頃の教えはそいつの性格に影響するから大事なことだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:40▼返信
相手がちゃんと言える状態にするのが報連相だから子供のうちに学んでおくと社会に出ても役に立つよ
嫌だと言えない状態にして嫌だと言わなかったでは社会でも通用しなくなってるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:40▼返信
それあなたの感想ですよね~
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:41▼返信
ヒロユキやホリエモンの影響でこの手のクソガキ増えてそうw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:41▼返信
>>7
ところが善と信じて悪を行う奴もいるから主観的な判断させるならまず善悪の考え方から教えないといけないわけで結局単独で教えられるものじゃないのよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:42▼返信
芸人の人がよく言いがちな台詞として、「顔・体系いじりは元から何とも思わない」
があるけど、その人達が大丈夫でも普通はいじられて嬉しい人なんて少数派だから、変な価値観を植え付けないでくれと思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:42▼返信
[開票速報]トランプ氏「激戦州」ノースカロライナ制し230人、ハリス氏は187人の選挙人獲得へ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:42▼返信
やられて嫌な事をやり続け、増税メガネと呼ばれた総理大臣もいるくらいだし
嫌な事を積極的にやった方がお得では
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:42▼返信
なんかそのままだと単に味気のない人間に育つだけな気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:43▼返信
オタクには永遠に理解できない、一般常識wwwwwwwwww

オタクは犯罪にしか興味のない人類のがん細胞
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:43▼返信
>>12
SNSは適当なつぶやきを載せるものだと割り切る
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:43▼返信
人に変なあだ名付けて相手を貶し続けた奴は何も言われずのうのうと生きてますね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:43▼返信
「もしそれを他の誰かにネットで晒されても大丈夫か考えてね」
これでいいんじゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:43▼返信
嫌と言えない人の方が多いだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:44▼返信
>>62
一般常識のない人間を総理大臣にしたオタク国家日本
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:44▼返信
小さい頃から強いより優しい方が凄いって教えれば暴力ふるわない子になるよ
69.投稿日:2024年11月06日 13:45▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:45▼返信
>>47
そういうコメント嫌なんで止めてもらえません?で堂々巡り
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:46▼返信
なお鉄オタには効かない模様
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:46▼返信
>>58
昔からよく言うけどその人達はプロだからな
それが一般的だと言えるならスタントマンができるって言ってることなんでもするのかっていう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:47▼返信
※65
個人が特定できる形でネットに晒す行為自体が法に触れる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:47▼返信
>>68
そう。チー牛になる
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:47▼返信
ぶん殴れば良いよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:48▼返信
>>69
戦争でもな自分たちは相手を解放してやるんだと正義に燃えても
相手からすればただの侵略でしかなかったり
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:48▼返信
※59
関係ない記事で政治やゲームのニュース貼るの止めてね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:48▼返信
嫌と言えないことが8割です
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:48▼返信
X上で道徳語られても全然響かないよな
だってX民なんて民度最悪でしかないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:48▼返信
言葉じゃ人は変えられんよ
愛情持って接すれば間違った行動しても自分で気づく優しい人間になる
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:49▼返信
※73
どんな法律?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:49▼返信
>>68
弱い人間に見られ一生独身待ったなし!
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:49▼返信
>>77
なんで???
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:49▼返信
これフェミ母がロボット作ってるだけで
本来はケースごとに何が良くて何が悪いのかを一緒に考えなきゃダメ
でなきゃイジメ加害者が嫌だと言ったから被害者を見捨てたとか矛盾が必ず出る
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:51▼返信
※76
戦争は自分が侵略者だと理解した上で自国の利益のためにやるもの
大義名分と本心は違う
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:51▼返信
共感障害の発達には通じないしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:52▼返信
※81
まず自分で調べる習慣をつけること
それでも分からない場合に教えてもらおう
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:52▼返信
>>80
俺が思うにこいつの考えはこうだと思う前に目の前のやつをちゃんと見て話しを聞いてやるのは大切だろうな
嫌がるかもしれないがそれはちゃんと聞いて受け止めるしかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:53▼返信
嫌と言わなかったら延々とやる人間になるだけ
って曲解してくる馬鹿が出る
結局捻じ曲げようと思えば何でもねじ曲げられるんだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:53▼返信
※87
あはは わからないなら正直に言いなよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:54▼返信
>「自分が嬉しいことでも相手が喜ぶとは限らない。期待したリアクションが得られないことがあるが、
>好意の押し付けダメぜったい」とも教えた。
>サプライズで公開プロポーズするような人間に育ってほしくない一心で教えた。

中国のイケメン金持ちが外国人女性にプロポーズして振られた動画は一生取って置いた方が良いな。
ひ孫の代まで使える素晴らしい教材となるでしょう。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:55▼返信
その教え方したら将来的に介護福祉士とかにしかなれないんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:56▼返信
>>86
結局のところ健常者は人から言われなくても自分で気付けるし、それが分からないハッタショには殴って分からせるしかねーんだよな
でも発達障害は遺伝するから親そのものが狂ってる可能性すらある
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:56▼返信
※90
ずいぶん喧嘩腰だな では君は無知なままで居なさい
私はそれで何も困らないからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:58▼返信
その言い方だと相手がノーと言えないタイプの人には何してもいいってなりそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:59▼返信
※93
まともな人は根拠も必要性もない状況で障害者を差別してはいけない
ことを知ってるのでそういうことを書かないのよ
これ一般常識とも言うんだけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:59▼返信
恐ろしいのがこんな短い文章でもかなり歪んだ部分が見えること
要はケースごとに自分が教えるのが面倒だから全部禁止にしたって事だから
子どもの事はどうでもいいと考えてるように見えるし
お前はどうでもいいからと判断を見知らぬ他人に委ねている時点で
子供の判断力も成長もどうでもいいと考えている
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 13:59▼返信
子供たちから自由を奪わないでください
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:02▼返信
日本人の倫理や道徳終わりすぎワロタ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:03▼返信
ハセカラとはまた懐かしいなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:03▼返信
幼い頃からとか書いてるのも相当怖い
完全に判断を見知らぬ他人に委ねているので
他責バカになるかサイコパスになるか
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:03▼返信
>>96
でもお前アスペじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:05▼返信
相手の言いなりになる未来がみえるなww
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:06▼返信
ガキ「じゃあ、気に食わないこと全部嫌って言うわwオレに指図するなよw」
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:06▼返信
>>63

それはこっちが我慢しなきゃならないんだ?
教えはどうした
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:07▼返信
君が生きてるのが嫌って言われたらどうするんだろう
生きるの辞めるのかな・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:07▼返信
そうか…それなら
お前が嫌いな食べ物をみんなが食べてるんだから食べてもらうからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:07▼返信
>>103
恐ろしいのはロボットにしたい親の方の歪んだ欲望なんだけど自覚がない
「おまえのためなのよ」→「昔は言う事をよく聞くいい子だったのに」→「こんな風に育てた覚えはない」
死ぬほど最後まで本人に自覚がない
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:09▼返信
どうなんだこの教え。悪さしようとする友人がいて「お前も付き合え」って誘われた場合
断って相手がイヤそうな反応する場合、断らないで付き合うのが正解になっちゃう
行動の基準が他者になるとケースバイケースでやっちゃいけない事やりかねないし
「自分がイヤだと感じる事をやらない」って本人に基準を持たせるのも大事だと思うぞ
んでそれを教えるのに大事なのは「嫌に感じる事もちゃんと教える(しつけ)」だと思う
そういう点では今の子供に優しすぎる教育は弊害ある気はする。痛みを知らない子は痛みがわからんし
ネット、現実において一方的に痛みを与える楽しさしか知らない子とか全然いるんじゃねーかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:10▼返信
一律にってのが無理があるんよ。フェミだか知らんけど幼い子供の判断を他人に任せるなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:13▼返信
サプライズで公開プロポーズいいやん
いいと思ってる人達には嫌な言葉なのにねぇ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:15▼返信
>>111
それもそうなんだけど
幼い頃からサプライズすら自分の意志でやる事を禁止するって
絶対に歪むよ。発達障害になる確率が爆上がりすると思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:15▼返信
じゃあはちまが稼ぐの嫌だから記事公開やめろって言ったらやめるの?
アホ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:15▼返信
イヤだと言えないならやっていいな!
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:19▼返信
でも残念だけど成功者になってるのは他人に嫌なことをする人間なんだよ
あなたのその教育は子供を敗者にするんだよ?いいの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:21▼返信
自分がされたくないことは他人に肩代わりさせる、自分がやりたくないことは他人にやらせる
そんな当たり前のことができる奴だけが出世できるんです
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:21▼返信
>「自分がされてイヤなことを他人にしてはいけません」

>「悪意があろうがなかろうが、とりあえず相手がイヤだと言ったら即座にやめろ。そして二度とするな」
この2つには大きな違いがある
上のは理屈を理解させようとしている。確かに「教え」だな。下のは、理屈抜きの「命令」や「指導」であって、まあ押し付けだな。
その「教え」と「押し付け」の両方ともうまくいくかどうかは相手(子ども)の質による。口で言っただけで済む相手か、力や威圧による恐怖が必要かどうか。結局、相手によりけりだし、暴力が必要になることもあるだろう。なのに、子供のしつけに恐怖や暴力は絶対ダメってのは脳内お花畑すぎるんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:21▼返信
相手が嫌なことをしてはいけない、と
自分が嫌じゃないことを相手にしていい、は別だから
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:23▼返信
されて嫌な事を聞くよりされて嬉しい事を相手に聞く癖をつけた方が人間関係上手くいくよ(笑)
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:23▼返信
>>80
その甘やかされた結果、配慮乞食になったのが当のフェミおばなんじゃーないか
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:24▼返信
お前の息臭いから息されるのイヤ!

って言われたら息止めるんか。もうちょっと子供の事考えて教えてあげてくれや……
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:25▼返信
嫌だと言うまではヤっちゃうモンスター育つね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:26▼返信
2020.6.6 18:40
【注意】「自分がされて嫌なことを相手にしてしてはいけません」という教育、実は逆効果だった! → 本当は「○○○」と教えるべき

定期的に似た話するのやめろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:27▼返信
「自分がされてイヤなことを他人にしてはいけません」
には「嫌なことされたら嫌だよね」が包含されているので、「嫌だと言ったらすぐやめろ」より広い範囲をカバーできている。
教え方が下手なだけ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:28▼返信
自分がイヤな事はさせてはダメなんだろって
親の言うことを聞かなくなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:29▼返信
そんなややこしいこと言っても聞かないからシンプルに己の欲せざる所は人に施す勿れって格言が評価されてきたんだろ
絶対的じゃないことくらい誰でも分かってるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:29▼返信
>>122
嫌と言われるまでヤルだろ
嫌と言われてももう止まらない
やめろと言われても今では遅すぎるって話しだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:32▼返信
>>124
相手の気持ちの判断基準が自分にあるから駄目って話なんだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:35▼返信
>>115
ほんこれ
増税メガネを見てほしいね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:35▼返信
日本人は嫌がることをやるプロやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:36▼返信
>>128
だからそれが教え方下手なところって話なんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:36▼返信
>>117
非暴力が日本司法の方針なんだから仕方ない
お花畑国家日本!
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:39▼返信
>>128
イヤなことされることがイヤなことなんだから
相手がイヤだと言ったことはイヤなことだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:40▼返信
これ元ポストを見ると夫の恨みを子供で晴らしてるだけで
ケースが重なってるとは限らないのが恐ろしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:41▼返信
相手の気持ちがわからない奴がいるからそれも通用しない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:42▼返信
>>133
イヤだと言ってイジメが止まるんならイジメなんて起こらないんだよなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:43▼返信
>>134
ありゃ子供酷だなこれ
急に告白とか方向代わり出すしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:43▼返信
だから体罰が必要なんだよ
悪いことしたら罰せられる
単純明快だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:51▼返信
フジの若手男性アナのイジり事件なんかまさにそう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:53▼返信
ADHDはこれが理解できない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:54▼返信
何が"正解の教え方はこちら"だよ
正解なんてないわ

伝える相手によって伝え方を変えないとどうにもならん
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:54▼返信
>>140
むしろ幼い頃からADHDのエリートに育ててる感
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:54▼返信
これができない大人が大半のヘルジャパンで何を言ってもねw
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:56▼返信
反対に人の顔色ばかり窺うようになるとコミュ障をこじらせる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:58▼返信
まとめのコメ見て安心する日がくるとはな…
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 14:59▼返信
ガチっぽいのコメント欄に居て怖いよ~
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:00▼返信
>>124
その言い分成り立ってねえぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:04▼返信
>>57
教えたら良い、親が責任持って。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:05▼返信
公共の場に萌え絵を出すのは嫌な思いがするのでやめてください
クジラは頭が良いので殺すのをやめてください
死刑は残酷なのでやめてください
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:06▼返信
>>143
ヘルジャパンってなんだよキショイ造語作るな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:11▼返信
くだらん言葉遊びはやめろカス
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:23▼返信
まぁでも手っ取り早いのは『自分がされて嫌な事はするな』だろ。
それって善悪とか良し悪しとかよくわかんないレベルの子供に教える最初の躾だし。相手の気持ちを考えろってのは多少成長してからだと思う、小さい子には配慮とかまだまだわかんないだろ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:24▼返信
これ正しいと思ってたけど難しいんやで
どんなことでも嫌な奴はいるから配慮しきれなくなってくるのよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:26▼返信
>>140
理解しにくいのはASDだよ
ADHDは概ね気にしないことが多いので自分がされてイヤが通じにくいだけ
でもADHD側からすると細かいこと気にし過ぎとしか思わんのよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:27▼返信
「自分がされて嫌なことはしない」でいいじゃん。
「自分がOKならしてもいい」と解釈するのが間違いなんだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:28▼返信
あのぉあなたのポスト嫌なんで辞めてもらえますかねぇ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:29▼返信
これが当然と思ってるけどできない人多すぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:30▼返信
じゃあ松本人志は何も悪くなかったってことで終了
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:31▼返信
コレ世渡り上手な賢い陽キャのやり方なんだよなぁ。
とりあえずどこまで踏み込んでいいか解らないから一挙につめて嫌がっているなと察したらすぐに距離を離れ
次回以降はそこまで踏み込まないようにし、踏み込まれた方は警戒はするが次回以降にそこまで踏み込んで来ないようになるとそこで線引きしてくれたって事なので踏み込まれた方も相手への高まった警戒感は日に日に治まってくる手段だけど、そもそも口に出さなくても嫌がっているなと感じるアンテナが立っている賢い人でないと口に出さないならどんどん踏み込んでもいいよねって事で相手が爆発するパターンになるから
共感性が鈍い奴だからと言って教えちゃ駄目なやり方でもある。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:34▼返信
相手の嫌な事がわからないから自分がされて嫌な事はするなって話になったんだろ
だいたいそれじゃ嫌がる反応見せるまではセーフって話になる
なんなら試してみるまではわからないから一回目はセーフだし
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:35▼返信
先生に迷惑かけるな!でよくね?
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:37▼返信
その言い方だと、「嫌だと言われなかったらやってもいい」って解釈されるぞ。結局失敗して、自分が痛い目みるのが1番わかんのよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:37▼返信
ところで対戦ゲームで勝つ基本は「相手の嫌がることをする」だよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:42▼返信
馬鹿すぎる
最初は自分がされて嫌な事をしないの精神で行動するんだよ
異文化など自分の常識だけでは通用しない場面もあるから、その後自分が嫌じゃなくても相手が嫌がる事はするなに移行するんだよ
頭をなでてはいけないとかがよくあるパターンだな
どちらが正しいとかではなくリスクを減らすための順番でしかないのに何が正解だよバカバカしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:45▼返信
>>148
結局その時にいきなりあれこれ言っても小さい頃からの積み重ねでそうなってるから言葉一つでどうにかしようってのが無理なんよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:47▼返信
知るか、バーカ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:47▼返信
ポストを見る限り夫への恨みから幼い子供に躾けしてるぽいので
そんな局所的なケースを子供に当て嵌めても仕方ない
イジメってのはクラス全員がそいつがイヤだから入ってこないでって事もある訳で
結局はいろいろなケースで子供とちゃんと逐一話をして判断力を鍛えさせるしかない
面倒だから他人の言う事に任せて主体を放棄しようってのは下の下
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:48▼返信
まあそうなんだけど
これ徹底すると自分のことも明かさないし他人に突っ込まないので
「何考えてるかわからない」って評価になる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:49▼返信
他人をイジメちゃいけません、だとイジメられっこになる可能性がある

イジメられっこにならないようにしなさい、が正解
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:51▼返信
それやっていくと被害者ぶるのが最強の世の中になる
ていうかもうなりかけてるが
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:51▼返信
>>1
もう自分が嫌じゃないから大丈夫とか考え出す子供は、その時点で違う点を育て間違えてるからな?
子供のせいにしてるが
相手が嫌がったらすぐにやめろ的な教えとか意味は無い、それを言い出す時点で相手が嫌がってる事すら分かっていない、理解出来ないと知れ
その育て方は間違いだからな?
最初から相手の気持ちを考えられるように育てるのが正しいわけで
これだから意識高い系はダメだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:53▼返信
フェミとかポリコレとかその他、被害妄想に捉われた人の言うことも全部聞かなきゃならなくなる
「そいつの言うこと」じゃなくてある程度の客観性があって然るべき
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:53▼返信
>>163
最初っから負けるのが嫌なことだろ

戦術という意味なら完全情報ゲームの基本だけど、
不完全情報ゲームだと、むしろ相手に嫌だと気取られない立ち回りが重要だったりする
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:55▼返信
子どもは親にしつこくこれ言われるの嫌がってそうだけどなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:55▼返信
>>170
そら加害者最強の世の中は嫌だろw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:56▼返信
何で相手嫌がってたらダメなのって聞かれたらどう答えるんだ?
自分が嫌じゃないからでやるようながガキが他者の不利益を理解できるとは思わんが
法治国家ですら自分がやられたら嫌だから法で縛るって形なのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:56▼返信
>>175
暴力は全てを解決する
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:56▼返信
なんでお母さんは勉強とか嫌なこと僕にさせるの?とか聞かれたりして
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:57▼返信
>>175
被害者ぶってる加害者になるだけなんだが
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:57▼返信
>>176
自分がイヤだって思うことされたらイヤでしょ?
って答えるw
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:59▼返信
「学校に行くのいや」って言いだした時どんな対応するんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:59▼返信
>>178
勉強が嫌なことだと思われる教育が悪い
そんなだから仕事(の勉強含む)嫌だって人に溢れるんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:59▼返信
それで無害な人間は出来上がるかも知れないけど
成功者ってある程度人の嫌なこと無視して強引に物事進められる人間だよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 15:59▼返信
>>181
行かなくていいよ、ママが運ぶから
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:00▼返信
ただ他人に嫌がることを平気で出来るようなメンタリティじゃないと大成しないのが人類社会の難しいところ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:01▼返信
>>184
それ行かされてるやんけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:02▼返信
>>179
なら加害者が最強じゃねーか
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:03▼返信
>>186
行ってないでしょ?運ばれて置かれてくるだけよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:04▼返信
俺も昔はそういう考え方だったが
結局どこまで気にしてもキリがないことに気付いたし
いい顔してると被害者ぶって言いがかり付けてくる人間も多いし
一周回って気にせずみんな好きにやればいいだろって思うようになったな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:04▼返信
>>188
学校に運ばれるのもいや
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:05▼返信
>>181
「学校に行かないのがイヤ」と言う
あとはどんだけ好かれてるかだ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:06▼返信
>>189
というより結論はどうあれ子供にはそういう風に判断できる主体性が必要なんよ
だからいろんなケースで教えなきゃいけないんだけど
この人は面倒だから全部他人任せ!と言い出して雑だと言われている
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:07▼返信
>>185
別に大成する必要ないだろ
例えはちま民になろうとも、犯罪者にならなきゃそれでいいよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:11▼返信
なんとかねこに教えてやりたいな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:12▼返信
嫌がる理由によるだろ
だいたい嫌がる理由の殆どは個人的な心情だから聞くか知なんて無い
食わず嫌いって言葉もあるだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:14▼返信
嫌がってるかどうかを伝えてこない他人もいるからな
それに他人が嫌だと言ったことを二度とやるなってのも その人は嫌でも他の人が求める場合もあるから結局万能な教え方なんてない
誰がされても嫌なことの基準を例を交えて教えてあげてあとは本人の肉付けしていくしかないと思う
嫌なことをするな は正しいけど何が嫌かは独断するなって事でもある
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:14▼返信
これだいぶ前にも見た記憶があるな
パクツイじゃねーの
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:14▼返信
「ママ、私働くの嫌だって言ったよね?それ以上言うのやめて?」って言われて欲しい
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:17▼返信
ステマ起稿は何度でもやります!www
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:23▼返信
それと幼稚園や学校ってのはその為に行くんよ
相手が嫌だと言ってもやるべきなのか、やらないべきなのかの判断力
それが間違っていたら口論にになったり、ケンカになったりして学んでいく
主体性や社会性を学ぶために行くんじゃなかったら自宅学習でいいんよ
だからそんな事(全てを他人任せで禁止すればOK)を言ってる時点でもう失敗してる
話の通りだいぶ幼い頃から洗脳しちゃったなら手遅れかもしれないが
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:26▼返信
>>155
その間違いに陥りやすいって話だぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:37▼返信
あのー息するのやめてもらっていいですか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:38▼返信
>>159
イメトレ完璧じゃんオタク君格好いいよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:46▼返信
これ理解できずに否定してるやつが拗らせると
好意を押し付けてストーカーになるんだろうな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:46▼返信
年齢に応じて教え方を変えるのが当たり前なのに一個の方法だけ使おうとしている時点で失敗してるだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 16:55▼返信
ケースバイケースで単純に判断できないから、自分で考えるって意味で自分が嫌な事はやるなって言ってるわけで
人によって嫌な事が違うってのはその後に学んで行くしかない
嫌がったらするなでも、それで自分が代わりに嫌な事をやらされたり弊害があれば、嫌がる事もやっていいって言うんだし、完璧な一言はない
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:11▼返信
屁理屈
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:17▼返信
トピ1つ1つにいいね・よくないねボタンつけなさい
まとめサイトの評価の数値化だよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:18▼返信
中国に言ってやれ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:18▼返信
今夢みせてるひとと違う
下の部署の会長となかいい会長が夢みせてた
まいぽ荒らしてないいってくれるといったのに
いってないあれをやってるとおもって
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:19▼返信
みろといったひとがなぜ説明しないのかわかる?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:20▼返信
>>171
その通りよな
常識が身についていればそんな屁理屈だのこねないから「自分はされてもOK」なんて言っちゃうなら既に教育に失敗しとるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:21▼返信
この子に説明してあるとおもっているから
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 17:42▼返信
そのこどもはどこw
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 18:09▼返信
これ昔っから言われてるけどこれも違うんだよな
「嫌だと言ってない事はやってもいい」になるだけ

正解は両方言うが正解
そもそも深い部分では表裏一体でつながっている

216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 18:10▼返信
自分がされても平気かわからせろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 18:13▼返信
>>204
これに賛同してる奴が拗らせると
相手が嫌だと言わなかったからとパワハラするんだろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 18:28▼返信
まいぽ荒らしてない
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 18:48▼返信
すなはせいじゃ!
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 18:48▼返信
押すなよ!絶対押すなよ!
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 18:52▼返信
まず大前提として相手の嫌がることをしない
その次に、自分の嫌なことは相手にもしないでは?

相手が嫌がらず、自分も嫌じゃないことはもうどうしようもないような
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:00▼返信
闇バイトの強盗は殺される覚悟でやれよって教えています。そうすればホワイトな大人になってくれると信じています。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:21▼返信
自分が嫌なことは相手にしないようにしましょうっていうのは相手が意思を見せる前の話な。じゃないと嫌っていう意思を見せる前は1回やってもいいことになる
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:24▼返信
てぃ先生のパクリじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:28▼返信
悪意のある人間なら相手がイヤかどうかなんてハナから無視だもんな
いっそイヤがる反応引き出すために延々つきまとうわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:34▼返信
うんち
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:42▼返信
私は、あなたのためを思って言ってるの!
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:54▼返信
小学生の頃に自分がされて嫌な事は相手にしちゃ駄目だと色んな大人に散々に言われたけど、その頃は相手の気持ちを自分に置き換えて考えるというトリッキーな事を一度もしなかったから大人が何を言ってるのかサッパリ分からなかったし、それを言われたところで全く心に響かなかったな
相手の気持ちを考える様になったのは中学生くらいからだな
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 19:57▼返信
「嫌だと言ったことをやられる」も「自分がされて嫌なこと」なはずなのに「自分は嫌じゃないから」ってのはただ頭が悪いだけでは?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 20:04▼返信
イヤー シャチョウさん
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 20:07▼返信
>>217
なんの意思表示もせず察してくれってことですかw
赤ちゃんですら泣いて意思表示しますよってwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 20:25▼返信
ネガキャンやめよう
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 20:28▼返信
そうやって育てられた子が悪意だらけの社会に出た時に果たして耐えられるのか
気になるところですね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 20:59▼返信
ん?お前いやなんか?ほーん?
もう一回聞くで、いやなんやな?違うよな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 21:05▼返信
やられたらやり返せも教えとかないとな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 21:19▼返信
『俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし』
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 21:46▼返信
一般的な「されて嫌なこと」が他人と違うならそれは親の教育が至ってないという側面もあることを理解したほうが良い。
小学生の頃にはまともな感性を持ち合わせる教育ができてれば分かるはずたが、一般教養がなされていない子供にはその理屈で教えたほうが良いな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 21:48▼返信
こういうこと言ってる親って「店員さんに怒られるからやめな!」とか言いそうなんよな。
そもそもちゃんとおしえてれば
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 21:50▼返信
何にもできなくなるけどな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 21:50▼返信
>>228
小さい頃から親が最低限の善悪を教えてれば小学生くらいには理解できるからそうはならんよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 22:20▼返信
禁止事項しか教えてなく、「こうすれば褒められる」っていうラインは何も教えてないなら
何もしない、何もできない奴になるぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 22:35▼返信
学校のいじめを両方謝罪させ解決なんて馬鹿な事する教師が多すぎた結果
やったもんがちの社会が形成された
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 22:54▼返信
相手のことを自分の価値観で判断するのが危険ってのはわからなくないけど、
それなら相手の好き嫌いや喰わず嫌いを無くせなくなるんじゃないかな?どう?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月06日 23:41▼返信
そもそもアスペは滅びればいい
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 00:59▼返信
常に他人がどう認識するかを考えろと親には言われたけど難しいね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 01:26▼返信
人はニュータイプには進化せんぞ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 02:41▼返信
「人の嫌がることはしてはいけない」→嫌がっていないし嫌とも言っていないけど本心は嫌な事の場合もある
「自分がされて嫌なことを他人にしてはいけない」→相手への思いやりや察する気持ちが必要
てのはセットで教えられているはずなんだけど何で下だけなん
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 05:07▼返信
>>247
人が嫌がることを実例として体験できないから。
同じことをされても自分がやられるとやりすぎだ、そんなことしていない、と感じる人はいる。
249.やられたらやり返せ これが正解投稿日:2024年11月07日 08:29▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!                         


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 11:42▼返信
>>249
日本人は害悪でしかない
石板にもそう書かれている
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 15:29▼返信
ネットの中に見本が大量にいてるじゃねえか
人が嫌がることをいろんな言い訳などを盾にして徒党を組んでやっている連中がな
そういう連中を見れば日本の教育がいかに終わっているかが容易に想像がつくぜ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 19:23▼返信
自分がされて嫌なことをするなでいいんだよ

望まないことをされてうれしいやつなんていないんだから
ここが理解できないやつは想像力と知能が足りない
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月07日 19:41▼返信
これw
ワイも自分が気にしないけどって素で反論したことあるわw

無能な大人が思考を整理できずに説教するなって感じ

直近のコメント数ランキング

traq