いい広告。「マラカス」が効いている。 pic.twitter.com/BkBQD9wpvg
— スージー鈴木【硬式】新刊『大人のブルーハーツ』(廣済堂出版)11/23発売 (@suziegroove) November 8, 2024
粉チーズは常温が正解。
冷蔵庫に入れるから固まっちゃう。
七味は常温で保存。
— horiguchiitsuko (@itsukoh0702) November 9, 2024
と信じているみなさまへ。
『放射線照射による殺菌』が認可されていない日本において、香辛料の品質管理に最大限の注意を払っていますが、稀に虫の卵が混入しそれが『ふ化』する場合があります。
そのため冷蔵庫または冷凍庫にて保存してください。
(注意喚起表記されています) https://t.co/i4DHRB9DEw
七味は常温で保存。
と信じているみなさまへ。
『放射線照射による殺菌』が認可されていない日本において、
香辛料の品質管理に最大限の注意を払っていますが、
稀に虫の卵が混入しそれが『ふ化』する場合があります。
そのため冷蔵庫または冷凍庫にて保存してください。
(注意喚起表記されています)
この記事への反応
・スーパーで並んでる時から
すでに冷蔵ケースにはいってる
・たぶんチーズによる。冷蔵ケースで売られてるのは冷蔵した方が良いと思う。パルメザンチーズは売ってる時も常温のはず
・「チーズ売り場」が冷蔵庫コーナーだからなぁ…。
パルメザンチーズ欲しいなと思った人はチーズ売り場見るだろうし。
調味料売り場に売ってるお店もあるにはある
・だって、スーパーで冷蔵陳列ケースで売ってるから家でもそうするよね。タンバリンっかってほど叩いてました。
・開封後に常温保存してたらカビを生やしちゃった事があるので冷蔵庫に入れてる(´・ω・
・騙されるなよ!ヨーロッパの室温だぞ。夏場は冷蔵庫の野菜室に入れよう!!
・アメリカで売ってるクラフトの粉チーズには開封後は冷蔵保存って書いてある。
・知ってたけどさ。常温であんまり長期間保存できないよね?半分くらいのサイズにして欲しい。
何にでも量多めに振りかけるくらい使わないと無くならないんだよ
お互いにまだまだ言いたいことありそうだなこれ


これ七味に虫湧いてたとかいう話どっかの芸人がしてたけどまじだったんだ
それに固まっても振れば問題ない
でも唐辛子は冷蔵庫に入れろ劣化が早いから
いつも使う前に長めのフォークでザクザクと砕いて使ってる
二度と輸入物は買わないと思うから
使う少量分しか買い置きせんしな
常温だと保存効かなそう
固まっても振ればバラけてくれる
昔みたいに固まってどうにもならないなんてことにならない
企業努力というか品質向上すごいよね
ありがたい
本物のほうが何倍もうまいのに
これ使っててウジ虫が湧いたことがあるから
常温で置いてる商品は常温でいいんじゃね。チーズ類を常温で見かけた覚えはないけど
手で触れてないのに何度か経験あるわ、冷蔵庫でマラカスが正解
カビは冷蔵庫でも湧くぞ
環境に寄っては冷蔵庫保存の方がカビ生えやすくなる場合も
一味唐辛子は常温でいいんだからややこしくなる人はいるよな
保存方法 直射日光、高温多湿をさけて保存してください
●冷蔵庫に長く置くと固まることがあります。その際には、ふたをとり、スプーンなどで軽くかきまぜてお使いください。
☝️呪怨不憎念俄
めんつゆだけで全部解決する
夏場は置きたくないかもね
温度関係ない分離するのはまがい物のはちみつ
めんつゆでタバスコの代用はきかねーよ…
チーズ牛丼美味しいですよ?w食べた事ないですか?
巣箱の近くに砂糖水を用意するとあら不思議
蜂蜜の生産が倍増します
自宅でうどんに七味かけたらゴマが動き出したよく見ると虫だった
あれ以来七味を使うことはなくなった
夏は誰かの言ってた通り野菜室に入れた方がいいと思われる。
夏は誰かの言ってた通り野菜室に入れた方がいいと思われる。
まずパルミジャーノとかけ離れた風味の無さをどうにかしてから言えや
じゃなかったらパルメザンなんて名乗るな
七味は冷蔵しておくか
冷蔵庫に入れないまでも戸棚くらいには入れておけ
なにこれバグって増えたww
一理ある
冷蔵庫に使わない調味料が溢れかえってるわ
虫の前にカビ生えるよ
以来絶対冷蔵庫に入れてる
チーズは常温だとカビ生えてきそうで、いやだなぁ。
高温多湿の日本で何言ってんの
それと同時に辛みも飛ぶ
何の効果もない と言ってるも同然では
カメラ本体やレンズ表面にはカビが生えるので、食品には使えないがカビを防止する薬剤袋や
何か適当な箱にドラッグストアなどどこにでも売ってる除湿剤を入れて保管する
それと同じように保管すればよいのである
開封したら大体のは早めに消費するの推奨
失礼、製造は森永だった。
草w
残念ながら私にはオリーブオイルと胡椒と塩と胡麻とラー油とバジルと焼肉のタレの代わりになるとは思えないw
一気に使い切れる人だったらいいんだろうけど冷蔵庫の方がいいわ
嗅いでみw嗅いでみw
放射脳のバカ共のせいで安全でない物を食って死亡者まで出しているのが今の日本です
放射線使わなくても洗ったり加熱とかして真空状態にすれば基本大丈夫説
メーカーのほうが信用できそうだけど
2016年11月より、弊社が開発したウルトラファインバブル(以下UFB)理論の応用として、カキのノロウイルス除去装置を開発し、京都府立海洋高等学校様の全面的なご協力とカキの専門家である東北大学高橋計介准教授、北里環境科学センター野島康弘先生、カキ養殖の事業者である広島県漁業協同組合連合会渡辺雄蔵専務理事の絶大なご支援を受け、ノロウイルスの除去の実験を重ねて参りました。
パルメザンチーズなんて頻繁に使うものじゃないので保存期間長くないと困る
冷蔵庫2ドアだからなんちゃって野菜室しかないけど
米びつの防虫剤に使われてる唐辛子何の防虫効果もねぇの?
その時点で常温向けなのは明白だろ
外気は高温すぎる
日本の夏の気温で食品を放置するとか、ありえない
翌日も使ったら粉チーズ位の小さいアリがドバッと出てきて阿鼻叫喚だったことがあるので
粉チーズは絶対冷蔵庫に入れるようになった
キッチリフタを閉めてるのにどこから入るんだろうな
基本あけたら最低でも1ヶ月以内に使い切るようにするか、使い切れない分は小分け袋に入れて冷凍しておく。
きちんとパルメザンチーズ削ったやつなら固まらない
マジで驚いた
ゴミ当番のとき、ゴミスペースに中身入りの醤油瓶が置いてあったのだが
中身を捨ててからでないとビン回収に出せないだろ
中身を捨てたら、醤油と蛆が大量に出てきて吐きそうになったげな
「石鹸など殺菌成分を含むものの表面にはカビや細菌は付かない」
全部ウソである
殺菌成分を含むシャンプ―の中にもカビが出ることはメーカーも言ってる
確実にカビか生えるよ
固まる<<<<<長期保存だろうが
カッチカチになっても振ればええやんけ振れば
取り敢えずバカ(日本人)は食べ物は全部冷蔵冷凍保存すれば良いと思ってるからな
エアコンつけなければ30度なんて余裕で超えていくけど
放射線と放射性物質の違いを知らない文系バカばかりだからな
自分の体内に放射性物質があることすら知らなかったりする
「ピカが感染る」と差別していた時代から成長していない
店ではちゃんとパルメザンは常温売り場だが冷蔵でもいいと勘違いするよね
七味のビンを振っているのに出ないので降り口をよく見たら、孔にうじ虫が詰まって動いていたことがある。
レストランでパスタにチーズ粉を振ったら毛虫のような虫が3匹飛び出して皿の上を走りまわったことがある。
虫のお好きな人はどうぞご自由に!