• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






この上品なお婆さんは大正生まれだろうか。

大阪人として注目して欲しいのがお婆さんの美しい大阪弁。

今では吉本のお笑いが浸透して大阪弁に聞き慣れた人が多いが、
商人の中心で独自文化が開花した船場で話されていたのが
お婆さんの話す上品な大阪弁。






  


この記事への反応


   
こんな綺麗な大阪弁があるんですね
綺麗な上に可愛らしい
大阪弁の新しい発見です


ミヤコ蝶々さんの話を聞いているみたい。
大阪の言葉も本来は上品なんだよね。


以前、映画の夫婦善哉で話されてる大阪弁が正しい大阪弁だと、
大阪育ちの御婦人に教わりました。
テレビでお笑い芸人が話す汚い言葉と一緒にしないで欲しって言われたなぁ。

  
85歳は昭和生まれですね
もともとの大阪弁です
母方が代々大阪なので祖父母もこういう話し方で
母にはガラが悪い言葉をつこたらあかんとよく子供の頃に叱られました💦


大阪出身の人特に女性が必ず言うのが、
あれは芸人言葉だと。さんま弁だという人もいた。
ゆっくりと穏やかに話す大阪弁は、安心感があったし、私が知るなにわ女は、シックなファッションだった。
ただし豹柄ファッションは、本当にあるし、
おばちゃんは知らない人にも飴ちゃんをあげちゃうらしい。



吉本芸人か、ヒョウ柄おばちゃん
みたいなノリのイメージだけど
こういう穏やかな大阪弁もあるんだなあ
※非関西人並感想



B0DLFSGHW6
芥見下々(著)(2024-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0DL9MMSC5
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2025-02-28T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(185件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:02▼返信
だから何?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:04▼返信
感ポ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:04▼返信
何が違うのかわからんでんがなーw
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:04▼返信
なんJ弁やしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:04▼返信
人気のyoutuberとか見ても芸人と大差ない大阪弁って感じだが?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:05▼返信
言葉としてはそんなに違うか?
この人の雰囲気がいわゆる大阪のおばちゃんと全然違うっていうならわかるけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:06▼返信
単に歳食って声帯弱って弱々しい話し方しか出来んだけやろwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:07▼返信
大阪弁というよりは西日本に広く分布してるような口調のしゃべり方やな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:07▼返信
よしもと職員の演技指導はいいかげんやめて欲しい
汚いねん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:08▼返信
そうでんがな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:09▼返信
話している人個人が割と品がいい側だっただけで
言語としては特に変わっていないような?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:10▼返信
ゴミ記事はやめなはれ
特定サイドへの配慮記事もやめなはれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:10▼返信
これが上品っていうなら標準語含めた大概の方言も上品になると思う
でも大阪人も標準語は上品って言わないだろ?そういうことかと
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:11▼返信
世代の違いだけじゃねえの

小津安二郎の東京物語なんかで原節子がしゃべる東京言葉はむちゃくちゃ上品できれいだけど
あんなしゃべり方するひと現代の東京ではほぼ絶滅しとるし
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:11▼返信
隙あらば特定の職業とその事務所を批判する人はとても美しいよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:12▼返信
泉州や河内弁のインパクトだけが全国的に強調されてるが、大阪でも南部〜中部〜北部で全然違う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:12▼返信
いてこますぞくらいつかわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:12▼返信
関西人の特徴でおまんがか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:12▼返信
そこらの大阪人も芸人の大阪弁と同じだろ
たまたまこのおばあさんが上品な人だったというだけの話
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:13▼返信
大阪弁って実は3種類ぐらいあるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:14▼返信
年齢書いてあって大正生まれかって失礼なやっちゃな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:14▼返信
>>16
大阪って、北部と南部はもう別の国みたいなものだしな
大阪南部は北部民にとっては神戸あたりより遠い場所だから、そのくらいに隔たりはあるし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:14▼返信
>>15
嫌いな物は強引にでも叩くのがネット民の様式美ですね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:14▼返信
大阪人は大阪弁を口の悪さの言い訳に使ってるだけってこと?


本質は猛虎弁と対して変わんねーんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:15▼返信
東京人だって落語みたいな江戸弁話すの一部だしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:15▼返信
大阪弁がどうのこうのよりも、このおばあちゃんが
おじいちゃんのお写真を待ち受けにしてもらえて喜んでたのがステキだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:15▼返信
このお祖母ちゃんが穏やかな雰囲気なだけであって言葉は何も違わないっていうね
まるで大阪弁は本来はもっといいものなんですよみたいな印象操作ね問題は人なんでね
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:15▼返信
>>25
いやだって江戸じゃないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:15▼返信
ちょっと京都弁入ってるね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:16▼返信
このおばあちゃんが上品なだけの話のような
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:17▼返信
>>30
大阪に住んでてもこんな人ほぼ見たことないしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:17▼返信
このお婆ちゃんが上品なだけで喋ってるのは普通の大阪弁やで
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:17▼返信
芸人やらのテレビで聴くのがスタンダードだと思われてるのなら視聴者が低脳なバカ揃いだという何よりの証拠
こんなポストにいいねしてる連中もな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:17▼返信
昔の女言葉だね
言葉は時代で変わるけど、今は汚い言葉使いの広まる速度が速いね
テレビの時代に芸人の使う汚い言葉を真似て
ネットの時代になりどこの言葉とも分からない、言葉とも言えない様なものが流行る
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:18▼返信
吉本のげーにんの使う関西弁は=大阪弁じゃないからね
アレは兵庫とか奈良とかあの辺の土地の言葉だったり新世界界隈の一部の連中の言葉
本来の大阪弁は江戸以前からある古い商人の言葉の方だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:18▼返信
>>24
方言はどこのんでも大概荒いやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:18▼返信
ばあちゃん😭
38.投稿日:2024年11月11日 08:20▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:20▼返信
そんなバカやってると吉本入れるぞが子どもを叱る常套句だったくらいの職業なわけでね芸人というのは
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:21▼返信
>>39
聞いたことないわw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:21▼返信
方言語るならひとまとめに大阪弁とか言うなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:21▼返信
若い頃は美人であるであろうことが想像できる上品さのあるおばあちゃんですね
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:23▼返信
>>40
にーちゃんおもろいのぅ、よしもとはいれんでww
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:24▼返信
>>43
これはありそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:24▼返信
イントネーションがフラットなんだな
芸人みたいな大げさにイントネーション上げてるからあっちはおかしく聞こえる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:24▼返信
大阪弁よりジジイの顔が見れるようになって泣きそうだ  
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:25▼返信
日本のテレビの映像を中国と韓国を経由して日本でさらに転載するとかアホかよ
それでバズったとか喜んでるやつも
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:25▼返信
じゃりン子チエのお母さん、ヨシ江さんがこんな感じ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:25▼返信
9割クズしかいないのが関西人でおまんがな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:26▼返信
大阪弁の原形が京言葉じゃない?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:26▼返信
関西人はこう!みたいな画一的な見方は外人のスシゲイシャサムライと同じだが
このばあちゃんに関してはただ印象良い人ってだけだよ
※関西人並感想
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:27▼返信
おばあちゃんは上品だが、違法アップロードの動画を転載して語るのは下品だと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:27▼返信
昨日関西弁聴いたけどめちゃくちゃ汚くて不愉快になるレベルだったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:27▼返信
関西弁ってなんでこんなにガラ悪いガラ悪い言われるんだろう
源氏物語だって古今和歌集だって、何だったら古文書はだいたい全て古い関西弁だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:29▼返信
お前らがイメージしてる汚い関西弁は兵庫弁な
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:30▼返信
>>54
ガラの悪さは岸和田とかあの辺のイメージ強い
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:30▼返信
船場って船集まるところやから昔からガラはよくないよ
船乗りやからな

これは単純にこの人の人柄や
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:30▼返信
美しい汚いっていうか女言葉やねこれは
じゃりン子チエでもお母はんとかおバアはんは特別育ちがいいわけじゃないけどこんな感じ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:31▼返信
なおこのお婆さんの出自は調べてなく希望願望だけで騙ってるもよう
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:31▼返信
>>49
そして9割9分9里クズなのがはちま民
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:31▼返信
>>40
若いねえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:33▼返信
>>60
別に俺の事をいくらでも好きに言って貰うのは構わんよ。せやけどな、ウチの息子の写真を勝手に使ってわけわからんアカウントを作るのはいくら何でも道理に反するんじゃねぇのか?
SNSで俺の気を引きたいのかそれとも目立ちたいのか知らんけど俺の大事な家族を安易な気持ちで利用するとどうなるか教えたろか?最後のチャンスやるから今すぐ消せよ。わかったか?クソガキ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:35▼返信
>>45
イントネーションに抑揚が付いたのは戦後コリアンが入ってきて
朝鮮発音の抑揚が混ざってからだよ、戦前生まれの人は全然言葉が違う
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:35▼返信
昭和100年直前の日本大正生まれが街歩ける訳ねーだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:36▼返信
>>62
話の流れに全く関係ないコピペで返されて、どう返したらいいのこれ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:38▼返信
特別美しいわけでもない普通の大阪の人が話す普通の大阪弁だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:38▼返信
それはいいとして、なんで大阪付近の男はみんな亀田兄弟とか島田紳助とかゆたぼんみたいなブサ◯クなツラしてるのか?w
あの地方の男にだけ特有の遺伝か?w
方言よりもそっちのほうを考察すべきじゃないか?w
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:39▼返信
この人が上品なあばあさんってだけ
実際に大阪行け上から下まで下品なしゃべり方してるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:39▼返信
>>63
それ聞いたことないんだけど、
そういう研究結果とかどっかで見れる?

普通に興味あるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:40▼返信
>>6
まぁ話し手次第で伝わり方は変わるってだけよな。
標準語だって汚ぇ標準語いっぱいあるし。少なくともネットで関西弁バカにしてる標準語が美しい標準語とは思わんよね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:43▼返信
こういうのは大阪弁の中でも上方語というんだよな。エリアによって違うんだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:43▼返信
一言で大阪弁と言っても、北の方と南の方では結構違うからね
北の方はテレビで聞くコテコテの大阪弁よりかなりマイルド
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:44▼返信
>>35
さんまもダウンタウンも大阪人じゃないからだね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:45▼返信
>>19
関西弁=下品ってバイアスがそもそも排他的で陰湿な考え方なんよ。実に日本人らしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:45▼返信
>>40
大阪だと20年くらい前まで使われてたわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:45▼返信
85歳って大きく書いてあるのに大正生まれとかどうしてそうなるんだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:46▼返信
率直に言って違いが判らん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:49▼返信
>>65
はい、言い返せないね
お前の負けw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:51▼返信
関西弁=下品ってイメージは
よしもとが悪いよ、よしもとが
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:57▼返信
大阪でも場所によって微妙に違うんで大阪弁の定義があいまい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 08:59▼返信
大阪のおばあちゃんってこういう感じの人わりといるけどね
穏やかそうなのは見て取れるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:04▼返信
京都の方の関西弁に近いね
宇治とか大阪にアクセスが容易な場所の
高所得者のご家族の娘さんもこのような大阪弁が入った京都弁の話し方をしていた
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:05▼返信
生粋の地元民じゃなくて嫁いできたんじゃねえの
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:06▼返信
吉本の影響で関西弁が汚くなった説は以前からあるよなぁ
まあ大阪でも特定の地域だけだよ一般人であんな喋りしてるの
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:06▼返信
>>1
B.A.バラカス、通称コング。メカの天才だ。
大統領でもぶん殴ってみせらぁ!
でも、飛行機だけは勘弁な
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:07▼返信
美しい東京弁というのもある。
久我美子さんって顔は褒められたもんじゃないけど
「何て美しい言葉を発する人なんだろう」と言葉だけで心底惚れてしまった。
きっと東西の問題じゃなく、その人の育ちというものなんだろうなぁ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:08▼返信
細雪とか読めば分かるが
本来はああいう船場言葉こそ大阪弁だったんよな
まああれは上流階級の話なんでとりわけ上品ではあるが
今の輩みたいな大阪弁が浸透したのはなんでなんだろうねえ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:09▼返信
言うても違いわかるか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:11▼返信
兵庫尼崎系の汚い関西弁が侵食してるのよく思ってない大阪人は結構いる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:16▼返信
高祖母が船場のいとさんだったけど
大阪南なんかは下品で低学歴低所得というイメージがついてるしメディアはそうしたテンプレを好む
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:18▼返信
>>87
汚い言葉のが使いやすいからでは?
周囲の民度が低い場合、自分だけ綺麗な言葉を使ってるのは難しいし
朱に交われば赤くなる
水は低きに流れ、人は易きに流れる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:20▼返信
最後5秒くらいで、やっぱり芸人と同じ感じになる
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:20▼返信
やっぱ播州弁が一番汚いわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:24▼返信
>>24
お前の標準語も口悪いけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:28▼返信
>>27
印象操作も何も大阪弁は本来汚い言葉みたいに既に刷り込まれてるやつらの方が問題。
お前のその文章からはお前自身もそう思ってることがにじみ出てるし、その標準語からは下品さしか感じないぞ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:31▼返信
話にネタやオチを終始求めるのは
関西の中でも大阪人だけ
しかも地域によるというのは知っておいた方がいい
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:31▼返信
>>88
言うても話し言葉でこの人育ち良さそうやなとかこの人は大阪の人ちゃうなとかあるやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:32▼返信
>>87
明治時代以降、船場商人が兵庫の芦屋に別荘や邸宅を建てて、芦屋は高級住宅街に発展したんだよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:33▼返信
吉本潰しといた方が今後の大阪のため
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:37▼返信
>>96
大阪ってよそ叩くとき大阪って言わず関西とくくって大きく見せるからなぁ…w
虎の威を借るなんとやらが大阪人に多い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:37▼返信
亡くなったおばあちゃん思い出したわ おばあちゃん優しかったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:38▼返信
このおばあさんの話し方聞いてるとミヤコ蝶々さんを思い出す
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:40▼返信
河内や尼崎の影響やろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:40▼返信
>>100
そら勘違いや
関西には京都や奈良もあるから大阪の人間は一緒くたにしてほしくない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:40▼返信
口調だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:44▼返信
せやかて工藤
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:44▼返信
どちらも大阪弁
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:45▼返信
ダルいわ、オモロない、って聞いててめっちゃ不快
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:50▼返信
1を見て全を知った気になるの悪い癖だよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:50▼返信
淀川を挟んで北側か南側で変わる印象がある。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:56▼返信
たいして変わらん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:56▼返信
こういう上品があれど粗暴が一般的ならば
つまり大阪人の馬鹿の割合が高いだけだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:56▼返信
>>110
北摂エリアね
祖父母も北摂住み
ただしガーシーの実家が伊丹のように、戦前~戦後ザイニチが流入してきてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:56▼返信
>>110
境界は中央大通りや
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:58▼返信
全部を一括りにするのは良くないね。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:58▼返信
>>14
船場は上流階級が住んでいた
単に場所柄もあるかと
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 09:58▼返信
皆が普通に使ってる大阪弁なんだが。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:02▼返信
>>114
大阪梅田や船場が中央大通りの北だからそれもありだね
自分は大阪府外住みだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:11▼返信
>>74
いや下品でしょ
お前もしかして関西ゴミ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:11▼返信
誰が悪いかといえば島田紳助だろう
上岡龍太郎までは上品だったんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:22▼返信
>>119
朝鮮ゴミみっけw
おまエラってすぐそうやってオリジナルの蔑称作り始めるからなw
日本語まともに話せないから。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:23▼返信
大阪弁はそもそも一種類じゃないからな
北摂のあたりはほぼ京言葉だし、泉南のあたりも違う。
吉本新喜劇とかで有名な大阪弁は河内弁だし。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:28▼返信
京唄子さん思い出したわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:28▼返信
方言関係なくこんなの言い方
喋り方で下品にもなるし上品にもなる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:30▼返信
>>57
船場=廻船問屋が集まるところ(江戸期のからブルジョア居住地)

船場言葉=関西上級民言葉
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:32▼返信
>>120
上岡竜太郎は品性や教養があったけど
紳助や松本人志はなぁ
見た目や言動は悪いけど中身はいい人なら兎も角、中身もそのまんまじゃ何の意外性もない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:35▼返信
これぞホンマの大阪弁でございますネン
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:37▼返信
方言の汚さから言ったら広島岡山辺りの方が酷い
沖縄の島や東北の年寄りの方言はもはや何言ってるか判らん
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:38▼返信
ああ、上流のなにわ言葉だ。
30年程前に、四天王寺で娘さんに道を尋ねたら、まるで音楽の様で感動したことがある。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:41▼返信
寅さんでのミヤコ蝶々を挙げてるのはセレクトをミスってるやろ
あれはわざと下品な連れ込み旅館の女将を演じてるんだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:47▼返信
使ってる本人の性質次第だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:57▼返信
ほぼ方言云々より喋り方だろこんなん
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:58▼返信
>>70
というより、泉州弁と北摂弁の違いやろ。
関西弁にも色々種類があって所謂「でんがな、まんがな」と言うのは泉州弁(大阪の南西部)。
どうでもいいけど、大阪の治安も南に行くほど悪くて、北に行くほど良いって言われてる。後は分かるね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 10:59▼返信
このおばあちゃんならやれる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:07▼返信
大阪弁とかよりも会話の内容に涙出てきたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:15▼返信
俺の大阪出身のばあちゃんもこんな喋り方やったわ
吉本の大阪弁は誇張された表現やしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:30▼返信
うちのばあちゃんは戦争まで船場に住んでて
料理家の土井一家の近所やったらしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:32▼返信
市内から泉南に越して、言葉が綺麗やなーって
何人もの人に言われて驚いたな
同じ大阪弁でも結構違ったりする
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:32▼返信
>>110
あとは堺市より北か南かでも、世界が違う感はある
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:32▼返信
大阪民からしたら
普通の大阪弁。至って普通。
そも大阪弁が汚いって前提、テレビに毒されてます。
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:35▼返信
46歳のジジイやけど俺が小さな頃はまだチ.ョンコとかダウンタウンの浜田松本が言うてるような汚い大阪弁は無かったな
小学校の高学年で「あいつチ.ョンコやで」と友人に言われて言葉の意味が分からずに混乱した事をよく覚えている
よく考えたらあの辺りでダウンタウンの四時ですよーだが最盛期になっていたから影響は大きかったと思う
あとダウンタウンの故郷である尼崎は兵庫県やで大阪ちゃうで
142.大阪民国は外人だらけ投稿日:2024年11月11日 11:36▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!                         


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:37▼返信
>>78
テンプレ煽りしか返せないレベルの人だったか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:40▼返信
普通の大阪弁やん
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:41▼返信
トリビア
ハリウッドザコシショウは静岡出身だから関西弁ネイティブではない
ええやんあかんやんは後輩の松本りんす(兵庫)の口癖をマネたもの
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:43▼返信
>>142
公僕は高官はそうだけど末端やワーホリの人は害悪ではない災害が起こった時にまず公務員が動き各所に伝達をして国民は助けられている
この災害は犯罪にも適応される一部の悪漢がクローズアップされるがその他多くの公務員が歯車となり運営しているから混乱が軽微である事は社会学的にも統計学的にも明らかだろう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:51▼返信
見てるか斉藤知事

お前は敬語以外しゃべるなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 11:59▼返信
これが本物の大阪人!
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:16▼返信
こんな優しい話し方のおばあちゃんは普通に居る
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:17▼返信
ゴキには高嶺の花
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:23▼返信
うちの貝塚市のばあちゃんの口癖
それやったらあれやで
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:26▼返信
大阪にも昔は日本人がいたんだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:28▼返信
やみくもに吉本弁を汚いと言い捨てないところがまた美しいポストですね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:32▼返信
ヤンキー上がりの高卒芸人がテレビに出まくってるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:48▼返信
待ち受けにしてあげて良かった偉いぞスタッフ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:48▼返信
>>133
北摂弁って何?
それを言うなら摂津弁。
それに吉本が芸人が使うのは泉州弁というより河内弁。
泉州はもっと独特だから同じ関西人でも通じないものもあるぐらい。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:53▼返信
85歳で大正生まれ扱いのギャグ 放送日何年前やねん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:55▼返信
>>63
聞いたことないわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 12:55▼返信
コテコテの汚い言葉遣いしてるの尼崎や大阪南部だけ
大阪南部は河内弁や泉州弁で関西のヤンキー言葉みたいになっててきつい
兵庫もいろいろあって大阪弁と別物で
大阪北部は京都とか混じってまろやかな上品な大阪弁で
芸能人がやってるコテコテの関西弁のような感じゃない
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:01▼返信
おめこ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:08▼返信
芸人とかが使う薄汚い関西弁のイメージが強いからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:16▼返信
大阪で暮らしてた時、周りはこんな感じだったよ
吉本芸人の関西弁しか知らなかったから最初はびっくりした
オトンオカンも使う人いなかったし
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:25▼返信
>>161 >>162
タレントはテンション高くしゃべってるだけで同じ言葉だよ
あと単に若者と老人の違いってだけ
若者言葉が違うのは全国どこでもいっしょ
若者は「せやさかい」だの「でんがなまんがな」だのは言わない
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:29▼返信
これは関西弁が美しいというよりも
話の内容が美しいだけやね
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:32▼返信
みんながイメージする大阪弁は河内弁だからな
関西芸人とじゃりン子チエが悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:38▼返信
>>165
一番メジャーなのはさんまの奈良弁じゃない?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 13:45▼返信
上品な人は何喋っても上品なんよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 14:58▼返信
こういうの桂米朝さん思い出したら気づきそうなもんやけどな
関西弁って滑らかと言うか角がまったくないのが関西弁
漫才でよく聞く大阪弁とはちょっと違うのよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:02▼返信
一方カントンは外国人に侵略されていた
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:20▼返信
まわりに関西人いるとキレイな関西弁聞くこともわりと多いけどな
千葉にいたけど大阪から就職してきた女がいて
その人の関西弁はきれいだった
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 15:48▼返信
>>1
ほんまそう
時代の流れで言葉は自然と変わっていくもんや
TVで流れる標準語もそうやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 16:17▼返信
桂米朝は話し方に品があった
桂ざこばは品のなさが売りだった
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 16:19▼返信
本当の関西弁はフランス語のようになめらかで上品
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 16:24▼返信
褒めるのはいいけど何かを貶さないと褒められないようなツイートしてる時点で発信してる奴も
何もわかってない。そういう余計な事は言わないよこのおばちゃん。ほんと自分が目立つ為に情報を
道具として利用してるだけの阿漕な奴。
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 16:38▼返信
>>174
だが吉本はもうイラネだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 17:22▼返信
船場言葉をご存じない?
これが船場言葉かどうかはしらんけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 17:44▼返信
結局生き方なんだろうな
上品すぎて大阪弁と言われないとわからない
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 19:21▼返信
うちのばーちゃんもこんな感じだったけど、イントネーションが京都弁ぽいよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 20:23▼返信
大阪の北の北摂の方の人とかこんな話し方の人多いよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 21:02▼返信
正直なんの感想もわかない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 21:13▼返信
おっとり話してるか芸人然と話してるかの違いでしかないと思うんだけど、何だこれ
どこの言葉でもおとなしく話せば大人しいし、激しく話せば激しいでしょうよ
182.台ツヨシ投稿日:2024年11月11日 23:11▼返信
>>38
この上品なお婆さんは大正生まれだろうか。

来年で昭和100年なのに85歳で大正な理由なかろうが
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月11日 23:13▼返信
いや、ただ落ち着いて話してるだけじゃん、何が違うの
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月12日 02:48▼返信
ニトリネコ思い出すなwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月12日 05:42▼返信
>>181
これが話し方の勢いの違いにしか感じないって
耳と頭の両方残念なのかな

直近のコメント数ランキング

traq