フリーレンの話題のツイート
長考のフリーレン pic.twitter.com/A8LTCA9BxT
— 『葬送のフリーレン』公式 (@FRIEREN_PR) November 9, 2024
玉将がいねぇとかエアプかよ!
将棋知らねえのか!?とか言われちゃう
玉将はもういないじゃない pic.twitter.com/oO9zML6ZD7
— Kouhei (@umxljdmoBM97975) November 9, 2024
玉が見えない
— issei (@issei0008) November 9, 2024
すごいところにと金居てるのね pic.twitter.com/m4MzC9nXRn
(既に負けてることにはつっこまない方がいいのかな……)
— mgmt@sy (@mgmtsy1) November 9, 2024
でも本当は違う。
(おそらく誰もリプしてないので……)
— Alma (@alma_kafka) November 9, 2024
これはミクロコスモスという最長手数(1525手詰)の詰将棋です。
対局ではなく詰将棋なので玉がいません。 pic.twitter.com/k1f8GSNd7y
(おそらく誰もリプしてないので……)
これはミクロコスモスという最長手数(1525手詰)の詰将棋です。
対局ではなく詰将棋なので玉がいません。
この記事への反応
・「千年前から考えてるけどまだ解けてないんだよね…」
・「りゅうおうのおしごと」で名前だけ聞いたことがある
・有識者ニキ助かる
・こんなになりが多い訳ないだろにわか
って思ってたけどにわかは俺でした
ごめんなさい
・1986年6月号に番付戦10点で出題されたミクロコスモス!
作者の橋本孝治氏は当時早稲田大学4年生で卒論準備中にプロットを思いつき、「気になって仕方ない」ので卒論そっちのけで2週間で完成させた、あのミクロコスモスですな!
(誤認がありましたらごめんなさい
・こんだけ長い詰め将棋だけど、AIにやらせて短縮したりすることあるんかな?
・少なくとも現存する将棋ソフト(詰め将棋解析ソフト含む)の代表格にやらせてみて、それでも1525手が最短手順とされているらしいのですよ…
(ソフトによっては現行PCだとメモリ不足で解けない。そのソフトの開発者談では4テラバイトもあれば解けるらしいが何時間かかることやら…?
・これがTwitterの醍醐味
・王は気づかんかったけど、やけにコマの配置が異常たと思ったら詰将棋だったのか。サンクス
そんな長い詰将棋あるんか!!
それ持ってくるあたりのセンス
それ持ってくるあたりのセンス


知らないのに自信満々に突っ込んだ人はポストを消したほういい。また見た時に恥ずかしいからね。
ってか将棋好きくらいの人なら知らんよ
駒触ったことある奴なら
一目見てミクロコスモス関連ってわかるわ
龍が如くドラマの盤面が
羽生対ひふみんの対局ってすぐわかるのと
同レベル
知ったかするヤツはいるだろうけど
あとは、クイズやっている人なら知っているかと思う、時々クイズの問題にされるから
にわか炙り出し装置だ
こんなの知ってるの将棋好きだけだから
頭おかしなるで
これは一体なんだで千年くらい考えるだろ
一瞬で話題ならなくなったな
あとは、クイズのマニアかな
これ知っているとしたら
勝てないとストーリー進まないから詰んだ…
ゴールドソーサーの所…😢
将棋のルールくらい知ってればすぐ違和感に気づくだろ
数十回戦ってやっと勝ったのに、サボテンダーで詰んだ…
とりあえず最長手数をググる程度の知能はある凡人です
多分お前は素人じゃないよ
飾り駒扱いなんだろうけど
と金が変な場所に多すぎで違和感しかない
1525手でフリーレンの勝ちだね
午後1:54 · 2024年11月9日
ヒンメルの声優が早々にツッコンでるやん
この詰め将棋は通常では考えられない先の先の先の先まで読み切りなさいという将棋AIでも窮する複雑な問題
知らんのはいいけど知らないくせに偉そうにツッコむなってことじゃろ?
まさか将棋関係者や将棋が趣味な奴がこんなポストしてないよな?w
企画が上がり、表現と効果の検討がされ、撮影の段取りが事前に細かく組まれ、
ポスト内容も画像も事前に承認が必要なもの
お前1人より浅はかなんてことはないから安心しろ
知らなくても何か意図があるんだろうなくらいは思うだろ普通
何で日本将棋。
妙に実感のある書き込みだな…
知らないものに噛みつかない
最低限のマナーよ
フリーレンのような「勇者が魔王倒した後のその後」世界の魔族側主人公の漫画だけど
こっちも面白かったのにすぐ終わっちゃったなあ
どっかで続きやらんかな
どっちも広告屋のゴリ押し案件でどっちもオワコン
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
はちまさん池沼ゲハ民だぁ!
解いた、と思っても再度棋譜追えるとは思えんな
でもトッププロは出来るんだろうな
自分なんか七手詰くらいが限界
恥ずかしいね~~wwww