要約
藤本タツキ担当編集者・林士平さん
「ジャンプSQに連載企画を通そうとしたけど、
通らなかったのでジャンププラスに異動願いを出した」
マシリトこと鳥嶋和彦さん
「他の編集者と同じで
僕だって藤本タツキのファイアパンチは通さない。
だってエンタメじゃないもの。
例えていうならジョージ秋山の作風だから。
あとは原作初期の鬼太郎みたいな。
ガロ系であってジャンプ作品じゃない(笑)
力がある作家なのはわかるけど、
僕は藤本タツキ作品はどれを読んでも好きになれない(笑)
芸術に偏りすぎる」
この記事への反応
・むずかしい話してるわけではないな
器の枠内にどうやって納めるかと
そのまま届けたいのぶつかり合いはいつだってあるし、
時代によって枠も変化する
で、鳥嶋は組織人の編集長として枠のバランスとらなきゃならない視点だし、
枠に収まらないから林はフリーになってる
・まあ、俺も初めて見た時、月刊アフタヌーンの作品だと思った。
・言ってることは極端だけど理屈が通ってるから間違ってないんだよな。
ぶっちゃけ鳥嶋さんの言い分も納得できる
・20代だけどマシリト氏の言ってる事はすごく良くわかる
自分は作家性よりも編集して加工された総体としての漫画の方が好き
・鳥嶋さんはやっぱり面白いな。
言葉に全然遠慮がなくて
それはもう今の時代年長者が若手に言ったら
パワハラ扱いされてもおかしくない事でもズバズバ言うから気持ちがいい。
そしてそんな鳥嶋さんに臆することなく意見する林さんが頼もしい。
表現への感覚や基準が昔とは違うというのは頷ける。
ファイパンもチェンソーも大好きです。
ただ2部はなんであんな事になってしまったのか
できればいつか説明して欲しい笑
まぁファイアパンチは…うん
その点チェンソーマン第一部は
エンタメとのバランスも取ってたから
ジャンプ本誌でGOサイン出たしね
その点チェンソーマン第一部は
エンタメとのバランスも取ってたから
ジャンプ本誌でGOサイン出たしね


でもキモヲタアニメを持ち上げる
ジャンプっぽくない作風なのは同意するし、好きか嫌いかは個人によるわな
悪いけどサンドランドもDAIMAも全然面白くないよ・・・
老害乙!!
明らかに作風がマイナー寄りの青年誌だよ
見えてってそのまんまでしょw
求められているエンタメじゃないだけで
短編集とかの方が合うと思うわ
現役のセンスないでしょこの人
ウェブトゥーンで何が伸びてるか調べたら日本の既存漫画が売れてるだけでその辺が落ち着いた途端ウェブトゥーン界隈の売り上げが激減したらしいね
資金が無かったら無理だった
要するに税金対策だったから、ハズレてくれた方が良かった
いつの時代もそんなもん
アオのハコとかもそうだろうな
噛み付く方がおかしい
尾田栄一郎も売れないとか言ってた編集が何で伝説なんですか
昔ながらのジャンプは終わったと
昔からなんでジャンプに載ってんのって作品はたまにあるといえばある
本当に面白い漫画はしり上がりに面白くなっていく
金の卵を産む鶏を殺すとかセンスないな
一発の威力高くね?
Drスランプ忘れてんぞ
え、どういうことですか
一ツ橋グループに音羽グループの人間が流れてきたんですかっ!?
なくはないだろうけど
ゲーム企画ではポケモンとオウガバトルとの関りを逃したと明かしてるな
モスの新とびきりアボカドと黒毛和牛バーガー
たまたまでその二人掘りだしてるなら十分すごくね
炎上したか?
男、女の文言消すのが異常って発言して同意がほとんどだったろ
DBはフリーザ編、北斗の拳はラオウ編、聖闘士星矢はゴールドクロス編、ジョジョは3部まで
お金の為にこれができなかった集英社は何も言うたらあかん
なんかレスバしてたね、たまたま見たわ
マシリトは過去がどうあれ、ワンピース排除しようとしてた無能だからなぁ
マサルさんが流行った時も真似多いって編集の人言ってたしそれこそ鳥山先生のパクリなんか星の数ほどいるよな
でも別雑誌に異動させる柔軟さは編集者あってのものだわ
俺らが合ってたんだって
アオのハコは青春群像だから前からジャンプにはあったよ
ワンピースのゲームはどうやっても面白くなんねぇな
もしチェンソーマンがゲーム化したら呪術廻戦みたいなクソゲーになりそう
ただのラブコメやん
ラブコメ自体は昔からあっただろ
そもそも発端がしょうもない誤訳やぞ
マシリトの功績は、ベテラン作家を追放して新人作家の連載を増やしたこと自体にある
何でも言うことを聞けばいいってもんじゃない
マシリトは時代に合わせられなさそう
今の落ちぶれっぷり見てるとな
マシリトはさすが見る目だけはあるなと思うわ
花の慶次は中身はまんま北斗とかブラックエンジェルスに近いカタルシス漫画やろ
まあ青年誌向けだよな
花の慶次連載当時小学生だったけど飛ばしてたな確かに
『パクリやがって』は京アニ事件の青葉だよなぁ…
だからいつも展開に飽きてブレブレ
鳥山はドクタースランプもドラゴンボールもやめたがってたからな
描きたいと提案したものはつまらんと却下されて、しぶしぶそれら描いてた
鉄腕アトムとか話してくれるうちのじいちゃんいい人だよ
どう見ても青年誌向けだし
商業性よりもアート寄りの作品は
深みこそ出るが大衆受けが悪い
ビジネス至上なら向いてないわな
今のジャンプ作品はいかにバズらせるかだし
宣伝工作するための作品が残るようにできてる
もう時代が違うんや
むしろサブカルじゃね?
浅野いにお好きなやつとか芸大生とか好きそうやん
そういう意味じゃデスノートだって浮いてたが
途中まで善人にも見えたし面白かったから許された
普通に大量殺人者が主人公の漫画だったから良くOKだしたなと思った
チェンソーマン1部は細かいところはともかく大筋はよくできてる
同時期の鬼滅呪術の中では一番最終回の余韻がある
PS2のドラゴンボールが実は無許可で制作して海賊版とよばれた話の方が面白いけど
30年前ならアフタヌーンあたりにあんな感じのよく掲載されてたわ
ルールありきで描けるものにはやはり限界がありマンネリや類似品になる
どっかで誰かが打破せざるを得なかった点だと思うけどな
「阿修羅」とか近いよな
頭いいようで幼稚で馬鹿馬鹿しいことが多いから少年誌向きではある
あの頃って、金田一が流行ったりして少年誌で犯罪や殺人を扱うことに抵抗なくなってたしな
そいつらもチーズの枠じゃねーの?
エアプだなぁ
マシリトってDr.スランプで「ラブコメ展開にしろ」って鳥山明を脅迫したけどむしろ鳥山のほうが「少年漫画にラブコメはいらない」ってスタンスで意地になってセンベイとみどり先生の結婚を1コマで終わらせたエピソードが昔から有名なんだよ
少年ジャンプで必ずラブコメ作品が人気ない時期でも1作は残ってたのはマシリト側の意地でもある
芸術的なとこは認めつつ、「ジャンプ的ではない」は真っ当。
タツキの読切は好きだけどね
ジャンプ連載は無いやろ
プラスとかいうレベルの低いところで描けたおかげで人気出たってのもある
万人にはウケないのを有り難がってそうだったから少し意外だわ
ヤンキー漫画はマガジン、チャンピオンの方があってるみたいなイメージ勝手に持ってそう(笑)
今のジャンプ死んてるんだけど
時代によって好みが変わるなんて歴史は証明してない
面白いものは普遍だから
未だにワンピース逆恨みしてるジジイだしなぁ
作家が埋もれないように今は本誌以外も多いし
ジャン+に濃いのが集まった
人を選ぶ作品が多いけど当たればでかいみたいになってるね
80年代~90年代までの人だとは思うけどな
ドラクエやFF、クロノトリガーあたりとの関りも深いし、才能と影響力はチートレベルの人だったと思う
夜神月が雑魚くさいのが問題。内面が凡くさいから
編集長はそれを守りつつ、質を維持することが求められる
ジャンプの人気作品にヤンキー漫画もあるぞ
ファイアパンチ
はまだ読んでないわ
秋山ジョージ風って、まじかよ、それなら今度読んでみるわ
銭ゲバはえぐい名作
それ散々ネタにされてるけど、編集としては正しい判断だからな
名もなきモブです
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
万人に受ける漫画なんてないんだからさ
だった、な
今現在こんな有様じゃどうにもならんな
過去の栄光にすがりすぎじいさん
芸術って表現は優しさとか配慮だと思うわ
どんな人間でもピークはあるからな
今更最前線で活躍させちゃ駄目だろうけど、回顧録には価値はある
いや少年犯罪が騒がれてたしかなり当時でもセンシティブな記憶があったけどな
最初はデビルマン的なダークヒーローかと思ったら普通に俺が救うんだ系のサイコパス思想だったし
立ち位置と読者層的にはガンツよな
衛門は藤本しかり西武先発投手とかM1王者とかエリート多くて🍐はいつもイライラしてるな
チーズは浅野いにおとか毛嫌いしてそうだけどな
ジャンプはあんなんがいいわ
長期連載に甘えてるのが終わった元凶だと思うぞ
最近の人気のままスパッと終わる方針は悪くないと思う
マガジンは最近もヤンキー多くね?昔のジャンプ感ある
血の気が多くてグラビア載ってるのがチャンピオンだっけ
でも北斗の拳で脳症ブチまけてましたよね?
鳥山と比較するとどうしても格落ち感が惨いし引っ張り過ぎだから
ジャンプにしちゃちょっとお行儀が良すぎる気がした
NMBのアイドルの子とかもいたなw
王道で行こうとしたらヒロイン殺されたりしそうじゃんw
スケットダンスってなんか読んでてちょっといらっとするんだけどなんでだろう?(笑)
ワンピース意地でも連載させねぇ事件のせいでなかなかの老害だと思った
危うくハリー・ポッター超えの利益溝に捨てるとこだった
あの作者は作者で「読者の思い通りの展開にする?いや、しませんよ?」ってスタンスがあるからな
その話を引っ張る幼稚な信者に対しては一定の距離を置いてる感じ
まあ自分はそれが好きなとこだけど
せめて本文読んでコメントしろよ
いうても今のワンピレベルならゴリ押しさえあれば他の作品でも十分いけるだろ
そうなればヒロアカあたりが今のワンピポジになってたんじゃね?
黄金期も100万部売れてたのに他の漫画とジャンルが被ってるって糞な理由で打ち切りにしたりな
宣伝とごり押しがすごいからなあワンピース。漫画やアニメ興味ないやつでも名前くらいは全員知ってるみたいなレベルだし。宣伝してなくてそれならすごいけど
完全にズレとると思うわ
これはその通り
作風はアフタヌーンだよね
でも、それだから日本のマンガ市場は成熟したのでは?
読者のマンガ偏差値が上がった
いや背伸びしたい中学生が今更になって青年誌れべるのもんを持ち上げてるだけやん
こういう編集がいなきゃ黄金期がそもそも来てなかったがな
こいつがなる前が1番売上低い時で、こいつがいた時が全盛期定期
アフタヌーンとはまた毛色がちょっと違ったよな、安永航一郎載ってたのには草生えたけど
最初は宣伝とか大してなくて売れたろ、今は売れてるから盛大に宣伝してる
順序が違う
ちょっとちがうな 実際は連載させてるわけで
ただ書き込みは減らせって今でもおもってるらしいけど
怨みすぎ
祭はいつかは終わるもんだぞ。
実際ジャンプじゃ育たなかったと思うから正解だと思うぞ 諫山は完全に自由にやらせないとダメだった
アフタヌーンは不可思議な世界観の作品とか山ほどあったからな
B級映画とかサブカルみたいな作品だらけだった
最終話以外全部おもろかった。
偽善を憎むとか、そういうのは他でやってるし
それな。新人作家の作品なんてゴリ押しするわけもないんだわ
大人気になってからは宣伝もガンガンやるというだけ
ナルトの作家の次作なんてゴリ押ししたのにすぐ終わったしな
違わない、他の編集が会議で説得して嫌々マシリトが承諾して連載させたって経緯
ほんであとは知っての通りの大ヒット、恥かかされたからかそれからずっとワンピースにネチネチ言ってくる
もっとグロくて残酷でアダルトな内容が好きだ
あー無理無理
こういうのがこの作者の信者のキモい所なんだわ
諫山さんは自由にかかせないと育たなかっただろうね。 本人のコンプと経験が作品の素で出し切った感あるから打ち切りとかになったら2作目でないタイプだし
たしかジャンプで落されて他誌でブレイクした作者もいたもんな
マガジン表紙グラビアだぞ?
ワンピースは面白かったんだよ
ただだらだら長くて終わらないのが良くなかっただけで
アーロンからナミを救出する当たりなんてめっちゃ面白かったもん
本当に恥かかされたと思ってるならむしろそのエピソードを堂々と自分から言わずに最初からワンピ大ヒットすると思ってたわーって言うだろ
他の編集部押し込めてそれくらい捏造できるくらいの力はある人だ
でもマシリトって鳥山はじめ、巻末のオマケコーナーで描かれてるような「厳しいけど考え方が古い熱血編集者」みたいな作られたイメージあるから、本人もそれを意識してキャラを演じてるだけ
本当にジャンプを昔から読んでる人間からしたらそれくらい分かるわ
病院いけよ
ジャンプっぽくはない
そんなことでいちいち恥かかされたとか考えるような浅い人間じゃないと思う
そりゃ当たり前や
なんか美大卒の漫画家って似たような匂いあるわ作風とか絵柄じゃなく
青年誌のノリを少年誌に持ってきて「他とは違うだろ?w」ってなってるだけ
「少年」ジャンプなわけだしな。
当時はそれが通じる状況で本人としては武勇伝みたいに思ってるんだろうけど
一応アニメは見たんだけどな、アニメは最終回一つ前までは普通に面白かった
いまめちゃくちゃ熱いだろ
コミュ力あるやん狐
味噌ラーメンに納豆いれたやつ食いたい
時間ないからお菓子食ってる
絵はどうなんだろう
弟子のダンダダンのがうまいし
バランス取ろうとしてただけえらい
72やぞ?
とっくに一線から退いとる
ドラクエが燃えて外人に粘着されたんだが
同年51号からドラゴンボール連載開始ってことは…鳥嶋が終わらせたのか?
話もダンダダンの方が一般向きだしな
あれは誰がどうやっても打ち切られる漫画だわ
少年誌で人気が出るはずがない
チェンソーマンの2部はだからこそ残念なんだけど
まだ1部のノリで全方位が楽しめるものを描いてくれたらなあとは思うけど
それだと作者の描きたいものではないのだろうから
しゃーない
外人が「清教徒」を「性教育」って誤訳したってやつか?
おじーちゃん悪くないだろ
あるさ。オメーみてーに時代について言ってると勘違いしたニートよりはな。
「海人ゴンズイ」が胸糞過ぎてジャンプ読むのやめようかと思っていたとき
「ドラゴンボール」の連載開始でジャンプにまた夢中になった記憶
別に今更どうこうするつもりも権力もないだろうに
信者はなにをそんなに必死になってんの
藤本タツキ?知らない!
カツ丼
アニメもマンガもみてないよ
しかも売れてるからこいつの判断が間違ってるってことやん
下手したら潰されてたまである
過去の実績で白泉社に席もらって何の成果もなく退任したと思ったらまーたウロチョロしだした
ステマジャンプラは好きじゃないけど売るための努力だろう
こういう人間が一番いらない
いや…いてくれて良かったよ
いなかったらDr.マシリトは生まれなかったしw
編集って誰を引き当てるか
こいつは漫画界最高のレアを引き当てただけ
作者が自分の描きたくないものでヒットしたらしいスパイファミリーは、なんかわかるだけに辛くて手に取れない
編集長なん?
無職?
本当に才能あるやつ…ね
正直面白くなるのはアニメの後のレゼ編とか刺客編だからマンガ読んだ方が良いかも
そこまで読んでハマらなかったら合わないかもしれん
日本人は過去の栄光に平伏しすぎる
あれを週間の方のジャンプに持ってこないのは不思議
例えるなら令和の蛭子能収
今読んで無いのか?面白くなってるぞ、第二部
爆発的な何かは無いけど、構成がとにかく丁寧だったな
あれ面白いと思えるの凄いな
アニメにするとやっと見やすくなるけどストーリーの方向性はやっぱわからないけどたくさん人が犠牲になるのを描きたいのかな?とホラー作品として認識することにした
絵のうまさには変わりなくても自由にやらせてレジェンドクラスまで行けるタイプじゃないと思う
面白い方だよ今のジャンプ系では
本誌が酷くなってるから
ブリーチやナルトはとっくに卒業したのにいつまでも留年して番長やってるみっともなさ
金魚の糞があれこれ口出しする事じゃ無い
鳥山抜きで無しで話出来んのか
自分も先輩編集者とのズレは感じていたとも
語られるのもDBの中〜後期だけだし
なんというか、コメディやりたいのは分かるがセンスがことごとく古いんだよね
シュールなギャグをやりたいのか知らないけど絵が下手
ギャグセンスはどうしようもなく古いな
信者はそこも鳥山らしさとごまかしてるけどつまらない
世間では老害って言うんやで
でも載ってる雑誌がもっと大人向け雑誌だったらギャップがなくて普通に読めたかもしれん
老人が無理すんなって
素人は黙っとれ
きわめて当たり前の事しか言ってないが
ガキには許せないんだろうな
そりゃ古いんだから当たり前でしょ
後、ドクタースランプは社会現象になるぐらいには売れているので面白くないなんてのはそれこそ感性の年代がズレているだけ
進撃の巨人取り逃した無能編集部だもん
アートすぎる
逆にお前みたいな老害は許せるんだろうな
草生える
最新のスーパーヒーローやDAIMAもつまらないだろ
本当に古いまま
現代でもフリーザ編以降は頻繁に語られてるのに兎人参化や馬鹿博士は触れられてすらないじゃん
古いだけで普遍性が無いのに有難がってる鳥山信者
マシリトの業界への働きかけがでかい
漫画にとどまらずアニメ業界もこの人の野望で出来てんだよ
崇拝せざる負えない
確かに藤本タツキは馴染まないわ
メイン客層のガチキッズに合わない物は載せられんし
マシリトはもう集英社ともダイマとも関係ないんじゃね
編集コロコロ変わってたしな、天才編集がそんないるわけないしな
あのさあ
基本的にギャグは時代背景ありきなので絶対に古くなるんだよ
逆にいまでも語られているギャグなんてあるか?
シェーを本気で面白いとも思ってる奴いるか?
細い線多用で絵面が??っぽい 呪 とか
キャラの書き分けが出来ていない undead とか
やたら休載が多く セリフ過多になってしまった H とか
面白いが、ワンピキメツよりな
鳥山信者には何言っても無駄だな…
キメツより売れるけどなw
総売上観て観ろw
キメツより総売上爆売れなw
なんかガロ引き合いに出したりズレてる気がする
人間の功罪って重いテーマ描いてるんだからデビルマンや寄生獣だろ
キメツより売れてるし当たり前だろw
視聴率も総売上も1位ねw
グロ回想はジジババだけで爆死w
総売上爆死してるからって嫉妬見苦しいな~
林編集の担当の漫画ってそういうのばっかだからな
しかも元になってる作品より浅いのが多い
だから丁度背伸びしたい子にヒットすんだろうなとは思う
だからかワンピの連載に反対はしてたが
同時に初期のワンピは読みやすいと言って普通に褒めてはいた
その制御が効かなくなった序盤以降の読みにくさは多くが知ってる通り
あれ鳥嶋さんの過去のラジオ発言とか聞いてると
この二人の対談は微妙にズレてんだよね
鳥嶋さん「漫画家」の話で、林さん漫画の話してる
あと圧倒的に価値観が違うのが、鳥嶋さん漫画家の才能が好きで漫画がそんなに好きなじゃい
林さんは漫画が好きで面白ければなんでもいいって感じの人だからな
構図やレイアウトの手抜きがどんどん多くなってるのなんでなんだいタツキ
この人本当は講談社辺りで編集やりたかったんじゃない?w
林とか言う人とマシリトじゃ圧倒的に知性が違う感じだな
最初だけすげえ面白いけど続かないというか
とはいえ商業性だけを考えた作品ばかりでは文化は発展しないから一定数の尖った作品は存在するべきなんだよな
レジェンドレベルの有能ではないよな
編集者みたいな雑魚がコテハンつけるな
お前の編集長時代も散々だったじゃねーか。バンチ立ち上げた前編集長の遺産も食いつぶして
かといってアフタヌーンにもハルタにもビームにもなれない
半端な漫画の集まりって感じしかしない
しかも他の漫画の影響大というか単にジェネリックな作品も多くてなぁ
万人受け狙う編集は扱わないだろな
ただ、近年はジャンプ本誌の新連載が不作揃いで今だにヒロアカと呪術の後釜レベルまで育っている作品ゼロだからなあ
だから、ジャンプラとの差もほとんどない感じはするが
似たようなグロ回想系だらけになってるが…
ただの競争だろ…
芸術って感じもしないけどな
芸術に憧れてる節は感じるけど
面白ければ読者としてはどこでも良いよ
あとはVジャンとかの立ち上げの方にいったし
ジャンプに戻ってきた時は編集長だ
グロギャーギャーギャグとか寒すぎ
ファイアパンチ変な漫画だったよな
深さ浅さで言うならドラゴンボールなんてどうしようもなく浅いだろw
数を制限し、篩にかける必要があるって言うならわかる
少年誌にとって、あった方がいいけど大部分になるようじゃいかん
そういう作品だろう
文字通りの「芸術」ってのと「芸術(笑)気取り」って皮肉のどっちも込めてそうな気がする
過去にすがった展開になっただけじゃんつまらねーよ
黙ってろよ
ただの老害じゃん
あんな天才誰でも見つけられるわ
ハリウッドじゃない映画ってああいう雰囲気だよ
映画好きっぽいしなんか憧れてるんだろ
鳥山明のファンからは絶対に出ない言葉だなw
唯々諾々と従ったやつは消えていく
面従腹背で誤魔化しつつ描きたいもんを通したやつ、嫌でも通さざるを得ないもんを描いた作家が成功した
だから、こいつの作品論自体は全く価値がないから参考にしちゃいかん
こいつの存在価値は乗り越えるべき適度な壁としての役割にある
妥協した結果の敗北にこそ価値があったという、ある意味で屈辱的な成功の仕方をした人
なんかどれも中学生へのウケ狙いな漫画ばっか
このコメントで今のジャンプがどれくらいのレベルで終わってるのかわかった
あが面白いと感じるって相当やぞ
クソつまらんが
ルックバックは何が面白いんだか
面白いって言ってる人ってタツキが書いてなかったらこき下ろしてると思う
文学的な表現が珍しいだけで、ああいう作品だらけになると一気に陳腐化するな
チェンソーマン見る影もないやん
表向きだけが功績だと思ってんならお前自身が相当浅い奴だわ。
サブカルオタクな信者達が必死に持ち上げてDBワンピ鬼滅呪術、更にはジャンプ黄金時代の作品達より上なんてほざいてたのがマジでキモかった
まともなファンは大衆受けしないからアニメ化してもそんなに流行らないと釘を刺してたのにな
影響受けた信者作家達という負債を後の業界に背負わせた最悪の漫画だったな
アニメで眺めるくらいならいいがわざわざ漫画読む気にはならないってとこは確かに近い
犯罪の暗数みたいなもんで表に出てる実績が多いほど水面下の実績も多くなるはずだろ
立ち上げた連載のヒット数とか間違いなく実力出るもんだし
そもそもワンピも嫌いとか言ってたような時代遅れの感性してるじいさんの妄言何ありがたがっとんねん
全面的に肯定は出来ないんだけど
今のジャンプにはこういう編集者が必要なのかもしれんな〜
マジで酷すぎるもん
久米田は元々はそういうジャンルではなかったのだがな
もうコンニャク風呂とかには絶対に入らないんだろうなw
ちょこちょこ勘違いしてる人がいるけど武豊だけではレースに出れないんだ
ドラゴンボールの成功は99パーセント鳥山明の功績だしその強く美しい姿を見たいならデビューからドラゴンボールの全42巻までの仕事を見とけばいい
子宮摘出発言のハゲと同レベル
110巻超えとか正気の沙汰かよ
チェンソーマンはOKだったのか。なるほど
むしろサブカルオタクくんが好む傾向の作品だろ
ガロの漫画って全く読んだ事ないわ
今風に言うなら「意識高すぎる系」って解釈でいいんだよな
それは
「ご意見番」
読んでから言え
自分で体験も判断もせず、聞きかじりだけで知ったかぶる
お前みたいなのが思考停止人間っていうんだよ
ウェブトゥーンはオワコンやてw
自分も好きになれない
なんで人気なのか今でも分からない
別にこの人は昔からこうだよ
自分に合わないものは通さない
通したものは通したなりに責任は尽くす
それだけ
実際、ジャンプの作風ではないからな
アフタヌーン四季賞とかそういう系のやつだもの、妥当だわ
昔から変わらず害悪な人なんかよ
パワー好き
少年ジャンプは少年誌だからね
おじいちゃんにはわからないだろうけど
取り柄の芸術的なところもアシスタント効果やったやろ
それすら抜けたら何も残らなかったってオチか
古い、アップデートしてください
尾田に言ってもしょうがない、終わらせない判断してる今の編集長に言わないと
ワンピは老害じゃなくて老なだけだろ
こち亀の方がよっぽど老害だっただろ
鳥山明が描きたいと思って描いた漫画は基本的につまらんぞ
あの人がヒットしたのは間違いなくマシリトのおかげ
ギャル刑事トマトを描かせなかったら漫画家鳥山明はDr.スランプ始まる前に終わってた
マシリトは海賊なんて受けるわけない、なんか気に入らねぇしワンピースを意地でも連載させねぇと危うくとんでもねぇドル箱追い出すとこだったからな
なかなかの老害無能だよ
なーにが僕なら通さない だよ
チェンソーマンは1部の中盤まで
ほか全部微妙派
お前の好き嫌いじゃなくて
売れるかどうかで判断しろや間抜け
ただ、売れるかどうか・人気が出るかどうかは別問題で・・・
ずっと持ち上げ続けてる奴らに問題がある
いうてグダついてないジャンプ作品の方が少なくねえか?
もうただの老害だね
表に出てこない方が良い
普通にトガタとかいいキャラでおもろかったやん
極端なこと言いたいだけの幼稚な仕草はダセえぞ
一般受けする内容じゃなかったしあの初動は絶対に編集のステマだと思ってた
その好き嫌いのせいでジャンプは高橋留美子先生を取られたしな。勿体ない
こんなとこにいるオタクのくせにガロ読んだこと無いってw
にわかも大概にしとけやw
役員の孫だから編集部がごり押ししてるだけだしな