• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









ラーメン業界が🇺🇸人に「ラーメンisおしゃれ料理」と刷り込むことに成功した結果、一風堂サンフランシスコ店が一杯3500円のつけ麺とグラス2000円のシャルドネを提供してるのまだ面白い










この記事への反応



ほんっっっっっと、これのせいでラーメン屋は実家に帰ったときだけ食べる高級珍味(ただし日本では安いありがとう)みたいになってるよ!!バカの値段!!!

言われたら。ラーメンとワインは合うでな。

イメージって、ビジネスではかなり重要

日本でペペロンチーノがおしゃれ扱いされてる事を考えると、イタリアでマッケンチーズを高級料理として流行らせれば循環する……流石に無理か

日本で言えばシェラスコとかそれに近いかもですね。

イメージひとつで価格が変わるのでイメージ戦略ってめっちゃ大切ですね。


外国人はずるずる下品な音立てて食べないし、広くて清潔で快適な席が用意されてるからオシャレ料理の地位でもいいと思う

騙されている

日本もハーゲンダッツを高級アイスとしてありがたがってるのでマーケティングは大事

今年ちょうどこの店行ったけど、そもそも待合室がバーカウンターになってて、待ってる間に飲める

これの逆がハーゲンダッツなのか
酒飲まないのでわからんけどボージョレ・ヌーボーとかもその類の雰囲気感じる(多分これ地雷)








これがマーケティングってやつなのか!





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(157件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:31▼返信
すげえ発想で驚愕したわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:33▼返信
「クリスマスにケンタッキー食う日本人」みたいなもんだろ?
その国に合わせた販売戦略なんてなんも珍しくないと思うが
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:33▼返信
そんなこと言ったら何でもマーケティングで決まっとるやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:34▼返信
日本も外国からそう思われてるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:34▼返信
最初はそれで行けてもそのうち気軽に食べられるラーメンがアメリカにも生まれて瓦解する
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:36▼返信
ラーメンの起源は韓国
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:36▼返信
味覚音痴にもほどがある
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:36▼返信
NY一蘭はレストラン形式でラーメン以外が大半を占めるオシャレ屋になっていたり…
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:36▼返信
韓国(馬鹿)「ラーメンの起源は韓国」
10.投稿日:2024年11月13日 16:36▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:37▼返信
なんでフードトラックでチップ要求してくるんやw
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:37▼返信
26ドルで安い安いいうてラーメン食ってる映像見たからたぶんこれでもかなり良心的やで
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:37▼返信
>>7
次郎をうめーうめー言って食いまくってる豚が言うことか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:37▼返信
アメリカ人に二郎食わせて
意識の低いものだって分からせろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:37▼返信
まぁ海外は日本と違って気持ち悪いラーメン宗教層が居ないからおしゃれにもできる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:37▼返信
>日本もハーゲンダッツを高級アイスとしてありがたがってるのでマーケティングは大事
たっけえアイスだなと思ってるだけだろ、チョコは美味い
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:38▼返信
持ち帰りはチップ不要なのがアメリカじゃないのか…
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:38▼返信
日本人(馬鹿)「ラーメンが1000円以上するとか高過ぎだろ!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:39▼返信
爆死した12万のゴキステプロもおしゃれな高級ピザ温め器として売り出せば・・・って無理かwwwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:39▼返信
>>16
アイスはチョコミント一択❤️
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:39▼返信
外人からはいくらでもぼったくっていいぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:39▼返信
ボージョレ・ヌーボーってまだ騒いでんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:39▼返信
ハーゲンダッツはあんなユーロ風な名前して思いっきりアメリカ製だしなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:40▼返信
ラーメンが3500円かぁ
高いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:40▼返信
ペペロンチーノはパパの作るパスタ料理のイメージなんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:40▼返信
アメリカ人にとって
日本のサイゼは激安すぎ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:40▼返信
ラーメンにはビールかレモンサワーだろ!?
違うの!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:41▼返信
>>24
高すぎない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:41▼返信
おしゃれで高い料理をイメージ付けされるより、毎日腹を満たすことのほうが大事なのに、バカ日本人はなんでもかんでも高級化ブランド化で、自分で自分の首絞めてることに気付かない人多い、高いものがおいしいと、洗脳され情報食ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:42▼返信
国内製造なのに
ハーゲンダッツはぼったくりだな
アメリカ以外は、ぼったくりらしいけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:42▼返信
日本はサービス安売りしすぎ
もっと向こうじゃボッタクっていい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:42▼返信
これがブランディングや
富裕層の多いサンフランシスコからは搾り取ればいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:43▼返信
>>29
ラーメンハゲ乙
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:43▼返信
ラーメンに3,000円はない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:44▼返信
日本だって日高屋でラーメンと餃子つまみに酒飲めるだろ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:44▼返信
>>1
外人から沢山売り上げ上げてもらおう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:45▼返信
>>29
いつの時代からタイムリープしてきたんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:45▼返信
海外で人件費とか考えたら、そのくらいになるのが普通じゃね?
高級志向の刷り込みというか、そもそも日本でも一風堂は高級側の店舗やん。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:45▼返信
とある金持ちが
次ラーメン食うときは2000円支払います。必ず。
とアホなこと言ってたな

40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:46▼返信
え、ラーメンとシャルドネ合うの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:46▼返信
日本に来たベルギー人の動画でもちゃんとチョコは日本のはまだまだねって言っててやっぱどの国も自国製品のプライドがあるんだなぁと思いました
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:46▼返信
※40
個人的にはビールだと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:47▼返信
そう、物には適切な値段があるんだよ

PCと違ってゲームしかできないたかがゲーム機を12万で売ってるどこぞの馬鹿企業もあるからねw
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:47▼返信
おしゃれじゃなく高級な
日本食ってだけでそのイメージが既についてるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:47▼返信
ダッサ ほんとうにこういう商売はアメリカ人を馬鹿にしてるからやめてほしい

豚骨スープに白ワインが合うわけねーだろ 馬鹿
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:47▼返信
>>13
ラーメン食い過ぎて頭がイカレたのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:48▼返信
ふつうに日本のビールと焼酎ハイボール出せばいいのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:48▼返信
ラーメンにはミルクティー一択
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:48▼返信
アメリカでは安いピザが日本では高いようなもんだろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:49▼返信
一風堂社長だっけ NYに出店したらラーメン屋にバーカウンターを設置したかったとか言ってたの
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:49▼返信
現地の好みに合わせるのは戦略として当たり前
Sushiもそうやって変化して受け入れられてきた
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:49▼返信
>>43
ゲームしか出来ないゲーム機てスイッチのことですね
今12万円するんですか?馬鹿ですね任天堂は
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:49▼返信
どちらかというと日本の外食がアホみたいに安すぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:49▼返信
外国人相手に一生懸命商売してねその分日本人客は居なくなるけどなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:50▼返信
ウリは韓国人
トンスルが日本では高級酒扱いなのは納得いかないニダ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:50▼返信
※49
日本でもスーパーのピザは安いよ
量で比較するとアメリカより高いけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:50▼返信
ウリは韓国人
トンスルが日本では高級酒扱いなのは納得いかないニダ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:50▼返信
寿司もな
っつーか、なぜか日本人が誇ってるけど、実はラーメンって中国の料理なんだよな
若い人らは日本の料理だと思い込んでるけども
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:50▼返信
>>51
これは好みに合わせるとは違う気がするが
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:51▼返信
ビックマックセット
日本 750円
アメリカ 2700円

つまり一風堂の3000円のラーメンも、日本では800円とおもえば、
高級路線もクソもない、ただの物価の違いだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:51▼返信
ラーメンなんてもう数ヶ月に一回食うか食わんかくらいの代物になってしまったな
正直真っ当な人間の食うものではないわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:51▼返信
実は中国でラーメンなんて全然発達して無いのになぜか中国のモノ扱いしてんだよな
ただ期限が中国なだけなのにw中国人も日本のラーメン盗んでるのにww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:51▼返信
>>58
また若者のせいにしてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:52▼返信
>>58
めんどくさいからいいのそういうの
括りが雑すぎるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:52▼返信
※60
ケンタッキーで比較すると
日本とアメリカでの価格は
ほぼ同じらしいよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:52▼返信
サンドイッチが2000円超えならラーメンが3000円でも当たり前だろ。アメリカは物価高で物の価値も収入も日本と全然違うんだから、円換算するのが間違い
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:52▼返信
ハーゲンダッツは国内製造でそれなりに頑張って作っててブランド名以外は本国とは別物やん
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:53▼返信
>>58
そんなやつはいないし、いるとしても若さの問題じゃ無知なだけ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:53▼返信
>>58
釣りだよな?
まさか本当にろくに知識のないガチの老人じゃないよな
釣り宣言するんだよな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:53▼返信
フッフッフ
つけ麺の存在を知ったらどうする?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:54▼返信
まだ3桁円代で食える物なんざいくらでもあるんだから日本の食物はまだまだ安過ぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:54▼返信
チップ文化がゴミすぎんだろ
なんで無条件で2割増なんだよ
実質そのセット7000円すんじゃねーか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:55▼返信
※62
別にラーメンは中華、カレーはインド料理で良いよ
アレンジしたから別物ですって起源主張するのはちっちゃい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:56▼返信
>>59
受け入れられてるならそういう事だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:56▼返信
※52
日本企業の任天堂はそんなことしないよ
どこだったかな、韓国の企業かな?
たしかなんとかプロとかいう馬鹿丸出しの名前のゲーム機だったよ
あなたも騙されないように気を付けて
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:56▼返信
パスタがオシャレ料理だと日本で認識されてるのと同じ感じ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:56▼返信
>>65
ケンタッキーはアメリカはもとから安いが
日本では最初からくっそ高く設定されてるしな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:57▼返信
タラコもキャビアで成功したな
79.投稿日:2024年11月13日 16:58▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:58▼返信
日本のラーメン安すぎて観光に来たアメリカ人が数時間で5杯食ってたニュースヤバかったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:58▼返信
うるせーな
レンゲでミニラーメン作る気じゃないだろうな???
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:58▼返信
日本はラーメン屋が飽和して価格競争し過ぎだからなあ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:59▼返信
>>73
ちがうんだよ。起源主張じゃないんだよ
織田信長が天下統一への足掛かりを作ったんだとしても、その後天下を統一したのは徳川家康でしたっていう
そういう話なんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 16:59▼返信
ブランディングって大事だよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:00▼返信
芸能人が変に持ち上げたり逆輸入しない限りはまあええか
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:01▼返信
麺が伸びね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:02▼返信
ラーメン喰いたいときにインバウンドさんたちがアホみたいに並んでるのだけはやめて欲しい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:03▼返信
日本で言えばハーゲンダッツやゴディバとかがその枠だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:05▼返信
※86
一風堂の超多加水麺って冷麺とかこんにゃくみたいな触感で嫌なんだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:09▼返信
※88
韓国ゴディバになってから質が落ちた気がする
気がするだけかもしれんが
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:09▼返信
日本だってピザで同じ事してる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:11▼返信
日本人がラーメンの起源主張してて草

とか中国人に思われてるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:12▼返信
やつらはラーメンを食ってるんじゃない 情報を食ってるんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:14▼返信
うまけりゃ売れるなんてナイーブな考えは捨てろとハゲが言ってた
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:15▼返信
ハーゲンダッツはボッタクリじゃない
乳脂肪15%で水飴、乳化剤、安定剤を使ってないのは
どこでも買える市販品だとライバルがいない
新幹線のすごく硬いスジャータアイスぐらい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:15▼返信
ペペロンチーノがおしゃれ扱いされてるって何処界隈で?w
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:18▼返信
貧乏でドケチなうえに思想が凝り固まってていつもとちょっとでも違うことするとクレームつけてくる陰湿神経質日本人相手にはできなかった商売やねうまいことやったわほんまうるせーからな日本ラーメンおじさんは
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:19▼返信
いかに商品に付加価値をつけるかという部分で言えば成功してるって事じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:19▼返信
ラーメンはぼったくり料理
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:20▼返信
寿司よりは良心的じゃねって思うます
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:26▼返信
食い方次第だよな
なんとなーくリッチに食った方が美味いもんだぞ
ワイングラスで牛乳飲むといい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:27▼返信
日本みたいに小汚くて隣と体が触れるような狭い席ではないからな
快適な空間の料金だろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:27▼返信
>>97
30年くらい前は普通に騙されとったけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:30▼返信
江戸時代は大衆料理だった寿司や蕎麦が大衆路線と高級路線に2極化としたのと同じ流れ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:32▼返信
NYで激安ラーメン店なんて出店したら業界に潰されそうやな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:33▼返信
向こうでぼったくりじゃない安く食える日本食ってないのかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:34▼返信
イメージ戦略の勝利やん
バレンタインと一緒や
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:34▼返信
イスラム教徒無理飯
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:38▼返信
ラーメン激戦区町田じゃ一風堂ってぱっとしないままいつの間にか閉店してたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:38▼返信
一風堂はまあまあ旨いし良いんじゃね
ただ一蘭とか猪一は典型的な外人向けのラーメンだ
日本人が食うとクッソ薄っぺらくて食えたもんじゃあない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:39▼返信
※108
今じゃイスラム教徒でも食べられるハラル対応ラーメンもある
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:40▼返信
※109
ラーメンおやじまだ営業してる?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:46▼返信
※112
いまだに行列できる人気店やね 
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:47▼返信
日本だってパスタが1300円とかするじゃん

具がほとんど入ってないパスタが1000円超えてんだよ?
おかしいでしょw
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:54▼返信
そもそも物価の差の問題だろ
ビックマックが850円程度らしいのでまぁ倍としてこっちで1600円想定のラーメン
まぁトッピング少し付けたらそれぐらいの値段か
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:56▼返信
インスタントラーメンって昔にカルシウムとか入れて
「ラーメンは健康食品です!」とか広めようとしていたけど
一瞬で諦めたな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 17:59▼返信
1000円以上出してペペロンチーノ食ってるやつどうかしてるよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:02▼返信
これはマーケティングとしては正解じゃん
高い金だしてスタバ有り難がってんのマジで日本だけだし
スタバって海外だとクーポン使って安く飲むもんよ
119.投稿日:2024年11月13日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:04▼返信
単品チャーシューや煮卵と合いそうではある
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:13▼返信
ハーゲンダッツは実際うまいんだから相応の価格だろ
高級アイスかと問われれば疑問ではあるが・・・
ちょっとリッチなアイスって感じ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:16▼返信
期間限定やら新商品って名前だけで買う人もいるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:21▼返信
>>36
あいつらはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:23▼返信
>>92
起源主張したがる人って相手も当然そうするんだって思い込んでるからなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:49▼返信
ラーメンハゲの情報を食ってる定期
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:52▼返信
二郎とかじゃ絶対できない戦略だわな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 18:59▼返信
ラーメンがアメリカじゃ高級料理になってるのかw
まあ日本もついこないだまでピザは高級品だったしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:00▼返信
一杯5万円でもいけるいける
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:02▼返信
スープとワインを腹の中で混ぜるの?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:03▼返信
物価の違いは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:05▼返信
そもそも日本のラーメンブームが起きたのは高級思考じゃねえだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:08▼返信
>>118
アイスシェイク屋
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:12▼返信
>>110
一風堂がまぁまぁとかAJINOMOTOキめすぎ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:14▼返信
普通の値段のワインやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:19▼返信
そんなん言ったら宮迫のオムライス屋なんて裏にVIPルーム作ってるわ
35000円~数百万のワイン提供してるわでこの記事よりやってるで
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:35▼返信
シャルドネ高くね?
あれ安ワインだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:36▼返信
これは面白いな
日本でいうところのパスタ屋の扱いか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:40▼返信
>>136
シャルドネって使ってるブドウの品種でしかないからシャルドネってだけで値段なんてわからんぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:43▼返信
牛丼をキレイに盛り付ければ高級料理としていけそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 19:46▼返信
>>136
エアプ知ったかマンいて草
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 20:13▼返信
啜るのもお上品な食べ方だと洗脳してるのかな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 20:18▼返信
付けるのならおにぎりを付けろよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 21:45▼返信
※6
インスタント文化なのにプププwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 21:49▼返信
なにが面白いの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 21:51▼返信
破格で高級袋ラーメン5食入りでもマーケッティングしたらどうだw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 22:05▼返信
>>123
普通に騙されてる人いるけど昔から外国のラーメンってこのくらいの価格だぞ?
15年前のイタリアですらただの日本料理屋のクッソまずいラーメンが1500円とかだったからな?
信じちゃった奴は詐欺にだけは気をつけろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 22:10▼返信
ブランドって全部そうじゃん
イメージ戦略でどこまで値を吊り上げられるか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 22:23▼返信
欧米は日本人から見ればシャレオツな店内にしてるからワイングラスにラーメンが合うんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 22:50▼返信
酒を飲む。塩分が欲しくなる。ラーメンを食べる。酒を飲む。
20年以上前から、金持ちのラーメンってこんなんやで。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 23:03▼返信
米のインフレすげぇ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 23:03▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 23:09▼返信
一風堂は店舗によるがめちゃくちゃお洒落路線バスだぞ。
カウンターがない店舗もあるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 23:13▼返信
日本でイタ飯流行ったみたいなもんだろ
20年もすりゃ普通の位置に落ち着くさ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 23:14▼返信
マーケティングもあるけど値段に見合うだけラーメンが美味いんだよ
海外行って麺類食ってみろ?
どれもラーメンとは違った味がするけど塩味だけでコクが無い、麺が明らかな冷凍麺、具も生野菜切っただけみたいなのばかりだからな
海外で飯食ったあと日本の飯屋行くと本当にクオリティ高くて感動するよ

最近日本の衰退を感じるけどホテル業、飲食業だけはマジで世界トップレベルだと断言出来る
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 23:33▼返信
豚骨ラーメンに赤ならわかる気がするけどシャルドネなんか
しかもグラスで2000でぼり過ぎだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月14日 01:38▼返信
ハーゲンダッツもそうだけど、トミーヒルフィガーとかの服ブランドもそうアメリカじゃユニクロレベル
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月14日 14:39▼返信
MAZDAが高級ブランドの国もあるし

直近のコメント数ランキング

traq