先週の新聞を読み返していた中3息子が「これって大丈夫?じゃないよね...」 pic.twitter.com/03xLSecNtf
— 黒胡椒 (@kuro_koshou) November 12, 2024
切腹コンテスト
※血のりを使用した演技は禁止
「おっちょうど俺の誕生日じゃんなになに…」って読み始めたら面白そうだけど色々やばいの出てきて草
— 🍉🤖Chesscat108🎃🏳️🌈 (@stanspd_cc2005) November 13, 2024
松江市に行きやすい位置に住んでたら参加したかったなこれ https://t.co/ymjIJkbBCb
この記事への反応
・※血のりを使用した演技は禁止
「本物の血は禁止されていない…せや!」
・松江市は一体何をしようとしてるんです…?!
・このハラキリって、真一文字に斬って介錯有りの略式なのか、
十文字に切り裂いて腸を引き摺り出して
うつ伏せる本来のやり方かで部門とか採点基準とか分かれるんだろうか?
…よく考えたら、介錯人がいるとして
山田浅右衛門なのか拝一刀なのか表記されてない
(そうだけど、そうじゃない)。
・島根尖りすぎだって💦
(島根出身)
・「血のりは禁止」をそっちに捉えてしまった息子さん。
というか書き方も紛らわしい。
・切腹って、のたうち回っちゃダメなんじゃね?
むしろ、いかに、綺麗に介錯を受け取るかじゃね??
そして介錯は首の皮一枚残して斬らねばならないので、
腕に覚えがないと務まらない筈。
・なにかの映画みたいに手違いで本物が混じってたりして
松江市の玄丹加代に由来する様ですね
— 朝倉継続 (@Asakurakei323) November 12, 2024
切腹を迫られて蒲鉾を刺して切り抜けたエピソードにちなんでいる様です
《玄丹加代像》 pic.twitter.com/100EvSH7mB
↑由来は多分コレだと思われるが
松江市、何企画してんだ…
松江市、何企画してんだ…


じゃあケチャップで
このようなものが御覧になりたいと仰せられるか?
なんだとー!?
のたうち回って苦痛で苦します刑罰じゃないぞ
懐かしい、切腹丸かよ
ゴエモンきらきら道中じゃねーか
とか叫んだり煩く騒いでもいいんかな
読み手が馬鹿だと苦労するな
デカレンジャー😡
ドラマだと事件が起きるやつ
先に陰腹しておいて、ステージの上で「真剣試合のもたらすものは つまるところこのようなもの」と言いながら吐きそうな血を飲み込みつつ
ずぶぶぶぶと内臓を引きずり出しながら果てる演技でコンテストに臨んで欲しい
赤穂浪士討ち入りの日ですわ
腸ー!
あとここは日本なので昔マジでドゲザハラキリカミカゼとかやってたしいまだに人権意識0のブラック労働環境のイカれた国やからまさかねみたいなちょっと疑っちまう部分もあってこうなったんやなw
大和魂を半島猿どもに刻み込め
切腹でもだえ苦しむ演技のコンテストをやるのか
島根県民さあ…
その後、介錯人が寄ってきて短刀を心臓部に刺し込んでくれる
切腹で一番凄いのは三文字切腹
武市半平太の最後の魅せ方よ
島根はいわば武士の恥が文化なのか
戦国時代好きな興味ある人は調べてみてくれ
意味不明
調べてみたら全然内容違うやんけ
松江藩に無理難題をふっかけてきた鎮撫使の川路利恭が、酒の席で日本刀を蒲鉾に刺してこれを食えってお加代に突き出したところ、お加代はそれを平然と食ってみせたので、川路はその気丈さに感銘を受け、松江藩の家老の切腹を中止したって話やん