• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「トップガン、映画の観客は文字を読めない様な
レベルの人もいるので、直ぐにこれが戦闘機の映画だと忘れる。

だから現実の様な教室ではなく
戦闘機の前で教育を受ける様なあり得ないシーンを適度に入れて、
これが戦闘機の映画であるということを思い出させる」

という解説好き


※なおソース


B0D25D7D9C
トム・クルーズ(出演), エド・ハリス(出演), マイルズ・テラー(出演), ジェニファー・コネリー(出演), ジョセフ・コシンスキー(監督)(2024-07-03T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



B0D25CCR67
トム・クルーズ(出演), エド・ハリス(出演), マイルズ・テラー(出演), ジェニファー・コネリー(出演), ジョセフ・コシンスキー(監督)(2024-07-03T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
なるほど!
その識字率や知能に絡める解説には正直どうかと思うけど、
絵面的に飽きさせないしカッコいいので、このシーンは好きだよ(^^)


警察の現場捜査感を出すために、
刑事と鑑識課員が同時に現場入りするようなものですねw


岡田斗司夫さんが言ってた、「大ヒット映画はIQ60で作れ」のお話ね
  
なんで格納庫に机並べて座学やってるんだろ…?
と思ったけどそんな理由だったのか…


このシーンは教室というより
陸自なんかで演習始める際冒頭で実施する皆んなフル装備で整列して
部隊長に総員準備完了を申告する部隊完結式(名前忘れたw)みたいな
位置付けなんだろーなと勝手に思って違和感なく観てました…
要は出陣式のような


カッコ良いからOKです

TOUGHってネタにされがちですけど
こういう感じのレベルの人にもちゃんと良く判るストーリーなので
大衆娯楽漫画作品としてとても凄い立派だと思っているんだ
本当なんだ



本当にそうだったかはともかく
「描こうと思えばリアルに描けるけど
それじゃ地味だしわかりにくいから
敢えてベタに誇張する」みたいなのって
映画漫画アニメなど全ての作品にあるよね



B0DM759QMG
森 薫(著)(2024-11-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:35▼返信
ジブリや庵野の話だけしてればいいのに
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:35▼返信
ソースは岡田で草
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:35▼返信
いまだに岡田斗司夫の動画とか見てるのか………
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:37▼返信
文字読めるかどうかは関係なくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:37▼返信
字が読めない奴がどうやってトップガンに辿り着くんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:37▼返信
絶対嘘。そのレベルだとまずチケット取れないし、所定の席に着けないだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:37▼返信
浮世絵にも「真に迫る故に真から離れる」みたいな見解があるから、必要な情報を強調するためにその他を現実離れさせるのは、はるか昔からある手法なんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:38▼返信
岡田は意訳というか私見大分入るから
鵜呑みにすんなよ
岡田に限った話でもないが
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:39▼返信
ソース的に嘘ってことか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:39▼返信
ソースが豚で草
デマ撒き散らすなボケ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:39▼返信
戦闘機の映画じゃなく群像劇だろ

お前こそトップガンを理解できてないアホのくせに解説なんてしてんじゃねえよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:39▼返信
こいつの話を鵜呑みにする時点でアホ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:40▼返信
その解釈は議論の余地あるけど、誇張表現なのはそうなんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:41▼返信
なわけねえだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:42▼返信
豚の妄言かよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:42▼返信
戦闘機の映画なので戦闘機に絡めたビジュアル作りをしてるっていう演出意図は間違ってないし
リアリティよりも絵作り優先という部分を解説するのは別にいいけど
「文字が読めない、知能が低い観客は戦闘機の映画だと忘れるから」という主張はあまりにポエムすぎるだろ
そういう風に作り手が思ってもいない感情を勝手に代弁するから嫌われてるんだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:43▼返信
このデブってエヴァやジブリで適当なこと言いまくって本家から釘さされた奴だろ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:44▼返信
戦闘機の映画wwじゃあ戦闘機が主役務めて喋ってんのか?ww
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:45▼返信
IQ60ってアフリカ人より頭悪いやん…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:45▼返信
海外だといるのかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:47▼返信
尺がないから
展開の都合上それっぽい嘘をつくって
よくある話を境界知能に絡めて
ややこしくしてるだけじゃないか
鵜呑みにしてると境界知能を疑われるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:47▼返信
>>13
文字読めないレベルの観客云々の解釈はアレやけど、「誇張表現&分かりやすさ」が大ヒットの要因のひとつだとは思う
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:47▼返信
>>20
主役のトム・クルーズが字読めないぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:49▼返信
>>23
あれは病気じゃなかったか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:49▼返信
例えばお前らみたいなやつだよな
文字読めない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:49▼返信
ソースがガイナの戦犯変態爺さんなのはどうなのw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:50▼返信
無知すぎ低能すぎwwwwだぞIQ60って知恵遅れの障害者レベルなんだけど

28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:50▼返信
日本人の今の識字率って1%にも満たないらしいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:50▼返信
アメリカの観客は集中力が保たないから上映時間が90分超えるとプロデューサーが渋い顔するとか
字も読めないような底辺層の裾野が広いんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:51▼返信
そこでTOUGHをもってくるのかw
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:52▼返信
文盲日本民族
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:52▼返信
>>28
識字率100%の俺って一体...
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:52▼返信
リアルに忠実な方が好みだわ。本編で解消されることのないあり得ないって思いはずっと鑑賞の邪魔でしかないから
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:52▼返信
マーベリックは知らんが、初代は普通に教室でやってた気がする
昨晩ナンパしてたネーチャンが教官で現れアチャーしてた
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:53▼返信
これを真に受けてるやつが本当のアホ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:54▼返信
>>24
病気や疾患以外で字が読めないなんて事があるのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:55▼返信
※32
嘘つけ日本語検定受けたら絶対100点取れないぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:56▼返信
日本人に向けて言ってると思い込んでる奴もチラホラいるところを見ると言ってる事は正しいと証明されてるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:56▼返信
ミッションとオチがスターウォーズのそれだった
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:56▼返信
いつもの豚の妄想かよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:56▼返信
ソースが限りなく胡散臭いという
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:57▼返信
ソースがソースになってない
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:58▼返信
※36
見た文字が脳内で左右逆に認識されるという病気の話は聞いた事がある
映画パールハーバーの主役の相方もそんな病気だった
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:59▼返信
岡田信者がピキってて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 09:59▼返信
それってそいつの妄想ですよね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:00▼返信
>>27
そのレベルで理解力が低いとか文脈が読み取れない奴がいるからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:01▼返信
現実ではない映画特有の演出なんかいくらでもあるやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:02▼返信
>>1
ソース見て解散
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:02▼返信
>>28
1%に入るボクちんは天才!って言いたい訳なんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:03▼返信
そーなんだー すっごーい
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:05▼返信
岡田ね
そっか
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:05▼返信
むしろ空母甲板や戦闘機が見たい観客を喜ばせるための演出だろうが
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:06▼返信
>>44
岡田アンチがピキってて草
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:06▼返信
トンカスソースかよ
55.ナナシオ投稿日:2024年11月16日 10:06▼返信
>>48
性病のせいでIQ下がったから助かる
ちなごりっごりのゲイ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:07▼返信
ソースで信用がなくなるのは流石やね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:07▼返信
動画みてても半分以上がソース不明の妄想だからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:07▼返信
岡田斗司夫なんて見てるやつまだ居るのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:08▼返信
宮崎関連とガンダムの妄想は特にひどい
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:09▼返信
ジブリとかエヴァみたいに制作の人に言ったら怒られそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:09▼返信
まじか
普通にアメリカのエリートパイロット養成校はこんな開放的なクラスルームなんだ!とか思ってたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:09▼返信
>>53
もじよめてえらい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:09▼返信
意味不明
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:10▼返信
ソースがソースだけに見てないけど監督の発言?
それともコイツの妄想?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:10▼返信
この豚の動画を見る方が頭弱い
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:12▼返信
食ったオンナに点数つけて仲間内で自慢してた気持ち悪い糞豚
このゴミクズ池沼がいまだ偉そうにご意見番気取りしてるとか不快極まりない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:13▼返信
おまえらはちま民も同類だろ 文章の意味が分からないから単語見て妄想や発狂するおまえらの事だよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:13▼返信
>>52
そうかもしれないけど、制作側の意図が明かされない以上はその解釈も岡田の解釈も等しく「想像の域を出ない」よね
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:13▼返信
>>32
識字率100%の俺ってどゆこと?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:14▼返信
コイツもコイツの信者も本当に終わってる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:16▼返信
こういう話聞くとCSI思い出しちゃうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:17▼返信
なんでデマかどうかも分からないような話広めるわけ?
あれだけデマ広めて大問題になったのに全然反省してないじゃん
早く閉鎖しろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:17▼返信
逆転裁判のクソデカガベルみたいな、一般人が見ても明らかに異常だけれど、むしろそれで雰囲気出せているの好き。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:17▼返信
>>65
他人の容姿に対して「豚」とか言って侮辱してる方が頭が弱く見えるけどなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:18▼返信
>>11
群像劇じゃなく戦闘機映画で正解だよ
群像劇部分はあくまでフレーバーで
トニー・スコットが撮りたかったのはあくまで戦闘機とドッグファイト
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:18▼返信
恋愛要素は不要だった
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:19▼返信
アホの為にそうしたかは知らんが
戦闘機がメインという強調と画的に映えるからやったのはまあ事実だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:20▼返信
>>63
岡田の妄想だろうけど、言ってる意味は分かるやろw

79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:21▼返信
映画なんてどんだけリアルを謳ってても当然嘘ばかりやで
真実を元にする系も大概物語として面白くなる誇張を混ぜるし
ドキュメンタリーですら編集で監督がコントロールする
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:22▼返信
ジブリ公式から嫌われてる自称オタクの中年の意見かよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:22▼返信
厄介オタク「甲板で授業なんてありえない!」
関係者「バカ向けの演出です(めんどくさい)」

なんで文字が読めないって話になるのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:23▼返信
>>47
その演出に対する妄想を語ってるだけだからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:25▼返信
>>40
その位の認識でええやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:25▼返信

ソースは岡田は草
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:25▼返信
俺はトップガンの大ファンだが、地上波で見るためにずっと何年間も我慢してたんだぜ
映画館で見るためだけに金を払うなんてありえないからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:26▼返信
マーヴェリック普通に面白かったなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:27▼返信
>>79
人があんな平面なわけないしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:28▼返信
アメリカ人は愚かだからユダヤに支配されて当然
アメリカ人にも理解できる映画を作ってくれるハリウッドのユダヤたち優しい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:28▼返信
そりゃその意図もあるかもしれんし、アッメーリケンの知能格差は凄まじいのも知解るけど・・・映像的に情報量を増やし退屈させない配慮、リアリティーよりカッコよさを選択、って事じゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:28▼返信
鬼滅の内心セリフや説明過多は馬鹿向けor単に演出力不足でそれを補う為

どっち?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:29▼返信
渡る世間はバカばっかwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:31▼返信
ハリウッドの演出論に馬鹿向け(表現はもっとマイルドだが)
にどう作るかってメソッドはマジであるからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:34▼返信
リアル西部劇をテーマにケビン・コスナーが作った映画があるんだけど
あの当時の銃撃戦は至近距離以外弾が全然当たらないっての再現して
西部劇映画に残るグダグダでつまらん戦闘シーン撮った事あったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:35▼返信
岡田斗司夫はそれっぽいこと言う芸風だけどそれをソースにひけらかすのはヤバイ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:35▼返信
そういった境界知能にもウケるように過激なパフォーマンスをしてはガイジ信者を集める政党がアレです
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:37▼返信
ソース草
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:38▼返信
んなわけあるかぁ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:40▼返信
そんな事どうでもいいがマーヴェリックは全人類が見るべき最高の映画
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:42▼返信
なるほど、だから岡田斗司夫って敢えて胡散臭い風貌と喋り方なのか!誰が見ても気持ち悪いもんな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:42▼返信
字が読めなくても言葉は分かるやろ…
非英語圏にしても字が読めない奴が字幕の映画見に行くかよ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:43▼返信
まんまリアルに描いてもつまんねーし退屈だし
尺が足りねえからな、境界知能は関係ねえよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:45▼返信
嘘松
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:45▼返信
どうせまた勝手に言ってるだけだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:45▼返信
デブトップガン行ってねーだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:45▼返信
>>1
ジブリにも庵野にも嫌われてるやん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:46▼返信
また 的外れな考察してるね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:47▼返信
「話をわかりやすくするためのフィクションとしての嘘」って話を識字率マウントの上から目線で解説するとこうなるのか…
いつまで先進国のつもりでいるんだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:49▼返信
>>36
日本の識字率が異様に高いのは本当
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:50▼返信
>>28
すぐ嘘を吐くのは血のなせる技なのかい?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:50▼返信
だって露骨にバカ向けの映画じゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:51▼返信
>>100
アメリカは普通にいる大人の識字率80%切ってるからなw
あと岡田が言ってる文字が読めないってのは
恐らく本当に識字が出来ないとかじゃなく多少は読めるけど
読解力低いとかまともに本も読まないとかそういう層も含めだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:52▼返信
そういえばこの映画のコラボキャンペーンの話はここでは禁句だったな、懐かしいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:52▼返信
>>100
非英語圏も劇場公開時から吹き替えのが普通だったりする
日本くらいだよ字幕で観ないとか言う人が多いの
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:53▼返信
トム・クルーズの身長170cm
お前らと同じくらい
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:56▼返信
>>113
voもそれなりに有るで、日本の映画館並みに
現地語の理解がイマイチだった時にvoよく観に行ってた
当時、年パスが日本円で15,000円くらいだったので
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:57▼返信
トップガンは如何にもTHEハリウッド娯楽映画なんで
バカも沢山見に来るからあながち間違いとも思えないw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:00▼返信
信憑性は「ゲームの歴史」と同程度
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:01▼返信
監督の話じゃなくて評論家かよw
トニースコットじゃないと映像の構図がかっこよくないんだよな・・・
惜しい人を亡くした・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:04▼返信
大げさに言ってるが馬鹿でもわかるように作ってるのはテレビのバラエティとか見ててもわかるよな
面白いコメントをわかりやすく文字で出すまではまだいいとして、最近の番組はオチは何かまで説明するレベルで作ってる 基本視聴者はバカだと思って作られてるのはたしか
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:04▼返信
トニー・スコット
90~100点の映画はついぞ作れなかったけど
70~85点の映画しか作らない一作もハズレがない監督だったな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:07▼返信
岡田が言ってる事もハリウッド映画全般でいえばまあ正しい部分もあるけど
これ格納庫授業をやった一作目の監督はトニー・スコットだから
アホ向けってよりは映像の映えの方を優先した結果に思えるけどな
兄と同様映像にこだわりがあり過ぎる監督なんで
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:07▼返信
評論家の頭が悪い、頭の悪い評論家の話を鵜呑みにする大衆、人間猿化が止まらない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:10▼返信
>>114
もっと小さいのがゴロゴロしてる
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:11▼返信
兄貴の方はいつまで映画撮り続けるんやろな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:12▼返信
バカにもわかるような映像作るとものっそいハイテンポで回しても伝わるんよね
観客に席を立たせずにケツまで一気に観せるためにはテンポ重視・映像の起伏重視で作る必要があるってことなのかも
そのためのわかり易さ・情報の記号化と解釈した
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:12▼返信
トップガンはバカが見る映画ってことね
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:13▼返信
>>124
こないだ死ぬまで現役宣言したで
いま86歳あと何本いけるんやろな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:14▼返信
岡田斗司夫は自分の妄想ソースだぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:14▼返信
>>99
ただの豚だからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:15▼返信
>>128
木を見て森を見ない評論家
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:16▼返信
>>126
トップガンはバカ「が」じゃなく「も」見る映画
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:16▼返信
とか言って
好き嫌いで理論を曲げまくって、変犬だらけの意見しか出せないのがオタクwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:18▼返信
パールハーバーでも似たようなことやってたな
ガキどもが遊んでる草っぱらのど真ん中で軍事会議やってるやつw
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:23▼返信
主演のトム自身が識字障害だからそういうとこに気を使ってるのは有名な話では?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:28▼返信
そういう配慮が映画の全体的な完成度を落とすんだよ。
振るい落としていけ。そいつらは客じゃない。冷やかしなんだ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:29▼返信
会議シーンなんてどうでもええわw
ドチャシコボディの女を出せ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:30▼返信
>>131
そう言わないと、お前がバカになっちまうもんなw面目ねぇ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:31▼返信
読みづらい文章だなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:31▼返信
デブソースやめろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:32▼返信
>>85
いやいやw
地上波ってw
映像両端切れてんだぞw
無いわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:36▼返信
違うと思うよ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:42▼返信
>>139
辛くなさそうだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:43▼返信
斜に構えてて考察するとカッコいいと思うモンキー増殖中
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:44▼返信
自分が観たくて観に行く映画ではなく人に誘われて観に行く興味無い映画だとたしかに助かる
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:44▼返信
ワンピ考察YouTuber並のキモさ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:46▼返信
>>144
相手が興味ない映画を誘う人間をなんとかしたほうがいい
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:47▼返信
トニー・スコット「勝手に決めつけんな」
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:49▼返信
敵地に迷い込んだら旧型の戦闘機があってそれを奪い逃走、
「最新型の戦闘機3機が追いかけてくる!もうダメだ~」からの
トムが旧型の戦闘機に乗って3機墜とすっていうIQ60のシナリオだけど映像がかっこいいのでOK
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:49▼返信
>>94
そんな奴ばかりでウンザリ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:50▼返信
岡田ソースの戯言信じてるやつよりちまきの方が頭良さそうだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:51▼返信
ブスしかいない映画を作る国
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:53▼返信
トップレスガン作ったほうが売れるぜ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:54▼返信
それはソースとは言わねえんだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:56▼返信
>>148
そこに至るまでに幾度となく死亡フラグを立ててはしっかり回収していき、最後のシーンのそこでもフラグ立ててるしもうトムは助からないんじゃないかと思わさせドキドキさせる素晴らしい展開だった
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:58▼返信

映画の岡田、ゲームの岡本

この辺は虚言がひどいので信じないように

156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:08▼返信
>>152
ホットショットで我慢しとき
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:10▼返信
本当気持ち悪いなこいつ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:14▼返信
>>132
としおくんの悪口はやめろ!
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:21▼返信
※146
観に行けば面白いこともあるし別にそこはいいんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
トップガン一作目の空中戦はどアップばっかりで何やってるか判らない
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:49▼返信
>>1
業界から追い出された捕まってないだけのドクズ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:50▼返信
>>137
普段どんな知的で高尚な映画みてるんですか?
そもそも映画みたいな大衆娯楽は端から鑑賞しない派ですか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:58▼返信
この知識マウントは岡田斗司夫かな?
と思ったら岡田斗司夫だった
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:00▼返信
映画を作る才能ない代わりに
映画を批判する才能に目覚めた男
岡田斗司夫
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:06▼返信
制作者が言ってるのかと思ったら自称評論家の与太話じゃねーか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:07▼返信
岡田はけっこう言うことがいい加減だからなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:21▼返信
>>165
そういう見方も出来るよね…ってのを「製作者の意図」まで拡大解釈で既成事実みたいに語るからな。確かに知識はあるし、違った側面から作品を楽しむって点は良い事かもしれんが、品性は無いよね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:23▼返信
出動前のブリーフィングなら外でもおかしくないし、教室で座学のシーンもちゃんとあるし、いい加減なこと言ってるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:31▼返信
え、そんな猿おる?
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:32▼返信
>>160
あの頃はまだ実機飛ばすとカメラ入らないからしょうがない
それにマーヴェリックだってトムキャットアレイの映像とさほど変わらない
特にロックオン中の画面w
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:33▼返信
岡田のガンダム解説は「ホンマか?深読みすすぎじゃね?」て思うことが多い。
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:40▼返信
>>18
その解釈は流石に頭悪すぎやろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:42▼返信
>>66
見なきゃ良いだけの話
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:45▼返信
これこそバカを感じさせるための評論だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:56▼返信
>>90
普通に演出で表現しても理解出来ない(理解しようと努力しない)視聴者がいるのは確かだと思う
最近の日本って、過剰なまでの分かりやすさがないとなかなか大ヒットしないからね
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:00▼返信
ぼくもじよめない(さんさい)
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:14▼返信
※174
まあ文字が読めるだけの人をいい気分にさせつつ
新たに知識を得たつもりにもさせるって感じの動画系解説そのものだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:19▼返信
岡田斗司夫の動画を紹介しはじめたら終わりだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:23▼返信
CM論にしたところで元々IQ低い人向けなんてのはデマもいいところ
おおむね印象付けが目的であって
食い物も「おいしそうに食べてるから自分も食べたい」という共感を狙ったものでしかない
大体幾らおいしそうに食べたところで今すぐ買いに行くやつなんてほぼいないからな
ただ陽キャ以外は赤の他人の食べる姿を好まないし
そういう層がテレビから離れる理由にもなったのは笑えるところではある
結局のバラエティも同じで共感で視聴率を稼ぎ芸人を嫌う層はテレビから離れた
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:43▼返信
デブが言ってるだけじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:47▼返信
>>166
結構じゃなくて完璧にいいかげん
前にヤマトとガンダムの製作年間違えてた
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:49▼返信
>>132
変犬…
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:51▼返信
ほんとかどうかはしらんけど岡田斗司夫の言ってることを
真に受けて知ったかするのは恥をかく可能性があるのでやめた方がいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:52▼返信
多分本当の意図は別にあるなこれ

このシーン、アメリカ空軍各部隊の若きエースパイロット達が顔を揃えるシーンなんだよ
パイロットらしいジャケットとグラサンで格納庫に揃って皆屈強にふてぶてしく座ってるのがカッコイイシーン
これが日本的な狭い教室だったら?ただのイキりヤンキーやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:02▼返信
>>2
こういう岡田の戯言が後々に真実にすり替わったら嫌だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:05▼返信
>>25
上手いこと言ってる気なの?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:22▼返信
岡田斗司夫信者のはちまバイトとか人生終わり過ぎてんだろ
あんなん扱うの境界と思われてもおかしくねーぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:34▼返信
岡田斗司夫は話半分で聞いとけよ
いろんな予想をしてるけど9割外してるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:36▼返信
岡田斗司夫で面白いのは
DAICON時代の話だけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:54▼返信
アメリカってそんなことになってるのか
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:14▼返信
ソースは岡田ってタイトルに書くべきだろ
というか岡田をソースに記事書くってろくでもないじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:40▼返信
ならずもの国家って何?どこ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:51▼返信
詐欺師の言うことを真に受けるなよw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:05▼返信
映画なんてキューピー3分クッキングみたいなもんだよ
段取りよく都合よく話を進めないとあんな時間に収まらん
バカ向けとか関係ない、それ言いだしたら演劇も含めて全部バカ向けになる
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:07▼返信
ハリウッドの超大作は大金投じて作るので大ヒットが求められる。多くの客を集めるとなるとバカな客も頭数として必要になるので、ハリウッドのメインストリームで成功したいならバカでもわかる映画にしろとよく言われるそうだ。ヨーロッパなど外国の監督がハリウッド進出して最初に戸惑うのもここらしい
話は変わるが幼児向けアニメを演出するときは注意散漫な子供の視線を画面に引き戻すために定期的に大きい音を入れたり、注目してもらいたいシーンで「あれはなんだ!」といわずもがなのセリフをわざわざ言わせたりするそうだ。これは演出家の佐藤順一の弁。何事にもワケがあるってことだな
今どきは若者や大人向けの作品でも「映像に集中して情報を読み取れ」なんて演出は敬遠されがちだが、テレビやスマホ視聴といった流し見環境に慣れた観客相手にするようになったからとみている
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:39▼返信
>>195
バカ向けになりすぎて一般から見放されただけだろ
昔の作品も普通にウケてるし、その理屈はおかしい、極一部の境界知能には当てはまるだけや
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:53▼返信
>>48
ほんとこれ
岡田をありがたがってる奴って新興宗教とか陰謀論好きそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:53▼返信
マナー教師なみの捏造やなと思ったらソースは岡田かいw
そもそも、「戦闘機の映画だと忘れる」ってなんだよ。
幼稚園の甥っ子でも普通に内容を理解してたぞ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:08▼返信
ゲームでもそうで、「バカでも分かる」ものが今は受ける

シミュレーションはバカでは分からないので流行らない

テッポ撃ちは、ゲームでも現実でもバカでもできるしバカでも分かる

そういう意味では優れているな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:26▼返信
んなわけねーだろアホか
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:40▼返信
デマ製造機
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:47▼返信
このデブオヤジキモいから嫌い
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:51▼返信
文字は読めても文章は読めてない奴が多い
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 19:43▼返信
トムクルーズが難読症で文字が読めないから
こじつけで考えたんやろ
205.投稿日:2024年11月16日 21:52▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 22:53▼返信
岡田が言ってるだけだろ
こいつってにわかって言われてるじゃん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 00:31▼返信
リアルに描いたところで、本職以外は分からんから、娯楽に徹するのがいいだろう。
リアルに徹すれば、シンドラーのリストのようにアカデミー賞は取れるかもしれないが、客は呼べない。
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 01:34▼返信
ソースがIQ低い
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 02:04▼返信
でもまあわからないでもない
ドキュメントじゃなくてエンタメだからそういう格納庫で授業、でいいとおもうよ
前作見たけれど教室と戦闘機行き来して物切れ感あったんだよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 03:26▼返信
TVでトップガン2見た
面白くてビックリした
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:38▼返信
>>209
この演出は前作の踏襲だぞ
最初の実戦演習時に演習前に格納庫で講義を受けてる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 02:19▼返信
この人って仮想底辺叩いてスカッっとしてる
根暗の典型だよね

直近のコメント数ランキング

traq