• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



「並盛」は20円アップ すき家が牛丼の値上げを発表 国産米の高騰受け 11月22日から


1731920195336


記事によると h2>

牛丼チェーンのすき家は、今月22日から牛丼や定食などを値上げすると発表しました。

・値上げ幅は10円から60円で、牛丼「並盛」は20円値上げし、450円にします。


・国産のコメが高騰していることを受けたもので、牛丼の値上げは4月以来、およそ7か月ぶりです。

・すき家は先月、80円引きのクーポンを期間限定で配布するなどしていましたが、国産米を100%使用していて、価格高騰に対応せざるを得なかったとしています。

・コメの高騰による値上げは外食各社が実施していて、今年9月に「ガスト」や「バーミヤン」などで「ライス」を値上げしたほか、「天丼てんや」も今月から天丼を値上げしています。


以下、全文を読む


この記事への反応



牛丼はすき家が一番安かったと思うけどこれで差がなくなる。
安かった牛丼が次々と上がっていくけど、急にお米が高くなり過ぎたから仕方がないと思う。
物価高で苦しい。
賃金も同じように上げてほしい。
次は働き手がいなくなる。


また値上げですか。。。
そのうち500円超えるのでは😰


その分トッピングを安くしてくれ

それでもワンコインでお釣りくるのは農家さんと牛さんに悪い気がする

まあね!
いまだに高いからね米!


値上げか…給与とかバイト代が上がるなら、まだいいけど…

米高騰だとやっぱそうなるよね

もう平気で一年も経たずに値上げする様になって来たな…

すき家が20円値上げしただけでニュースになる日本ってよく考えたら平和だよね🥰

量減らしたり不味くなるよりマシ。価格高騰ヤバイしがんばってくれと言いたい




米関わる外食、ガチでキツそうだな


B0DLDNYMVK
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-12-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:20▼返信
すき家最低
2度と行かねえわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:20▼返信
税金じゃぶじゃぶなのに高いお米とか終わってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:21▼返信
ありがとう自民党
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:21▼返信
このくらいええけど
深夜料金やめてくれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:21▼返信
あれで国産米だったんだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:22▼返信
>>4
深夜行かなければええやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:22▼返信
一気に上がったからなあ、コメ
大変だろうよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:23▼返信
エグイのは農協は値上げしたけど米農家は据え置きで赤字のままってことだろう
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:23▼返信
結局米値段上げるための自演だったんだろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:24▼返信
450円かー
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:24▼返信
老人が買い占めたせいでこの有り様だよ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:24▼返信
これで誰が一番儲かったか追及してほしいねw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:24▼返信
※9
夏頃にそれ言うと年寄りが買い占めるからで買い占めるとコクゾウムシがーってあたおかいっぱい沸いてたけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:25▼返信
コメもそうだけど牛肉もすごい値段になってるんだけど、
牛丼屋はかなりきついだろうな・・。豚丼とかにしないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:26▼返信
行かないのでどうでもいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:26▼返信
※6
チギュアァァァ!!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:27▼返信
>>14
松屋はもう定食が1000円くらいだしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:28▼返信
米が高くなるのはまだいいんだけど明らかに新米に古い米混ぜて売ってるの腹立つ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:29▼返信
※17
クーポン使わないの?
6百何十円で食えるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:29▼返信
深夜料金とるよって言ってんのに
わざわざ深夜に行って深夜料金とるなって言うアタオカなんなん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:29▼返信
これから外食値上がりまくるねwww
外食は贅沢になったんやなーっ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:30▼返信
週1とかで食ってるけど
500円でいいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:30▼返信
300円台で食えてた時代が懐かしいのう
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:30▼返信
>>19
今ならモンスターエナジードリンクが30円引き!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:32▼返信
俺のチーズ牛丼を返せ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:32▼返信
米の値上がりはかなりの外食に影響するよなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:33▼返信
すき家 並盛
2009年12月~ 290円
2015年04月~ 350円
2024年11月~ 450円

つらいなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:33▼返信
やたらと甘じょっぱいから砂糖と醤油を減らせ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:33▼返信
(国産米使ってたんだ・・・)
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:34▼返信
値上げで過去最高益!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:34▼返信
もう牛丼屋は5年くらい行ってないな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:34▼返信
便乗ねあげ

日本人は奴隷だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:35▼返信
20円も値上げって客を舐めすぎ
二度と行かねえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:36▼返信
安い牛丼なら外国産の米でも良いかなと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:36▼返信
外食産業の多くは輸入米の枠を広げる(ウルグアイラウンド合意)様に切実に要望してるが
農林中金が作った赤字2兆円余を財務諸表の帳簿上から消したい農林省が鬼の相貌で外食を睨み付けて
殺意を剥き出しに「駄目!!」と撥ね付けてるのてお高い国産米を買わされてますご了承下さい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:37▼返信
今はキャベツが300円超えでキュウリなんて1本100円
超えて超高騰して笑える値段だしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:37▼返信
かーねもっち カーメもっち いーたらっきもっち♪🐢
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:37▼返信
外食より自炊のが安いし美味しい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:38▼返信
すき家より松屋の方がうまい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:38▼返信
深夜料金の事、ここで知ったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:39▼返信
企業が抑えてる米は農協関係とは別口だから値上げはしないとは何だったのか...
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:40▼返信
海外米売れよ何でやらねーんだよ誰かが価格操作してるとしか思えん
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:40▼返信
買わなくとも無問題!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:40▼返信
20円なら仕方ないな
数百円上げるとこは明らかぼってるけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:41▼返信
これが適正価格なんだって米農家だかなんだかが宣ってたけど
国内の殆どの飲食店が耐えられないほど値上げするレベルが適正価格なら米農家はとっくの昔に全部潰れてるはずなんすよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:42▼返信
>>41
便乗やで
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:42▼返信
 


    値上げラッシュとなります


💹
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:43▼返信
ワンコイン以下で食べれることがそもそも異常
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:43▼返信
(´・ω・`)量を半分にしよう
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:43▼返信
円安で肥料も油も上がってた奴を価格に反映させたから米の値段は下がらんだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:43▼返信
すき家はまぁこんな値段でええんちゃう
吉野家はあんな肉の少なさでぼったくり価格だろうあれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:44▼返信
米の市場価格が一気に2倍になったのはどうせJAが無理やり吊り上げただけだろ
日本人が米すら食えなくなったら終わりだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:44▼返信
上げ底どんぶりにして量を減らそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:45▼返信
>>1
品薄で値上がりした米が普通に供給できるようになったのに値上がりしたままなのなんで?
農家最悪だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:45▼返信
もうお金持ちのための店になっちまったな…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:47▼返信
チー牛値上がり
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:48▼返信
値上げしてもいいけど米の価格が下がったらちゃんと値下げもしろよ
それが約束出来ないならすき家は二度と行かない
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:48▼返信
30代でドカ食いして40代で糖尿これ王道だから
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:49▼返信
牛丼食うやつは米の味なんてわからんから安価なアメリカ米に切り替えれば良いのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:49▼返信
>>1
契約農家のはずだから市場の価格は影響受けないはずなんだけどね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:50▼返信
この豚の餌今こんな高くなってたんか
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:50▼返信
おまえら値引き交渉とかしないんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:52▼返信
※50
農家に金が回ってればいいけど中間業者しか潤ってないやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:52▼返信
>>1
気前よくサービスでチーズ乗せろや!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:52▼返信
280円にしろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:52▼返信
すき屋で並450円なら伝説のすた丼食べに行く
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:52▼返信
少し前に値引き合戦やってたのき
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:52▼返信
すき家はもう見限った
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:53▼返信
>>27
もう10年以上牛丼チェーン店に行ってないから俺の記憶の中で並盛りは290円時代で止まってるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:53▼返信
米高えだろ?弁当系や惣菜買うの増えるだろ、そうせるとどうなるかといえばごみ増える問題よ、環境破壊だよふざけやがってな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:54▼返信
不安を煽られて買い溜めしたから足りなくなっただけ、飲食店の米は値上がりしてないとか言ってたやつどこ行ったんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:55▼返信
昔ハンバーグカレーよく食ってたな今あるんかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:55▼返信
>>62
お前バカじゃねーの
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:55▼返信
こんな高くなったらもうチーズ牛丼買えない...
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:56▼返信
>>62
俺はしとるで
毎日牛丼食べに行ってあと100円安かったら買えるんだけどなあ...ってずっと言ってたら安くしてもらえる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:57▼返信
すき家値上げで嘆いてる奴、チー牛だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:57▼返信
米も牛肉も高いししゃーない
グッバイ牛丼
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:57▼返信
はちまってタグ直で編集してんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:57▼返信
もう終わりだねこの国
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:57▼返信
まだマックよりは安いから朝食の選択肢には入るな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:58▼返信
>>62
そんなの通用するの関西だけだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:59▼返信
値上げ家
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:59▼返信
米余ってるって報道出てるのにいつまで値上げに甘えるの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:00▼返信
70円引きのサブスクパス買えよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:02▼返信
「米が値上がり!まずい!税収が減っちゃう!すぐ増税しなきゃ!!」
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:03▼返信
これで22時以降は深夜料金も取られるんでしょ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:03▼返信
かつや行くわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:04▼返信
>>76
すき家のチー牛が大手最安だからはちま民御用達だったんだろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:05▼返信
期間限定値下げの後は、必ず値上げするよね
牛丼屋って
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:06▼返信
国産米じゃないだろ
チェーンで一番まずい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:10▼返信
いやどんどん値上げすべきだろ
すき家の店員とかほぼ死んでいる
ブラックすぎんだよ

92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:16▼返信
ワンオペじゃないけど店員外人ばっか
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:17▼返信
すき家が撤退した我が町、牛丼チェーンがゼロに
むしろ今までありがとな…
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:17▼返信
吉野家ゴールドプリカまた発行して欲しいな、まだ残高あるけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:18▼返信
>>91
値上げで客来なくなるから楽になるなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:18▼返信
かつては世界第二位の経済大国だった日本が今や庶民は物価高騰で牛丼すら食えなくなってきてるという
有様....もう終わりだ猫の国....
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:19▼返信
銀だこなんかも40円値上げの貼り紙あったな
飲食界はここぞとばかりにやりたい放題だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:19▼返信
庶民価格でやってる店は少ないだろう
ほとんど高級料理店になったってことだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:19▼返信
マジかよ! 吉牛行かね!!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:22▼返信
※97
粉は高くなってそう
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:24▼返信
2度と行くかよ!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:27▼返信
牛丼並盛も500円くらいが当たり前になりそうだな~
大盛り700円とか800円だとしても満足度低いのよね
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:28▼返信
アベノミクス円安で生活が無限に苦しくなる。。。インフレと賃金の好循環なんて無かった。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:29▼返信
アベノミクス前後でのGDPの落ち方がエグい。

>一人当たり名目GDPの推移(ドル、2012、2024)
>アメリカ+67%。韓国+36%。ドイツ+24%。イギリス+23%。フランス+13%。日本-33%。IMF
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:29▼返信
ワイが学生やったころは280円やったんにな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:30▼返信
デフレ脱却ってこういうことだからな。なんで望んでたんだか
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:34▼返信
※100
小麦はウクライナが生産量多かったから値上げ
タコは中国人がおいしさに気付いたから値上げ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:35▼返信
国産米はこのまま値下がりしないのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:43▼返信
最近は深夜腹減ったら深夜料金のすき家と遅くまで開いてるラーメン屋入るの価格変わらんからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:48▼返信
円安になったら値上げ円高になったら値上げ
米不足なら値上げ米が戻っても値上げ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:49▼返信
チー牛は富める者の証
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:52▼返信
給与は上がらず物価と税金だけが上がり続ける
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 19:57▼返信
>80円引きのクーポンを期間限定で配布するなどしていましたが、国産米を100%使用していて、価格高騰に対応せざる
80円も値引きするクーポン配って値上げ?
経営に問題があるようにも思えるけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:17▼返信
>>1
じみんとうしね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:18▼返信
450円。。。やっすw
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:19▼返信
マジかよ…
すき家以外クソマズ牛丼屋しかないんだから
お前だけが頼りなんやぞ!!!11
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:29▼返信
ここでお値段据え置きとか値下げキャンペーンやったら客を奪えるんやろなあw
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:36▼返信
値上げは致し方ないけど米の値上げがエグすぎる
倍は上げすぎ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:42▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:48▼返信
>>1
過去に存在した250円の牛丼とは一体
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:02▼返信
>>91
ほぼ死んでるってどういうこっちゃ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:05▼返信
別にそうしないと経営が成り立たないなら上げるしかねえわな
消費者も使えるお金が決まってるから離れる客も出るだろうけどしょうがないわな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:07▼返信
>>108
値下がりどころかほぼ消滅するでしょ
早くそうなって欲しいもんだ無くなれば小麦みたいに輸入が普通になってくれるでしょ
無駄に高い国産米を守る為に輸入の米まで高くされたらたまらん
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:20▼返信
自民党の農業政策が全て悪い

あれだけの騒動をまねき現在も影響が続いているのに
責任回避のため認めず対策すらしない詐欺師政府

いいかげん失政の責任を取れボケ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:31▼返信
※123
日本米というブランドは消えないでしょ
中身が国産じゃなくなるだけでw
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:31▼返信
>>1
それより
作るやつによって肉の量にバラつきがあるの
なんとかしろ


松屋てめぇーのことだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:39▼返信
昔日本人が給料上がらなくてもキレないのは外食が海外より格段に安いから我慢できるんだって話を見たけど、こんな状況になってどうなるんや
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 21:50▼返信
すきパス使ってもまだたけぇって思ってるのに・・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:12▼返信
値上げラッシュ止まらねぇ
底辺食でおなじみの牛丼すら食えなくなる日は近い
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:20▼返信
流通業者が業者に卸すために新米買い占めてるから値段下がらないらしいね、だから上がる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:26▼返信
新入社員が上司と松屋に行って新入社員がスマホクーポン(期間中は無制限に使えるヤツ)を自分にだけ使ってヒンシュク買った話を思い出したわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:32▼返信
味噌汁付くから松屋の方が満足感がある
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:35▼返信
便乗値上げイラネ💢💢
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:36▼返信
吉野家に謝ってほしいってどういう意味ですか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:36▼返信
※1
日本は現在大インフレ時代値上げを恐れては生きてはいけない

Switchも発売が遅れれば遅れるほどドンドン値段が釣り上がるからブーちゃん楽しみに待っててよw
オレの予測は7万円超えだからwwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:37▼返信
※133
未だにクソ財務官僚が生み出したクソデフレ世界に洗脳されてる馬鹿ですか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 23:57▼返信
>>54
中間業者が便乗値上げしたかっただけだから
そういえば外食の価格は上がってないだろ!とか連呼してた奴今どんな気持ちかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 00:10▼返信
じゃあ米の代わりに豆腐に乗っけるlightは据え置きにせえよ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 00:19▼返信
米の値段を下げないのも財務省の策略です

5キロ約2000円だったのが今は約3000円です
消費税が200円が300円になることで100円ももぎ取れるんです
だから斜め上の理論を展開して値段を下げることは絶対しないですよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 00:34▼返信
価格二倍だもんな
米買う時は値上げ分おかず抜きだよ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 02:21▼返信
株価は調子いいな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 02:22▼返信
>>139
財務省に小売価格を決める権限があるわけねーだろ・・・
でもこういうの信じるバカが一定数いるんだろうな
だからこういう工作員がはびこる
おそろしいわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 04:03▼返信
>契約農家のはずだから市場の価格は影響受けないはずなんだけどね
ほんこれなんだがどういうことかね
便乗値上げかいな
しかし米の値段はいつ戻るんだろ
元に戻るまでうちでは米を買わない、他のものを食べると決めたけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 04:24▼返信
ここ数週間でだいぶ米安くなってきてるが、米が安くなっても一回値上げした物は下がらないだろうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 09:37▼返信
喜べ。
おまえらが自民党に投票した結果だぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 10:25▼返信
何回値上がりすんねん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 10:58▼返信
もっと値上げして還元しろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 17:33▼返信
>>143
戻るわけがない

直近のコメント数ランキング

traq