プライムワークス株式会社が「ネコと和解せよ」の商標を出願
出願日:2024-06-24
— 商標ウォッチbot (@tmark365) November 18, 2024
出願人:プライムワークス株式会社
区分:第32類(飲料)
商品役務:ビール
OCRテキスト2:ネコと和解せよ
続き https://t.co/EL6HIF8Y6p pic.twitter.com/lDCJLFPb4o

「ネコと和解せよ」は、キリスト教の看板「神と和解せよ」の神をネコにするという昔からあるネットミーム
プライムワークス株式会社は名古屋で飲食店を展開している企業。
この記事への反応
・ビール名オンリーならセーフ?🤔
ミームの商標化はやめたほうがいいと思うけど
・なんで学習しないのかな。
ネットスラングとかはフリーにしてるからみんなが使いやすいのであって、商品にしたら叩かれるんだっての。
・私は許そう
だがこいつ(ネット民)が許すかな!
・のまねこの二の舞おめ
・お、久々に祭りか????
— ロレンス (@lolensu) November 18, 2024
みんな!!わかってんだろーな!?!? pic.twitter.com/qt7bCVgD6P
・個人的にネットミームの商標取得はやめてほしい
・これで思うのは、任天堂の「あつもり」が許されて、これが許されないのはなんで?
っていう思いなんだよな。
・商標出しまくっている商標ゴロで有名なベストライセンス社とは違って、出している商標が1件?でクラフトビール酒造所持ち
批判が増えつつある話題だったけど、ネットミームで商売というよりほんとにそういう名称のビールを出すっぽそう😗
・ちなみに日本酒はすでにある… https://t.co/mLyNWIgFbx pic.twitter.com/njUExZSvdm
— りそーすななじゅう (@resources70) November 18, 2024
・ネットミームを商標にするとろくなことにならないってのまネコ事件から学ばなかったの???????
ネットミームを知らないってことはなさそうだけど・・・


てかまだだれも商標だしてないのに逆に驚きだは
2000年以前のネットミームか?
これを規制てどういう規制するのよw
制作者不明でも一般的に普及してる流行り言葉みたいのは登録禁止てか?
そんなことしたら全部難癖つけられてなにもできなくなるぞ
昭和の時代にはない
元ネタの「神と和解せよ」と混同してないか
へーPC普及前からコラ文化があったとはなぁ
いちいち文句垂れてるクズどもはバカじゃねーの
看板やポスターへの落書きは昔からあるね
コラじゃなくて本当の看板の神のところが勝手にペンキが剥げたり
マジックとかで塗りつぶされてネコの文字に改造されてたのよ昔は
この神シリーズの看板が昔はいたるところにあったのよ
でネコになってるのもたくさんあっただけ
たまに思い出す程度の事だろ
結構頻繁に見るネタだろが
看板の文字を勝手に変えるとかは昔からある
パチソコのハを消すとか(NGワードのためン→ソ)
それ、ネット中毒
そもそも元にされたキリスト教を無視して口出しするのもおこがましい
ガチ老人向けネットミームか?
恥っっっず!!!!!!
潰れた店舗リニューアルして店出してる節操のない会社だな
クラフトビールもすぐ近くにベルギービールの名店が有るのに
このビールの権利者がネットミーム使ったら使用料払って貰いますんでwとかするならともかく関係ないようだしな
わりいなwwwお前の思惑に乗ってくれる阿呆居ねえぜこれwwwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
ここが商標取ったら同じ酒類で先行してる日本酒訴えて潰すのかな?
社員にいなきゃそれこそ無名のお笑いユーチューバーかX民でも雇ってさ
別に登録された所で何にもならんから騒ぐほどじゃない
ネットミームを私物化する強欲人に裁きを
何年も前から企画してたのにどうしてくれようか
て思ってる奴くらいしか被害者はいないのでは
しないわけないだろ
何のための特許出願だよ
無知を晒しといて老害扱いは恥ずかしいぞ
任天堂が特許ゴロするから真似する奴が出てきただろw
普通ならそもそも受理されないだろこんなの
逆だろ
昔っからある面白画像だよ
規制も何も元々広まっているものは無効になる
のま猫
ネコと和解
全部イヌがらみ出笑う
…
チーズ「チギュアアアアアアアアアア」
この前のWW日本大会4ではTOP8の実力者
祭りで燃えればいい
そう言うネタ本とかもあったんだよ
宝島社のVOWとかな
任天堂が特許ゴロするから真似するやつがで出したゾ
大槻ケンヂ 「そこはBOWやろ!」