本誌で連載・読切掲載する場合の最低原稿料を
24年11月掲載分より値上げ改訂へ
【ご報告】
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) November 18, 2024
『#週刊少年ジャンプ 』本誌で連載・読切掲載する場合の最低原稿料を24年11月掲載分より改訂しましたので、ご報告させていただきます。
読者の皆様からいただいた雑誌(紙版・電子版)の売上利益を基に、弊誌作家さんのより良い執筆環境作りへ今後も改訂を重ねてまいります。 pic.twitter.com/k2krA7V52w
しかし……
『神のみぞ知るセカイ』
『結婚するって、本当ですか』
『16bitセンセーション』で有名なベテラン漫画家
若木民喜さんのツイートより
↓
ぼくサンデーの最終年でも2万円超えてなかったよ
— 若木民喜@「ヨシダ檸檬ドロップス」「結婚ですか」アニメ4649 (@angelfrench) November 18, 2024
ぼくサンデーの最終年でも
2万円超えてなかったよ
スピリッツ来て、連載の原稿料だけで(ギリ)成立するようになったのは大きい
— 若木民喜@「ヨシダ檸檬ドロップス」「結婚ですか」アニメ4649 (@angelfrench) November 18, 2024
昔ならジャンプの方が原稿料が安かったとしてもみんなジャンプに行ってました。ジャンプですら危機感を感じているんじゃないですかね。 https://t.co/JzMeo4kUJh
— 若木民喜@「ヨシダ檸檬ドロップス」「結婚ですか」アニメ4649 (@angelfrench) November 18, 2024
若木 民喜(著), みつみ 美里(アクアプラス)(その他), 甘露 樹(アクアプラス)(その他)(2020-09-14T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
この記事への反応
・3つアニメ化させたレジェンドやのに
・ジャンプとそれ以外みたいな感じやししゃーない
・この作者が東山奈央を見つけたんやぞ
・週間で大体18ページだから週36万、月144万か
・ジャンプの最低保証>サンデーのヒット作家はまあ効くわ
・久米田も昔安いってネタにしてたな
・原稿料だけでも年収2000万くらい行くのか
同じ小学館系列でも
スピリッツのほうが原稿料高くて
少年サンデーだと原稿料だけで
生活できない…ってコト!?
サンデーさん…
スピリッツのほうが原稿料高くて
少年サンデーだと原稿料だけで
生活できない…ってコト!?
サンデーさん…


アニメも一番注目されるのはジャンプ作品だし、集英社もアニメに力入れてるから大外れするってこと最近はそう無いし
「めちゃくちゃセコいやん!」
「メチャクチャセコいんだよ!!」
編集の熱量も違うし
実写ドラマにされたらもうベテランと言う印象
サンデーだったらその時から原稿料全く上げていない可能性はあるが...
どういう終わり方したのか途中まで読んでたから少し気になるわ
もう老木やね
サンデーがというより小学館がか?
ジャンプの打ち切り漫画家と
サンデーのヒット作家の実力が同レベルなんですよ
持ち込んで5分で帰らされるのがオチ
知った瞬間、殺したいほど憎い女と他人のクソガキにしかならんだろ。
大好きだから泣くとかありえん。
アホな女向けのフィクションだよ。
この世に100%いない男に感情移入して泣くとか笑える。
アレで4万も貰えるのか…やべぇな
無名じゃ新人以下だろ?
もしかして蠱毒の事ですか?
だからカネで何とかしようとしてるんやろ
まだカネがあるうちに
要はカケ
あとはベテランがのらりくらり連載してる印象
コピペかよゴミニートのゴミ陰キャ
そんなにイライラしてねえでとっとと逝けw
ある種良い時代になったもんだ
もう延命治療末期の生きた屍
単行本でようやく黒になるかくらいの精神でやってるんだろうな
印税だけ気にしろ
子会社と親会社を比較するのがおかしいよね
(。´・ω・)ん?
あの高橋留美子でも安いから誰も文句言えない
プロ野球と社会人野球との差みたいなものか
あれすごいんじゃなくて
自虐なんだろうね
小学館
原稿料のアップを求めなかった(本人はその他収益が大量にある)結果
「高橋さんがXX円なのに、それ以上求めるの?」と、サンデーは他作家の原稿料アップをケチってる
って噂は本当に思えるな
あっちで育成やるから本誌に金かけれるんやろ
サンデーなんてまさにそれ
昔は高橋留美子とあだち充以外は漫画家扱いされていなかった
ガガガ文庫なんてそりゃそういう比率になるよな
他に下セカくらいしか知らんし
もう廃刊しろよ
他の作家が高橋留美子に文句を言えばいい、言えるならだけど
アシスタント4~5人雇ってたらほとんど残らんな
前、椎名高志がそれ言ってたな
留美子枠と足立枠、その他って
今はコナンの青山もそれに加わったけど
冷遇ばかりしてると中韓に漫画を描く才能ある人根こそぎとられるぞ
ほんとにベテランばかり
まーだ中韓とか言ってる馬鹿いるのか
雷句誠キレさせた編集とか焼き立てジャパンの編集とか
原稿料以外の収入がメインになってそうだな
こんなんじゃ足んねーよ
神のみぞ知る世界の前に打ちきり食らった時はそれでも金は無いが使ってくれたサンデーには感謝~みたいな一言はあったんだが文句だけになってしまったな
面白くない下位作品を面白い中堅になると持ち上げてるけど、それ全部アニメ爆死したアンデラ未満なんだよ
年金払って国保払って
ほとんど残らんなこれ
日テレ「再発防止に努めまーす。え?策への具体的な取り組み方法?しらんがなw」
グラドルしか見るとこないやろ
元々こんな作風やろと一瞬思ったが
久米と混同してただけだった
払える台所事情じゃなさそうだしなぁ。フリーレンみたいに単行本ガンガン売れてる人以外の
作家はかなり懐厳しそうだな。
ジャンプも上がってきたの最近の話だろ
原稿料高いかわりに印税安いとかあるんじゃないの?
新人だったら原稿料高くて印税安い方が仕事しやすいだろ。
そういうのを面前で言えるのって島本和彦くらいかもね
質を上げようと優秀なアシを雇うと更にかかるらしいし
これ以外と知られてない
声高らかに自身の無知を自慢されましても…
神のみぞ知るセカイだけでも、アニメ3期やってて累計発行部数800万部超えですし。
もう小学館から離れられなくなったな
ジャンプが、サンデーがと言うより総合力で段違いすぎる
コンビニにも置かれなくなった週刊誌(まだ存在はしてんだよな??
クリーンでオープンで皆目指してもらいたいからそうしてる
閉鎖的で隠蔽体質で、いざ描いてもらったら安くてやっていけないなら誰も目指さなくなるからさ
出版社規模は小学館の方が上だ定期
サラリーマンじゃないから更に国民健康保険も厚生年金も県民税も全額実費払いやで
集英社:売上高 2043億7500万円(2024年5月期)
小学館:売上高 1087億7800万円(2024年2月期)
池沼って何ですぐ嘘つくのかね?
自分で埋め込んだ内容さえ読んでないの?
そもそも小学館と集英社のどっちも一ツ橋グループだし、小学館は集英社の筆頭株主だから小学館をディスするのはアホだろう
中堅やろ
サンデーのベテランてのは留美子ちゃんや久米田くんだよ
その集英社の筆頭株主が小学館だからな
どんな作風でも載せてもらえてアニメにもなりやすいし
編集者の質が本誌組よりも良さそう
一ツ橋グループの戦略なんよ
規模と売り上げは別では?
そもそも集英社って小学館の子供だろ
大コケアニメ
集英社がどこの子会社か言ってみろよw
印税で赤字補てんが当たり前の生活かよ
両社は一ツ橋グループのグループ企業であり、集英社の成り立ちから小学館が50%株を持っていても
集英社は小学館の子会社ではないw
おつかれちゃんwww
これはサンデーの罪
あぁ、そっちの「大物」ね!
だからみんな目指す
集英社は小学館を中心とする巨大出版企業体の一社なんだわ。一ツ橋グループで調べな。
その対極が講談社が中心の音羽グループ
レベル低くても売れるからな
やっぱ無料は正義だよ
逆だよ
あなたの原稿料が安いと他の人の原稿料が上げられないんで原稿料上げさせてください、って高橋留美子に頼んだという話
他の作家の原稿料アップなどで還元すれば
今よりうんとマシになるんじゃないかと思う
三菱不動産と三菱電機の区別もついてなさそう
さすがに天才編集者すぎるだろ
まあ小学館の一部門だったが独立してるしな。それでも一ツ橋グループ企業で小学館の築いた出版システムを使ってる以上、集英社は小学館に頭が上がらないんだよなあ
それ、サンデー編集部の外にいる漫画編集者なら皆同じ判断すると思う。
サンデーが異様に大御所漫画家に忖度しすぎやねん
漫画家は終身雇用職ちゃうんやぞ
今の高橋留美子になら言っていいと思う
むしろWebに移動してもらおうや
アオノハコやサカモトデイズとかもあるしな
人気なんかとっくにドベクラスで作家本人もずっと才能もモチベも枯渇してんのに
「子供の受験が終わって大学に行くまで連載持たせてください」と編集部に情に訴えて黙認してもらい
それだけで20年以上連載させてもらえてたって作家もサンデーもいろいろ終わってるやろ。
なぁ、椎名高◯さん?
コナンのみ飛ばして読んでる身だが
高橋に関しては毎回同じ作品でしかないけど
この20年くらいでいまやってるのが一番マトモだぞ
面白くはないけど
これが女の本音だよ
生物学的な本能なんだからまず認めろ
サンデー=中日
それサンデーじゃなくてコロコロだからな
ソースはおはスタ月曜日
ジャンプほどじゃないがマガジンもサンデーよりは好条件だろ
つまり最低でも1p2万は貰わないと作家は(単行本が出ないと)やっていけないし、単行本が出て
初めて黒字化できる
これは昔から変わってないんだけど歪すぎませんかね?
特に電子は1p7000円もザラな上に単行本が出るか確約無しなんすよ
これで印税10%は妥当なんすか?漫画協会のお偉い方さん
原稿料高いと連載取れないじゃん
と某マンガの神様がかつてジブリ鈴木Pに言ったそうな
中川かのん cv東山奈央 かのんちゃんのCD買いにアキバまで行った思い出
東山奈央さんもすっかり有名になっちゃって…嬉しいのう
ジャンプのほうが人気で売上が数倍あるし
それ考えるとこの原稿料でも少ないって感じたけど
過去一弱小タイトルしかない時期やろ今
円盤週間売上5位やぞ
851枚だが
そりゃ時代が違うわ
電子は印税10%じゃないよ
15~20%のはず
紙面刷新する時、上と下を切るのは定石だよ
下は言わずもがなだけど、上がそのままだと雑誌カラーが変わった感じはしないからね
あちこちの雑誌を巡り巡った大御所、新谷かおるも言ってた
むしろ昔のアナログ時代トーン全盛期の作家はどうやってやりくり出来てたのが謎
多いからいいってもんじゃない
ギャグ漫画だと7〜15が多いし、ストーリー物だと19~20ページ
昔と違って適度な休載も入れて休ませるのでもう少し下振れだね
現行ヒットがコナンとフリーレンだけじゃ比較にならんて
単純な「年収」じゃなくて「年商」でサポートはあるとはいえ商才(経営)も求められると辛すぎる仕事だな
専業アシスタントの方が飯食えるってのも理解出来る
単行本は作者のものと言う割にそれでも少ないじゃん
ハーレム作品なのに作者のお気に入りとクッツケた糞
パートナーも幼馴染も人気ヒロインも全部無視して一目惚れだったからで終
ジャンプは10冊前後入ってるからね
いよいよ週間ワンピースになってきたし、そのワンピすら休載増えてきたし
その影響かワンピの売り上げも落ちてきているし新しい看板打ち立てんとマジヤバイ
あんたジャンプの編集裏切ってるやん
アシ代で全部消えるんやで
傍目からすると廃刊目前じゃない?って位内容だけじゃなくページ数的にペラッペラの号がちょいちょいあるし
アシスタントの人が言ってた
ジャンプに選ばれなかったからソコに居るんだろオマエわ?
アシスタント3人入れたら赤字レベルやんけ………