「前々から謎に思ってること」
— クヨみん@ヴィルシーナ実装待ち (@SThmMYFFHYeJSWx) November 19, 2024
なんで20年くらい前のニチアサって
ライダーと戦隊で画質が違うの? pic.twitter.com/hr6xEHue6J
「前々から謎に思ってること」
なんで20年くらい前のニチアサって
ライダーと戦隊で画質が違うの?
なんかライダーは比較的高画質なのに
— クヨみん@ヴィルシーナ実装待ち (@SThmMYFFHYeJSWx) November 19, 2024
戦隊は少し荒っぽい?というか
これに対して、まさかの
『ゴーオンジャー』ゴーオンレッドご本人が
直接リプで解説wwwwwwww
↓
俺たちまでがフィルム撮影だからなんだぜ!
— 古原靖久 as ゴーオンレッド ~1日限定変身します~(ローカルヒーローに)仕事,講演依頼は📩に (@yasuhisafruhara) November 19, 2024
ちなみにシンケンジャーから同録だから、音声さんがいるんだ。
スカイシアターも俺たちまで。
他にも色々あるけど
俺たちゴーオンジャーはざまの戦隊なんだ!
俺たちまでがフィルム撮影だからなんだぜ!
ちなみにシンケンジャーから同録だから、音声さんがいるんだ。
スカイシアターも俺たちまで。
他にも色々あるけど
俺たちゴーオンジャーはざまの戦隊なんだ!
まさかの戦隊レッドさんから回答が!
— クヨみん@ヴィルシーナ実装待ち (@SThmMYFFHYeJSWx) November 19, 2024
ありがとうございます!!
なんか戦隊レッドの人から
— クヨみん@ヴィルシーナ実装待ち (@SThmMYFFHYeJSWx) November 19, 2024
回答が来てたww pic.twitter.com/d3ACq62vck
古原靖久(出演), 片岡信和(出演), 逢沢りな(出演), 碓井将大(出演), 海老澤健次(出演), 徳山秀典(出演), 杉本有美(出演), 渡辺勝也(監督)(2018-09-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2
この記事への反応
・こういうところで詳しい人が解説しに来るのはよく見るけど、
ちょうど切り替わる狭間のゴーオンレッドから来るのは
熱すぎて直撃世代俺が泣く
・撮影方法が違うからだよってリプしようとしたら
ゴーオンレッドが丁寧にリプしててワロタw
戦隊は素面の時もゴーオンまでアテレコしてたんだよね。
・本物が解説してくれるのスゲェ…!!!
ゴーオンジャーUNEXTで配信されてたはずだし、また観よう
・1番知ってる人から説明きてる
ゴーオンジャー面白かったな
・画質の違いは記録媒体の違いからきます。
ライダーはクウガからずっとデジタル撮影です。
一方、戦隊は当時は巨大戦の爆発などの効果でハイスピード撮影に
デジタルのコマ数が足らず、
長くフィルム撮影にせざるを得ませんでした。
・仮面ライダー→クウガからビデオ撮影
スーパー戦隊→シンケンジャーからビデオ撮影
・これはライダーは当時16:9のHD撮影で
戦隊は当時4:3のフィルム撮影だから。
ちなみにライダーは「RX」まではフィルムで「クウガ」~「剣」まではHD、「響鬼」~現在まではフルHD
戦隊は「マジレン」まではフィルムで「ボウケン」~「ゴーオン」まではHDフィルム、
「シンケン」~現在まではフルHDだね。
ゴーオンレッドさん、親切すぎか!
勉強になったわー
勉強になったわー


草
外国人生活保護いらん。男女共同参画基本法いらん。沖縄復興省いらん。外国人生活保護いらん。難民申請中の補助金いらん。ウポポイ補助金いらん。学術会議いらん。日教組いらん。はちまバイトいらん。朝鮮総連いらん。韓国民団いらん。
これだけでも一年で豊かになる。
デカレンジャーの親戚?
ハロワか?
今じゃYouTubeしかやってない
最近出たドラマと言ったらブンブンジャーくらいだし
イケメンじゃないし中途半端な顔と年齢だから需要ないんだろうな
アナログフィルムならではで全部アテレコだったのかw
・・・え、でも普通のドラマとかでもアテレコだったの?あ、アクションモノだからか?
>ライダーと戦隊で画質が違うの?
制作費が違うからだよ
戦隊はテレ朝
ライダーはテレ朝と東映
仮面ライダーは比較的切り替え早かった番組だし
いつまで経っても古いタイプの撮影を続けてる事を
ネタにしてたタモリ倶楽部の事も忘れられてしまったのか…
特撮出身の人ってその後売れて有名になる人と消える人と両極端やな
CGは今見るとショボいけど
仮面ライダー→PSみたいなものだな
業績的にも
デジタルで撮影したものを態々フィルムにおこしたりもしてたんやで
もちろん当時も今もフィルムのほうが金がかかる
害人は一匹残らず駆除すべし
殉職したで
いなくていいよ
あんなの
あらゆる映像作品で移行時期があるだろ
小田切城「仮面ライダーは嫌でござる」
草
昔の円谷は脇役を有名声優が吹き替えたりしてる、八代駿さんとか家弓家正さんとか
どっちかって言うとカーレンジャーとブンブンジャーの方が親戚じゃね?
フィルム撮りの戦隊のほうが将来のリマスターでワンちゃんあるわ
バトルフィーバー以降の昭和戦隊のリマスター超綺麗やし
辛辣ぅ
仮面ライダーの方が出世するイメージ
牙狼にも出とったな
バトルケニア「蒸着!」
ドラマの種類に限らず現場の雰囲気イカシのもの以外は屋外撮影は全部アフレコと思っていい
屋内は撮影スタジオ内なら同録もあるがアテレコもあるしマチマチ
デジタルで機材の性能が上がった今でもアテレコが完全に無くなったわけじゃないと思うが
フィルム、VTR、HDカム、HD24P、VARICAM
ライダーだけでもなんか画質上がったくらいにしか違いわからんよ
リマスターするときフィルム系のがくっきりはっきり
演技の上手さで勝負するタイプじゃないから見た目で売れなかったらほとんど消える
この間久々にダディ見たわw
雛形のオプションやったけどなw
いつまでも俺たちの正義の味方
アフレコってこと?
イエ。ローライオン、ニンジャブラック、ギンガブルー、タイムレッド、ガオレッドブラックシルバー、ボウケンレッド、シンケンレッドピンク、キョウリュウレッドグリーンバイオレット、トッキュウ1号3号、リュウソウレッドブルー
思い付いたのあげたが最近出てない人もいるかも
他に声優で成功してるらしいデンジグリーンメガブラックゴーカイイエ。ローキョウリュウブルー
戦隊も東映だけど出資はしとらんのか
だから昔の特撮出演俳優から声優になるケースがあったのかもな
中田譲治もフラッシュマンとライブマンに顔出しの敵や敵ボスで出ていた
そこだけ強制字幕つけるかアテレコし直せよな
シルバーがすげーかわいい言われてた気がする
電王あたりから画質変わってなかったっけ
エンディングでニッコニコ笑顔でキレキレに踊ってるブラック大好き
ゴーカイブルー(山田裕貴)いまめっちゃ忙しいやん
ゴセイレッド(千葉雄大)もそれなりにテレビ出てるし
サンバルカンの孫だよ
アテレコって何?
アフレコ・アテレコってフィルム撮影だから必要だったんやな
考えたことなかったわ
意味はアフレコ(アフターレコーディング)と同じ
声を「あて」る
映画や米ドラマと同じ24FPSのフィルム撮りだが
逆になんで日本のドマラって 60FPSでビデオカメラ画質なんだ?
フィルムカメラ 映画、米ドラマ、昔の時代劇、CM、映画のトレイラー、ゲームのCM(人がでる場合)
ビデオカメラ ニュース、日中韓印波のドラマ、バラエティ、トークショー、ゲームのCM(ゲーム画面のみの場合)
ふーん
いや、日本の映画は今でも映像と音同時に撮っているからボソボソしてると言われてるじゃん
ハリウッド映画はほぼ全部の作品が音を撮り直してる
ただし音声全部入れ替えられるわけじゃない
ライダーは明るすぎてホームドラマみたい
>ボソボソしてると言われてるじゃん
言われてないで。どうせまとめブログの記事やろ。
懐かしい
ゴーオンレッドはほんと特撮愛があるよな
良い人過ぎる
実際ゴーオンまで全編アフレコでやってたし爆破シーンの使い回しもちょくちょくあったがこれもゴーオンで終わり
ある意味集大成的作品だったな
HD横長なんて観にくくね?とか言われていた当時が今じゃ信じられんもんなw
やっぱ慣れは凄い
単純に古いからじゃなくて、シリーズ途中でフォルム撮影→ビデオ撮影に変わったから
スクールウォーズなんかの大映ドラマも後期作品は撮影方法が変わった
実際BGMや効果音にくらべてセリフが小さすぎるだろ
映画館のバランスのままDVDに持ってくるからおかしくなる
ゲームみたいにBGM、SE、ボイスをそれぞれ音量選べるようにすべきなんだよな
ゲームのユーザビリティはあらゆるメディアの中で頭二つ抜けてるからな
あれすっごい画質が安っぽかったの覚えてる
造形はかっこよかったのに
メモみたわけじゃないのでど忘れしてた
トッキュウは1と4号だ間違えた
戦隊とライダー出身の売れなかった俳優達はいつまでスネかじってんだよ
そこにまぎれ込むはちまバイトに草w
愛があるんじゃなくて売れなかったから利用してるだけだよ
トッキュウは3号じゃなくて4号だな
もう20年以上前か
見え過ぎちゃうとダサいのがバレる
今の特撮は画面がキレイ過ぎて没入感無い
バリバリ合成感のやつかw
何気にBGMが良かったな
撮影カメラの後ろからスーツアクターに合わせて同時録音
してるわけじゃないんだな
声優は出来上がったもんに後入れか先取りでしょ