ロピア、カート借りるのに100円🛒 pic.twitter.com/F0IMp86sUC
— 北乃カムイ 北海道観光マスター取得北海道のことなら【公式】 (@kamuikitano) November 23, 2024
↓
こうしないと駐車場や最寄りの駅まで勝手に押していって放置する人が後を絶たないのです。そういう人って口頭で注意しても無駄なので https://t.co/aX4HzRpWo9
— まこ (@mako_0722) November 23, 2024
こうしないと駐車場や最寄りの駅まで
勝手に押していって放置する人が後を絶たないのです。
そういう人って口頭で注意しても無駄なので
こういうシステム、前からありますよね…
— 闇鍋奉行 (@hoyaminabe) November 24, 2024
100円で借りて、ちゃんと返却すれば100円が返る。
そうでないスーパーのそばで、カート放置どころかカートに大量の食材入れて店外を走って逃げる万引き老婆を目撃したことがあります(;'∀')
この記事への反応
・戻せば100円戻ってくるやつなので
正しく使っていたら何も変わらない話ですね…
そもそもどっかその辺に放置されたら100円どころの損害じゃないワケですが
・駅の放置自転車コーナーに
色あせたイオンのカートが数台置かれてたのは
そういうことだったのか…
・取られる訳じゃ無く返却されるなら良いやんと思うんだけどねぇ…
スーパー銭湯の靴箱だと思えばなんの不思議でも不満も無いけどねぇ
・家まで持って帰る強者もいますからね
・そういう人のせいで普通の人達が不便を強いられる悲しみ
・30年くらい前、近所にできたばかりの
ジャスコのカートがこの仕様で、
「カートをちゃんと返さないと100円が返ってこないから散らかることが無いんだ。
上手い仕組みだなぁ」と思ってた小学生当時
・これで放置が無くなったらしいから、
閉店後に店長が駐車場見回ったり、
警備員を雇って事故防止の為駐車場を見回りするコストが無くなったらしいから、
凄いコストカットだよね。
昔スーパーでバイトしてたけど
本当に持ってく人がいて
当たり前に街中に放置してくので
これは大正解すぎる
本当に持ってく人がいて
当たり前に街中に放置してくので
これは大正解すぎる


デカいカートだから子供乗せて遊ばせてもいい
百円なら安いね
そもそもそこらに放置するのが人としてどうなの?って話だろ。池沼でもわかるだろ
マジで現金持ってないときや100円無いとき困るんだよコレ
せめてカート近くに両替機は置いてほしい
トムハンクスの映画で見た
こう言うやつがいるから1000円ぐらいとってもいいよ
両替するか使わなきゃいいじゃん
電子決済に対応しろ
庭に20台くらいカートあって出禁になってた
高くすると持ち帰りそう
そういうバカのせいでまともな人が余計な手間をかけさせられるヤツw
ざまぁ~w
そういった奴は払っても払わなくても放置する定期
100円は放置していい権利じゃなくて使用権だからアウト
ロピアは両替機ついてる
他は知らん
誰がそのカートを戻すのかと
そんな事考えてたら放置するわけないだろ
警備員のオッサンが元の場所にカートを戻すのをよく見る
カゴ持ち帰るやつがいる
100円くらい持ち歩けよ…
変な人もいるんだな
何か理由があって置きざりにされているのかと思ってたけど、ただのマナーが悪い客の利用後だった
つまり駐車場で放置してるカートを元の場所に戻せば一台100円貰えるってことか
うちの周辺はこの形式を見ないけど、遠出した時に見ることがあって、その地域の治安や地域性がわかる
いいと思います
カート持ち逃げとか放置とか、そういう事が多い店ならこういう対策も必要かと
世の中には信じられんほど非常識な奴がいるからな
就職先決まったな
バカヤロウこの野郎💢
なったところでキチガイは止まらんだろ。自分のことしか考えないカスだからそんな事してるんだし
返ってくるならええやん
あらかじめポケットの中に100円玉入れときゃいいだけだし
しかも常習犯
警察が窃盗犯の家宅捜索をすると冷蔵庫には食いきれなかった腐った食品でいっぱいなんだ
どう考えても心を病んでるから盗んでてタチが悪い
乗り捨て型のレンタカーみたいな気分やろ
やり方が違う。
1000円取るんだよ。で、カートを返したら1000円も返ってくる。
1000円が人質な訳
新千歳空港から出られなくなる話だよね
理由は察せると思うけど
すぐ横に両替機あるな
うちのロピア
ニコニコ現金払いのみだから気を付けてな
こないだそれ知らなかったじーさんが、サービスカウンターでブチ切れてるの見たw
戻すと返金される
今更100惜しくて10分掛けて戻しに行きますか?ってこと
現金だから安くできるってのはあるからね
100円でレンタルしてカートを返却すればお金が返ってくる仕組みの話やぞ
大半のスーパーはサービスカウンターで両替してくれるぞ
カート1台ずつにそんな電子機器つけるコスト考えたら?100円払ってからって壊れたら何万単位だぞ
買い物かが便利だからね
百円ショップで三百円くらいで買ったわ
洗濯物入れるのに使ってる
もう2度といかんわこのスーパー
あいつら犬猫と知能変わんないだろ
ロピアは現金払いのみなので、現金を持たない人は最初からカテゴリエラーだから、
まあ、他の所に行くしかないね
空き缶一個置いたらゴミ山になるみたいな
バイトしててがっかりした事ある
これそんな難しい仕組みの導入してるんかな?大きさ同じなら通りそう
近所のスーパーも導入すべき
その点トライアルのカートは最後に誰が使ったかバレるからな
優秀
10回に10回放置するから。絶対に片付けない覚悟があるッ!!
返却時に100円戻ってくるってのを読まずに何糞コメしてるんだ?
平均的はちま民がタイトル以外読むわけないだろ!
ばかはお前だろ
ロピアは現金なきゃ買い物できねえよ
嫌ならカート使うな
今時そんな店があるのかw
まぁ現金払いオンリーの店に来て小銭も札もないは通らんわな
カート放置には見るたびに苛立ちがあったから確かにこういうふうなのはいいんだが、私も小銭持たないタイプだしあまり持ちたくないから確かにそこは困る まあそれを曲げてまで利用したくないわけではないから、そうなったら素直にそれようとして100円常備するだけだけど
デポジットのおかげで罪の意識が無くなるのは良い
バカって皮肉も通じないんだな
何を今更
横だけどロピアは一部店舗でPaypayを導入したけど今は完全撤退した
その理由はお察しで
その代わり、めちゃくちゃ品揃え豊富だぜ
ネタみたいな総菜も売ってるし
一週間の買い物を1回で済ませようと思ってるタイプは利用した方が絶対にええで
もう二度とあの地域には、いかんわ
こう言うやつらのせいで生活が不便になるのは何とも
加藤綾子の旦那のスーパーをご存知ない?
こうなるのは当然の流れ
頭悪過ぎて草
さらにその近くにガチャガチャ置いとけば売れんじゃね
おねだりに「今100円ないから今度ね」の逃げが使えなくなる
良いわけないだろ
発想が反社同然
スーパーで違った場所に商品が置き去りにされているのもそれ
同調圧力が強くて牽制しあってるだけ
一部のカスのせいで全員が不便になるっていうゴミみたいなケースじゃん。
加藤綾子が誰だかわからない
これが一番
1000円くらいじゃないと効果無いような?
店がキレられるからな
ロピアが現金オンリーと知ってて
「バカはお前だろ」は1の意味を全く理解してない
つまり一番のバカは、、、
窃盗になるけどな
近所のスーパーのカート(100円なし)が数台置いてあるので
こういう持ち帰ってくる馬鹿を躾けるには100円預かりは必要だと思う
いつかそれを見てた女の人が声をかけてくれると信じてる
あれはPayPayが普及期で店舗には決済手数料無し、ユーザーには還元10〜20%とかやってた頃じゃね
それが終了したからだろ
成城石井なんか店外に放置し
酷い時は他店の中に置きっぱなしにしているからね
世の中とんでもない化け物がいっぱいいるけど、化け物ほど金に汚いから返しにくる。
嫌なら治安が良い街に引っ越せとしか
店の人に言ったら駐車場にも防犯カメラがあると返された
ガラガラ音鳴るから近所の認知症のBBAは目立ってたわ
けど…
補足はしてるけどそこまで見ないアホが誤解するような書き方すんなよとは思う
ケチでセコくて、他責思考で、日常で小さな悪意を振りまいて憂さ晴らしする奴らには効果的なんかもな
もう冬なんですけど
北海道ではカートのある店が珍しいとか、100円が貴重って意味じゃ?
100円犠牲にすれば放置してもいいという話にすり替わるのか理解できないけど
世の中にはそういう知能の人もそれなりにいるからなぉ…
境界知能って簡単な損得計算すら出来ないから100円の縛りでもある程度効果は期待できるんだよ
10キロ離れたら、自動的に再設定してとかの方が安全だし現金から電子マネーでも出来たらアホな奴は出来なくなるから良いと思うよ
もっと高くしても良い
暇だったからスーパーまで持って行ってあげたけど、もし自分の車に放置カートが直撃して傷ついたら殺意しかわかない
戻すのが普通なのに普通ができないくせに何言ってンだ?w
ヒント・アスペルガー
なら別に損もしねえやん
そんなシステムはカート製作費を上回るだろうし、盗む価値が高まるまであるw
もしくは、自動帰還システムを組み込ですかいらーくのネコちゃんみたいに自走して戻ってくる奴を作るしかないだろう?
食品スーパーのカートに土足のクソガキを乗せるクソ親があまりにも多すぎる
下段に足乗せて立ち上がったり足ブラブラしたりぶら下がったり
下手すりゃ二匹一緒に乗せてたりもする
あまりにも不衛生だし壊れるし何よりあんな不安定なブレーキも無い倒れやすいものに我が子を乗せるとか信じられないくらいのゴミ
子供乗せれるカート置いてる所も多いんだからそんなに乗せたいならそっち使えよ
決まった場所に戻したらお金が返ってくるという全額返金が前提の課金システムなんだが
駐車場放置とか邪魔でしかない
でもこういうのって100円払ってんだからどう扱ってもいいだろ客だぞって輩が出てくるんだよね
決まった場所に戻さなかったら時間で、罰金を含めて追加料金を支払ってから、システムがストップするシステムだよ
100円は戻ってきても罰金の支払いが済んでないってすれば誰も使い捨てをしないだろう?
馬鹿が増えたなあ
当たり前のように駐車スペースにカートが置き去りにされてたりするし
つか、狙っていいのかなw
混んでるとこれのせいで倍買い物に時間がかかる
災害で電気使えなかった時のためにも100円やら硬貨持ち歩いとけ
okはあるよ
ロピアは現金オンリー
どうせ歩くの面倒だと言う死に損ないの老害なんだろうけど
なんて書いてみた
なるほどバカの多い店舗ならガキどもの間で噂になって店も困らないかもな
外出するときも家に鍵をかけないような田舎は平和でいいね
手数料もろもろで払いっぱなしで返ってこないだろうけど、それでいいなら対応してもいいかもな
元の所に戻せば返却されるのね
紛らわしい見出しだなあ
冬だからどうだと言うのだろう?
マジ、日本人はゴミなやつが3割はいる全国どこでも男女年関係なく。窃盗罪で全員前科持ちにして顔認証入店にして二度と入れないようにしてほしいが、、、店舗側にそんなお金ないよな・・・・
ボケ対策か
マナーじゃないわけね、なるほど
田舎か田舎じゃないかではないよ?
うちは政令指定都市だが見たことがない
お前が住んでるところの地域性がそうだと言う告白にしかなってないよ
普通に昔から一定数いるんだよ。
カゴとか今でも盗難は後を経たんよ。
そういうやつに限っていつもスマホいじりながら店内を徘徊するクズなんだよな
なんか他にも使えそう
イオンなんかは頑なに無料貫いてるけど、駅一つ分くらいまで離れた所に
放置されてるカート回収するのは警備員だからな
あれは酷い
「他人が困っても自分が楽できるなら良い、自分は困らない」
という考えに至る
だから理屈は通用しない
ペナルティが発生するなどしないと対策無理
いや、使ったなら元に場所にちゃんと戻せよ
カート毎盗難されるから
地元の大型スーパーは駐車場や敷地の出入り口にもカート回収場所があるから便利だし置きっぱなしや持ち帰りになんてなってない
カゴを持って帰るアホ
しようと思ってもできないわ、親の教育が悪かったんだろうな
日本オワタ
毎回毎回だから店長もキレて「持ってったカゴ持って買い物来いよ!」って言ってたわ
そりゃサービスカウンターやレジで両替はしてもらえるけど
微妙に遠いんだよ
ゴミカスの方が死滅すればいいのにそうはならん
この現地の状況は知らんけど、他の店と同じなら駐車場や敷地の出入り口にもカート回収場所があるよ
小銭持たない派からしても1000円のほうがありがたいが紙幣対応はコストかかりそうだ
あれ生鮮食品だったら廃棄されるとかわかってんのか?
が、近くに両替機置くかSSで両替してくれ、紙幣しか持ってない時困る
うちの近所のららぽ内の西友がこれだけど
ちゃんとカート置き場横にゲーセンの両替機みたいなのあるよ
小銭欲しいとき重宝してる
確かにこのシステム、店側からしたらシルバー人材の爺1人管理人雇うだけで済むからすごいコストカットになるけど
キャッシュレス派の人が敬遠するのだけ今後の課題やろね
そういう人って大体富裕層だから大分客のがしてる
奴らにとってそんなことはどうでもいい
ただいらなくなったからそこに捨てただけだ
他人が困っても自分は困らない
何が嫌なんだ?
今はカートにタブレットが付いている店もあるのでGPSと敷地内センサーを付ければ良いだけでは
トムハンクスのターミナルとか見れば分かる
それだけ日本が治安悪い海外と同じクソ国家になり下がった証拠 情けない
その前にお前が発達障害を理解するところからだな
嫌なんて書いてねーだろ馬鹿が
たぶん綺麗なのと交換してるはず
場合によっては混雑するしこういうところは2度と行かなくなる
電子マネー対応してないんだもん
妥当な対策
近場のコンビニのトイレも喫煙行為が後を絶たないから封鎖されたわ
昔は躾のなって無い若者が店外に持ち出して外に放置していたが、今は子供の躾をちゃんとしていた親御さんが認知症で持ち出している!
なお昔の持出し若者は今は親に初老になっているけど変わらず持出しているので、持出し件数がウナギ登りになっているとかどうとか…
敷地内に駐車場駐輪場を完備しているスーパーもしくは駐車場駐輪場が無いスーパーならそれでイイけど、道挟んで駐車場駐輪場を用意しているスーパーではそうはいかない事情が有る…
スーパーによっては駐車場駐輪場を道挟んだ先に有る店舗も有る!
付近の治安が悪ければ悪い程店員や警備員を定期的に巡回しても、駐車場駐輪場にも有るカート回収場所にちゃんと置かれずに適当に置かれ、駐車場駐輪場外に放置されたり、破損して放置されたり、盗まれりしている!
カゴやカートの修理や盗難分の再購入で、巡回店員や警備員の人件費捻出が難しくなるジレンマに陥っているよ!
最初の数年は治安が良かったから駐車場駐輪場迄の持出しで済んでいたのに……(米235の地元も治安が悪くなれば、いずれこうなる)
認知症「コレはワシの手押し車じゃ!(デカデカとスーパーの名前が書いて有るカート)」
やったもんがちに生ってる
結構好きだな
地元のスーパーで実装してほしい
50円玉、10円玉だとめっちゃ安いっと思って持って帰る奴が激増するだろうし、500円玉だと流通量的にいつも財布入っている訳では無いから専用両替機を準備しなきゃなら無いので、かなりの確率で財布の中に有りそうな100円玉1枚で妥協していると思う…
ゲーセン料金のジレンマと同じで、値上げしたくても無理なんでしょうね……
場末ゲーセンの安っぽい小銭両替機だって、買うとなればアレ結構な値段だぞ
その負担はまず店が負い、そして結局他の普通の客が負う事になる
一部のバカの為に、余計な負担がまた一つ
自宅近くだとOKも100円カートだわ
映画のターミナルでこれでお金稼いでた
マジで放置減るし民度が一定以上に保たれる
OKストアなんかもずっとコレ
カゴを持ち帰らないでって張り紙も見たことあるな
回収するのも仕事
出来ないなら雇え
電子マネー化が進む中100円玉使うの笑えるw
これがガイジ思考ですよ
?「うーん...カート集める従業員雇って邪魔したろw」
ネットの普及で境界知能みたいな人が物申すようになったのはマジ害悪だわ
いちいちネットインフラと電力ないと使えないってwww
駐車場どころか敷地外に放置とかもたまに見かけるわ
昔はそんなの見かけなかったのにモラルが崩壊しすぎだ
基準が自己解釈でずれてる、社○不○応かな
爆買いが減って売り上げが落ちて潰れていくだけよ
スマホと鍵しか持たないから、100円ぽっちだろうと持ち運びが頗る不便なんだよ
買い物はスマホだけで済むようになっても
カートのためだけに100玉持ち歩くの手間だろ
100円も用意できないような急な買い物だったらカート使わなきゃいいじゃんw