• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





今まで縦横に切れ目を入れてからカットするのが定番だった



関連記事
玉ねぎのみじん切り | オレンジページnet




2024y11m26d_171732425


2024y11m26d_171738038


2024y11m26d_172133431





でもこの2番いらなくね?って話。



2024y11m26d_171738038








タマネギのみじん切り。
料理の本を見ると水平方向に切れ目を入れ、
それから横と縦に刻むと書いてある。

最初の水平方向の切れ目は必要なの?
と疑問に思い検証してみた。

CADでタマネギ状の物を作り縦横に刻んでみた。
そして分解(2枚目の動画)。

結果!水平方向の切れ目は要らない!








一応すべてをきれいにカットするためには

端っこのほうだけ軽く水平カットも入れると〇








この記事への反応



横と縦だけだと、端のほうが長い切片になって結構混ざるです。それを許容するならOKだけど、水平に切るとそれを防げます

玉ねぎは曲面の層だから、ほぼ2次元。
なので縦横に2回包丁を入れたらだいたい粒になります。

例外は垂直になっている一番外側です(陰関数の定理)。
そこだけ別途追加で切れば良い。
(内部の垂直になってるところは目をつぶるw)

と解析の授業中に気がつきました


まあ、端は確かに切っておいた方がいいんだけど、7割がたは切れてるし、結局は最後にザクザク切るからいいかな、と私も最近水平は省いておりました。理論で裏打ちされて嬉しいです

縦長いのが出るんすよ、特に横、図で言うと前後
前後に切れ目入れとくと横スライスは不要になると思います


水平に切ると崩れやすいし、なくていいなら省きたいなと思ってました
ありがとうございます


土井善晴先生が前から番組でそんなんいらんと言ってたやつ

端の方の大きさに不均一が現れるし、端の方というのは外周だけでなく、内周にもそれぞれ端が存在する。
でみじん切りする食材は加熱調理がシビアになるのでできるだけ大きさを揃えた方がいい…という解釈もできる。
実際に発生した破片の質量にどれだけの違いが出るのか統計を取ると面白そうだ


私は縦を垂直でなく扇型に切れ目を入れます。そうすると端の方もみんな大体同じ大きさに揃います。水平に入れたことはありません




水平方向って切りにくいし玉ねぎ崩れるしこれわかるのはデカいなぁ。

ちょこっとだけ切れ目入れるはやってみよっかな。


B0DM759QMG
森 薫(著)(2024-11-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

406533571X
山口 つばさ(著)(2023-11-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8










コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:31▼返信
参勤交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:32▼返信
元々横になんてやらんわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:32▼返信
実際に切ってみるとシミュレーションのような綺麗な結果は出ないのであった方がいい工程
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:33▼返信
実際2個目はいらん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:33▼返信
普通みじん切り機使うよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:34▼返信
それよりも根っこを付けっぱなしにして切るのが大事
切ってる途中で崩壊するのを防げる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:34▼返信
それはそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:34▼返信
2番なんて初めて知ったわ
そもそもめっちゃ切りにくそうやし…
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:34▼返信
皮を剥く工程の事じゃないんか
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:35▼返信
俺はもともと1と3の工程しかやってないが?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:36▼返信
縦横切ってザクザクしたらいいんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:36▼返信
サンキュードッイ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:37▼返信
本当にいらない皇帝だろうか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:37▼返信
ブンブンチョッパー買ったけど結局洗うのが面倒くて使わなくなった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:37▼返信
もとから水平になんか切ってないが?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:38▼返信
>>1
レイナ。お前には何ができるんだ?ジェット、レイズのように体を張ったエントリーもしなければ、他のサポートキャラのように優秀なアビリティも持っていない。だから生き残っても価値がないのに誰よりもあとにピークして、味方の死を餌にキル数を増やす。本隊が壊滅しているのに意味のないラークをする。しまいにはアンチエコで何故か強気に勝負して、相手に武器を落とす。本当になんの為に存在しているんだ。早くお前がいるから負けていることに気づけ。弱いんだから次はヴァイパーでも使っとけ。レイナ。

2 1
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:40▼返信
>>15
俺も俺も
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:40▼返信
料理上手を気取ってる奴が包丁でペリペリ玉ねぎの皮剥くやん、あれも意味ないよね
手でべりべり剝がしたほうが普通に速い
仕込みとかで一気に何十個も準備するような場合にいちいち包丁持ち替えずに済むよう生まれた手法なんだろうけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:41▼返信
そもそも、令和のご時世に包丁でみじん切りとかアホなん?
フードプロセッサー使えばすぐなんだからそっち使えよ。大量に作って冷凍保存が常識だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:41▼返信
>>3
マジモンのアホw
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:42▼返信
そもそもタマネギのみじん切りなんてやった事ないわ
ハンバーグ作る時くらいじゃないかみじん切りにするの
一人暮らしで自炊してた時もカレーの時にしか使わなかった
ハンバーグなんて面倒で作らんかったし
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:42▼返信
2番なんか元々やらねーよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:42▼返信
知ってた。実践してた
こんな事包丁扱っていたら普通に分かる事でしょ

馬鹿みたいな権威主義の伝統を頑なに守ろうとする保守じゃなければ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:42▼返信
2の工程は料理教室とかで教えてるやつ
マナー講師とかと同じレベルってことwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:42▼返信
やるとわかるけど、結果的に入れた方がやりやすく時間短縮にもなる
(但し家庭用の安い包丁とかだと大差はない)
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:43▼返信
>>1
( ゚д゚)
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:43▼返信
え?ステマ起稿が!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:43▼返信
>>25
マジもんのアホwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:43▼返信
>>14
完全防水の電動の使えばいいぞ
使ったあとは洗剤入れてブンブンしてゆすぐだけでいいから
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:43▼返信
そんなもん好きに切れよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:44▼返信
>>19
料理しない奴には関係ないよw
そんな話したいならママに言いなよwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:44▼返信
自力でこの答えに辿りついてた俺は天才
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:44▼返信
横に入れる奴はアホだと思ってた
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:46▼返信
俺がなんで怒ってるのか分かるか?💢
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:46▼返信
ブンブンチョッパーにポイよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:46▼返信
なるほど
フードプロセッサー使います
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:46▼返信
塵も残さず切りまくるだぞ
アタタタタタタ😠😠😠😠😠
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:46▼返信
お前らいい加減ニート卒業しろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:47▼返信
>>31
ママに言いなよ←www
ガキがコメントすんなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:48▼返信
※31
料理しないのはお前やろ
食洗器すら持ってなさそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:49▼返信
タマネギの模様に沿うように中心に向かって包丁をいれて
あとはタマネギを45度回して横方向に切ればそれでいい
星澤幸子先生がテレビでやってた
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:50▼返信
フープロ使えや
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:50▼返信
ネタにマジレスすんなや
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:52▼返信
元々水平の切れ目は入れてない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:52▼返信
ブンブンチョッパーでえーやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:53▼返信
どうせ最後ザクザクと細かく切るんだし過程なんてそんな問題じゃねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:53▼返信
普通ブンブンチョッパー使うよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:54▼返信
土井善晴は玉ねぎの端っこを棄ててる三流ってことがバレちまったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:55▼返信
要するに端っこだけ落として後で刻むなら要らない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:55▼返信
玉ねぎのみじん切りはソースやドレッシングとかに使うけど
食感もそうだが玉ねぎ自身の味がみじん切りの方が出やすいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:55▼返信
時代はブンブンチョッパー
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:55▼返信
水平に切る時だけ怪我する率高いの俺だけ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:57▼返信
>>39
非行少年かな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:57▼返信
カレーに大量に玉ねぎ入れると甘くなり
ニンニクを大量に入れると辛味がます
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:58▼返信
料理したことない奴ほどこいつを支持する
やってみれば微塵切りとは言えない大きめの塊が増産されて二度手間になるだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:58▼返信
んな事言ったら1もいらん
いきなり3終わらして
包丁で叩いた方がはやいってなっちまうやろ
みじんぎりのあらさによるわあほか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:58▼返信
しってた。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:58▼返信
>>16
普通のみじん切りなら水平方向に入れる必要はないけど1mm角の細かいみじん切りするときは入れておいた方が楽
玉ねぎの一枚の厚みは3-4mmあるから
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:58▼返信
>>21
もういいよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:59▼返信
タルタルソースは粗めに切った玉ねぎを入れるなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:59▼返信
やってみ
違うから
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 19:59▼返信
切り込みをθ方向に入れて放射線状にするから特に横の切れ込みはいらない
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:00▼返信
>>25
時短って言っても数秒から10数秒の差やろ
ワイは2番の工程省いたほうが速くてやりやすい
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:01▼返信
大きさ全然揃ってないじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:01▼返信
切れ味悪い包丁で2番の工程やるとストレスなるよな
それで3番行くと玉ねぎグニャって余計ストレスかかる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:01▼返信
細長い玉ねぎいっぱい出てきたんだが
67.投稿日:2024年11月26日 20:02▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:03▼返信
>>19
包丁でやる時に横切ってもそれほど変わらんでって記事に何言ってんだおめぇ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:03▼返信
切る方向が違う
これをやるときは横にして中心に向けて刃を入れれば端だけ大きくなることはない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:05▼返信
※66
1をやった後90度向きを変えて3をやれ
それで解決する
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:05▼返信
まぁ仕込みやってた奴なら水平になんか包丁入れないね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:05▼返信
オレはそもそもこんなやり方しないよ
縦にスライスしてスライスした物をまとめてみじん切りにするだけだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:05▼返信
考えてもめんどくせーから
フードプロセッサーにぶち込め
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:06▼返信
商品向けに均等サイズにするなら必要。はい終わり
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:07▼返信
大晦日はー
【マーリオ】
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:07▼返信
※73
玉ねぎ程度なら良いけれど、正直、後の洗いが面倒くさい
量にもよるが2人前程度なら包丁でやった方が楽
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:08▼返信
※70
90度ってどっち?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:08▼返信
業務スーパーで最初から刻んであるの買ってきたわ
使い切れるかなと思ったら思ったより内容量少なかった
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:08▼返信
もともと横方向に入れてなかったけど料理するのに何も問題なかったで。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:11▼返信
男なら最後刃の端持ってダダダってやって帳尻合わせるよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:12▼返信
何回かやれば誰でも気付くもんだろどんだけ普段脳死で作業してんだ

もっと言えば最初から根も頭も切って縦横に薄切りしていくほうが早くみじん切りできるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:14▼返信
だから両端の皮一枚分だけシュシュシュッと軽く水平に切れ目を入れるのが正解でしょ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:15▼返信
水平に切るなんてむしろ初めてしったわ
端だけでかくなるからそこだけ斜めにキリはするな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:15▼返信
バイオのレーザーも網目じゃなくて
縦方向だけで良くね?横方向だけでも良いし
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:16▼返信
※76
それいちいち手とスポンジで洗ってるやろ?そりゃめんどくさいわ
水と洗剤と、後適当に何か、例えば卵の殻とか入れて回すだけで良い。それで汚れ落ちる
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:20▼返信
いるぞ湾曲してる面に真っすぐ歯をいれるんだから
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:21▼返信
より細かくなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:23▼返信
ジョージが2やってるから俺もやり続ける
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:24▼返信
まともな知能があれば少し入れる程度が適当な事が一目でわかるはず
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:29▼返信
うん?握りつぶさない?握力で
みじん切り以上にペースト出来るぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:31▼返信
実際やってみろよ
2を省いたら細かくならないから
まったくさ料理しない奴は口だけ達者だよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:36▼返信
横に刃入れるのは素人には難易度高いからしないな
最後どうせ一通りザクザクするからその時大きく残ったの意識しとけばいいだけだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:37▼返信
玉ねぎ切る前にレンチンは知ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:37▼返信
※91
なので、縦斬りをまっすぐじゃなくて、中心に向かって斜めに包丁をいれるんや
そしたら細かくなる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:37▼返信
まあ要はなれだよ
包丁だけでいろいろ対応出来るからね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:38▼返信
多少長いのが出来るのは分かった上でそのまま切ってるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:40▼返信
けんた食堂も切るとき端っこだけトントンするからただのクセかと思ってたが最適解だったんやな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:44▼返信
そんな見た目こだわってないから適当に切ってる
でかいのあったら個別対応する
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:44▼返信
せやけどたいがい紐を引いたらみじん切りになる容器みたいなの使うやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:44▼返信
みじん切りした後更に叩いて細かくしちゃうから水平に刃はいれてないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:45▼返信
>>2
そうだよな?
横に切るなんて初めて知ったわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:48▼返信
必要か必要でないかは問題ではない

やれるからやるのだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:49▼返信
>>100
それなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:50▼返信
ミキサーに入れて回すだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:52▼返信
水平方向に切るなんて誰もやってねーよバカ なに勝手にデフォにしてんだよ 
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:53▼返信
男ならワンパンだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:59▼返信
最初の半分に切る時点で間違ってるよ
盾に半分じゃなく横に半分にするのが正解
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:59▼返信
まず最初の肯定が間違い
繊維に沿って垂直方向に切る人多いが
構造的に水平方向に切ってから垂直方向に切れば2手でみじん切りになるんだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 20:59▼返信
微塵切りにするの面倒くさいから
初めから微塵切り状態で生えてこいよ
中途半端に刻まれてくるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:05▼返信
ブンブンチョッパー使おう
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:05▼返信
そろそろ京大理学部が
玉ねぎの切り方の最適解を導いてくれるはず
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:07▼返信
玉ねぎは横向きに切れ目を入れて弧を描くように刻んで行けばいいんだよ
ちょっとコツがいるから包丁になれる必要があるけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:09▼返信
悩みというか愚痴なんだが、過去に1年ほど毎日野菜を切る練習をしてたことがある
しかしいくらやっても、普通に切れるようにはなれなかった
例えば千切りなら、1枚目と厚さが違うor厚さがバラバラなのはデフォで
切った野菜の上と下で厚さが違うのもしょっちゅう
あと、うまく切れなくて下の方で次に切ったやつと繋がってたりもする。
適当に感覚で切ってるわけではなく、ゆっくり丁寧に野菜1つ数分かけてやってこのざまなので
世の中の人間はどうしてあんな難しいことを、当然のようにものの数秒でやれてしまうのか不思議でしょうがない
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:10▼返信
ブンブンは細かいみじん切りには使えるけど
良い大きさのみじん切りは作れない
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:11▼返信
>>113
よく切れる包丁と軟らかいまな板を使え
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:17▼返信
微塵切りなんてブンブンチョッパーでいいだろ素人なんだし料理に時間なんか掛けてられん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:19▼返信
※115
あんなクソ長文にレスつけてくれるなんて良い奴だな
たしかに100均で買ったまな板と包丁でやってた。
よく切れる包丁と軟らかいまな板探してみるよ。ありがとう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:19▼返信
逆に今まで水平に入れようと思ってなかったけど常識だったのこれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:21▼返信
そもそも横はやってない
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:22▼返信
粗みじんなら横に切れ目入れる
細かくするならあとから切るし切れ目入れない
自分ルールでやりゃいいんすよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:23▼返信
>>113
前に押すように切ると良いよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:24▼返信
>>120
玉ねぎって何層にもなってるから横に切れ目いれる必要ないよ
その層が横の切れ目の役割になる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:25▼返信
>>116
面倒くさがりなんで洗い物増えるのはちょっと
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:26▼返信
>>122
端だけ平べったいの出来るじゃねえか
料理エアプかよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:34▼返信
玉ねぎで水平に入れたこと無いけど誰がこんな指示出してんの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:40▼返信
※121
まっすぐ包丁を下ろせばまっすぐ切れる!当たり前のことだ!
と昔教わって、なるほど!と思い、そうやってたんだが
前に押すように切ると良いのね。ありがとう!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:44▼返信
結局必要なの必要じゃないのどっちなんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:48▼返信
>>2
やってりゃわかるよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:48▼返信
>>127
ちょっとだけ必要w
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:55▼返信
まな板に対して直角方向の切り込みを、半分にした玉ねぎの長軸方向に入れて、それを倒して短軸方向に切ってみじん切りにしていったほうが切りやすい
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:56▼返信
※127
必要ない
但し、ある切り方を意識してやれば、の話
意識せず毎回適当にやるならみじん切りにならない場合もある
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:58▼返信
もともと2番なんかやってない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:59▼返信
構造を考えながら作業してる人なら分かることやな
水平に切り込みいれるより切り始めを斜めにする方が簡単
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 21:59▼返信
2の工程知らなかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:00▼返信
ワイはブンブンチョッパー
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:05▼返信
どうせ最後にザクザクやるんだし、省いても良いのでは
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:05▼返信
俺を唯一泣かせる奴
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:07▼返信
わざわざ解析しないでやってみろよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:08▼返信
>>124
つ>82
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:10▼返信
2番目なんかやったことがないんだけど。
だれかやってんの?アホじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:14▼返信
ブンブンチョッパー人気だけど少量なら手切りでいいし、大量なら新発売のコードレスボンヌの方が良くない?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:15▼返信
ほとんどの人がやってないことを無駄と言われても……
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:15▼返信
めんどいから紐引っ張ったらみじん切りにしてくれるやつ使ってるけど楽でいいぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:18▼返信
どうせ最後にとどめ刺すように細かく刻むんだからしようがしまいが
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:20▼返信


  ブンブンチョッパー使ってるから知らん



🧅
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:23▼返信
水平2回でOK?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:28▼返信
そもそも横やらなくね?定番?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:28▼返信
より細かくしたい、例えばカレー用に溶かし込む目的ならやってもいいんじゃね? 今日やってたわ 
でもどうせ最後にランダムにザクザクやるから関係ないかな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:39▼返信
今の時代冷凍野菜であるんだ

しかしキャベツ高い4、500円と例年の倍の値段
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:46▼返信
その切れ目いらねーとか綺麗にカットするにはーとかいらねって。んなよりもどう切ったら目にしみないのかのほうが重要だろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:51▼返信
そんなことより90度回してやるのはどうなんだ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:53▼返信
※150
包丁研げよ
びっくりするぐらいしみなくなるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 22:57▼返信
みじん切りのあの大きさがなぜそうであるのかまで理解してないと、どうせテキトーに包丁を入れる
これはまさにその典型、口に入れちまえば全部同じとか言い出したらもう目も当てられない
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 23:01▼返信
水平に切った事なんて一度もないわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 23:05▼返信
ぶんぶんチョッパーでやるのが正解
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 23:15▼返信
>>150
半分に切った時点で水に濡らすと目にしみなくなるよ・・・。これどっかのアニメとかでみた知識なんだけど、実際これやって目にしみたこと無い

あと同じアニメで水道をシャワーにすると洗うとき跳ねなくなるよ・・って言ってたけどこれもやってみたら実際に跳ねなくなって重宝してる。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 23:16▼返信
>>127
包丁を使うのが上手なら水平に入れる包丁は大した手間じゃないので入れる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 23:16▼返信
156の続き
台所の蛇口は大半がシャワーついてるから跳ねなくする目的でついてるのかな?とも思うけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月26日 23:18▼返信
>>150
しっかり睡眠をとってよく切れる包丁でつぶさずに切ればいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 00:20▼返信
両端は切断面をまな板に接するように90度倒してよけといて最後に横に伸びたのを切るようにしてる
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 00:47▼返信
そんなのが定番化してるとか初めて知ったわ
意味無いって気付かないもんなのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 00:52▼返信
紐引っ張るヤツで微塵にするから関係ない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 01:12▼返信
水平は不要だって認めずに料理エアプかよ!とか言ってるのいるけど
日常的にやる家庭料理で玉ねぎのみじん切りの細かさにそんなこだわるやつおらんわ
なんとなくみじん切りっぽい雰囲気になってりゃOKだし
仮に粗すぎると思っても追加でちょっとトントンするだけや
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 01:17▼返信
長いのはいるとか言ってる奴は切ったらそれで終わるんか?
みじん切りはその後も切るだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 01:19▼返信
横に刃入れてる奴見てこいつ何無駄なことやってんだろって
常々思ってた
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 01:21▼返信
>>157
包丁を使うのが得意だと繊維を断つように横に好みの感覚で切れ目を入れて
包丁を真っすぐではなく角度を調整しながら斜めに切るんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 01:28▼返信
端の大きさまで揃えたいかつ何個もカットするときは考えずに単純作業で処理できる方法のが楽
家庭で調理する程度の量だと無視するか後から大きいのだけ切るか切り方工夫するかやり方は他にもいくらでもある
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 01:29▼返信
逆に今まで2番目の水平切りやったことないわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 02:40▼返信
一人暮らしはじめてすぐに分かるやつだぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 02:50▼返信
半分に切って縦横に切って寄せ集めた山を適当に刻んでたわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 03:31▼返信
ブンブンチョッパーなるものを初めて知った
ハンバーグ作りが捗るな
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 04:01▼返信
ぶんぶんチョッパー
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 04:20▼返信
玉葱みじん切りしてる奴は、2回目で気付くww
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 04:41▼返信
>>113
野菜切りづらい時は包丁研ぐか変えた方が良いよ。大体包丁に問題がある
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 05:26▼返信
朝食準備中だけど、やっぱ両端の下の方が残る
下のほうに水平2回がいいんじゃない?
もしくは縦に放射線状に切り込みを入れるか
176.投稿日:2024年11月27日 06:00▼返信
このコメントは削除されました。
177.投稿日:2024年11月27日 06:02▼返信
このコメントは削除されました。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 06:02▼返信
いいかげ
 ↓
いいかげん
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 06:40▼返信
ぶんぶんチョッパー的なので解決した
フードプロセッサー出すのが死ぬほど面倒だったから超快適
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 06:56▼返信
というかある程度料理するヤツはやった事があるから知ってるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 06:57▼返信
水平の切れ目なんて入れたことないわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 09:48▼返信
実際youtubeとかでも横に切れ目入れてる人見たことないから常識だと思ってた
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 10:51▼返信
水平に切れ目を入れる理由は、単純に包丁が高速で入りやすくなるからだよ
楽に切れると、みじん切りの粒度が均一化されるので、その理由で水平に切り込みを入れる
10個20個みじん切り作ってみ、圧倒的に水平に切り込みいれたほうが楽に切れるから
素人が切れない包丁でギコギコやってる限りは、有意差は出ないぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 13:17▼返信
大きさの上限を揃えると口当たりが変わるからおいしさを求めるなら2は必要
楽して食べれればいいだけなら2は不要
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 14:42▼返信
>私は縦を垂直でなく扇型に切れ目を入れます。そうすると端の方もみんな大体同じ大きさに揃います。水平に入れたことはありません

おれもこれ。玉ねぎの模様に沿って縦切ってから横切りゃいいだけ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 15:52▼返信
でも細かいみじん切りはーって料理人とか言うんだろうけど
みじん切りした状態で更に切ってるなら余計いらない工程にしてるんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月27日 16:47▼返信
みじん切りのやり方は習ったけど
切り込みを入れてない端っこの方は何も切れてないじゃない?と思って
結局普通に全部スライスした後に90度回転させてテキトウに切ってる
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 00:39▼返信
うん、これ無駄じゃねと思ってやめた
今はブンブンチョッパーしか使わないけどね

直近のコメント数ランキング

traq