もう歳だし脂っこい肉とか食べられなくなるかな…と思っていたところに「肉と玉ねぎを交互に食うと無限」という大泉洋が言っていたハックを思い出してしまい次のステージが始まった。 pic.twitter.com/cUw9wx6MsT
— ジロウ (@jiro6663) November 25, 2024
もう歳だし脂っこい肉とか食べられなくなるかな…
と思っていたところに
「肉と玉ねぎを交互に食うと無限」
という大泉洋が言っていたハックを
思い出してしまい次のステージが始まった。
肉と玉ねぎ交互に食べるの、まじで終わりがない pic.twitter.com/ofEovDktx2
— ジロウ (@jiro6663) November 25, 2024
「串カツを食う時は合間にキャベツを食え。」という悪魔超人サンシャインの教えのような話ですな…
— J.M.GEAR (@jm_gear) November 26, 2024
この記事への反応
・食肉大国ブラジルに倣ってパイナップルが最強
・私はこれ、シュラスコのお店で焼きパイナップルで実感した!マジでパイナップルは1回0にしてくれるし、お酒とかニンニクの臭いもかなり軽減してくれるし、パイナップルオススメ
・食肉センターの1000円ランチのやり方だ
・クタクタに焼いたのより、焦げ目がついてシャリ感のある玉ねぎを「辛い辛い」と言いながら齧り、脂とタレまみれの肉で辛さを中和するんじゃよ
・生姜の甘酢漬けや奈良漬けも無限に肉食べられるのでおすすめ
・焼肉屋で試してみよう
・大衆焼肉コグマヤでは、タレをかけたキャベツの千切りをもんじゃ焼きのヘラで刻んだやつで肉を食べるので、実質キャベジンと肉を同時に食べるようなものなので無限
・焼肉行きたくなった
サンチュとかサラダじゃなくて玉ねぎなんだ
これは確かに結構あるかもしれん


だらしない食生活見直せ
キャベツは油を分解するから揚げ物の時は食べた方がいいのは常識だけど焼肉に玉ねぎは聞いた事ないなぁ…
たとえ胃薬飲んでも無駄よ
要はタンパク質分解酵素が入ってりゃなんでもいい
七輪で鶏を焼いて食べるのが一番うまい
人によるんだろうな
安い脂はもう無理
少ない量をよく噛んでじっくり味わうしかないね
中華料理では甘酢あんや餃子のタレやエビチリなんかでよく使われるけどタマネギは知らんな
人に悪態をつくという甘えをそのデブにしていることに気付きなさい
しかもタレとかご飯にかけた方がうまいっていう
A5和牛ステーキを食べたけど気持ち悪くなったで
タンパク質分解酵素のあるタマネギ
なので付け合わせの薬味にどれだけ価値があるか😋
強力わかもとで冷凍の鶏ささみにバニラエッセンス入れてシェスにして飲んでた人いたぞ。狂気だけど消化にはいいのかもな😱
今日というか昨日、早めの忘年会で久しぶりに焼肉食って、今胃がもたれてる…
ヨーグルトには、乳酸菌など「酸」が含まれているため、過剰に摂取すれば 酸性の胃酸の働きが強まり、胃もたれを起こす場合があります。 胃酸過多の方は、 様子を見ながら食べましょう。 それから、乳製品は一般的に消化があまりよくありません。
全然最強じゃなかった
>「辛い辛い」と言いながら齧り、脂とタレまみれの肉で辛さを中和するんじゃよ
これだな、クタクタの甘くて肉汁絡んだタマネギは厭。牛丼の時はそれでいいけど。
ポン酢大根おろしが1番
辛みはある種の毒だからな
生で食べ過ぎると腹痛で大変なことになる
老人はみな脂っぽいもの食べられないとかでも思ってんのかよこいつは
わいじじいだけど食欲は若い頃と変わらん
高句麗古墳の壁画 「手搏図」に描かれてるから間違いないよな!
冗談抜きで今すぐ脳見てもらえ
基本肉を食うと舌が油まみれになって肉に飽きやすくなる
そこでシャキシャキと繊維の多く酸味のある野菜や果物が油まみれの舌によく効くのよ
肉肉野菜肉肉野菜とよくいうでしょあれは肉を多く食うためリセットの目的なのよ
キャベツだのレタスだのではアカンけど
焼いたタマネギだと肉の脂っこさが和らぐんよな
なんでレトリック(比喩表現)が分からないアスペなの?
夜中に気持ち悪くなってゲロ履く羽目になる
カフェインは胃弱には劇物だぞ
食べれるだけ食べれば満足だわ
堀江貴文「せやで」
40代になって、高校時代から通ってる地元のラーメン屋の角煮シャーシュー味噌ラーメン大盛りを食べきれなくなった時に老いを感じた
俺も大根おろしの方がいい
とんかつは単体だと全部食べきれないけどかつ丼だったら普通にどんぶり一杯行けるから
そのままでおいしいと思えるものを喰えばいいのに