家賃2.6万、築50年の木造アパートに引越しました。窓から坂道見えて最高だ pic.twitter.com/2gKz5JavlA
— べーた (@onecuprain) November 25, 2024
家賃2.6万、築50年の木造アパートに引越しました。
窓から坂道見えて最高だ
※そこから、なんということでしょうwwwwwww
↓
今日からここが我が家だ。ずっとこういう暮らしがしたかった。 pic.twitter.com/LIZoUVbcKk
— べーた (@onecuprain) November 26, 2024
2000年生まれで昭和にはかすりともしてない世代ですが多くの人に懐かしいと言って貰えて、悪くない解像度で理想形を再現出来たのかなぁと嬉しかったです。旅や街歩きの他に小説や漫画、京都散策なども好きで古本屋巡りをしたりもしてるのでよかったら本棚も覗いていってください pic.twitter.com/BqGfBG2yOO
— べーた (@onecuprain) November 26, 2024
ラジカセで森田童子を聴きながらお茶を飲んでいる。雨音も強まってきて家にいるのに旅情に似た何かを感じる... pic.twitter.com/9g1wkTrdqt
— べーた (@onecuprain) November 26, 2024
ブラウン管テレビはメルカリで500円で買ったしラジカセは電池の位置がずれると聞こえが悪くなるし自動鉛筆削りは削れるのは削れるけど回転の調子が悪いし照明はスイッチの接触が良くないし、どれも安く仕入れた分状態がいいものとは言えないんだけど、その使い込まれた感に余計愛着を感じてしまう pic.twitter.com/oC1wtodFOG
— べーた (@onecuprain) November 26, 2024
この記事への反応
・めっちゃレトロでたまらんな💕
・安い!
・懐かしい…。学生時代こんな部屋でした。
・リフォーム済みで綺麗で
こんな格安の部屋を見つけられて羨ましいです。
・昭和の再現度が想像以上だ!テレビデオにラジカセにちゃぶ台!
最高やないすか!
・令和にこの部屋が存在するとは!
ドラマのセットみたい。
こだわりが突き抜けててスゴい!!
・素晴らしい…昭和50年男からすると違和感ないですね♬
本棚の本のチョイスもナイスです
すっげえええ!
そうか、故障品で良ければ
昭和レトロ家電は安く買えるもんな
センスの塊やで
そうか、故障品で良ければ
昭和レトロ家電は安く買えるもんな
センスの塊やで


今じゃなくて当時の再現なんだろ?
ちゃんとしろや
実際はボロいし隙間風とかやばそうで住むのは勘弁だな
たまにその時代に帰るからいいのであって
当時を知る者としては、ブラウン管の重さや部屋の占有率から薄型に慣れるともう戻れないよ
SNSが無かったらやってたかも怪しい承認欲求
フハハハハハ!
アソコ臭に酔いしれるがいい!!
木造って音がうるさそう
マスク氏は27日(現地時間)、自身のX(旧ツイッター)に大韓民国出生率減少の推移を示す視覚資料を投稿し「韓国の各世代ごとに3分の2が消える」とし「人口崩壊」と話した。
撮影してSNSにアップするため並べました感
うーんフローラル🌸
昭和生まれの明治好きみたいなもんやな
文豪気取りで和服着たりするやつ
で、お前らは実家の子供部屋から独り立ちしないの?
新宮霊園とかな
谷中とか?
承認欲求を満たすためにやってるだけ
昭和には邪魔だろ?
SNS中毒には分かんないか。ごめん無理か
あと大雨が多くなった今この地形で木造は怖い
グロー球もないタイプだよね。
再現するならまずスマホとSNSから禁止しろ
それ言い出したら鉛筆削りも黄ばんでるしテレビはちょっと先の時代の型
テレビ番組は現代のもの
集合住宅で火災はシャレにならんからな
入ってきた泥棒も面食らいそうだわ
何盗んで良いか分からずに出て行きそう
古いTVドラマ観たら最高だろうな
なんだろ
まぁオタクというよりはサブカル趣味だと思うが、こだわりがあるなら良いんでないの
機能的でも美観的でもない
意味不明だ
木造築50年とかまっさきに潰れるから…
ドンキーコング2って1995年だろ。
ブラウン管テレビから中身くり抜いて小さめの液晶組み込んでんのかね
奥行きはあるように見えるし
ワイ来年新築物件に引っ越し予定だは
オッサンですまないと思うぞ、この古さは😅
こんなの60過ぎだろ。それはオッサン通り過ぎとると思う。
ゲームカートリッジとVHSで
逆に考えるとスマホが1台あれば足りるからこんなガラクタだらけの部屋でも良いんだな
スマホすげー
↓
うる星やつら大爆死
↓
令和視聴者「こんなもの萌えじゃあねえよ」
液晶なら無料回収してくれるところあるのに
そもそも大爆死してないのだがな
センス良し
液晶の遅延が酷かった頃はむしろブラウン管のほうがゲーマーには人気があったんだよなぁ
今は低価格のゲーミングモニターでも遅延がたったの3ms
こういう趣味はむしろ昭和にかすってもいない「現代っ子🄬」だからこそタイムトラベル感覚で楽しめるんだとは思う
ちゃぶ台に本棚乗せる?
飽きてそれ以外の全てが嫌になると思うわ
それ言ってたのSTG界隈だけで
格ゲー勢でも早々に液晶高解像度に進んだわけで
雨漏り、漏水、トイレの詰まり、おまけにネズミ、隣人の生活音・・・
それらを楽しめる人なら家賃安くていいだろう
階上の漏水で古本屋巡りのコレクションが水浸しにならない事を祈る
角は服かけるスペースだからコーナーハンガー設置するだ
いやそれお前んちだけ・・・
早々って、低遅延のゲームモード付きのモニターが出始めたからだろ
FPS勢だけど低遅延のモニターが出るまではブラウン管使ってたわ
バズるために借りたやろ
RFスイッチだろ常考
信じられん
内装リフォーム済だと思うよ
木造物件はそうでもしないと誰も入ってこないからね
ぱっと見オシャレなんだけど、住んでみると防音あたりがめっちゃ弱くて
隣人が深夜に爆音で音楽鳴らすと重低音振動+歌詞がはっきり聞こえてきて地獄だぞ
でも雰囲気だけだから本人的にはそれでいいんだろ。舞台の時代劇セットみたいなもの
いやいやお前これ平成やろ
ここまでくると昭和のおっさんやなく、昭和のじいさんorもう昇天済の世代やぞ
間違っても昭和世代のオタク部屋じゃないわ
手帳持ってそう
これじゃただの乞食の部屋じゃんw
アレを投げて積み上げ、配送に向かってた佐川を知ってるわ
ナナオのモニターって病院のモニターとかによく使われていたよね
WinXPのPC用としてそのまま置いてある
わざわざ写真撮って公開する時点で自分に酔ってる感じがして気色悪い
こういう環境での思い出
友達同士で米やおかず分け合ったりパン耳食べたり、昼間に彼女が掃除しといてくれたり、ヤンママの子供預かったり、蚊取り線香まとめ買いしたり。ラジオはあったがテレビやファミコンなんて贅沢品だった。
これは還暦前後だね
アラフィフは中高で自分の部屋にビデオデッキやCDコンポ、ゲームならスーファミPCエンジン辺りかな。バブル入口。
夏はクソ暑い冬はクソ寒い壁は薄い虫は出まくる住人のガイジ率高
好んで住むようなもんじゃ無い
オリジナルはRF接続じゃろ
テレビ周りにファミコンつなぎっぱは昭和感出すのにいいね
↑
アンさん何時生まれ???
昭和の一室って設定だと微妙な気もするな
電源タップがめっちゃ違和感
このタイプのリモコンも平成以降
ヤカンと湯呑の組み合わせが強引、普通茶筒と急須があるはず
80sは好きだよ。
独身の頃にこういった所に住んでいたことはあるがこれはこれで楽しい