• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより





















おまけ









ネオジオCD(NEOGEO CD)は、SNKが1994年9月9日に発売した家庭用ゲーム機。NGCDと略記される。標準価格は49,800円(税別)。キャッチコピーは「CDで遊べるネオジオ、誕生。」「ゲームをしよう、ネオジオCD。」。

家庭用ネオジオが大容量のROMカセットを採用しており、当時[いつ?]3万円以上で高価であった。カセット価格が高いというユーザーの意見を考慮し、ソフトの価格を下げるためゲームの供給媒体を安価なCD-ROMにしたモデルである。ネオジオCDでもアーケードのゲームがほぼそのまま遊べることをアピールしたため、ライトユーザーへの普及が期待されたが、数分におよぶロード時間が不評であり、ネオジオよりも早期に販売を終了した。




この記事への反応

やせいのNEO-GEO CDがあらわれた

ローディング遅いから仕方ない😭

憧れの100メガショックが…!

ソフトを買ってきてそのゲーム機が動いたら、いろんな思い出が蘇りそう😊

20年前くらいに初期の分厚いゲームボーイが道端に落ちてたことあったな…

激サイティング!ネ、オ、ジ、オ!

まさに、100Mショック

貴重な文化遺産

交番に届けた方が良くないですか?ネオジオ

当時高級ゲーム機だったのに






当時、いろんなハードよりも高くソフトも高価だったやつだ…
なぜこんなところに



B0DMN9DZ5X
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2024-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:40▼返信
自演乙
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:40▼返信
つまんね
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:40▼返信
自作自演
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:41▼返信
はい不法投棄
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:41▼返信
落ちてたんじゃなくて捨てられたんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:41▼返信
陽キャラとここの陰キャラの違いがよくわかる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:42▼返信
店にプレステ5落ちてた 誰も拾わない
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:42▼返信
ガンガン減っていくいいねの数に草
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:42▼返信
転スラうぜええええ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:43▼返信
Wii捨ててきた
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:43▼返信
スイッチ落ちてたけど蹴って川に落としたわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:43▼返信
マジかよ嘘箱売ってくる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:44▼返信
メダロットのヴァンサバライクのゲーム出るってよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:46▼返信
PS3は明らかにわざと置いてるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:47▼返信
小物金属で回収してもらえない微妙に大きいサイズの家電は粗大ごみ扱いになって処分に500円とかかかるからなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:49▼返信
はぁ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:50▼返信
ただでさえロードの長いスイッチの中でもさらにロード長いソフトがあるやろ
それが標準みたいなハードだったからな
常人にはまあ耐えられない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:50▼返信
で、大喜利はどこだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:54▼返信
賃上げよりもげんぜ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:54▼返信
うちは野生のwiiと3DSとPSPならみたことあるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:54▼返信
ソフトが高価だったのはROMの方で
ネオジオCDはソフトが安い代わりにロードが糞長かった
間違えるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:55▼返信
何が面白いんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:57▼返信
みなみかわさんじゃないっすか!
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:58▼返信
ROM版持ってたな
毎日がKOF大会になってた
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:59▼返信
>>17
まあROMのほうはクソ高かったからな
時間と価格をトレードしたと思えば…
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 12:59▼返信
悪質サイトのコメント欄よりはおもしろいだろ
どうせソニーがー 任天堂がーしか言わないだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:00▼返信
ロードが長い?

スイッチに勝てるの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:01▼返信
昔のソフトは高くても中古が安かったからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:02▼返信
いつかPS5も深海で見つかるさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:02▼返信
いやだなぁNEOGEOにロードなんか有るワケないじゃないですかぁ
私の持ってるNEOGEOにはそんなの有りませんでしたよぉ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:02▼返信
ネオジオCDは高額なゴミ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:03▼返信
ただ、ネオジオはゲームセンターに置いてるそのままのゲームが遊べたから基盤を買うよりはまだ手頃だったんだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:03▼返信
BG面なくて短冊みたいなスプライト張り合わせて背景表示する変なハードだったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:05▼返信
>>28
安いのは不人気作だぞ
あとちょっと我慢すれば人気作買えるのに足りないからと妥協して糞ゲー掴むんだよな
そしてそれは二束三文でしか売れない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:08▼返信
100メガショック以前のゲームならネオジオCDでも割と快適に遊べたな
100メガショックでも初代サムスピならギリギリロード我慢できたw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:08▼返信
CDZなら持ってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:10▼返信
大喜利?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:11▼返信
PS3だけゴツすぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:12▼返信
>>34
ガキの頃は何が面白いかなんてわからんかったし適当だったよ
今みたいにネットで教えてくれる奴なんか居ねえし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:14▼返信
ネオジオCDは長いけどROMのやつは速いやろ
金持ちの人しか持てないやつ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:15▼返信
100メガ(しか無いのに名作てんこ盛りでゴキブリ大)ショック!NEOGEO!
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:15▼返信
ネオジオCDとセガサターンは本体結構でかいから目立つよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:16▼返信
ロードくっそ長かったよな
友達の家でやったけどびびったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:16▼返信
今はどのソフトも高額で売れる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:16▼返信
I am Shockッネオジッオッ!ってCMなかったっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:16▼返信
同キャラ対戦でステージ変えなければロード爆速だから・・・(震え声
サムスピの斬紅郎無双剣なんかロード長すぎてリムルルのキャラソン流れてたわ、なつい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:17▼返信
>>39
それはないだろう
面白い面白くないは明確にあったし
人気不人気もちゃんとあった。当たり前だけど
俺だけは面白いとかはあったがな
でもニッチで味のするゲームは逆に生産数少なくて希少で高額だったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:17▼返信
>当時、いろんなハードよりも高くソフトも高価だったやつだ…
CDは安いんだよ?w
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:17▼返信
6万円のNEOGEOでも高えのに12万で売ってるガイジハードなんか売れるわけねえんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:17▼返信
※33
当時BG機能がないとかアホかと思ったな
今でもアホかと思ってるw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:18▼返信
>>27
トリプルスコア以上でSwitchの負け
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:18▼返信
サムライスピリッツやりこんだわコントローラーもバカ高いのよねw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:19▼返信
3万8000円ぐらいじゃなかったか?ネオジオCD
ROMの方が4万2000円~4万6000円ぐらいだったような
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:21▼返信
CDじゃないネオジオはソフト側が本体って言われてたからな
ソフト挿してTVに映す機材は周辺機器扱い
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:21▼返信
サムライスピリッツやったなぁ
黒子が乱入してきた時はうおおおおおおってなった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:22▼返信
100メガショック死
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:22▼返信
ネオジオCDは初期の格ゲー以外の低容量ゲームなら一括読み込みでゲーム出来たけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:24▼返信
格ゲーであのロードの長さは致命的だったな
CD持ってる友達の家にはなかなか集まらず、ROMを持ってる友達の家にばっか集まってたわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:24▼返信
※53
3万円台なったのは改良型のCD‐Z
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:24▼返信
>>49
今の方が安上がりだがな
PCかPS買えばほぼ何も買わなくて良いから
昔はそのハードでしか出来ない物や特殊コントローラーもあって総額やばかったろ
どうやって小遣いで買えてたのか分からんわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:24▼返信
トップローディングタイプやね♪
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:25▼返信
>>47
あー、そもそも俺そのハードが全盛期の頃に買ってたって訳じゃ無くてな
型落ち状態の本体数千円で売ってるような状態のを買ってたんだよ金なかったから
だから誰かとプレイするとかそういうのも一切なかったんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:25▼返信
※50
Bluetooth機能がないps5はアホだと思ってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:26▼返信
いまネオジオのロムカセットはめっちゃ高額になっている
数が少なく当時も1本3,4万とかしたから未だに持っている人も少ないから
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:28▼返信
渋い格ゲー多かったよなネオジオ?ワールドヒーローズとかサムスピとか月下の剣士
月下の剣士のが一番ハマったわ斎藤一の牙突キャラみたいの居てゲーセンでやってた
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:31▼返信
リョウ・サカザキはガロスペの隠しキャラ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:32▼返信
パクリの黄金時代
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:34▼返信
水ダウかもって言う疑心暗鬼
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:34▼返信
まじかよリアル糞箱捨ててきた
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:52▼返信
ネオジオしろってCMあったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:56▼返信
ネオジオ持ってたなあ、ガロスペと天外真伝を遊びまくってたわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 13:57▼返信
100M(bit)ショック えきさいてぃんぐ ねおじお! 
PS2出る頃だったか、ソフトも1000円以下になってたなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:07▼返信
ネオジオCDはソフトが音楽プレーヤーで再生できるメリットあるから
アレンジサントラ買ったと思って
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:08▼返信
ソフトは超高かったがゲーセンのゲームがそのまま遊べて
最終的にはスーファミより寿命が長かったという今にして見れば良ハードだった
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:09▼返信
>>72
当時はみんなビット表記だろ
違ったのはPCエンジンくらい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:10▼返信
ROMは発売1ヶ月後には
餓狼やサムスピクラスでも中古2000円、3000円で売ってたし
CD買うやつアホおぶアホやろと
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:11▼返信
ネオジオだけにポケットに入れて持ちかえりましょう
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:12▼返信
>>76
コメ欄で知ったかぶり嘘松は草
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:14▼返信
100松ショック!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:16▼返信
※78
いや、当時のゲーメストの通販広告とかみてみろよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:18▼返信
ネオジオじゃなくてネオジオCDならしゃーない
猿にイラついて衝動的に投げ捨てることもあるだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:22▼返信
ロードが長くて誰より猿の姿がトラウマになってたのは制作側だったという
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:22▼返信
>>42
ネオジオCDの方がサターンやプレステより一回り以上大きかったと思うぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:24▼返信
ゲームの昔話だと当時を思い出せるな。部屋が昭和の記事だと思い出せないが
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:29▼返信
中坊の頃チャドランって通販会社でネオジオソフト売ったり買ったりしてたわ当時大変お世話になりました
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:37▼返信
当時PS1の次に買ったなあ
これドライブのカバーが開きやすいんだよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:44▼返信
ほんとつまんねえな
近所の小学生以下だわコイツら
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:47▼返信
上が言うように自作自演っぽいな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:53▼返信
マジでneogeoCD友達の家でやったな 死ぬほどロードが長いんよ これだったらサターンのカートリッジ差す方が早いやんってなる それでNEOGEOのカートリッジの値段見て驚愕するんよな 流石に金持ちの子だったけどカートリッジの方は買ってもらえんわなって
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:05▼返信
しょうもないしこみだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:10▼返信
そこまでじゃないだろと思ってたけど想像以上にローディングが遅かった
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:13▼返信
ネオジオCDの方はKOFローディングがやたら長かったの覚えてる
あれっ龍虎の拳だったかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:14▼返信
>>80
ネオジオCD発売当時、まだROMの値段はそんなに落ちてませんよw
当時の広告は客引きで凄い安い商品を数本だけ用意してたもんですけど、それを真に受けちゃったのかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:17▼返信
※93
ROMって一万越えだったよな?2万近いのもあったの覚えてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:18▼返信
それオオクワガタじゃなくてスタンガンですよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:19▼返信
>>76
>ROMは発売1ヶ月後には
>餓狼やサムスピクラスでも中古2000円、3000円で売ってたし

発売1ヶ月後には中古で2000円だってさw
こりゃまたとんでもない大嘘つきだなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:20▼返信
豪血寺一族やろうぜっ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:20▼返信
嘘松大集合
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:21▼返信
なんで環八ならロード長そうなんだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:22▼返信
roadが長い
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:25▼返信
韓国人たちだけで盛り上がってそうなんだよねこれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:26▼返信
ポストもおもんないからなぜ売れないのかがよくわかる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:27▼返信
飽きられてるんだからさっさと骨法習いに行けよカス
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:27▼返信
システマ芸人かもう賞味期限過ぎてるな捨てとこ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:30▼返信
ROMユーザーだったけど、ソフトの安さに釣られてROM本体売ってこれに買い換えて地獄見た過去
モチのロンでまたROM本体に乗り換えた
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:32▼返信
ハードオフに持って行って保護してもらえ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:33▼返信
※105
今ROMカセの方がプレミアついてるぞ物によっては1本80万のソフトも
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:36▼返信
初期限定のフロントローディングタイプじゃないじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:40▼返信
前期版は貴重()な等速読み込みCD-ROMやぞ
この写真の後期版は倍速()になったらしいが
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:43▼返信
この筐体はしらん
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:51▼返信
ネオジオCDとネオジオを一緒にしたらあかんだろ
カニカマと蟹くらい違うぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:58▼返信
うちのRGB化したAESは現役バリバリよ
CDジャンクでもフリマで売れば1万にはなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:59▼返信
>>102
コメントもおもんないからなぜお前がゴミ人生送ってるのかがよくわかる
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:00▼返信
>>109
これはトップローディングにしたただの廉価版
倍速はネオジオCDZな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:01▼返信
NEOGEO CDZってのも出てたよな…
倍速ドライブになって読み込みが少し早くなったとか
延命にはなりませんでした
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:10▼返信
ここの住人ならMVSくらいみんなもってるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:20▼返信
>>112
ん?デバッグ化じゃなくて?
RGB出力はAESもCDも最初から出来るやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:29▼返信
今回は受けが悪かったですね次回に期待します
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:29▼返信
※80
MVSとAESの違いすらわかってないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:35▼返信
任天堂switchよりはロード速いんだよなあww

121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:50▼返信
まあ途中から自演した奴もおるやろな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:52▼返信
昔あったGCを缶みたいに吊るして車で引きずり回す動画好き
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:55▼返信
ネオジオCDのローディングは当時のローディング当たり前の時代でも苦行だったからなぁ
サターンのセイヴァーが驚くくらい優秀に見えたよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:17▼返信
ネオジオは店で買う寸前で止めた思い出
それで正しかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:55▼返信
日本人はそこら辺に平気でゴミ捨てる習慣あるから嫌い
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:56▼返信
ネオジオCD購入勢だけど、もうクソ猿見るだけでストレス溜まる
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 19:45▼返信
※117
UNIBIOSも入ってるよ
RGBはそのままだと縦縞出るから改修してる
ついでにステレオサウンドも左右直してる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:21▼返信
自演がいるな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:52▼返信
ネオジオとスーファミの値段を比べるのはバカ
ネオジオはアーケード基盤と比較しなきゃ価値が解らん
スーファミみたいなおもちゃとは違うんでね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 21:09▼返信
>>103
ウィーン影拳!
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 21:09▼返信
アーケードゲーのほうが利益あったからこそ出せたハードだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 21:45▼返信
あの頃は移植っつっても別物ばっかだったから
家庭でアーケードクオリティ遊べるってだけでスゲーってなったもんやで
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:16▼返信
同世界おじさん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:18▼返信
ネオジオCDは試合前にロードするだけマシ
試合中にロードで止まるPS版の天サムとか最悪やった…超やったけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:25▼返信
>>129
基板な
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:26▼返信
真面目に動画見たわ
久々に疑似体験したわけだがもう体験したくないなって思ったよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:58▼返信
ネオジオROMは当時は高額過ぎて買えなかった
現在ではもっと高額になってどうしようもないw
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 01:09▼返信
>>57
それワーヒーだけじゃね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:30▼返信
>>137
レトロゲーブームが来る前(
20年くらい前)はGEOで本体が5000円くらいで売ってたんよねぇ
出荷数が多かったソフトはジャンクでワンコインだったし
今はそれですら数千円になってるからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 15:55▼返信
>>132
ネオジオのロム版に関してはデータ自体は全く同じ物だからね(元々AC版と家庭用版の両方のデータが入ってる)
ハード側のBIOSでどっちか判別して起動させてる
そう考えると高くても納得するしかない

直近のコメント数ランキング

traq