• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





批判殺到していたこちらの訴訟


関連記事
ラーメンチェーン店の『AFURI』株式会社、吉川醸造の日本酒『雨降(あふり)』を商標侵害で提訴して批判殺到! 「地域の名称に使用停止や損害賠償要求はエグすぎ」 : はちま起稿




やっぱ負けました。





AFURI株式会社との訴訟について(2024.11) – 吉川醸造 | KIKKAWA JOZO



記事によると



今月、 AFURI 社が当社の商標「雨降(筆文字)」に対して提起した「無効審判」に係る訴訟について、最高裁判所は AFURI 社の上告および上告受理申立てを認めないとの決定を下しました。
これにより、高裁判決通り当社・吉川醸造の勝訴が確定したことをご報告申し上げます。




▼ 高裁判決:
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/011/093011_hanrei.pdf





さて、一部で報じられた通り、両社間では現在も複数の裁判および審判が進行中です。
例えば AFURI 社が当社商品ラベル等の商標権侵害を主張し、ライセンス料相当額( AFURI 社によればお酒の売上の 30 %)を損害賠償請求している訴訟については、東京地裁における審理が現在も継続しています。(事件番号:令和 5 年(ワ)第 70297 号)
私が当初想像していた以上に係争の長期化が見込まれる状況を受け、このタイミングで改めて皆様にお知らせすることといたしました。





昨年の夏に最初の「お知らせ」を出した際には、思いもよらぬ大きな反響がありました。
その中で、当社に対するご叱責や厳しいご批判も頂戴しました。
無理もないことですが「お酒は縁起物だから」という理由で、一時取引休止のお申し出をいただいたこともあります。


しかしながらそれらはごく少数で、大多数は私たちへの温かいご理解とご支援の言葉でした。
特に地元の方々からは励ましの言葉とともに、裁判資料作成のための貴重なアドバイスを頂戴しました。
また、見ず知らずの方々の投稿や情報提供をもとに、国会図書館等で確認のうえ証拠資料とさせていただいたこともありました。



図らずもこの裁判および審判は、「阿夫利、雨降(あふり)」の歴史と伝統がいかに広く長く深く愛されてきたかを私たちが再認識する契機となっています。
今後も大山阿夫利神社の皆様をはじめ、地域の皆様やお取引先の皆様にはご心配をおかけしますが、引き続き当社および「雨降///あふり」を見守っていただけますようお願い申し上げます。




吉川醸造株式会社 代表取締役 合頭義理

以下、全文を読む

この記事への反応



ラーメンチェーンのAFURIが他の「あふり」って音の会社訴えた裁判でAFURIが当たり前に負けたって話か

ラーメンチェーンのトップ激ださだな「雨降」がラーメン店とか飲食業に打って出てAFURIって文字列を店舗等に使ってたなら別だけど
全く違うしな


最高裁まで持っていって負けたのってAFURIダサいな。まぁ当然の結果だろうけどね。
ともあれ長い期間お疲れ様でした。
これからも素晴らしいお酒造り頑張ってください


良かったです
元々神社の名前でしたよね


お疲れ様でした。
日本酒のんべえの、ラーメン好きとしては「一緒にもりあげよう」になぜなら無いの?って思ってました。
とりあえずお疲れ様でした


おめでとうございます。
これからも雨降ファンとして愛飲します


お店で雨降さんを見かけたときは飲んで応援しています!
いつもおいしいお酒ありがとうございます


AFURI「うちの超有名店なんだから!!」
吉川醸造「そんなでもなくない・・・?」
裁判所「まったく、日本中にラーメン屋がどんだけあると思ってんだお前んとこ都内に16店舗ぽっちだろワロス」

の下りが大変面白かったです


高裁の判決内容、裁判テクニックなんだろうけど、ラーメン屋の結構な自画自賛と酒造会社への罵詈雑言がことごとく否定されてて面白い

本件誤解も多々あるようだけど、この件はラーメン「AFURI」の商標を理由に吉川醸造の日本酒「雨降」の商標の無効審判訴訟を提起したところ、ラーメン「AFURI」社側の主張が認められなかったというものですが




まぁそうだよな~。

あまりにむ無理筋だったよね











コメント(276件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:31▼返信
やっぱ財務省は解体すべきだわ
自国通貨建て国債がデフォルトすることはあり得ない
ザイム真理教信者なんてこの1点のみで論破可能
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:31▼返信
どっちもアフリカのパクリだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:32▼返信
アフェリ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:32▼返信
だっせぇ負け方しやがって
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:33▼返信
洒落せぇラーメンよりくっせぇラーメン食いたい
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:34▼返信
FURI食ったけど不味かった
お金返してほしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:34▼返信
そもそも酒とラーメンで間違えようがないやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:34▼返信
ざまぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:34▼返信
まるで任天堂
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:36▼返信
任天堂みたい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:36▼返信
>>1
アオリ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:36▼返信
モンスターってついてたらとりあえず訴えるモンスターエナジー並みに無理筋
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:36▼返信
一般名の私物化とか許されんやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:37▼返信
記事タイトルには有名ラーメン屋とか書いてるけど
判決ではお前ら全然有名じゃねーよむしろ無名だから
と事実陳列罪を喰らった模様
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:37▼返信
飯が不味くなる訴訟すんなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:38▼返信
地元の名前を商標登録は芸能人の名前勝手に登録するくらいいかれとるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:38▼返信
名称の問題をそのまま名称で訴えてるだけマシなんだよなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:38▼返信
なんか適度に裁判起こしとかないと、いざパクられたとき不利になるんだっけ?
訴えられたほうが迷惑極まりないが
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:38▼返信
名称の問題をそのまま名称で訴えてるだけマシなんだよなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:39▼返信
思い上がったラーメン屋の末路
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:39▼返信
サムネの日清のカップ麺は100円だったから食べたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:39▼返信
>>11
おっ成りすましか?
バカ丸出しすぎてバレバレwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:39▼返信
無名ラーメン店のAFURIさん
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:40▼返信
市松模様商標に出すくらいアホ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:40▼返信
自らブランド落とすアホ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:40▼返信
AFURIってラーメン屋が嫌いになったわ
こんなんで訴えるなよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:40▼返信
オサレなラーメン作ってそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:41▼返信
ここの商品は買わない方がいいな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:41▼返信
地名相手に商標権の侵害訴えるとか頭湧いてるんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:41▼返信
>>14
二郎とどっちが有名?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:41▼返信
ネットの誹謗中傷もそうだけど訴えた側が圧倒的に有利で
訴えられた側は悪くなくても訴えられた時点で負けって
日本の司法制度はどうかしてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:41▼返信
あ不倫
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:41▼返信
悪が敗北しただけ。任天堂と同じ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:42▼返信
AFURI・・・KA?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:42▼返信
ラーメンはバカの食べ物
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:42▼返信
そもそもラーメン側のAFURIってのはどういう意味なんだよ
ラーメン屋ならもっと解り易い名前にしろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:42▼返信
そもそも後から出来たものが権利主張してそれを独占しようとするってのがね・・・しかも造語でもなんでもない物。恥をしれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:43▼返信
ゴロカス任天堂もさっさと敗訴しろ
この腐れ売国企業が
日本経済にマイナスなんだよ( ゚Д゚)カーッ ( -д-) 、ペッ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:43▼返信
有名?豚界隈じゃそーかもしれんが初耳やわ
古来の言葉を巡るイチャモン紛い要求(30%?)で負けてりゃ世話ねぇわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:43▼返信
金に汚いAFURIってラーメン屋があるのね
覚えたよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:44▼返信
※36
スープに使ってる水が阿夫利山ってとこのだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:44▼返信



そりゃ負けるでしょwゴロってんのと変わらん


43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:44▼返信
アメリカの真似事みたいに何でも訴訟に持っていくのが悲しくなるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:45▼返信
後出し特許で賠償取ろうとする企業だってあるんだしまあいいじゃない
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:45▼返信
あふりまえーあふりまえー
あふりまえ体操
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:45▼返信
>裁判所「まったく、日本中にラーメン屋がどんだけあると思ってんだお前んとこ都内に16店舗ぽっちだろワロス」

クソショボwww
この程度でイキってたのかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:45▼返信
技術革新的な要素がないにもかかわらず特許としてまかり通ってしまえば、特許はゲームルールを独占するための手段と化してしまうと指摘。
「任天堂と株式会社ポケモンには、自社の最高傑作を盗作から守る権利があります。しかし、ポケットペアに対する日本の特許権侵害訴訟で明らかになった事実は、盗作問題など存在せず、ただ大企業が特許を乱用しようとしているに過ぎないことを示唆しています」と指摘しました。

ゴロ屋にはキッチリ反訴して損害賠償払わせないといけないぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:45▼返信
任天堂なら負けない!
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:46▼返信
自分達で看板に泥塗ってアホやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:46▼返信
ラーメンヤク
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:46▼返信
喜多方ラーメンの店が喜多方で商標とるみたいな話か
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:46▼返信
そりゃ漢字とローマ字は違うやろ…
そんなのが通ったら日本中直訴だらけやぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:46▼返信
高裁判決おもろいぞw

訴えた側がボコボコにされてるからw

嘘松じゃないスカッと系が見れる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:47▼返信
日本酒の方は飲んでみたくなったわ
ラーメンの方は逆にイメージ悪くなったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:47▼返信
サブマリン任天堂も早く負けてしまえw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:47▼返信



特許、商標ゴロは死ね


57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:48▼返信
まるで任天堂
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:48▼返信
訴えて何になるんやこんなん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:48▼返信
カレーメシのコラボのやつうまかったんだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:48▼返信
徳島の王王軒のラーメン屋が、コロナ禍で、
徳島県側から営業停止の不服申し立てを
したところ、地裁 高裁 最高裁で敗訴。
これで2度目
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:48▼返信
>>46
六本木の一等地に店構えているからあまり舐めない方がいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:48▼返信
ざまあ
認められるわけねーだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:49▼返信
このインスタントラーメン結構うまかったけど、もう買うの止めるわ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:49▼返信
ざまぁw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:49▼返信
こういう独裁気質のクソゴミは儲からせちゃ駄目だわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:49▼返信
当たり前だろ潰れろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:49▼返信
kobecco「………」
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:50▼返信
>>22
沙花叉クロヱ!!
3周年おめでとうございます、いつも幸せで良いことばかりありますように。
飼育士たちが幸せに暮らしています!
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:50▼返信
このラーメン屋、なんつーお高くとまっている感じだよな。味はめっちゃうまい!って騒ぐような物でもないし小洒落すぎててカテゴリーとしてラーメンとは呼びたくない
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:50▼返信
過去記事見たら昔はゲーム業界のゴロはコナミのイメージだったのに
今じゃすっかり任天堂になったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:50▼返信
周知商標、著名商標ってすごいハードル高いんだよな
この程度の知名度じゃ絶対無理って判例からすぐわかる
原告側弁理士は裁判負けるの分かってただろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:51▼返信
なんかマズそうなラーメンだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:51▼返信
逆に訴えられて負けたらおもろいのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:52▼返信
和解金目当てで検索して探しまくっている会社や店も
あるし何とも言えないが今回のは言い掛かりだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:52▼返信
モンスターみたいなことしてんじゃないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:52▼返信
任天堂と同じ事やってたのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:52▼返信
このラーメン屋知らないや
まあ酒の方も知らないんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:52▼返信
>>31
これは訴えた側が負けたんやぞ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:53▼返信
ざまああああああ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:53▼返信
こんな裁判やってたのか
このラーメン屋は知らんけど雨降は美味いからまあ良かったよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:53▼返信
特許、商標ゴロを取り締まる法律も作れ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:54▼返信
アフィリエイトの略だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:54▼返信
任天堂も早く負けて真っ当なゲーム作りに精進しろよw


ま、技術のはしごを降りた時点で手遅れだろうけどw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:54▼返信
任天堂かよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:55▼返信
たかがラーメン屋風情がイキって最高裁まで行って負けてやんのw
クソだせえw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:55▼返信
情報食って層な奴が好きそうなラーメンやな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:56▼返信
ラーメン屋なら看板じゃなくて味で勝負しろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:57▼返信
残念でもないし当然
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:57▼返信
常識的な思考回路してたらこんな訴え明らかにイメージ悪くなるだろうにマジで馬鹿だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:57▼返信
でもこうやって宣伝になったし訴えるだけのメリットはあったよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:57▼返信
なるほど、>>68はクロヱだったのか
どうりで俺のレスに反応しちゃうわけだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:57▼返信
カップ麺の名称としてしか認識してなかったけどラーメン屋の名前なんだな。絶対に行かない店として覚えたわ。
つかこんな酷い訴訟をしてる会社とコラボしてる日清も嫌いになりそう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:58▼返信
※90
本気で言ってるのか?これで食べに行こうって思う客とか変人だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:59▼返信
勘違いラーメン屋潰れたの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:00▼返信
あまりにもクズすぎるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:00▼返信
アフリカ「おめぇ俺に似てるな?紛らわしいな?金よこせよ?」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:01▼返信
徳島の有名ラーメン店の、王王軒のラーメン屋が、コロナ禍のさなか、徳島県側から営業停止の処分を受け、不評被害の不服申し立ての裁判を、徳島県側に起こしたところ、地裁 高裁
最高裁で敗訴。
ラーメン屋の敗訴は、これで
2度目
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:01▼返信
後出し商標で訴えるってまるで任天堂w
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:02▼返信
1企業でこんな事してるとか悪意しかないしなにかしらペナルティ与えろよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:02▼返信



負けた方は2度とその名前使えなくなればいいのにw


101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:03▼返信
意識高い系ラーメンが負けたw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:04▼返信
任天堂は勝ちますんでwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:05▼返信
元々
意識高い系ラーメン筆頭!
って感じの店と従業員だったけど、
都心に本店移してから拍車がかかったと言うか…
で、久々に名前見たと思ったらコレw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:06▼返信
ゴロってんねぇw
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:07▼返信
無理筋とか奇麗にまとめんなよ
ただのチンピラの因縁だろうに
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:07▼返信
AFURI株式会社の皆さん今どんな気持ちー?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:08▼返信
アフリカも訴えろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:09▼返信
これなら任天堂も通らないので安心ですね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:09▼返信
あほり?がなんですって?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:10▼返信
>>100
地名が負けたらどうすんの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:11▼返信
これ、AFURIの社長の上から目線のお気持ち表明も反感買ったんよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:11▼返信
AFURIとか言うのが何かわからん
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:11▼返信
世の中ゴロツキ企業が多すぎる
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:12▼返信
>>71
べつに弁護料さえ貰えればそれでオッケーでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:12▼返信
そもそも有名ラーメン店なのに知られてないからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:13▼返信
100歩譲って酒造側が訴えたって話ならまだ分かるんだが後から出て来たラーメン屋が商標侵害とか言い出すこと自体が筋違いだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:15▼返信
判決フルボッコで草
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:15▼返信
都内に16店舗しかないのによく通ると思ったな。餃子の王将が如何に凄いかわかったか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:15▼返信
まずくて高いラーメン屋が何を勘違いしちゃったのやら
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:16▼返信
本当に有名チェーン店なん?
知らんけどこのラーメン屋
でも気持ち悪い店ってのが分かったから見かけても入らんとこ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:17▼返信
敗訴したけど名は売れたってことかな?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:17▼返信
チンピラ敗訴
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:17▼返信
これAFURIが異常だわ
そんなの認められる訳がない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:18▼返信
>>102
あの特許で勝てるんかな?(笑)
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:19▼返信
周知性が認められないは草
これが一蘭クラスなら話は違ったかもな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:20▼返信
>>125
ラーメンと酒だからなぁ
しかもローマ字と漢字と大きく違う
そりゃローマ字で店名を取ったら
ひらがなもローマ字も他の全てがNGな!とかできる訳がない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:21▼返信
当たり前やろ、イキりラーメン屋が
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:21▼返信
さあどうする任天堂
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:21▼返信
既に使われているものを後からゴネて負ける典型。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:21▼返信
あの強欲ラーメンか
最近はスーパーにまで出張ってきてむかつく
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:24▼返信
ラーメン屋を訴えるならまだしも
雨降りって漢字の商品名を訴えるとか勘違いし過ぎて草
後から作った店名のAFURIで
元からある
あふりも阿夫利も雨降りも取れる訳ないだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:24▼返信
任天堂といい特許ゴロは嫌われて当然
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:26▼返信
コンビニカップ麺になってることくらいしか知らない店舗だわ
ラーメン屋も確か日本酒売ってなかったっけ?と思ったけどそっちは阿夫利なのね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:28▼返信
ラーメンチェーン店の社長なんてこんなもんやろな。
ライセンス料を要求してる辺りが嫌らしい。使用差し止め要素の方がまだマシ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:29▼返信
そもそも地名からきてるものを独占しようとしてるのがなぁ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:33▼返信
ばーか
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:37▼返信
AFURIと雨降が類似していると主張するって商標のド素人かよとしか思えないしな
こういうのは全くの別物というのは常識中の常識なのに、負け確定の裁判を弁護士もよく受けたものだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:37▼返信
UKETSUっていうラーメン屋始めようかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:38▼返信
任天堂並みの恥知らず
特許や著作権を免罪符の如く振りかざしてんじゃないよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:42▼返信
意識高い系のラーメン屋って、苦手なんだよな。
湯切りして麺整えて綺麗に盛り付ける位なら、さっさと提供しろよと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:45▼返信
特許ゴロするために特許をとってはいけない
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:47▼返信
ラーメン屋が自意識過剰だったってオチ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:48▼返信
>>138
浮尻?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:48▼返信
連敗3桁超えたモンエナさんに比べりゃかわいいもんやで
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:49▼返信
アフリカ「このラーメンうちのパクりだ!」
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:52▼返信
まあ地元の地名を商標登録する時点で正気とは思えないのに
その名前を使ったら訴えるとか地元の企業は怒り狂うだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:52▼返信
食にパテントは無いw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:54▼返信
めでたしめでたし。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:55▼返信
校歌歌えなくなるとこだったぜ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:57▼返信
具体的にその権利を侵害されてどのような不利益を被ったかが分からない
真っ当な判決だし任天堂の裁判でもそうなることを願う
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:58▼返信
バカ「共にタッグを組んで世界に打って出ましょう!」
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:58▼返信
酒の売り上げの30%寄越せとかやってる事は
反社と変わらない気もするが
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:00▼返信
あたりめえだろアホ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:03▼返信
V豚がよくやる勘違い
これだけ再生数稼いでんだから世界でも有名だろって妄信して
実際には身内だけで盛り上がってただけってオチ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:07▼返信
商標権とかは自分達の権利を守るためのものであってそれを使って利益を得るためのものではない
具体的にそれらが使われたことで自分達にどのような不利益があったのかを納得させられないのであれば無暗に振りかざしていい権利じゃない
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:08▼返信
AFURI最低
2度と食わねえわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:10▼返信
なんでラーメンチェーンのトップって馬鹿ばっかなの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:10▼返信
エスパーじゃなくても判り切った結果だがただただ印象最悪にしただけだったな
純粋に馬鹿過ぎる
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:12▼返信



いちゃもんヤクザ


 
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:12▼返信
AFURIで働いてる店員さん達今どんな気分だろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:13▼返信
そらそやろとしか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:13▼返信
香川県丸亀の地元酒蔵がまるがめと言う銘柄の酒を
作って売ったら丸亀製麺が名前使ってるんだから
使用料貰うよ的な感じ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:15▼返信
むしろこれで勝てると思ってるような奴が経営してると考えるとこの会社相当危ないと思うのが普通だよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:15▼返信
>>149
俺の母校も「たんざわあふり」っていう歌詞入ってた気がするわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:17▼返信
※162
逆、まるがめって酒を酒蔵が作ってたのに丸亀製麺が後から使用料取るよとか言い出してる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:17▼返信
頭任天堂かよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:17▼返信
>>146
「Apple」とかただの英単語やろって思ってる(他にもGEとかGMとか)
Blu-rayで知ったけど一般名詞は登録できないらしいのよ
時代で変わったんかね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:18▼返信
高裁判決読んだほうが良いわ
こんな何度も何度も顔を踏みつけるように全否定する判決あるんやなw

この判決文を自分が受けたら憤死してしまうかもしれんwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:19▼返信
>>137
ラベルに読みをローマ字で「AFURI」って書いたんじゃなかったっけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:19▼返信
>>112
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:20▼返信
>>110
本名使えない能年玲奈さんに喧嘩売ってんの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:23▼返信
これ認めたら因縁つけ放題だもん
絶対に認めちゃならんの
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:23▼返信
カプラでしか知らんが、糞不味い分際で
この訴えは、盗人猛々しく腹立たしかったので、
敗訴はかなり嬉しい。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:24▼返信
裁判官も呆れてるんじゃね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:24▼返信
次はアフリカを訴えてみてはどうだろうか
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:24▼返信
ラーメン美味しから勘違いしたんだろうな。
増長して情け無い。
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:25▼返信
当たり前だろ、人の通りも分からん奴は、ラーメン屋なんか辞めちまえ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:25▼返信
このラーメンの人達アホなんか
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:26▼返信
>>91
 
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:27▼返信
高裁まで持っていくことの無駄さ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:27▼返信
>>179
パッケージがクソダサくて買わなかったけど正解だったな
今後もこんなアホなことするとこの商品なんか買うことはないわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:27▼返信
>>178
まあアホでもラーメンは作れるからなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:28▼返信
世界では任天堂に対してこのラーメン屋に向けるのと同じ目が向けられてるのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:29▼返信
>>168
シェア0.08%の行は笑ったw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:30▼返信
>>179
すみません、それと論題に何の関係があるんですか?
15分以内にお答えいただけない場合、論点ずらしと見做してあなたの敗北とさせていただきます。
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:32▼返信
ラーメンの方も雨降だったらまだ言い分も解るけどAFURIってアルファベットじゃんかよう
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:33▼返信
下手に小銭を稼いだら人間欲が出るものだし
酒の売り上げ30%に目が眩んだのかな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:35▼返信
任天堂とパルワールドの件も外人からしたら
これと同じ印象だからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:35▼返信
アフィリ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:36▼返信
正直言ってこの店に1円たりとも金を落としたくないから
もう関わる事も無いけどまあ頑張れや
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:40▼返信
地元企業が勝って嬉しいわ
地元で勝負してない東京モンの銭ゲバには不快感しかねえわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:42▼返信
>>169
だな、実際の商品は英字でAFURIって入れてるのよな

裁判ではAFURIの共通性を認めつつも、
雨降の字面の外観と、雨降から生じるAFURI呼びとAFURIのみの商標は観念が違うので称呼の共通性による印象を凌駕するとしてるね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:53▼返信

任天堂がポケットペアにしてることがこんな感じ

194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:00▼返信
厚木行ったとき並んで食べたけど並んで食べるほどでもなかったし、その後都内で見かけたけど席空いてたのに食べる気にならなかったな
ラーメン屋ってなんか意識高い系だよね
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:04▼返信
アフリって言葉、母校の校歌にも入ってるわ。
丹沢周辺ではそれだけ一般的。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:09▼返信
日本保守党ってクソ政党が政党要件満たしてしまい、過去にすでにあった日本保守党が改名命令でて迷惑する、って事が最近あったな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:11▼返信
中国の商標登録みたいなことしてんなよ。恥ずかしい。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:11▼返信
特許ゴロ堂さん?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:17▼返信
この件以降コンビニでよく売ってるAFURIコラボの商品は購入候補から外すようにしたわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:19▼返信
AFIRIかへ行こう
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:22▼返信
店舗数で全国ラーメン店のうちの0.08%しかない弱小チェーン店が日本で著名って主張は草
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:22▼返信
バチが当たるで
阿夫利山は龍神様とお不動さんの山
割とエグいレベルの霊山や
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:24▼返信
頭狂徒民に愛されて16店 さすが!!
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:24▼返信
ざまあみろクソヤクザ
あれから一度たりとも使ってねえわこのクソ店
カップ麺もそういや全然見ねえなwwwwwwww

さっさとつぶれろクズ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:24▼返信
未だにこんなクズラーメン食ってるやつは反日クソヤクザ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:25▼返信
AFURIは一生不買
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:26▼返信
無知無能ザコラーメン屋って高裁判決で烙印押されてて草wwwwwwwwwwwww

AFURIとかいうクソ雑魚イキリカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:28▼返信
ざっっまぁぁぁぁぁあぁ逆提訴されろ!!
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:29▼返信
任天堂みたいなことやってんな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:40▼返信
AFURIは16店舗で「著名とは言えない」ってバッサリ書かれてるけどそらそうだよ。俺もこの話題で知っただけだし

一蘭(国内80店舗)、幸楽苑(364店)Sugakiya(256店)天下一品(212店)、丸源ラーメン(205店)、山岡家(172店)一風堂(114店)
名前を聞いたことあるチェーン店ってのはこのレベルを指すもんだろ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:45▼返信
あたりまえやろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:52▼返信
前にカップで食ったけど微妙だった
ちょうど一昨日ディスカウントストアのさらにワゴンで見かけた
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:52▼返信
有名ラーメン店?今聞いたレベルなんだが?
大勝軒ぐらいでかくなってからどうぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:56▼返信
AFURIとか知らんわ
この記事読むまで聞いたことすら無い
しょ~もない起源主張とか韓国人みたいな奴だな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 22:57▼返信
当たり前すぎる
読み方が同じで違う意味なもんなんて世の中たくさんあるのに一々訴えるとかアホかよ😥
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:02▼返信
逆にコラボしようぜって話にならんかったのか・・・。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:02▼返信
逆にコラボしようぜって話にならんかったのか・・・。傲慢だな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:11▼返信
日本酒と名前が被ったところで何も不利益ないやろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:11▼返信
馬鹿らしい
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:17▼返信
ア ホ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:36▼返信
美味しくなかった記憶は残ってるわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:37▼返信
当然だろw
これ勝ってたら日本の司法は狂ってるぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:37▼返信
中華ラーメンさいこーーーーーー
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:42▼返信
>>1
ラーメン屋って頭にゴミみてえな麺つまってんの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:49▼返信
>>224
すみません、支離滅裂なことを言われて困惑しております。
まともに反論できないなら無理してレスしないでいいですよ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:17▼返信
雨降応援します
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:18▼返信
ぼろっかすに否定されてて草
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:21▼返信
モンエナと同じレベルの商標ゴロ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:33▼返信
だっせぇw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:38▼返信
このラーメンチェーン店、全く知らないんだがアホちゃうか
どんだけ金欲しかったんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:41▼返信
そもそもこのラーメンチェーン店の方が後から出来たんじゃねぇの?
それで訴えるとかアタオカすぎる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:56▼返信
判決みたらラーメン屋ラーメンだけでなく酒やら雑貨類も含めやたらと沢山登録してるのね
あほちゃうんか
将来的にラーメンブランドを利用していろんなグッズ販売しようとしてってことだろうがそんなもん売れないよW
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 01:04▼返信
※168
民事訴訟はこんなもんだぞW
法学部しかわかってくれない爆笑判決では奥さんが旦那が浮気したと訴えた訴訟で女性裁判官が
「奥さんが偽の証拠作ったんやろ」(疑われるという表現)という趣旨の判決出したことあった
なにがおもろいかっていうと証拠がなかったので旦那側は浮気してないとまでは行ったが奥さんの捏造まではいってなかったこと
民事裁判は弁論主義と言って当事者の主張以上の認定はできんのに踏み込んだのですごい
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 01:20▼返信
裁判に負けたけど売名できたから勝ち
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 01:35▼返信
やっぱラーメンなんか食ってたらバカになるんだなw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 01:54▼返信
ラーメンに柚子なんて入れるアホ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 01:55▼返信
任天堂みたいなことやったけど最強法務部がいなかったので負けた
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 01:56▼返信
>>236
そこまで珍しくない
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 02:00▼返信
>>231
ラーメン屋的には先に商標権取ったから訴える権利があると考えたのでは?
因みに知的財産権は先に使用、実用化した事が客観的に証明できたら権利発生をそこまで遡ることが出来る
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 02:05▼返信
アフリとか言うラーメン屋、この記事で初めて知ったレベル
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 02:06▼返信
南アフリカ共和国訴えれば?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 02:24▼返信
このラーメン屋の面白い所はブランドロゴが大山=阿夫利山と似ても似つかない3連峰な所
本当の阿夫利山はピラミッド型の単独峰なんすよね
地元伊勢原秦野民じゃないから分からないんだろうけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 03:33▼返信
黒い服着たラーメン屋
だいたいクズの法則
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:15▼返信
仲良くしろ! 
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:30▼返信
※191
本店は厚木だが何を言ってるんだ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:33▼返信
※204
ヤクザってのは裁判になったら醸造所を前面に出して知らんぷりしてる不動産屋の事?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:37▼返信
※231
AFURI1号店が2003年(本店のZUND-BARは2001年)だから酒よりずっと前だぞ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:42▼返信
※232
海外店舗はAFURIって名前のSAKE売ってるし国内店舗でもAFURIハイボールを出してる。
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:48▼返信
>>245
大山は伊勢原と秦野にまたがる山だぞ
余所の厚木七沢にズンドバーがある?だからなに?お前こそ何言ってんだ?
AFURIは伊勢原秦野に展開せず東京横浜で情弱相手にぼったくり価格で売ってる雰囲気重視ブランドじゃねえかよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:50▼返信
※234
元々弟の中村屋とセットで映画化される程度の有名店だが(RAMEN FEVER)
弟の中村屋も日本の店舗ポイしてニューヨークの店に注力してるし
最近の関東のラーメン店は東京に店出した後は国内の他の地域じゃなく海外に行っちゃうんだよな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:55▼返信
※249
え?厚木市にもまたがってるけど頭の弱い人?
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:56▼返信
そらそうよって話
むしろ同じ名前の酒があるならコラボしてお互い得するくらいのこと
考えりゃいいのにな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:56▼返信
余所者に地元ヅラされることほど不快なものは無いな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:57▼返信
>そもそも『阿夫利』『あふり』は地域・歴史・文化に根差した名称である

これが全て
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:59▼返信
※252
AFURIのSAKEの方が先なんだよなぁ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:00▼返信
歴史ある『阿夫利』の知名度にフリーライドしてるけど阿夫利神社キレていいよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:40▼返信
>>250
中村屋も不買対象なんね
よしわかった
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:45▼返信
丸亀製麺と同じ臭い
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:52▼返信
所詮はウクライナ産小麦が輸入されなくなったら廃業待ったなしのラーメン屋でしかないの
わかれよそれくらい
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:35▼返信
※257
日本見捨ててNYに行ってるんだけどどうやって不買するの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:37▼返信
※258
不動産屋の手下の酒屋の方?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:01▼返信
>>22
中国みたいだな。
AFURIには二度といかん!
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:03▼返信
>>262はレスバトルに負けた怒りで我を忘れ車道に飛び出し、肉骨粉になりました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:48▼返信
AFURIにKA付けたら被らんやろ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:40▼返信
逆に小笠原製粉のキリンラーメンはキリンビールに負けてキリマルラーメンに名称変更を余儀なくされたけどな
あいつら袋麺なんかつくってねえのにキリンかぶりだけで商標つかうなとかえぐい


・50年親しまれた「キリンラーメン」、変えたくないけど名称変更へ ...
小笠原製粉(愛知県碧南市)が販売するインスタントラーメン「キリンラーメン」が、発売から50年以上経った今、名称変更することになった。その理由をめぐってインターネット上で疑問が持たれた。
小笠原製粉側は「大人の事情です」としてそれ以上は明かさなかった。一方、「何か関係があるのでは?」と憶測が渦巻いている飲料メーカー・キリン側は、「係争中にあることは事実」とJ-CASTニュースの取材に答えた。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:44▼返信
そりゃそうだろ
なに天狗になってんだ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:19▼返信
>>12
りんごマーク(みたいなもの)付いてたら訴えるAppleみたいやな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:20▼返信
>>30
二郎系は聞いたことあるけどAFURI系は聞いた事無いなあ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:11▼返信
>>250
関東ローカルだから、関東以外では全く知名度ない感じ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:41▼返信
そもそも阿夫利って日本の雨乞い信仰で全国にいくらでもあるだろ
これを使うなってのは無理がある
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:11▼返信
ざまああ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:12▼返信
そもそも地域の名前に権利を主張するのって無理くない?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:31▼返信
>>181
AFURIだっさw
もう二度と行かねえわ。
こないだもポイント切れてて腹立ったとこだし
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:50▼返信
カップメシでしか見たことない
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:50▼返信
※272
それだと不動産屋がやってる酒屋の方も権利主張できなくなるよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 19:16▼返信
※268
系統的には神奈川淡麗系と呼ばれるだろ。中村屋とか支那そばやとかくじら軒とかその辺の店が雑に突っ込まれるジャンル。
中村親が中村兄に中村屋の2号店とその後の多店舗展開やらせようとしたら中村弟が反抗して独立したから新しく立ち上げた屋号であって。

直近のコメント数ランキング

traq