• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





自信満々でクソ情報をお出しするAI







陣馬山から高尾山まで縦走すると

消費カロリーはいくつかな~って検索すると

「消費カロリーは(食べてもゼロカロリー)」


消費されるから食べてもゼロカロリーだよね!

みたいな記事を真に受けたクソ回答が出てくる。






この記事への反応



サンドウィッチマン 伊達の影響受けてそうやな

調べ物してる時に大喜利見せられても困りますよね

ハイボール盛大に吹いた

せめてさァ…
AI要約を表示するかどうかはユーザーに選べるようにしてもらいたい


googleのAI概要機能ってさ
ぶっちゃけ生成AIが知能じゃない事の証明を大々的に広めてるだけにしか見えんよね


標高が高くなるとカロリーが途中でバテちゃうから最終的にゼロカロリーになるんですね

趣味のものは実質無料とかも学習してそう

ちょっと何言ってるか分かんない




流石に雑すぎんか???











コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:01▼返信
🏃=============🍮💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:01▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:01▼返信
プリンは精神病院へ通報
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:01▼返信
>>1ヤクザハッカーいい加減にしろバカ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:06▼返信
精度は使いながら上げていけばいいだけ
こういうこと言ってるから日本人は周回遅れになる
日本のAI導入率は他の国の三分の一以下
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:07▼返信
AIは能力の無い人や詐欺師と相性が良すぎるから好かれないし流行らん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:09▼返信
何でもかんでも食い散らかして、情報の取捨選択してないんだろうな
ネットの情報真に受けてどんどん馬鹿になる人間と同じ過程歩んでるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:09▼返信
>>5
お前みたいな馬鹿がAIを悪用してそう
AIのイメージを悪くするなゴミ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:11▼返信
【ガバガバアンケートの実態www】

>百条委員会パワハラアンケートを全数チェックしてみた 公表されていないヤバイ事実を発見
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:11▼返信
Webサイト検索結果以外のしょうもない情報羅列するようになって
だいぶ昔にGoogle使うのやめたけど、あれからさらに悪化してるんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:12▼返信
ザッツオーライ!!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:12▼返信
高尾山の山頂まで行けばそりゃ痩せると思うよ
先週行ったけど人が多すぎて凄かったな
リフトもケーブルカーも行きと帰り両方1時間ずつ待った
それだけで疲れる
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:13▼返信
そもそもAIが学習してる情報が正しいっていう検証すら無いんだから信用できるわけがないじゃん
例えば今回の兵庫県の大規模SNSネット工作なんか、斎藤が正しいという嘘の書込みが大量にあったわけで、そうなると大多数の意見でAIが採用しちまうよな
韓国が反日用に作った慰安婦とかの捏造ネタも、嘘も100回言えば真実になる作戦でここまで成り立ってしまったけど、これAIも韓国政府と同じ意見になるよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:16▼返信
昔流行ったファジーみたいなもの
数年で廃れる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:19▼返信
学習させて育成していく存在に対して『最初から完璧なのを出せ』というのはアホかと
金とって誤情報ばら撒いてるならともかく、Googleが試験的に実装して育成しているだけなんだから文句言うのは筋違いだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:19▼返信
無料版の精度が低いAIを公開して信頼を失うのは本末転倒だと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:19▼返信
いらんもん実装すんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:22▼返信
いやでも検索ってそもそも情報の真偽なんて関係ないやん
あくまで検索結果を要約してるだけなんだからそういうもんだろとしか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:22▼返信
心配せんでも誰も真に受けないだろAIの与太なんぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:22▼返信
AIは5ちゃんより信用ならねぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:23▼返信
ホントこれ嘘ばっかりで役に立たない
そんだけネットに偽情報が流れてるってことでもあるんだけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:25▼返信
生成AIってのは単なるネット上の集合知や
真実かどうかなんてそもそも判定しようがない
せいぜい~を真実と考えている人が多い可能性がある、くらい
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:27▼返信
wikiとどっこいどっこいだと思うが
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:30▼返信
文句言ってる人ほどフィードバックして情報の修正をしないよねー
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:31▼返信
日本語のAIは糞だからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:32▼返信
>>24
Googleにとっては如何に客から搾取するか
ユーザーにとっては如何にタダでしゃぶりつくすかの戦いなんだ
フィードバックしてやる筋合いがない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:33▼返信
反ワクが専用AI作ってエコチェン加速しそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:34▼返信
普通に嘘情報言ってくるよな、はちまみたいに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:36▼返信
>>26
なら文句言うなカス
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:36▼返信
結局、今のAIとやらは他人の受け売りしかしないわけよ

他人の文章を見て、それを鵜呑みにしている

そんなもんおまえらでも出来ることよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:38▼返信
勝手に文言入れ替えて意味不明な検索結果出してくるしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:38▼返信
まだポンコツだからな
よくこんなの実用化してるよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:40▼返信
学習なんだもん!学習なんだもん!


おまえいつまで学習してんだよ

34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:43▼返信
昔あった人工無脳とやらと同レベルだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:43▼返信
客に見せるなら今できる最高のものを出せって話だ
なめとんのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:48▼返信
無責任にAI情報(画像)垂れ流してる企業はすでに白けた目で見られてるから注意したほうがいいよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:50▼返信
AIが馬鹿なんじゃなくて聞き方が馬鹿だとそうなるだけだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:51▼返信
それでもここに居る人たちよりは役に立ってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:51▼返信
「○○はxxですか?」系の答えで
都市伝説みたいな話拾ってくるのヤベーよな
あんま見ないようにしてるけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:52▼返信
GoogleAIでもオープンAIでも日本のサカナAIでも複数の仕事をやらせようとすると低賃金労働者の仕事を代替させる事しか出来ないんよ
その辺はエキスパートシステムと呼ばれた頃と何ら本質が変わってない
やれる事が増えただけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:53▼返信
>>37
「はちまとは」とかでググって見りゃ分かるよ
まぁスルーして検索結果を見りゃいいんだけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 04:55▼返信
はちまには、次のような意味があります。

細くした布切れで頭を巻くこと、またはその布切れ
高校在学中にブログ「はちま起稿」を立ち上げたまとめブロガー

はちま起稿は、2007年に高校在学中に立ち上げられたブログで、月間1億ページビューを超える人気ブログとなりました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:01▼返信
>>4
技術的に遅れてる日本が一番ヤバいし取り返しがつかなくなってるけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:05▼返信
全部サンド伊達ってヤツのせいなんだ……
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:07▼返信
※41
だから「はちま」だけではちま起稿だと認識されると思ってるくらいの馬鹿が質問すると条件限定してないから別の「はちま」に当てはまるものを拾っていくつか提示してきたりして不便に感じるだけでバカじゃなければ最初から「はちま起稿とは」で訊くってことね、わかる?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:08▼返信
馬鹿だとAI使うことすらできないという現実
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:09▼返信
質問が上手い人は返答も上手いに近いものがある
その逆もまた然りで実は質問者が馬鹿な質問してるから馬鹿な答えが返ってきてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:12▼返信
道具をうまく使えないのはそりゃバカだからだろ
49.投稿日:2024年12月01日 05:12▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:15▼返信
このAI要約ってマジででたらめ多いから厄介
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:19▼返信
アンコンシャス・バイアスを自覚できてない筆者が書く文章をそのまま要約させたらへんな答えになりやすい
誤読誤用を避けるような文章を書ける人間は1割以下だと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:19▼返信
※50
どこどこの店の営業時間とか受付時間とかそういうの大嘘で一番上に出してくるからホンマ終わってるよなこれ
導線に使ってるんであってお前に聞いてねーよっていう
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:23▼返信
もうググレカスは使えない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:24▼返信
問題があると気づけるのはいいんだよ
表示されたことを訳もわからず鵜呑みにする奴は絶対にいるので
最悪人が死ぬことすらあり得る
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:28▼返信
そのために文法があるのに面倒がって端折って単語だけいくつか並べたらそりゃそいつの思う答えが返ってくる確率は下がるだろ時間を惜しむなら最初からしっかりとした文で聞けよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:31▼返信
日本人は英語圏と違って文で検索しないのを想定してないんだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:31▼返信
AIが間違えてるんじゃなくて書かれてることが間違ってる場合はどうしようもねえだろ
だから検索自体が最初に不確かさを同意した上でしか使えないようになってるし
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:31▼返信
>>45
「はちま起稿」までわかってる人はわざわざググらないじゃないかなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:32▼返信
日本人は他の国と比べても馬鹿が多すぎるからだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:32▼返信
米googleがどうなのかは知らないけれどgoogle jpが検索の最適化に失敗しているなと感じてから久しい
そして期待通りの検索結果が得られないなと思った時に手っ取り早いのは利用する検索エンジンを変更することだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:33▼返信
※58
それで言うなら検索結果の間違いをわかる人間はわざわざ検索しないんじゃないかなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:40▼返信
>>60
最近はbingの方がマシだと感じることが増えたわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:43▼返信
米国の奴隷ニッポン
米国の奴隷ニッポン
米国の奴隷ニッポン
米国の奴隷ニッポン
米国の奴隷ニッポン
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:48▼返信
縦走の消費カロリーとか正確性を求めるほうがイかれてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:56▼返信
アルゴリズム的に質問者の知能レベルを判断してそれに合う答えを提示するってもうやってそうなんだよな
ジェミニとかの答えでそれは興味深い質問ですねって出る質問は質が高いと判断してるしそうではない質問には全くそんなこと書いてこないからプログラムしてる奴らはちゃんと質問者の質までデータとして分類してる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:04▼返信
AI回答はかなりデタラメで間違いまくってるから最初から信用してない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:06▼返信
Q グーグルの欠点を教えて

A 情報操作: 検索結果のアルゴリズムが複雑で、特定の情報を意図的に上位表示させたり、逆に抑制したりする可能性が指摘されています。
中国での活動: 中国政府の検閲に協力するなど、人権問題との関わりが指摘されています。

ヤバ過ぎワロタw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:07▼返信
精度がガバガバ過ぎんだよ
ウメハラのこと調べてたら寺の息子とかでて草生えたわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:07▼返信
>>61
だから問題なんでしょ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:09▼返信
>>69
間違いがわからないから検索してその間違いに文句言う馬鹿はそもそも自分で調べればええやろって思わんか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:10▼返信
まずgoogle検索がゴミクソになったのに
その検索結果から学習してるから何も役に立たねえ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:12▼返信
単語の羅列で何を聞きたいのかAIさんもわからんのじゃ?
質問者の問題だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:15▼返信
自己矛盾だよなこれ
検索上位ページには広告料多めに払ったものとかが検索数とか信頼度よりも優先的に表示されてるのにそこを無視してそのまま拾うから検索の質の悪さがそのままAIにも引き継がれるw
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:16▼返信
まるで自分が汚染されてることを必死に利用者に伝えてるようだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:18▼返信
どうせ精度低いならもうDuckDuckGoとかStartpageとかをシンプルな設定にして使う方がなんぼかマシ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:30▼返信
AIって聞き方次第で答えちゃダメなことも答えてくれるからね
差別系には絶対にダメでみんな平等を望んでるって答えてくるけど、万人が平等をもとめるという誤解はなぜ生まれたのかって聞くと歴史的なイデオロギーの影響とかメディアの影響とか現実社会の抱える不平等さとか答えてくれるから自分も実は強烈なイデオロギーの下に置かれてるメディアなんですよってのをやんわりと教えてくれたりする
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:38▼返信
差別したほうがいい場合とかを想定であったとしても答えられない設定になってる時点で他にも絶対に訊かれたくない価値観があると考えるのが自然だからニューラルネットワークから拾ってきた答えですみたいな顔してるけど実は誰かに都合のいい価値観に寄せた答えしか出してない疑惑がある
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:38▼返信
毎回無視してるからノーダメージ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:45▼返信
はちまややらおんのまとめ記事をさらにまとめてお出してるものと思えばその信憑性が理解出来るだろう。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:52▼返信
出てきても「どうせ嘘だろう」で見ないのだから

朝日とか毎日などといったヘイト新聞なみに意味ねえよな
 
どうせ悪質なヘイトフェイクが垂れ流されているんだろう、で見ないのだから
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:03▼返信
Tbsのディレクターが超能力者といってる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:05▼返信
間違ったこと自信満々で教えてくるからまじでたちが悪い
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:19▼返信
AIやべーよ!
AI歌うめーよ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:23▼返信
Google検索は本当に使い物にならなくなったと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:23▼返信
言論人に、「石平」って人いんじゃん
北京の精華大を卒業したとかいう、論壇界でも屈指の高学歴

あの人は天安門事件を直に見て、支那の体制を嫌いになったというのだが
甥は支那のフェイクを信じ切っていて「あれは日本のせい」だとか
「あれを踏みつぶさなければ外国に侵略されていた」などと言って大ゲンカしたってな
知能のないゆとりや劣化ゆとりとAIも、同じようなことになるだろうなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:24▼返信
これはBL用語ですね!間違いないです!
みたいなホモAIのクソ回答もちらほら見るからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:26▼返信
そんな事言ってられるのも今のうち
全てはAIに取って代わられる
お前ら人類は終わりなんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:46▼返信
最近、唯一神みたいにAI盲信してる奴がちらほら居て気持ち悪い
あなたはAIを信じますか?ですかw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:57▼返信
chatGPTの影響でグーグル使うやつ激減らしいから焦ってんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:31▼返信
>>1
そうそう、今はマスゴミより少しマシかな程度なんだよねw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:33▼返信
>>90
FEPと同じだよね、漢字変換でそれはないやろGoogle日本語入力って良くやるよな。ネットスラング魔だよねあの先生w
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:36▼返信
>>5
それではダメだと言っている話なのにw
コレだから文系のバカは度し難い。
今現在が駄目ならこのまま続けると更に駄目に成る。技術的に裏取り出来なきゃドンドン酷くなるばかりだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:38▼返信
だからAI回答なんか無視してる
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:39▼返信
chatgptもあたかも正しいかのように偽情報教えてくるしまだAIは信頼性低いわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:42▼返信
要約するとアフィ記事って教えてくれてんじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:47▼返信
適当な統計グラフでポジショントークを繰り返す御用学者よりは恣意的な偏りじゃないだけマシだけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:59▼返信
これはAIの問題なん?
質問に対してヤマップとか言うサイトの情報位しか引っかからなくてそれが要約されちゃったってだけでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:02▼返信
※73
広告料多めに払ってほぼ噓情報の広告出してるのに、それをAIが否定しちゃったらマズイじゃん?
だからAIが嘘をつくのは矛盾とかじゃなく企業理念に基づいた仕様なんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:36▼返信
検索結果の要約なんだから何も間違ってないだろ
何かAIが正しい答えを出してくれるみたいに思ってるやつ多いけど
その認識がそもそも間違いなんから改めろよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:36▼返信
多数意見に流されてるだけのなんちゃってAI
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:40▼返信
引用元と真逆の内容のまとめ文作成したり平気でやるからな
くそだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:58▼返信
嘘情報と全然答えになってないのばっかり出てきて嘘については命にかかわるのもあって邪悪すぎる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:06▼返信
>>99
要約にもなってねえんだよアホ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:56▼返信
>>103
いや完全に要約になってんじゃん
出典も記載されてるし、いったい何をAIに求めてるんだか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:00▼返信
ネットはバカ製造機だがAIでより加速された感はあるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:02▼返信
AIが嘘をついた場合はサービス元に責任を問えるような法整備が必要やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:06▼返信
>>104
意図の違う2つの文章をくっつけてるだけじゃん
真正のキチガイかよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:16▼返信
>>107
要約と出典のリンクの対になってるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:19▼返信
あくまで要約だから正しいかどうかは自分で調べ直さないといけない
そういうものだと分かってたら便利だけど
嘘をまことしやかに表示してる検索サイトは法的に罰せられることもありそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:20▼返信
badボタン押しまくったらサービスを考え直すかもな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:24▼返信
検索結果にAI要約出てこないサイト使いたいんだが
yahooとか内部的にはグーグルの検索エンジンらしいので
どこを使えばいいのやら
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:25▼返信
>AI による概要は間違いが生じる可能性があります。
>AI による概要の回答は批判的に検討してください。
らしいから責任を問うことは難しいが、批判はガンガンするべき
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:26▼返信
>>111
Googleアカウントにログインしている場合、検索設定で「実験的な機能」や「生成AI関連機能」を無効化することで、AI要約が表示されないようにできます。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:42▼返信
Xで大量に同じ文章流してトレンド作るようなことしてる奴らが
ホームページ作成に流れたらAIを洗脳出来るんじゃね?
しかもコミュニティノートみたいなもんがつかないとなると
どっかの国みたいに10年ぐらいかけて嘘を真実に出来てしまうかもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:45▼返信
今更?もうずっとこれでうざい
オフに出来ないし...
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:45▼返信
情報収集してたらここを見つけてお前らとレスバ始めちゃうAIとかになっても嫌だけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:59▼返信
GeminiはマジでカスAI
最近はchatGPTがマシになってきた
それでも間違うけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:06▼返信
もういいぜ🤗
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:39▼返信
フォアグラとはで検索してグロ画像が出て来て食欲が失せた
マジで何を考えてるんだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:49▼返信
取り込む文章のファクトチェックをする専用のAIが必要だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:52▼返信
過去の大虐殺とか色々調べたら肯定的なサジェストばっかりでてきそうだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:24▼返信
正確さをAIに求めるなよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:48▼返信
>>122
だから検索結果のトップに表示させる使い方はどうなのって話だね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:08▼返信
嘘の責任をとらせるべき
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:31▼返信
正確じゃない情報のために無駄なリソース使ってるとか呆れるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:19▼返信
ラザニアの種類検索で排便出て草
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:23▼返信
地愛知の特産検索するとおもうまい店の情報教えてくれるぞ

直近のコメント数ランキング

traq