• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








歯医者さんに

「今の子どもって親知らずがないんだよ。
ほら、田中さんの子どももないでしょ。
これは人間の進化なんだよね」

って子どものレントゲン見せられて
とんでもびっくり仰天したウマよ……。

親知らずが……ない……。













この記事への反応



退化じゃなくて進化なんですね〜

お医者廃業しないんでしょうか

その分小児矯正が盛んらしいウマ

田中さん初めまして。私はアラフォーですが、親知らず一本もありません。そのかわりに永久歯の代わりの乳歯がまだ2本あります😅(普通は乳歯の下に永久歯があるけどレントゲンで見ると乳歯の下に永久歯がなくて乳歯がそのまま永久歯になってる)いつ抜けるかソワソワしています

30年以上前に、歯科衛生士学校の授業で聞いた
「文明が進むことで食事内容が変化し、顎の退化が進んでいる。いずれ親知らずのないヒトが標準になる可能性は大いにある」という話

たった30年で本当になってた!と衝撃を受けています


私はおばちゃん年齢ですが、逆に親不知の奥に原始の歯が何本か並んでいます。生えてこないですが。さらに進化版ですね

私も先日親知らずがないとレントゲンで知りました😂今までなんで歯医者さん誰も教えてくれなかったんだろ😂




関連記事
親知らずが200年後には死語になる?!|名古屋みなと歯科・矯正歯科ブログ | 医療法人季秋会 名古屋みなと歯科・矯正歯科|名古屋市港区の歯


そんなことになってるのねぇ












コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:34▼返信
親知らずがある人間が淘汰されている訳でもないのに
たった数世代で遺伝情報の変化が起こる訳無いだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:36▼返信
実際36歳ぼくも左下1本ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:37▼返信
ソルカブに動画あったような
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:38▼返信
俺も下の親知らず二本無いな、上は抜いた
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:40▼返信
逆だ逆
顎が細くなったから親知らずなんてのが生まれたんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:40▼返信
進化じゃなくて退化だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:41▼返信
単に硬いもの食わなくなったから電気的な刺激不足で発生してないだけだから年代とかじゃなく食ってるものの硬さによって変わるだけだぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:42▼返信
進化は遅い
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:46▼返信
嘘つくなボケ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:47▼返信
進化とは違う気がする
親知らず生えてる人にしか感染しない病気でもあって、急激に人が減ったとかならありえるかもしれないけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:48▼返信
そういう遺伝子をもった小顔が好まれて子孫残してるってだけでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:52▼返信
人類10万年でたかが100年で進化するかアホども
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:53▼返信
永久歯が生え変わるは聞いたことないわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:53▼返信
日本人は退化してるよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:53▼返信
顎の退化によって脳の容量を大きくする余地が出来
顎が小さく脳の大きな個体が有利になって
そして顎が小さくなったことにより
歯の本数が少ない個体が有利になり
これらは数百万年掛けた進化なのにここ数年で急に変わることは無い
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:54▼返信
そんな10年20年で進化するわけないだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:56▼返信
>>7
進化が優秀になる方向に進むとは限らない
必要なら発達するし不要なら無くなって行く
それが例え脳であったとしても
進化とはただ変化していく事なだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 05:56▼返信
持ってる遺伝子は変わらなくてもどの遺伝子の性質が出るかは環境で変わるんじゃなかったっけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:00▼返信
>>1
子供の頃から柔らかい物ばかり食べているからじゃないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:01▼返信
まぁ進化だよな
明らかに人体の欠陥パーツだしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:01▼返信
親知らず一本しか生えなかったけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:10▼返信
親知らずを4本抜いたワイ涙目…
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:12▼返信
嚙道に反する!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:13▼返信
結構前に奥歯の虫歯が酷くて抜いたけど、そのあと生えてきた親知らずが抜けた分を完璧にカバーしてくれた
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:18▼返信
歯が少ないのが進化か
未来人はハダカデバネズミみたいになるんやろか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:19▼返信
ワイ30代、親知らず一本無い
歯医者に最近の人は生えないことがあると言われたのが10年くらい前
着実に進化していってるってことやな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:43▼返信
今年72になるおかんも無いで
ちなみに俺は4本フルコンプしてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:03▼返信
アホかwww進化って何度も世代交代を繰り返した先に生まれるものやぞ?
30年で進化が見られるってハエかよwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:06▼返信
4本あったおはゴリラ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:06▼返信
俺もないよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:10▼返信
>>13
災害や疫病で生き残ったグループの特徴が顕著に出るみたなケースがあるから条件さえ整えば別におかしいことじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:11▼返信
噛む力は年々退化してるんだよ
昔に比べて柔らかい物だらけだし
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:15▼返信
生き物は使わない機能があるとどんどん捨てて行くからな
たった2世代で大きな変化が現れるとは思っていなかったけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:20▼返信
全ての永久歯は生まれる時に赤ちゃんの顎の中にセットされて生まれて来る
その中の親知らずが無いと言う事は先天的に遺伝子が変化したと言う事
環境の変化が遺伝子に影響したのか、元から備わっている可能性が発現したのか
短期間に親知らずが消えたと言う事は元々人類の遺伝子に備わっていた機能なのだろう
神が備え付けた人類の最終形態への進化へは、まだ先があるみたいだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:31▼返信
親知らずの治療で一年かけられたし羨ましいこったぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:39▼返信
4本あったが上の2本抜いたわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:46▼返信
※32
ここ数十年で親知らずで死んで子孫が残せなかった人間が大量に居ないとつじつまが合わない
今よりも歯の病気死にやすく&早くに子供を産んでいた時代は数百万年あって
それでも親知らずが残っていたのにここ100年でそんな出来事あったか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:46▼返信
未来人の姿はいわゆるリトルグレイ型のエイリアンと同じってのは有名な説だが、いくら急激に文明が発達したからって数世代で変わるか?
我々ホモ・サピエンスが誕生してから約30万年経ってるんだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 07:50▼返信
>>29
京大で一切光を当てない暗黒環境でショウジョウバエの進化を調べる研究やってるけど、57年間かけて1400世代も経てるもんな
ちなみにちゃんとゲノムは変異してるらしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:04▼返信
こんなくだらねーフェイクニュース信じるバカがいるのかよwww

ソースが権威ある大学教授や研究所所員でも何でもなく
ただの何の根拠もないそこらの無名のオッサンのツイート2つだけだとかwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:04▼返信
先天性欠如の子供は増えてるらしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:06▼返信
>>40
そのアホ丸出しの実験結果から「進化」なんていう
この世に存在しない妄想の存在を信じるとか、バカ丸出しだな
単に元々あった遺伝子プールの中の組み合わせの幅が狭まって畸形化しただけにすぎない
ただの引き算だ
進化とは既存の遺伝子プールに存在しない新しい遺伝子が現れて種族的に繁殖する事だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:09▼返信
>>20
俺は親知らず1つも無いけど姉はあったぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:09▼返信
>>38
あったから変化しとんのやろ 
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:11▼返信
昔から生える人と生えない人はいたが?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:11▼返信
>>2
実際起こってるからなぁ・・・
両親共に親知らずあったのに俺は1つもないから遺伝じゃないんじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:26▼返信
顎狭くて生えてくるスキマ無いだけだと思うよ
DNA的な話じゃないから進化や退化とはちゃうのでは
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:27▼返信
環境に適応して機能を無くして消失するのは退化といいます
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:28▼返信
この現象、進化て言うんかな?
自然淘汰によるものが進化じゃなかったっけ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:35▼返信
自分も親知らずなんて抜いてないから、親知らずの存在は大人になってから初めて知った
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:42▼返信

顎が退化してる結果
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 08:47▼返信
現実と一緒になってきた 親知らずの子が増えている
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:12▼返信
これが「進化」であるかは別として
「生物の性質が、世代を経るごとに周囲の環境に対応して変化していく現象を、適応進化と呼びます。適応進化の過程では、生物の設計図であるゲノム配列の多様性に変化が生じています。適応進化は地球上の多彩な生物で認められる現象です。(略)ヒト集団の適応進化の過程は、その集団における生活環境や地理的条件に応じて異なることが知られています。これまでに、ヨーロッパ大陸の欧米人集団では寒い北方の地に進出する過程で身長が高くなった、高所に住むチベット人集団では低酸素環境への適応が進んだ、アフリカ人集団ではマラリアなどの病原体への感染防御が進んだ、といった報告がなされてきました。」ー全ゲノムシークエンス解析で日本人の適応進化を解明―アルコール・栄養代謝に関わる遺伝的変異が適応ー日本医療研究開発機構

退化(たいか)とは、生物の個体発生もしくは系統発生の過程において、特定の器官、組織、細胞、あるいは個体全体が次第に縮小、単純化、時には消失することである。一般語としての退化は進化の対義語と位置づけられるが、生物学において退化は進化の一側面であり、対義語ではないーウィキペディア
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:22▼返信
>>54
というわけで、大量死だけが進化の原因ではないし、進化した結果機能や器官の消失が起こり、これを一般的に退化と呼んだりするだけで、生物学では退化も「進化」です。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:36▼返信
>>44
自分は20歳過ぎてから生えた
「今頃!?」って驚いたわ
生える時おたふく風邪かと思った程痛かった
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:37▼返信
>>2
1000年以上かけて斜めに生えたり埋まったりする割合が増え、今ちょうど生えない人が出てきてるタイミングなだけでしょ。ここ数世代の変化じゃないよ。
ちなみに古代人はさらにもう一本あった(合計36本)っていうよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:39▼返信
>>6
親知らず生えなくなると今の一番奥の歯が親知らずって事になるんだろうか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:40▼返信
個々の成長(形成?)差であって遺伝とは関係ないだろこれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 09:46▼返信
>>59
歯になる種みたいな物自体がないから成長とは関係ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:01▼返信
永久歯が生え替わるのが一般的になったら永久歯と呼ばないよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:03▼返信
ジジイだけど無いよ
一本も生えてこなかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:10▼返信
矯正したいけど下の埋まってる親知らず抜歯が怖くてずっと放置してる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:11▼返信
突然変異はどの生物にも起こってて、それが繁殖に繋がればどんどん遺伝子として定着し新種となる。
適応できなければ淘汰、絶滅となる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:18▼返信
パトレイバーのアニメでそれをネタにした話あったような
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:20▼返信
この間親知らず抜いた身としては羨ましいけど、欲を言えば強いアスリートによくある真っ直ぐ生えてきてくれるのが理想だった
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:26▼返信
この前抜歯してきたけどヘッタクソな女医に頬まで縫われてキツかった
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:29▼返信
>>63
下の親知らずを2週間前に抜いたけどまだ痛いわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:29▼返信
>>43
それ京大と、あと共同研究してるハーバード大の研究者達に言ってみてくれ
まあ俺も集団が独立したせいで遺伝子偏っただけじゃね?とは思うけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:32▼返信
親知らずは上の抜歯はたいしたことないけど下側の抜歯はまじ地獄
顎の付け根とかこめかみ辺りまで痛みが広がるし
無い人が羨ましいわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:33▼返信
進化じゃなくて退化なのにな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:34▼返信
最近、象牙が短くなったり、生えない象が沢山生まれてくるそうだ
生えてもいいことないからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:50▼返信
>>18
生物学上は退化って言いたいんじゃない
そもそも退化に悪い意味はないから
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 10:57▼返信
>>71
要らないから無くなるんだから進化だよアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:03▼返信
虫歯で親知らず抜くときに横に刺さった形だったので大変やった
歯医者が最初ペンチで抜こうとしてこりゃ無理だってなって
のべとトンカチでカンカンやって歯をかち割ってペンチで抜くって
長時間かつ今まで受けた痛みで一番痛い痛み味わった
麻酔?歯医者がする少量の麻酔じゃ効かない痛みだったわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:09▼返信
カルシウム不足で終わってんじゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:15▼返信
親知らずあっても困るだけだしな
俺は4本抜いたぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:22▼返信
ワイの認識では進化は自然淘汰による取捨選択なんやけど、人間の寿命ではそんな数十年でおきんやろ。少なくとも数万年くらい必要なんやないか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:27▼返信
>>71
便宜上退化という言葉が存在するが、生物の全ての変化は進化や
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:34▼返信
うまうまうるせえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:43▼返信
>>75
俺の時も麻酔3本使って1時間くらいかかったな
無いなら無いほうがいいよ、親知らずなんて
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:51▼返信
そんな短期間で進歩するのだとしたら認知が進化に大きく影響を与えてる事になるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 11:55▼返信
親知らずがだんだんなくなる現象かそういえば人間も尾てい骨あるから大昔は尻尾があっても不思議じゃねえもんな
それもいつの間にか退化してるし人間は知らないうちに進化と退化を繰り返して生きてるんだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:04▼返信
サンプル数2
オタク
「真実だああああああああ!!!!!!!」
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:04▼返信
2度もいれる必要ないでしょ
1回目のときになにかやらなきゃいけなかったんでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:46▼返信
おっさんだけど俺の世代でもほぼいなかったぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 12:48▼返信
退化定期
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:06▼返信
でも最近の子供は口が小さいらしくて歯がガタガタな人が多くない?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:31▼返信
劣るほうでも進化やからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:35▼返信
昭和生まれだけど下はねぇな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:41▼返信
ワイの知り合いのおっさん38歳も親知らず1本もないって言ってたな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:42▼返信
なお、ワイは4本とも抜いたもよう
上は楽だが下の2本もきつかったわ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:08▼返信
親知らずが生えて来る方が歯並び激悪になるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:28▼返信
斜めに生えて内頬にガリガリ当たって最悪だったな
面倒だから抜いたけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:14▼返信
親知らずが無いっていうのは10年以上前から言われている。
ただし当時、土踏まずも無く偏平足という問題も上がっていたな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 20:05▼返信
進化だとしても親知らずより先に毛だろうが。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 21:36▼返信
遺伝情報の変化、意外と整形すれば次の世代に引き継がれるかもねw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:39▼返信
日本人は歯並びが悪い人も多い(矯正しない人が多いのも原因だが)
もっと硬い物も食べると良い 

噛むことは脳への血流アップにもなる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:14▼返信
退化
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:58▼返信
退化やろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 16:26▼返信
>>15
平成っ子は精子が少ないんだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 16:57▼返信
氷河期世代でも既に親知らず無い人間は居たぞ
ワイも4本ないし、ある人の方が稀なんじゃ?

直近のコメント数ランキング

traq