Googleマップが工事中の橋を「ルート」として案内した結果3人が死亡する事故が発生
記事によると
・インド北部にあるウッタル・プラデーシュ州バレーリー地区ファリドプールで現地時間2024年11月24日、未完成の高架橋から落下した自動車が発見された。
・この自動車に乗っていた3人の男性も死亡が確認された。
・Googleマップを用いて目的地に向かっていたところ、建設中の橋に案内されたことが判明している。
・今回の事故で死亡が確認されたのは、3名の男性で、当時3名はバレーリー地区で開かれる家族の結婚式に向かっていたとのこと。
・今回の死亡事故が発生したのはバレーリー地区のラムガンガ川に架かる橋で、以前の洪水で大きな損傷を受け、修復工事が行われている最中だった。
・2024年11月23日の深夜、Googleマップの案内に導かれた男性らはこの橋を自動車で走行し、そのまま50フィート(約15m)の高さからラムガンガ川に転落したという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・「以前の洪水で大きな損傷を受け、修復工事が行われている最中でした。」とあるから、古いデータが更新されてなかったんやろな
私は海を歩けと言われた。 pic.twitter.com/GxVEWA9qTc
— ムムリク◢͟|スナフキン主義 (@yoksal_mumrik) November 30, 2024
・工事中なのに封鎖がされていないって😱
家族の結婚式という幸せに向かっていたのにいきなり地獄になるとは...
・Googleマップあるある。
あらたに建設されてる橋は分からないが、土砂崩れで通行止め中や改修工事中の道を平気で案内するもんなぁ…
・地図アプリのルートはさい後は自分の目で見て通らないと通れない道案内されるの普通にある
それよりも出来てない橋が入れるのが怖い、行っちゃうよ
・Googleマップ通れそうにない細い道案内しますよね
・これがもし自動運転の未来で起こったら怖いねー
・やはり最後は自己判断が大事
橋に入れない様にしなかった工事会社に責任もあるね…
・それにしも、なぜ通れるようになってるんだ
・カーナビ黎明期に、カーナビの指示どおり進んだら池に特攻なんて記事を昔みた記憶あるな。日本かアメリカのどっちかだったと思う。
【グーグルマップの案内に従った男性、崩落した橋に誘導され車ごと転落し死亡 → 男性遺族がGoogleを提訴】
何事も過信してはいけないということやね…


Googleマップのせいにすんのは無理筋だな
工事やら災害やらの道路状況がリアルタイムで全てを反映できないのはGoogleマップに限った話じゃねぇーし
一般車が侵入可能な状況になってる工事現場の管理の杜撰さが全てじゃねーか
まぁインドだしな
ライトつけてたとはいえ、急に目の前の道なくなってたらブレーキかけても間に合わなかったろうな
怯えるようになるんだな
全部俺の言った通りになったやん
自動運転システムが何の警告もせず突っ込んだ場合は誰の責任になるのかは未定
導かれし物達(死体)
インド人を↓に!
100はねーよ
ちゃんと封鎖してなかった工事業者にも責任はある
よほどのことが無い限り他人が責任取ったりしないよ
本当の問題は、誰かがうっかり侵入して事故ったらいけないから
封鎖しなければならないという安全管理義務を課していない
インドの社会体制そのものだろ
侵入して落ちる奴が悪いという考え方が根付いているんじゃね?
きちんと前見て運転しろ
って思うやん?
これ深夜の話やで
ライトつけてても見えるのはすぐ目の前でしかない
急に道が無くなってるの気づいてブレーキ踏んでも間に合ったかどうか。
携帯が無事だったなら履歴見たんでは?
そういうとこやぞ
実際に被害に遭った奴がいないと規制されないんだよ
事故った奴らはインドがよりよくなるための生贄だ
電車は乗り換え無しで行けるのに後続の電車に乗り換えろとかあるし
日本製でもな
泳いで渡るのかな?
カーナビが暴走して運転手殺すやつ
まぁ、それも少しはあるかもしれんが、工事中なのに封鎖していなかったことが主な原因ではないかな。
自動運転ならセンサーとカメラが大量に付いてリアルタイム処理するから防げただろうね。
ちゃんと前を向いて運転しましょう
おわり
普通の国ならまずそこまで進入出来ねえ
深夜にヘッドライトの照射範囲だけってそんなに遠くまで見えないし、そもそもこの先道が無くなるなんて想像もしないから気付いてからブレーキ踏んでも止まれないと思うけど
ロクな街灯が無さそうなインド、進入禁止なんていう当たり前の配慮も期待出来ないインド
可哀想に
普通に業者の過失でしかない
と思ったらインドか…
前はアメリカでしょ
他でも起きてる可能性あるよね
封鎖なんて丁寧に措置してるの日本ならではだよ
海外なんて結構そのまま放置してるもんよ
さいてー
仮にそうだとしてもそんな簡単に取り除けるような処置しかできなかった業者にどのみち落ち度はあるな。普通は頑丈なバリケードやるもんやで
深夜じゃ気がついた時点で間に合わないよなぁ
まさか壊れてるなんて普通思わないし(日本人感覚)
なぜ人間が自分の頭で判断しなかった!
でもこれ運転手防ぎよう無いだろ
深夜の出来事だしライトはすぐ目の前しか照らされないから気付いても時すでに遅しやろ
…しないよね?
同レベルだった
教習所でミラー、合図、目視って習ったろ
なら余計にグーグルのせいで運転手の責任ちゃうやん
そういう国で適当な案内して人殺すってやべーな
ナビだって道路の状況を四六時中確認してるわけじゃないだろうし
大通り行ったら単純な道なのにすれ違いが難しい農道みたいなとこ通らされたわ
いや、インドだし
Googleが1つ1つを更新するわけないだろ
ただ人頼みというか、渋滞もそうだけど運転者に現在も工事中かどうか聞いてくる
たぶん、ブラウザにツールバーが何段も重なっているんだろうな
バカが勝手に死んだだけ
あと最近も普通に直進ってあったとこ直進したらもう畑になってて道なくなってたわ
本当に実在するとは思わなかった
いやいや、こんなマヌケはオイラ未満だなw
まー空気は若干綺麗になったな
Googleマップはユーザー任せだから反映されないけど、通行止めが反映されるナビアプリはある
市道レベルの道まで反映されるかは分からんけど、国道県道は反映されるよ
国道県道ってそれ日本の話やろ
しんだやつが悪
それより封鎖してないほうが問題だ
やっぱりデータの質と鮮度が大切だな
インドが発展しない理由でもある
前が見えない車なんでしょうか?
でも万人の馬鹿に運転させるくらいなら格段に事故率は下がりそうだが
レア事故は増えるカモだけど数は知れてそうだし
Googleマップはそれ以来、信用していない
早くゼンリンとの寄りを戻せ
日本のカーナビなんて普通に大きい道走ればいいだけのものを近道のつもりか知らんがクソ狭い生活道路走らせたりするし「GoogleMapは信用ならない!」とか言ってる池沼ってその辺絶対分かってないんだろうなと思う
次に、道の先はヘッドライトを頼って認識する事になるが、直線の先の地面って、道の剃り具合によっては意外と遠くまで見えない・・・のを知らない判らない
そんな中、地面に立った障害物が「ある」事を認識するのは直ぐでも、地面が「ない」事を認識するのはやや時間が掛かるのも理解しない
そして、日本だって辺鄙な場所へ行けば街灯が足りてないような所はいくらでもあるのに、ましてインド・・・多くの場所が真っ暗だろうに、それが想像出来ない
ていうか本当に真っ暗な中だと、普通のヘッドライトだけじゃ結構頼りないって事を知りもしない
勿論、運転手も工事業者も怠慢な訳だけど、そこはせめて理解してやろう?同次元のバカでないと自負するなら
責任を取れ
所詮インドよ。
ああいう反映って国ごとに違うのかね
日本のは、誰も来ないようなド田舎の山道でさえ通行止め表示出るんだけど
ドライブレコーダーのインカメか何かあったのか?