• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




杉村太蔵、少子化問題で疑問 子育て支援ない時代の方が「子供がたくさん生まれたのはなぜ?」
1733055221964

記事によると



・元「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏が自身のYouTubeチャンネルを更新。元衆院議員でタレント・杉村太蔵がゲスト出演し、少子化問題への“疑問”を語る場面があった。

・「少子化問題をどう解決するか?」というテーマになると、杉村は「みなさん、もっと手厚い支援が必要だって。この20年間、政府はずっとそれなりに子育て支援をやってきているんですよね」と言及する。

「だけど、そういった子育て支援なんか全くない時代の方が、たくさん子供が生まれて。今の日本とは全く比べものにならないぐらいの経済環境の方が、たくさん生まれているのは、なぜなんだろうって」と疑問を口にした。

・「たとえば、児童手当が倍になったら子供を生むのかというと、そういう問題でもないだろうなって」といい「僕は政策で解決できる問題じゃなくて。世の中が凄く豊かで安定すると、人間は子孫繁栄しようとしなくなるんじゃないかって思うんですよね」と語っていた。

以下、全文を読む




この記事への反応



社会が豊かになれば、誰でも個々の人生の充実を図る。
他にしたいことが多くあれば、子作りや子育ての優先順位が下がるのは仕方ないんだろうな。


結婚する余裕
子どもを持つ余裕が
なかったりもするんじゃない?


子供育てるのは大変だし経済的にも苦しい、でも自分達はその苦しさ避けておいて老後誰かに何とかしてくれって良く考えたら無茶苦茶な話だよな。
自分の人生や将来に無責任になったんだよね。


完全にその通り。今、子供が減ってるのは、裕福で満たされすぎてるからです。昔は労働力として子供産んでたんだから。

子供に対しての保護圧と進学圧が高まり過ぎてるんだとおもう。
当方昭和生まれだが、子供の頃はも一寸雑に育てられてた認識。
子供が少なくなる→だから手間かけて大事に育てよう→子育てコスト増す→子供が少なく~
って悪循環に陥ってる気がする。
ただまぁ近代以降、さらには戦後、乳幼児死亡率はドンドン下がってきたから、
タフな哺乳類ほど幼獣の数少ない傾向にあるのと一緒で、本能的に出産意識が弱まって来てるのもあるのかも?


さほど疑問ではなく、情報化社会の一つの側面かと思います。男は外で働き女は子どもを産んで家庭を守るのが「当たり前」だったのが、様々な生き方や価値観の存在を知り、当たり前が当たり前ではなくなったということだと思います。そもそも、子育て支援がないのに子どもがたくさん生まれたのではなく、子どもがたくさん生まれているから子育て支援が必要なかったのでは?

杉本さん、だってこりゃ当たり前の話じゃありませんか。子供が生まれなくなったから子育て支援が盛んになったんで、子育て支援のない時代ってのはその前の子供がいっぱい生まれていた時代。話の因果関係の持っていきかたが逆です。

支援云々ではない。
中小零細企業、特に零細企業なんて社員の年収なんてスズメの涙。
そんな会社に勤めたら子どもどころの話ではない。


女性が産まなくなったのが原因だろうが、元を辿れば社会進出だとかキャリアウーマンだとか種の繁栄の観点ではおよそ合理的でない主張が幅を利かせているからね。このまま緩やかに破滅に向かうでしょう。
それすらも今の超個人主義の風潮では自分には関係ないことと切り捨てるのだろう。


未婚独身だけど結婚願望も子持ち願望もないのは今の政治に絶望してるから。
こんな国に未来があるとは思わないから、生まれてくる子供が可哀そうって感じる。






やることがないとそういう行為にはげむってのは昔から言われてたね
お金がないのも理由の一つなんだろうけど、やることが多すぎな現代じゃ少子化は避けようがないのかも












コメント(755件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:30▼返信
壷移民党の増税だろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:31▼返信
そりゃ格差が少なかったんだから
一億総中流社会なんて呼ばれてた時代なんだから
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:31▼返信
じゃあ減税だね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:31▼返信
財務省の所為ですよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:31▼返信
わざと言ってるんだろうけどわかるだろ
今と昔で明確に変わってきてることが
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32▼返信
まだ消費税もなかったし今ほど税金取られてなかったからじゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32▼返信
女がゴミだから
地位が上がった癖に昔の価値観をいまだに男に押し付けてくるからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32▼返信
おまえらの搾取が酷くなかったからやで
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32▼返信
増税成功で昇進する財務真理教
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32▼返信
これが真実だろうな
大多数は認めないだろうけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32▼返信
財務省って他国だったら暴動にまで発展してるよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32▼返信
増税して変な補助より
減税した方が良いに決まってるだろう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:33▼返信
支援します、支援する為に子育て世代からの税金を増やします
増やして支援しますの繰り返し
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:33▼返信
>世の中が凄く豊かで安定すると、人間は子孫繁栄しようとしなくなるんじゃないかって思うんですよね

今頃気づいたんかい
そりゃ子ども作って育てるような苦労よりも楽しいことややりたいことが豊富なら皆そっちに流れるだけよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:34▼返信
(´・ω・`)その支援が全く無意味だから
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:34▼返信
昔見たいに見合いなんて絶滅したし
団塊ジュニアとファミコン世代がかぶって外で遊ぶより一人で家に引きこもるようになったからね
さらに新卒の時にバブル崩壊してたからなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:34▼返信
結婚のハードル上げすぎなんだよ、式や結納やら指輪やら。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:34▼返信
財務省は国民への還元の話になると財源ガーが始まるからな
19.投稿日:2024年12月01日 22:34▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:34▼返信
女を制限して奴隷扱いしてた時代だからだよ
頭お花畑かよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:34▼返信
少子化問題は金の問題じゃないからだろ
好きでもない甲斐性のない男と結婚するのも、専業主婦になるのも、なんなら子育ても嫌って女が増えたんだよ
やりたいことして、自分のために金と時間使って、ペットやホスト、女風に癒されてたいって女が増えたの
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:35▼返信
衰退国家じゃ何やっても無駄ってことだな
もう日本は終わったんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:35▼返信
P○rnhubのせいですよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:35▼返信
いや衰退しても減ってるんだから関係ねぇだろww
そしたら人類は基本的に何万年単位でずっと豊かになってはいるんだから数減るだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
親が決めてくれないからだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
>>1
先進国はそうなる運命だからしゃーない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
昔は子育てに金と手間をあまりかけなかったから。だから死亡事故も多かったし治安も悪かった。でも脳筋スタイルでなんとかなってたわけです。でも今は生活水準が上がって必要な物が増えなにかとつけて金がかかる。そしてマナーなども厳しくなり子供の世話も大変になった。これはお上品さが悪いんですよ。みんなファッションとかスマホとか捨てて野生に還りましょう。多少の暴力や窃盗や性犯罪には目を瞑りましょう。日本が蘇るにはそれしかないですよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
>>26
これ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
税金が安くて経済も右肩上がりだったからです
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
それ言い出したら共働きが当たり前になる世の中作ったあんたらのせいなんじゃないの?
昔は旦那の稼ぎだけでやっていけたのに今の若者に専業主婦なんてほとんどいないでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
いや衰退しても減ってるんだから関係ねぇだろww
そしたら人類は基本的に何万年単位でずっと豊かになってはいるんだから数減るだろ

仮説としては老人が増えた社会では子供が減る
これは考えられる
今のところ例外がないから
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36▼返信
>>2
今の日本は世界でトップクラスに格差が無い国だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37▼返信
逆に発展途上国で子どもの難民が増えまくってるのは何故かって子作り以外することがないからだからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37▼返信
だから子供生産する時代がくればいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37▼返信
国民負担50%とかイカレたことしててサイコパスかよ
バブルの時消費税0%なのがすべてを物語ってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37▼返信
社会人になると同年代の異性とかあまり見かけない
ジジババはたくさんいるがね
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37▼返信
人が増えすぎて人見るのが嫌になってんじゃね?人間アレルギーってあると思います
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
そりゃ、その支援て最初から結婚できて子供つくる余裕ある人への支援だしな
経済的理由でできない奴ははなから切り捨てられてるし、そうなるのは当たり前
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
労働力から金食い虫に変貌したんだから当たり前だ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
異性はVでいいや、とか考えて結婚どころか彼女を作らない弱男が増えてるからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
子供を労働力にしなくなった社会になったからだろう
みんなで一次産業をやって子供を労働力にした世代収入に繋がる社会にしたら子供も増えるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
そりゃ同調圧力があったからでしょ。
「結婚もしてない男は箔が付かない」「女は30超えたら行き遅れ」
皆が「そういうものだ」とイヤでも仕方なしでもそうしてきた。

でも皆が自由を主張し、好きに生き始めた。 
支援なんかあっても無駄。 そりゃこうなる。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
全国出生率1位の沖縄の成人式を見るといい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
SNSで他人の価値観や生活が可視化されたせいやろな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
>>33
ぶっちゃけすぐ死ぬし、家の労働力になるし、いざなれば働きに出したり身売りさせたりできるからだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38▼返信
来年再来年あたりにはインドにGDP抜かれて5位になるし
落ちぶれてく一方や
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:39▼返信
>>1
日本中を一定期間停電にすれば子供がいっぱいできるよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:39▼返信
老人の不祥事も昔の方が少ないよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:39▼返信
>>36
そら5割が50歳以上のいかれた社会やからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:39▼返信
雑に子供育てても許される時代だったからとしか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:39▼返信
>>23
miss○Vだろそこは
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:39▼返信
価値観が変わったからだろ
昔は結婚して当たり前、子供育てて当たり前それができないと変な目で見られた
いまは結婚するのも自由、子供産むのも自由だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:40▼返信
>>33
発展途上国に必要なのはインターネットなのかもしれないな。みんな江口動画で満足すれば無駄に産む事もなくなるだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:40▼返信
>>48
老人なんで社会システムの王で明らかにどの時代の老人よりも恵まれてて豊かやのに変やな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:40▼返信
結婚してない男はロクな飯を食ってない
結婚していい嫁さんもらって美味い飯を・・・

そんなの時代錯誤って言われるだろ?
もうサービスも充実して健康に配慮した飯が普通に買えるし
なんなら定期宅配もある
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:40▼返信
とりあえず明白なのは支援の方向性が間違っているということだろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:40▼返信
脳なしかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:41▼返信
娯楽が増えたからだろ~結婚より趣味っしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:41▼返信
>>33
老人が少ないからじゃね?
老人いたら邪魔で子供なんか育ててられん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:41▼返信
大学になんて行かなかったから
特に女性
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
国がでけえ収容所作って衣食住と仕事を提供してくれ。自分で考えて生きたくない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
自炊出来る筋トレ男子は食事に気をつけてるので嫁居なくても大丈夫です
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
>>52
自由のした責任を自分で取ってもらえるならいいんだが、いずれ社会の負担になりそうな予感はある
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
日本人は勘違いしているけど実はフルタイムで共働き世帯の方が子供は多いんだよね
何故か女を配偶者控除内で働かせた方が子供が増えるいう前提の政策をやっているのが日本社会
当たり前の話で控除内で働くなんて扶養が余計に増えているだけに過ぎないから
女もガンガン働かせる社会にした方が良い
日本のワープアの大半も控除内で働いている主婦層だよ
とにかく日本の女は働かなさ過ぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
なぜなんだろうじゃねーよw少しはない頭使えやw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
>>55
とはいえ1人で飯作るとなると人は大体めんどくさがるから
まだまだそういう傾向はあるけどね
ただ金あるならそういう手段である程度解決はできる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
一民族主義にこだわって老人増やしたから
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42▼返信
総中流でどの家庭にも相応にお金があったからだよ
格差社会で男の貧困化が進み、女の側も男を選ばなければならなくなったのが根底にある

そこから目をそらして趣味の多様化だの女の社会進出だのほざいても無駄だ太蔵
なぜなら金さえあれば、それは両立できるからだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43▼返信
累進課税の影響だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43▼返信
結婚できないヤツが増えたからな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43▼返信
女が自我持ち出したからにきまってんだろ
もう無理だって
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43▼返信
そりゃあ男がヘタレだから女が寄ってこないんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43▼返信
>>61
今の日本社会と変わらんだろ
男性就労者の9割は正社員という国だぞ
企業を生活保護扱いしている
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43▼返信
不思議だねぇ
その始まりの時に消費税というのが始まったんですよ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:44▼返信
働きたくねー。家族養うとか無理だはw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:44▼返信
先進国で少子化を解決した国なんてあるか?移民でごまかすか、産まないと強烈なペナルティがある場合は別として
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:44▼返信
>>48
無駄に活発だからだろ
昔の老人は家から出ないか公園でゲートボールが関の山
今は80代でも車運転するし電車で痴漢してるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:44▼返信
クソ女が多すぎて結婚のメリットないから
最近托卵流行ってるしね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:44▼返信
社会保障と税が右肩上がりですけどね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:44▼返信
世界のほとんどの地域は日本より女が社会進出してるけど子供多いから、そもそも日本のおぢがかんがえる昭和のあの頃の子供多かった思い出話なんてなんの参考にもならん

お前らの一民族主義、老人倍増計画のせいだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
好景気だったからに決まってるだろ。
毎年給料が上がってたんだよ。
20代でまだ金がなかろうと将来はもっと稼げるって
希望があるなら子供を産むことだってできたんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
まあ、貧困が一つの原因だと思うけど改善しても無駄よ
女性の社会進出で男性より稼ぐ人増えたから、男性へのハードルが上がってるんだよね
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
>>72
女が特級呪物だからな触らぬ神に祟りなし
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
エリートは子供を作らない

DQNはなぜか子供を作りまくる

この意味が分かれば増えるよ
つまり小中高大時代に自由に生きた不良は自由を満喫したから家族を作ろう、親孝行しようと思う、逆に親に干渉されすぎた秀才たちは社会人になってまでまた親に代わる女(男)、妻(夫)に人生縛られて生きたくないって思うんだよ、だから結婚したがらない
それが今ちょうど起こり始めているのが中国だ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
>>68
日本人が経済成長する仕組みを拒否したから仕方ないだろ
正社員で労働者を保護し続けたら低賃金を受け入れる社会になってしまった
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
>>64
そりゃ2人で働いて金の余裕ある方が
より多く養えるっていう単純な話だしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
そりゃ、バブル弾けて就職氷河期に、単純労働の派遣労働解放して洒落にならない経済格差を作って放置した事で。
バブル時代から平均所得は誤差しか増えてないのに。
税金や年金、保険料は負担は増額され、養育費も急激にあがっんだから。
結婚する余裕も、結婚したとしても子供つくる余裕が国民全体でなくなったからだろ。
更に、子育て支援って、結婚して子供作ってる世帯への支援であって、本当に結婚や子供作る為に支援欲しい層は放置されてるんだから当然だろ。
この程度も理解出来ないから落選して、以降候補にもなれないんだよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信

女を甘やかしすぎたから

世界ですら日本の女は最低と報道するくらいだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45▼返信
豊かになると要らんことばっか考えて子供を作らず滅ぶというのも動物的プログラムなのだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:46▼返信
まあ大方政府のせいです
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:46▼返信
>>73
通勤と料理と衣服の調達もしたくないんや。もう少し頑張ってくれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:46▼返信
オンラインの娯楽を取り上げるのと女を働かせなくさせるのとさえやれば自然と子供増えるよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
こんな世の中に子孫を残したくないって至極真っ当なことだと思うんですよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
今更この疑問にいきつくのか…
マジでやってる感出してやってただけなんやな
もう手遅れだから無駄だけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
>>87
実際は日本はめちゃくちゃ手厚い政策をやっているよ
女性にもめちゃくちゃ手厚い労働環境を与えている
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
>>82
そういう人ももちろん中にはいるだろうが、男より稼ぐという割には
デートは全部奢られる前提だよなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
老人が◯ねばいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
昔は貧乏だろうが自分が頑張って働いて子供育ててたんだよ

今は自分が一番大切で子供の為に頑張りたくないとか言う腐った奴だらけだからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
>>72
女さんの自立まだ?そろそろ非力な男性を救う側に回れそう?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
みんな好条件の相手や結婚生活に拘るからだろ
ずっと昔から農家とか年収あったって嫁来ないから東南アジアから迎えるしかない状態じゃん
みんな都会に出て行きたがるから農家じゃなくても地方在住ってだけで嫁探し難しいし
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
20年以上前と物価が違うしインフレで昔よりお金かかる日本に限らず先進国はそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:47▼返信
したいし金もあるけど
相手がいねーんだわw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:48▼返信
>>88
意味分からん💩
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:48▼返信
ちょっと余裕が出来ると教育なら良いけど、現実は学歴を求める事に金を出す様になる。しかも単なる趣味でしか無い文系を目指したがる何故なら楽して儲けるなら文系だって社会構造になるからだ。そう言うやつが増えて現実にそういう地位に付くからだ。公務員とりわけ官僚こそが気位が高いだけで空っぽの文系のバカばっかりで構成されてる。それが文科省であり教育委員会もそう。そうやってお前らも親もその手の洗脳を受け続ける無駄な学歴を求める教育という名の価値洗脳には金も時間も掛かる。これが少子化の原因であり宗教なのだ
無駄な大学進学とそんな学生から官僚に成れる道こそが少子化の原因と言える。本当に止めたいのなら文系を大学から追い出して学生から官僚になる道を閉ざせば良い。正直、良いインデックス投資が出来た今、自宅に居る内に早く働いて投資に回した方が大学出てるより稼げるようになるぞ。今はそんな時代だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:48▼返信
>>86
でも日本の女性は結婚すると圧倒的に働かなくなるんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:48▼返信
自然の摂理で仕方が無い気もする
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:49▼返信
海外では日本の貧困は完全に政策・政治の失敗だと確定されています
要するに政治家と官僚の無能が原因なので
全員クビにして入れ替えなきゃ駄目
奴らは犯罪者として処罰すべき
同じ世襲の政治家、同じ血筋の官僚が長い間権力を持つと国は腐ると言う事です
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:49▼返信
お金あったとしても今の時代に子供育てるハードルが色々高過ぎると思うけどなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:49▼返信
>やることがないとそういう行為にはげむってのは昔から言われてたね

やること無くてもゴムはするだろ
子供欲しかったからや
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:49▼返信
やりたいことが多すぎて子供よりも自分の趣味が大事
ゲーム、ネット、マンガというヲタ趣味。レシピや素材が溢れてて料理、食べ歩きもしたい
交通網が発達してるので旅行もしたい、ご当地料理も食べたい
で、仕事量は多く労働人口少ないから残業が増えて暇が無いので少ない余暇で色々やりたい
結婚や子作りなんかしてる場合じゃねーんだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:49▼返信
ズレた事ばっかりやってたら意味ない
現役世代の負担減これだけでいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
もうすでに井上毅が答えだしてんだろ
アメリカは自由でも国民が社会的義務を果たすのはキリスト教が大多数の国民に根付いているからだ
日本みたいな無宗教民族に欧米の自由が広まったら
誰も社会的な義務を果たさなくなって子供作らなくなるのは当然だろ
似たような民族、社会の中国も同じような状況になっている
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
経済のせいじゃないよ、風潮のせい

当たり前じゃん、社会のしきたりがなければ誰が自由を捨てて育児なんかするかよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
支援しなくても産むなら支援しないだろアホか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
まあ「托卵」ですら「何がいけないの?」ってマジで思ってるバカ女がはびこるご時世で
結婚して自由と財力奪われるなんざアホだわな

男も女もそれぞれ身勝手に自由に生きるのが「現在」
恋愛も結婚も無いんだから子供も当然無い。
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
安い労働力確保の為に
女→老人→移民
で急場しのいでんだから今更お小遣い上げようが女の地位向上させようが意味がないってのは分かりきってるけど言ってはダメなのよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
>>28
お前ら「ユニバース25」で検索してみろ。これが人類の末路なんだ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
子育てにかかるお金すべて無料にしても出生率2超えないと思う
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
まあま最早日本人は真面目にも働いていない
市場価値のない企業に思考停止してぶら下がっているので良くはならないだろう
玉木くんの政策も手取りを増やすけど賃金を増やすような政策は言わないだろ?
そんなの日本人は許さないからね
日本の限界ってそこだよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:50▼返信
>>102
つ婚活アプリ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:51▼返信
なぜなんだろうじゃねぇよボケナス
それを考えてどうにかすんのが政治家なんだよ
国会議員にまでなって寝言こくな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:51▼返信
>>108
子育て費の無償化が進んだ自治体もあるけど、出産増えてるかというとね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:51▼返信
>>95
そんな体感ねぇだろ
バカじゃねぇの
役所行けばなんでも通る老人だろお前
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:51▼返信
>>99
残念だけど金ある女は金ある男にしか興味ないのよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:52▼返信
>>119
そんなのもう日本の160年を解体するしかないから日本人には無理やろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:52▼返信
Universe25だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:52▼返信
ポストモダニズムで家庭を持つこと以外のものに価値がある生き方をみんな選んだ
つまるところ生まれてくると自体がクソゲーなんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:52▼返信
違うこの件に関して誰も的外れな議論ばかりしてる
金じゃないし社会でもない
日本人のコミュ力の低下が根本的原因にある
人を好きになると経済力関係なく結婚するんだよ
時代にあったコミュ力が追い付いてないのが根源的原因
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:52▼返信
金が無いのは理由ではない。
最貧国とかバンバン子供産んで売ったり労働力にするからバカスカ増える。
選択肢があるから選ばない奴の分だけ減ってるだけ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:52▼返信
>>110
そこにSNSが拍車かけてる
みんなが夢中のあれこれを自分もやんなきゃ遅れてしまう
横並びできないと不安だから
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:53▼返信
そりゃそうだろうとしか
個々人の幸せを本人が求めてもいい、って社会なら、誰が好き好んで「養分」や「子供の踏み台」や「産む機械」になる?
多産が成立した要因は「女=産む機械」が社会のコンセンサスだったから
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:53▼返信
支援?中抜きしているだけじゃん
こども家庭庁の予算をそのまま子供産んだ家庭に配れよ
一人600万くらい配れるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:53▼返信
どう支援しても子供生まないほうが経済的に楽&時間もできる

残念、子育ては現代人にとってスパチャより無意味だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:53▼返信
環境がきつければきついほど子孫を残そうとするのはどの生物でも一緒なんじゃね
その逆になればこうなるのは自然な気もするが
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:54▼返信
田舎とか行けばまじで老人と50代以上に支配されてるから現代の親や子供に居場所なんてないだろ

数的にもうそいつらアメリカの黒人みたいな比率だし
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:54▼返信
日本の女性に働いて家庭を維持するという当たり前の考えを植え付ける事が大事だと思うよ
女性が働きやすい職場とか呑気な事を言ってる場合ではないんだよ
別に男もめちゃくちゃ働きやすい訳でもないだろ
みんな家庭のために頑張ってはたらいているに過ぎない
女だけが環境を整えてくれないと働けませんなんて事を言っている
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:54▼返信
答え言ってるやん。
前の方が豊かだったから。
そして子育て支援はしてても少子化対策はしてないから。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:54▼返信
>>124
昔の男は金のない女さん達を養ってあげてたのにひどい😭
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:54▼返信
女性の社会進出が進み、それによって、男性と対立したからだな。
男女雇用機会均等法が成立した1972年以降、ずっと出生率が下がり続けてる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:54▼返信
人は徐々に裕福になっている過程に幸せを感じるのであって、今と同じ、今より悪
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:55▼返信
>>112
日本の宗教は教義とかないからね
あくまで伝統文化や慣習の一部に過ぎないと海外からも評されている
だから伝統的な価値観の破壊が社会の崩壊に繋がるのは当然のこと
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:55▼返信
政治家「税収増えんな…せや!働く女性で所得税倍付けや!早速プロパガンダや!」

結果(笑)
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:55▼返信
>>136
老人に◯ねって考えを植え付けるのも大事じゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:55▼返信
>>105
そりゃ家事育児は女性の仕事で何なら夫の親の介護も被さってくるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:55▼返信
 中国の地方財政の困窮が深まっている。不動産バブルが崩壊し、主要な歳入源の土地売却収入が激減しているためだ。帳尻を合わせるため公共サービスの停止や罰金の徴収強化に乗り出し、市民生活にも影響。右肩上がりの住宅価格を前提にした「錬金術」は消え、習近平指導部は抜本改革を迫られている。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:55▼返信
🧬「進化ミスっちゃった…ごめんね😢」
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:56▼返信
たぶん次の戦争で全ての文明が一度崩壊して二度と元に戻せないレベルにまで落ちる
世界中の人口が半分以下にまで減って
その後に人口が増え始める
文明は19世紀あたりまで戻した方が良い
世界大戦レベルの戦争になると確実に今の文明までは戻せなくなる
人類は多少不便なくらいが一番調子が良い
民族は生まれた場所で一生を生きろ、その地に合った体のつくりになってるんだから
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:56▼返信
>>136
逆逆まともに働かせちゃダメ
お茶汲みとかだけさせて20代で引退させなきゃ
じゃないと子供とキャリアを天秤にかけ始めるからね
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:57▼返信
なんかネズミの実験で
食料と安全な住居を与えて楽に暮らせる環境を作ると
子供作らなくなって絶滅したらしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:57▼返信
>>139
全く違う
女性が真面目に社会に進出しないからだよ
労働と社会的責任を男に押し付け続けている
だからジェンダーギャップがあんな事になっている
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:57▼返信
高度経済成長期は働けば働くほど収入が増えて子供なんて作り放題だったからね
金がなきゃ子供なんて無理よ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:57▼返信
先進国が例外なく少子化になってるんだから
今の社会システムでどう頑張っても少子化なるのは止めれないでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:57▼返信
だって少子化の一番の原因はフェミニズムだからな
フェミの求める社会進出をやりながら少子化改善なんて絶対に不可能だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:57▼返信
>>1
【中国で相次ぐ無差別襲撃事件 デジタル監視社会で信用スコア低下が一因】
 中国各地で無差別襲撃事件が連日のように起きている。繁華街に自動車が突っ込んだり、学校内で学生らが刃物で切り付けられたりするなど、突発的で残忍な犯行ばかりだ。何よりも狙われているのは、容疑者とは関係のない「無辜(むこ)の市民」たちだ。
 中国国内には、人工知能(AI)を使った顔認証システムが搭載された監視カメラが、約2億台設けられているといわれる。「天網システム」と呼ばれ、中国全土で特定の人物を1秒余りで見つけ出すことができる。

 さらに、中国では2000年代から国民の信用情報を管理する「社会信用システム」の実験、導入を進めてきた。市民に同じ得点を与え、交通違反や借金の踏み倒し、道路の落書きなどの行為をすると、減点していく「信用スコアシステム」。点数が低いと、買い物を制限されたり、国外に出られなかったりすることがある。
 新型コロナ後も続く景気悪化で失業した人々は「信用スコア」が低い傾向があり、就職や結婚などが難しいケースが少なくない。将来を悲観して自暴自棄となり、犯行に及んでいるのだ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
金もない学もない人達の方が子沢山だからね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
>>147
死にかけると原始的欲求に火が付く
冗談でもなんでもなく、行き詰まった現代に必要なのは大量破壊
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
痴漢冤罪や不同意性交で捕まるからなぁ
異性には近づかない方がいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
今は貧しくなって結婚したり子育てする余裕が無い!って言ってる奴は出生率が高い国が貧しいアフリカや紛争地ばっかりなのを説明してくれw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
>>148
全く違う
フルタイムでまともに女性が働いている世帯の方が子供が多い
現代において配偶者控除内で働いている女なんて大きな子供もと変わらないよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
>>149
日本社会はぬるすぎるからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
産めばなんとかなるって時代じゃなくなったからだよ。子ども一人一人に丁寧に向き合うことが求められてる。
税金で給料の半分取られて、旦那の稼ぎだけじゃ生きていけないから嫁も働く。働きながら子どもにしっかり寄り添って…なんてやってたらそうそう3人なんて無理。

放置子だらけだった時代じゃないんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:58▼返信
子供とかウザいだけやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
なるべくしてこうなってるってだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
>>149
ユニバース25な。ちなみにこの25っていうのは25回実験して全部同じ結果だったって事や。震えるねぇ…
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
>>136
なら男性も24時間働いて専業主婦を養うのが当たり前の時代に戻ろうか
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
もう出産禁止にして
移民に支配してもらえばいいよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
ドンキで子供野放しにしてダベってる昔ながらのDQNの方が生物としては正しいんだよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
※128
それも違うと思うよ
社会全体が「結婚」への圧力になってた
コミュ力無くても周囲が半ば強制的に結び付け、女性の人権・尊厳を制限し、子作りを半ば強制していたからね
まあ、そうでもしなければ次代の人口を維持できないくらい乳幼児の死亡率が高かったってのもあるし
親族の生産力として子供をカウントしてたんで、子供を作らせることが死活問題だったから
本人の意思・コミュ力なんかなくても結婚して子供を作れた(作らされてた)
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
娯楽が豊富すぎるし
ヨボヨボになるまでは一人身でも何一つ困らないし
仕方ないね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
中国が就職難だから日本に流れてきてるじゃん
やったね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
税金その他諸々の支払いも少なかったんよ

で、その層が好き放題作った負債を現在払ってるんよwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
日本も韓国も中国もインドも高度成長期に合わせて大学進学率が上がり、それに伴い大学の集金性が高い(設備は殆ど要らない)新しい文系学科が増えて口先だけで何の役にも立たない(根本が趣味なので好き嫌いの問題でありエビデンスが無い。学会が有っても一つの答えにたどり着いてないし纏まらない。例えば経済学なんかはそうだろ?)卒業生が意味のない肩書を持って社会に出てくる。そうなると社会全体に詐欺師が兎に角、増えるのだそう、文系は創作活動をしないのなら空っぽで気位が高い分、多かれ少なかれ詐欺師にしかならない。そうやって国は腐っていくのだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:59▼返信
>>147
こういう老人が生きて一民族主義、老人倍増計画をしてるからやろなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:00▼返信
金や価値観とか色々要因はあるけど結婚適齢期の男女の人口が昔より少ないんやから
年々子供産む人減ってるのは必然やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:00▼返信
誰も言えないだろうけど
女は社会に出て真面目に働け
労働と社会的責任を男に押し付けるな
これだけの話だよ
日本の男だけ他国の男女合わせた分働いている状況だよ
その男の1人分も他国の1人分以下なのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:00▼返信
遺伝子の選択だと思ってる
進化が行き詰まったから遺伝子が継承を拒否してる
良くできてるな!
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:00▼返信
価値観違い過ぎるやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
>>156
まあそうなると老人の殺りくが起きて子供増える可能性はなくはないな

179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
一番は子育てにお金掛かる様になったからじゃないかな
高卒でも普通に就職出来る世の中ならまだましになってたと思うが
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
>>161
だから出生率高い国が保障も何も無いアフリカや紛争地の国ばっかりな理由を教えてくれよ
あいつら子供養うどころじゃ無いんだが?
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
男女平等、LGBTとかやって日本人を少子化にしたあと移民政策で乗っとるために時間かけてやってきただけやろが
敗戦後から政府の後ろにいるアメリカがやらせてきた政策のせい。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
女が20代で子を産むのが一番だけど普通に酷だわな
本当に子供好きじゃないならしんどいと思うわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
>>6
いやー、収入の差じゃないような気がする。
5人とか6人産んでたんだぞ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
>>158
つまり子育て支援なんかしてるから少子化が進んでるってことだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01▼返信
>>165
日本の男だけで他国の男女合わせた分働けるのかね?
1人分の能力もないのに?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:02▼返信
老人や50代が長生きして、もう産むわけでもない世代の意見を代弁するから
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:02▼返信
大学全入時代で無駄に養育費が掛かってるから
Fラン大学は潰して高卒で働けるようにしないと
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:02▼返信
>>161
昔は鍵っ子多かったな
今じゃ虐待だろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:02▼返信
>>180
それは子供を労働力にしているからだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:03▼返信
一体誰のための支援なんだろうね
親が楽になりたいの突き詰めたら子供捨てたいって事だし
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:03▼返信
若者を経済的に追い込み結婚できないようにする
LGBTを推進して異性に目を向けないようにする
外国人を流入させ日本人の割合を減らす
生活保護を増やし自活する若者を減らす

何が目的かなんて子供でもわかりそうなもんだ(笑)
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:03▼返信
老人や50代が長生きして、なぜか下の世代の意見を代弁するから
それならオーストラリアでうもうって誰でもなるよね

猿が子供うめっていってきてうむ?
老人や50代なんてこっちから見たら勝手に同族づらしてくる猿だからな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:03▼返信
まあ、まずは相手見つけないとね
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:03▼返信
昔ほど金回りが良くない上に
女性に対して子を産み育てることを
押し付けてきたからこそ成り立ってた生活だよ
それはある意味「生物」としては正しいのかもしれんが
モラルとやらが変化してきた現代では通用しない
その程度のことも分からずに政治家を経てコメンテーターやっとんのかこの人は
そりゃ日本の政治に期待は出来んわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:04▼返信
>>168
圧力は確かにあった
ただ今の時代は自分から人を好きになるコミュ力が必要
人から好かれるのを待ってるだけじゃだめ
それを教えるシステムがないのが大問題
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:04▼返信
そりゃ昔は1000万以上稼いだら酷いくらい税金で回収されていたじゃん
企業も勿論稼いだら税金で取られていたけど、しっかりと物が売れていたから外貨とか稼ぎまくれてたし
今になったら物も売れない外貨も全くない税金の無駄遣いで昔よりかは1000万以上の所得税は低くなったけど大多数は300万~700万付近で恩恵何て全くないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:04▼返信
フルタイムできちんと働いている共働き男女の方が子供が多い
これが事実なんだよね
女を家に入れた方が子供が増えるなんてそんな事は全くない
要するに女も家庭のために稼げって事
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:05▼返信
産む奴は支援なくても産むんだよな、手助けにはなるけど

産みたいけど産まないんじゃないもん
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:05▼返信
出生率の高い国は貧困国か戦争中の国
出生率の低い国は先進国

子沢山の人だって難民として安全な国に行ったら子供作らなくなるって言うしなあ
もうみんな理由分かってるやろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:05▼返信
先進国は多分、快楽主義になるやと思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:05▼返信
>>170
乗っ取られるだけだな
来日して一日中勉強してる子供も、日本の受験勉強は楽だそうで全国上位キープしてるし
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:05▼返信
産まない人より産む人のほうがちょっと優遇されないと産まないね
子供分の費用負担はもちろん、それプラスなにかメリットないと無理やわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:05▼返信
>>1
財務省の緊縮財政と増税のせい
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:06▼返信
※162
それを言えるお前は
年を取っただけの「大きなガキ」だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:06▼返信
バブル期でも出生率は下がり続けてたのに少子化は金や経済が原因だとか言ってる奴って何を見て言ってるんだろうな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:06▼返信
社会や生活環境が貧しい方が子供は増える
やる事も娯楽も無いし生存本能が働くから
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:06▼返信
子育て支援?
増税で巻き上げた額の方が圧倒的に多くて支援金程度じゃどうにもならんだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:06▼返信
>>196
今の方がもっと回収されてるだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:06▼返信
DQNとかヤンキーの層は子供沢山いるのみると
頭でっかちになりすぎたんじゃない?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:06▼返信
給料変わらんのに税金増えまくりで手取り実質賃金減りまくり
そのうえ例えば昔はカローラ100万今350万はいこれで今の経済状況と比べ物にならない頃?逆だろ馬鹿が
国を舵取りしてた人間がこんな認識じゃそりゃ状況なんか悪くなるに決まってる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:07▼返信
>>18
実際には資産超過だし財源だって毎年国債で賄ってるんだしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:07▼返信
>>199
日本はまあまあ貧困国やん
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:07▼返信
安価でほぼ無限の娯楽が提供される現代の先進国はヤバいと思う
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:07▼返信
昔は娯楽も全然なかったしとりあえず結婚して子供作るかーみたいなノリだったからだよ
今は結婚も子育てもしなくても一生楽しめるからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:07▼返信
余裕あるやつに支援をしろとか言ってるやつ馬鹿すぎなんだよ
都会の金持ちに増税して地方の地元に骨埋めるようなマイルドヤンキーにばらまけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:07▼返信
結婚しないと恥ずかしいくらいの思い込みがあったからな
善人ズラして自由だ言って目先の利益を追求するような奴のせいだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:08▼返信
>>215
マイルドヤンキーなんてもうおらんやろ
地方は老人だらけなので若い移民に老人の土地を奪わせて子供産んでもらえなら理解できる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:08▼返信
ちょっと前までお家断絶がどれほどの恥であったか考えれば、普通に理解できると思うんだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:08▼返信
増税で手取り減ってっからだろ
1馬力で複数人養えたら結婚して子供産むわ
こいつサザエさん見たことねーのか
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:09▼返信
>>189
じゃあ答えは出てるやん
お前の高尚な子供と向きあって旦那の稼ぎだけではって話は的ハズレで子供を道具にできない国は出生率が下がるって話になるだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:09▼返信
未婚化が原因だろね
チー牛が金がないから結婚できないとかほざくけどそもそも相手がいない連中だしw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:09▼返信
2人目産むと保育園時短になるのなんとかしてくれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:09▼返信
巨大な老人ホームだから
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:09▼返信
>>59
要介護の親おると結婚できないよ
若くしてそうなったら詰み
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10▼返信
>>218
だからこそ親戚ぐるみで世話したわけで
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10▼返信
政治がクソだし、そのクソが少子化問題が~って言ってる矛盾が何もかもどうでも良くしてるんだよ
懐に余裕があって普通に家を買えるくらいには充実していれば恋愛でもしてみようか、とも思えるが…
実際は意味不明な税金の設置に増税に次ぐ増税増税増税………アホかよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10▼返信
日本オスの見た目と中身がまともになれば貧しくても少しは出生率上がるよ
家事育児もまともにやらない性格悪いブサイク男の世話したい女なんていないだけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10▼返信
>>210
上の連中なんて庶民の暮らしなんてまったく見えてないよ
産まれた時から金持ちなんだから
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10▼返信
こんなもん当たり前だろ
ユニバース24の実験が全てを物語ってる
わいも独身で資産数千万までは来たけど女に金使うなら1円でも多く投資して早く1億、10億と増やしたいとしか思わなくなったし
もはや先進国民の多くで自己実現が結婚や子育てよりも優先度が高くなったってこと
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10▼返信
※110
やりたいこと
やんなくなってるんだよねえ
日本人旅行者も減ってる、車も持たない、酒も飲まない、外食もしない
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10▼返信
巨大な老人ホームで、50代以上が人口の過半数でこいつらの声がデカくてこいつらと価値観全く合わないので日本人やめようとしかならないから

自分と次世代は50代以上の存在しない日本以外で暮らしたい
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:11▼返信
今は娯楽が多いからとかじゃないだろw
昔は娯楽にかまけてる奴はガキで結婚して家庭持って初めて一人前の大人って価値観だったんだろ
それが変わっちゃったんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:11▼返信
ある程度の生活レベルの国はほぼ全て人口維持に必要な出生率2.1を割ってるんだからもうどうにもならんよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:11▼返信
平均寿命が伸びちゃった弊害だろうね
今の老人はちょっとした事で病院に行っちゃうから、悪い所がすぐ見つかって延命だもの
かの金さん銀さんばりに生きる人増えてるじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:12▼返信
現代日本人の価値観が終わってんだからやっぱある程度海外から移民を入れるしかないんだよなあ~
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:12▼返信
正直子育て支援はいらんわ
結局金があって余裕があれば子ども産むんだからやっぱり経済だよ
少子化対策に金は使わず子が増えてないのに子育て支援には金を使うとかジリ貧やんけ
元を正せや
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:12▼返信
>231
ちゃんと50代になる前にくたばれよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:13▼返信
女が稼いで好きに生きられるようになったからでしょ
昔はフルタイムの働き口がないから仕方なく専業主婦になった
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:13▼返信
>>218
断絶して恥になるような大層な家なんかじゃほぼ無いのにな
今じゃ多くの人が末代でごめんって笑っとるだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:13▼返信
>>231
昔はオバタリアンとか言って若者が価値観を勝ち取った 数が多かったから

今は?もう50代以上に数で勝てなくて同世代の移民増やしてほしいと思ってもそいつらに拒まれるんだから、そしたら他の同世代の多いところに移住してそこで子供もつくるでしょ

当たり前じゃん
誰が老人だらけの街で子供作るの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:13▼返信
誰のせいでもないよ、意識の変化の結果
誰のせいでもないから、早急な解決は無理
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:13▼返信
そういうの調べるのなんですか?企業ですか?企業が少子化の原因調べますか?調べるかもだけど対策までも?
省庁ですか?役人が足りない研究とか自分らで勝手に追加できますか?追加せずにまともに究明できますか?
政治家だろそこをやるのは、子供対策費倍にしても成果あるかどうか?なら何倍にしたら成果出るかを調べさせてそれはほんとにむりだからお金じゃないとか調べさせて
政治家が動けないとかまともなことしない原因は?すべての問題はそこだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:13▼返信
結婚に憧れないほど幼少期の家庭環境に魅力がなかったんだろうね
こういうのって成長してからハッキリと答えが出るからね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:14▼返信
足りないのは金じゃなくて時間。
人間は暇じゃないとヤらない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:14▼返信
>>227
それを無学のブサイク女が言ってるから世話ねえよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:14▼返信
日本の家狭いし、隣通しが近いしうるさいとすぐクレームいれてくるから
そりゃあ産みたくないわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:15▼返信
>>243
みんなが結婚して親になった時代の弊害がそれだな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:15▼返信
>>244
それもある
野生動物って案外暇やからね
1日8時間労働で残業してそれを老人に取られて貧乏なんじゃ、そりゃ減る
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:15▼返信
素人がみんな前から言ってたことを今さら元政治家タレントが言ってどうするんだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:15▼返信
死にかけると性欲増すよ、ガチで
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:15▼返信
補助がなきゃ子育て出来ない奴が子供作るとか危険すぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:16▼返信
>世の中が凄く豊かで安定すると、人間は子孫繁栄しようとしなくなる

他の先進国や、急激に経済が発展した中国でも同じ事が起こってるし、今更な話なんだけど

左翼の人たちは絶対に認めようとはしないんだよね・・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:16▼返信
辻希美は子供5人いるらしいけど20で結婚出産してんだよな
今って30過ぎて結婚出産がごく当たり前やから一人か二人が限界なるわな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:16▼返信
僕たちは終末世代
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:17▼返信
それが当たり前だったからでしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:17▼返信
まあ実際結婚したり子供を持つときにどんな支援があるかとか支援があるからしようとはならんわな
単純に結婚や出産を選択肢に入れるには事後支援ではなく経済的余裕と時間的余裕が必要なんだよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:17▼返信
出生率が高い国は子供を労働力として使ったりしてるそうだから子供や女性の人権が高くなって不幸な子供を作りにくい世の中になったのなら憂慮する事なんかね
それは素晴らしい話だと思うが
258.投稿日:2024年12月01日 23:17▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:17▼返信
自分の老後の分だけ稼いで、それ使い切ってお墓に行くわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:18▼返信
結婚する余裕とかほざいてる人は貧困国をよく見てね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:18▼返信
金に余裕あるか、もしくはアホにならんと子供なんか作らん
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:18▼返信
子孫残す必要のない劣等種は要らない

無理に子供作ってもブサイクだから結局子孫は絶える運命じゃよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:18▼返信
ネトウヨが国を滅ぼす
未婚子無しのくせに移民排斥したり日本の害悪
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:18▼返信
子育て支援じゃなくて弱者男性の支援をしないからだ。低賃金で結婚なんか出来るかよ。相手にもされないよ、だから、一生独身のままだ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:19▼返信
先進国は軒並み少子化、バブル期にも出生率は低下、日本で一番出生率が高いのは平均年収最低の沖縄、その他様々なデータがあってそれでも少子化の原因は金だとか言ってる奴らは何を根拠に言ってんだろう
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:19▼返信
単純にめんどくさい
小学生前なんて、公園に連れ出したら一日中公園。
その間家事も出来んし、目を離すと危ないし。
スマホ見るくらいしか出来ない。

昔と違って誰々ちゃん家に遊びに行って放置とかありえない時代だもん。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:19▼返信
>>250
しかしこんな老人が多い社会でそうなると実際は老人の生存本能と権利主張がより拡大して老人によって滅ぼされるような気がするけどな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:19▼返信
無駄な大学が多すぎる…
大学なくせば増えるよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:19▼返信
今の育児世代ってバブル崩壊以後の幼少期だろ
不景気不景気言われて落ち行く日本で、明るくない未来を子どもに見せたくないんだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
そりゃ今政府がやってる事が逆効果だからだよ
最たるものが女性の社会進出

これやってる国はどこの国も少子化で苦しんでる現実
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
岸田政権で過去最高の税収なんだが
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
非正規拡大のせいで賃金低下、安定もなくなり結婚も厳しくなった
それだけの話
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
日本で女に相手されない弱男は途上国行って子供作ってこい
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
その程度の事すら分からないで自称コメンテータとかやってんのかよ
信じがたいレベルの馬鹿だな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
その役職にいてそれがわからないってヤバくない?

コンビニバイトの外人のほうがよっぽど優秀じゃん
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
女の社会進出のせいとは口が裂けても言えんよなあ
もちろんそれだけせいではないし、言ったところでどうしようもないんだけど大きな要因なのは確実
なのにそれをわずかでも指摘しようものなら失言扱いで追い落とされるからみんな「なんでやろなあ…」って白々しく言ってる状況が面白いよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
>>270
今更辞められるか?無理だな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20▼返信
ぶっちゃけ経済格差と少子化は関係ない
戦前の日本は戦後のいつと比べても格差の激しい時代だが、子供はたくさん生まれて人口増え過ぎて他国へ移民させる必要すらあった
むしろ身分、経済力、学力、性差を平等にしてきたことによる社会構造の変化と、知識と情報の共有に伴う価値観の変化が一番大きい。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:21▼返信
青汁王子は他人の福祉より自分の貧困アピール詐称疑惑に頑張れ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:21▼返信
無能学者が大学無償化しろとか言ってるからな
先進国は底辺職のなり手が減ってインフレ圧力になってるのに学者がこのレベルの国
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:21▼返信
不幸な子供が減ることは良いことだ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:21▼返信
貧しい国 貧しい地域ほど出生率が高い。
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:21▼返信
か、韓国よりは上だから…
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:21▼返信
男女雇用機会均等法の時点で少子化は決定なんだよ
諦めろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:22▼返信
ネットを使うようになってリスクの過剰な可視化が進んだのも原因の一つでは
女は子供産むとキャリア途絶、自由時間が消える、家事育児の偏った負担、義実家とのしがらみが増える、夫以外の男とやれない、健康損なう、障害のある子供だった場合の負担、旦那からのDVや子供押し付けて逃げられる可能性と実家が太くなければ詰むパターン多いし
男も趣味に費やす時間が減ること、一生家族養わないといけないというプレッシャー、義実家絡みで矢面に立ちたくない、金の使い込み、そもそも自分の稼ぎを家族に使われるの嫌、妻以外の女とやれない、托卵やら人に訴えにくい妻からのDV、DVでっちあげのうえ子供取られて実家に逃げられる等々考えて二の足踏む
何より子供産んだら逃げられない、やり直しも効かないし挽回する手段も乏しい。ゆうて男は逃げられるからまだマシか?養育費ばっくれても法的になんもされないから現実は逃げ得だ

現代人そこそこ頭いいからこういったリスクがちょっとでもあるなら結婚出産するよりキャリア積んで悠々自適におひとり様がコスパ良いって思う人増えても仕方ないんじゃね
必死に良さそうな人選んでも本性わからんしダメ配偶者引いても自己責任だもん
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:22▼返信
>>250
しかしこんな老人が多い社会でそうなると実際は老人の生存本能と権利主張がより拡大して老人によって滅ぼされるような気がするけどな

若者は人口の半数もいる50代以上が必死に自分たちが生き延びようとしてきたときに勝てるのだろうか?実際は若者側が滅ぼされる気がする
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:22▼返信
※253
4人だよ
5人目も欲しいみたいだけどしんどそう
あんなに潤沢な金があってもガキの子育ては疲弊する
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:22▼返信
年金がもう当てにならないぐらい破綻してるし、税金高いしで自分でかなり貯金せんとあかんしな
子供作る余裕ないよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:23▼返信
>>266
家事なんてそんなにやること無いぞ
ドラム式洗濯機は乾燥までやってくれるし、ロボット掃除機で綺麗だし、食洗機もある
ウーバーイーツを頼めば食事も出来る

子供が小学生になればオンラインでゲームやるし、手もかからんぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:23▼返信
財務官僚皆殺しにして国民負担率下げてから言うんだな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:23▼返信
滅びるべき国が滅びるだけ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:23▼返信
結婚してないとおかしいと時代が決めつけてたからね
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:24▼返信
女子供の人権なんて知らね
なんなら政府が国民の人権なんて知らねみたいな国の方が出生率が高いんだよな
もう江戸時代に戻すしかないじゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:24▼返信
※274
当然「女性の社会進出が最大の原因」だって分かった上でそれを言ったらマスコミに袋叩きされるから言えないよねっていうのを皮肉ってんだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:24▼返信
野生動物は餌が豊富で天敵がいなければめちゃくちゃ繁殖する。
朝が豊富で天敵がいないのに自然に繁殖しなくなるのは家畜化されて監視状態の時だけ。
実験で証明されてるし、人間も例外じゃない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:24▼返信
しきたりがなくて集団が回るわけない

次の文明は学んでくれ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:25▼返信
年少扶養控除もなくなってるんですよね
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:25▼返信
※289
家事エアプやろこいつwwwwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:25▼返信
何番煎じの話なんだか
確かにアフリカを始め途上国のほうが出生率が高い傾向にあるが
先進国でも仏国は2.02あるしG7で1.50未満は日本とイタリアだけだから裕福さが原因ではない
途上国は子どもの死亡率も高いから出生率も高いと言えるがじゃあ医療を捨てて出生率増やすかって話
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:25▼返信
子供なんていたらふらっと北海道に蟹食いに行けないじゃない
あ〜美味かった
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:25▼返信
>>278
しかしヨーロッパは格差の縮小と人口の増加がある時代に連動しているね

今確実に例外のないのは高齢化が進むと子供が減る
これ以外には特にない
中国はまだ格差社会だが子供は減っている
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:25▼返信
>>159
子供が少ない今の話じゃそれ
女を働かせなかった時代の方が子供は多かったよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:26▼返信
自分がヒーヒー言いながらなんとか生きてる世界で子供を作りたいと思う余裕があるか?
一部の上級国民が下層民から搾取し続けた結果こうなってるんだから日本はもうおしまい
沈みゆく泥舟なら子供がいない方が後腐れがなくていいと考える人が増えて当然だろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:26▼返信
戦犯ブサイク日本人の遺伝子残す必要無い

50年後は中国ロシア占領下になってるよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:26▼返信
え?支援なんてゴミカスみたいなもんやん天下り団体の給与になってるだけなんだからW
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:26▼返信
>>300
お前の親はお前を遊園地に連れて行って楽しかったと思うぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:26▼返信
どん底からだとはいえ、今日よりも明日の方が良くなるって希望があったからだろ
今の日本には将来への不安と今現在への不満しかないからな?
老後二千万発言以降、なんか政府が不安や不満を払拭できる政策を発信したかよ?一つでも
増税と負担増ばっかじゃねぇか、どこに希望が持てるってんだよ?
むしろおまえら政治家と官僚の存在そのものが不安を産み出す機械かなにかみてぇなもんだろが
反省しろ、と声を大にして言いたいね?俺は
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:27▼返信
きっしーの異次元の少子化対策に震えろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:27▼返信
減税しろよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:27▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:27▼返信
>>296
むしろ無秩序だから人は増えるんじゃないか?
インドネシアとかインドもかつての日本もそうだけど、正直別々の民族、国だったものを一つにして、そしてやがて国がそれらを吸い尽くして人は減り始めると考えることもできる

インドネシアなんで一番わかりやすくて大統領の10年前のスローガンは皆さん(私たちはバラバラで他民族ですが豊かになるチャンスなので)一つになりましょうだからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:28▼返信
先進国はどこも少子化だから正論よ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:28▼返信
>>274
自分で発言すると炎上するから誰かに言わせる誘導ってことが分からんのか
おまえ仕事できない無能だろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:28▼返信
>>303
自分の子供が奴隷になるなんて耐えれない
運良く奴隷にならずに人生送れるのは少数やからね
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:28▼返信
>>5
税金っすね
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:28▼返信
子供は欲しいけどクソ男とつがいたくない
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:28▼返信
※195
いやいや、恋愛以外のルートを塞いじゃったのが原因だろ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:29▼返信
>>306
子供とスキー旅行楽しかったな

独身って飯食うだけしか楽しみ無いって感じるわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:29▼返信
※317
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:29▼返信
友達で結婚して子供いるやつはみんな子供の頃から性格よくて育ちのいい奴らばっかだわ
両親も仲良かったし
たぶん虐待の連鎖と同じように夫婦円満も連鎖するんだろうね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:29▼返信
見通しが明るくないと繁殖しないのは野生生物も一緒だ

勿論それは漠然とした希望であったり、なんとなく未来を信じられたことも含めてだ
322.投稿日:2024年12月01日 23:30▼返信
このコメントは削除されました。
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:30▼返信
ただのアフォだわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:30▼返信
まず、増税とか関係ない

わがままな人間が増えただけ。女も男もね
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:31▼返信
ここで結婚否定してる奴ら、結局は自分の首絞めてるだけやぞ
国がどう、金がどうとかごちゃごちゃやらない理由必死に探してないで
腹くくって本気で婚活してみたら?
自分を助けるのは自分だけやで?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:31▼返信
※321
意味不明
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:31▼返信
はちまは童貞の巣窟
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:31▼返信
金が無いのもあるが子育てに金がかかり過ぎるからでしょ
昔は親は無くとも子は育つって放任してても子供は育ってた
ロクな大人には成らなくても大人が増えれば良いのも悪いのも出来る
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:31▼返信
>>293
もっというと人々が国に興味も共感もない無政府状態みたいなところの方が人は増えがち

国時代が人口増には邪魔な気がする
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:31▼返信
>>293
もっというと人々が国に興味も共感もない無政府状態みたいなところの方が人は増えがち

国自体が人口増には邪魔な気がする

331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:32▼返信
フェミ寄稿 激おこ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:33▼返信
※321
一般民衆がもっとも日本の未来は明るいと思ってたバブルの時代には出生率は増えるどころかむしろ激減してたんだが
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:33▼返信
団塊世代までは将来への不安がなかったからやろ
無能でも会社にしがみついてさえいれば勝手に給料が増えてたから家計も計算しやすかった
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:33▼返信
老後の貯金から何から考えてたらまぁきついな
今20代なんだけど年金絶対もらえないよね
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:33▼返信
>>4
昭和の価値観で、結婚しないのは恥ずかしいことであり、子どもも育てるのが当たり前だと強要されていたからなんやで
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:33▼返信
結婚しない人は金があっても結婚しないけどね
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:34▼返信
昔は貧乏でも子供作ろうという意思くらいはみんなあった
というか、家族作らないと肩身狭いしやることもないから作ろうとする
そんな気がなくても、作らにゃアカンという意識を植え付けられてたから、義務として受け入れた
今は、自由になれと圧力かけてる団体がいて、国も政治家も本音はともかく迎合してるからうまくいかん
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:34▼返信
>>334
年金はもらえるから払っておくんだ
少なくはなるだろうけどね
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:34▼返信
経済力のある男じゃないと結婚できない
上野千鶴子見れば社会的地位経済力という自由を手に入れた女がやる事はエリート男に貢ぐっていう優生思想万歳社会
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:35▼返信
40過ぎて子供がいない場合子無し税を取ればいい
子供ができない体とかLGBTとかそういうのは切り捨てろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:36▼返信
増税のせいで暮らしにくいから人口が増えないのだろ
結婚は贅沢品になった
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:36▼返信
だから頭脳労働が主流になったからだって
肉体的な仕事はどんなに個人差あっても精々が3倍程度の仕事量の差しかつかないけど、頭脳労働は1万倍とか平気でなるからね
数でどうにかするより1人にリソース注いで質上げたほうが効率的だから、子供に渡せる程のリソース余ってなきゃ自分に使った方が良いの
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:36▼返信
こども家庭庁「まことに嘆かわしいことだ」
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:36▼返信
>>334
貰えない、ということはありえない

345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:36▼返信
杉本さんって誰やねん
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:37▼返信
※298
子供部屋オジサンは家事しなくて良いもんな

そりゃあ結婚して独立したら嫁を母親代わりにしてケンカするわなぁ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:38▼返信
>>340
こいつ甲斐性なしか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:38▼返信
そりゃ優生思想や選民思想に染まった世界に子供なんか作りたくねーよ
できが悪けりゃ虐げられた人生送るんだから
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:38▼返信
産んでも立ちんぼとかやってホストに食われてる時代だろいらんいらんw
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:38▼返信
惚れこんだ女がいるなら求婚して子も産んで欲しいと思うかも知れないけど
どうしても他人に対してそこまで関心が持てない。
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:39▼返信
子供いない人は年金半減で良い
税収を担う働き手を減らした罪は重い
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:39▼返信
すみたくねぇもん日本
わけわかんねぇ老人だらけの砂漠よりみんな若い人いっぱいのオアシス行くだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:40▼返信
俺はガキの頃から自分が家庭なんて持てるわけないと分かりきってたから今の社会が心地よくて仕方ない

独り身なんて最早レアでもないからな
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:40▼返信
明らかな政府の失策なので政府が責任を取れ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:41▼返信
娯楽が充実した時代だから結婚しないほうが圧倒的に楽しいのが現実
結婚なんて意志の問題で経済力は関係ない
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:43▼返信
>>320
育ちのいい子は性格も良くなるし金持ちになるし顔もいいし結婚願望も強くなるし全ての面で結婚に対してプラスに働くわな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:43▼返信
>>353
大都会か無人島に限る
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:43▼返信
独身オジサンが同世代のカップルが作った子供に欲情するのはやめてね
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:43▼返信
>>32
ジニ係数が、OECD平均より上だけど、何の根拠でその発言してるわけ?
日本は格差が大きい方の国です。
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:44▼返信
出ました!
もうどうにも出来ないから自分たちのせいじゃないよで逃げるやつ
で、みんな納得したね!これはしょうがないことなんだ!
この話は終わり!ってなるやつ
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:44▼返信
ニュースでやってたけど、物価や消費税は年々上がってるのに、給料は全然上がってない。どう考えてもこれが原因でしょ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:44▼返信
昔は10歳も歳が離れててたら周囲から奇異の目で見られたのに
いまの状況だと20歳差とか普通になる日がくるだろうね
お前ら大チャンスちゃうん?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:45▼返信
なんで支援が必要になるか考えてみ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:45▼返信
>>318
そんなん犬猫ペットでいいじゃん
わいも独身だけど金が腐る程あるから相続どうすっかなってふと思うが
まあ人間自体が何万年ないに滅ぶだろうから相続があろうが到達する先は一緒なんだろうが
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:45▼返信
金が無くて作れないってだけの人は金があればそりゃ作る
でも、先進国、準先進国は少子高齢化がほぼ起こって解決できていないという事実から目を背けるべきではない
女を家庭から労働に移せばそうなるのは当たり前なんだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:45▼返信
すみたくねぇもん日本
わけわかんねぇ老人だらけの砂漠よりみんな若い人いっぱいのオアシス行くだろ


子供減るのは動物じゃなくて賢くなったから〜とかいう奴いるけど、それなら動物だからこそ老人だらけの加齢臭砂漠より若い人いっぱいのオアシスで暮らすだろそりゃ だって俺ら動物だもん こんな砂漠は去る
老人にとっては下の世代というオアシスから何もかも吸い取れるんだろうが、拒絶する
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:45▼返信
子どもが生まれる→子ども(独身)が社会に出る→2040年代の独身税が地獄→経済力がない→独身を決意
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:45▼返信
>>6
少子化が急激に進むようになったのは、「高校進学率が急上昇した」辺りと「大学進学率が急上昇した」辺りだね。結局子供を長期間養わないといけないことによるコスとの増大が大きい。
小学校に入ったら畑仕事手伝うなら、それこそ5人でも6人でも産めるよ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:45▼返信
Facebookを見ると既婚者しか残って無い

人生に失敗した人達は匿名SNSで自分を偽ってイキるしか無いの
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:46▼返信
参画社会化がでかいんじゃないすかね
あとはネット普及で余所の恵まれた環境がすぐに見られる状態だから現実考えると安易な結婚とかしてらんないんじゃないすかね
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:46▼返信
今って豊かなのか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:46▼返信
子育て支援かあったところで、子供以前に自分が行きていくのが精一杯なら子供産んで育てるどころじゃないだろ。

給与は上がらない、増税増税で庶民派は明日のご飯すら食べれるか分からないレベルまで貧困化。
これで子供産む馬鹿いるかよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:46▼返信
>>2
そりゃバブルの一時だけだろ
その前から産んでたって話のが重要
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:46▼返信
支援がどうとか言うより
景気が良くて女がまともだったから
これ以上にない
今の女はまともじゃなさすぎる
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:47▼返信
>>10
そりゃ「アフリカの方が出生率高いから、貧乏で子供を作れないのは間違い」という発言と同レベルのバカ発言だもの。大多数にはバカにされて終わり。
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:47▼返信
初期段階では確かに経済的な問題だったと思う。
そのうちスマホの普及でネット情報を共有できる機会が増えて個々の知識レベルがあがった。
その結果結婚しない選択肢をとる人が増えて未婚が恥ずかしいことではなくなった。

徐々に家族よりも自分自身の人生を大切にしたいって人が増えていって現在に至ると思う。
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:47▼返信
>>370
田舎が老人に占領されて若者が都会しか暮らせないからそれで貧しくなるからじゃね

田舎の老人を減らさないと
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:47▼返信
それをわかった上で少子化対策しないと国が亡びるからどうしようかって話をしているんやろが
少子化はどうしようもないから先送りで申し訳程度に予算つけて問題は後世に押し付けましょうってのが自民のスタンスで太蔵は自民の太鼓持ちやから「少子高齢化が解決されないのは自民党の責任じゃありませんよ」と言うとるだけや
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:47▼返信
>>12
5000億バラまくために13兆円使うからな。
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:47▼返信
>>374
働かない男が悪いんでしょ
まずは他責思考やめよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:47▼返信
やはりタイゾー
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:48▼返信
>>378
そもそも少子化って国が存在するからで、国が消えて人がバラバラになるといずれ解決して、また人が増えると国が生まれると思うから、そもそも国が存在する限り無理だと思うわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:49▼返信
>>380
素晴らしい意見だ
文句言ってる人はゴミです
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:49▼返信
オスを働かせるのはメスの仕事
メスがバカになったのが最大の原因
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:49▼返信
豊かなほど少子化になるんだから、貧乏になれば子ども増えるだろ
大学とかどんどん滅んだ方がいいんだ
老人への医療費とかも高くして積極的に口減らしした方がいい
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:49▼返信
国は夫も妻も共働きで仕事しろって煽っておいて
少子化ガーつってんだからな
じゃあ誰が育てんだよ?ダブスタにもほどがある
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:49▼返信
現代の子育ての養育費や労力が親にも子供にも負担が大き過ぎるのが悪いわ
小学校からプログラミングを必修にしたりタブレット費用を負担させたり奨学金借りてまで大学進学の圧力、私立への受験や塾の費用とかアホかよ
子供なんてさぁ昔と同じく普通に先生の話を聞いてテストを受けて学校が終わったら寄り道せず帰って友達と遊ばせとけばよかったんだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:49▼返信
先進国に女性の社会進出は必須だから。中国は西洋思考を避けられるというチート国にもかかわらず女性社会進出は日本よりしてるので少子化に困ってる。
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:50▼返信
>>29
100万を取って、20万を育児のために返したら「20万支援したのに子供が増えない」とか口にしてるようなもん。政治家もそんな認識っぽいけどな。
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:51▼返信
>>388
フィリピンとか日本より女働いてるんやけどな
むしろ日本の女は世界的に働いてない
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:51▼返信
詐欺師同士の対談
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:52▼返信
高校も義務教育化してるし学歴主義ばっかりで大学ボンボン建てるし
婚期を十年くらいずらす政策やって来たからだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:53▼返信
>>387
それができないのは、日本以外の途上国がここ10数年で何億人も受験戦争やってて、高学力の人間を作りまくったからだよ
日本の昔程度の学力じゃ全く太刀打ちできなくなった結果、日本人の高学歴者の価値が下がってしまったの
ようするに、第三世界なんか無知な肉体労働者だらけのままにしときゃよかったんだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:53▼返信
日本はフィリピンやインドネシアよりも女が働いてないし女の社会進出はーとかは的を得てないと思うが、自分は高齢化と国が存在することがそもそも少子化の原因になるんだと思うな

国は地方を衰退させるし
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:54▼返信
女には結婚は男よりは魅力的かもしれんが、男は男が一番可愛いって思う年齢層とは
結婚出来なくなったしな。女には悪いが一般的な娯楽が多いし、じゃあ可愛いって思える子と
結婚できるか?っていうとそれはないし、じゃあ趣味も性処理映像も豊富だししなくていいなって
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:54▼返信
政策が的外れだからだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:54▼返信
ここを見てりゃわかる
とにかく結婚ができない・子供が作れない事を人のせいにする連中ばっか増えてる
で、自分は結婚する努力はした?Vばっか観てリアル異性から逃げていないよな?
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:54▼返信
※310
お前がテンプレ文を貼ってるって事は、パヨクに都合の悪い記事って事?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:55▼返信
>>76
日本は高齢化率ダントツトップで、出生率も世界で下の5%なんだぞ。いわば、少子高齢化のトップランナーなんだよ。他の先進国はまだ余裕があるが、日本は崖っぷち。他の国が行動するのを待つんじゃなくて、どこよりも先に改革しないとヤバい国なんだよ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:55▼返信
>>394
国は例外なく地方を衰退させる
今人口増えてる国って長く断絶期があったところや、元々なんだったのかわからない民族もバラバラだったり植民地化されて中の人明らかに数世紀前と違う新しい国ばっかりだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:55▼返信
お前政治家やってたんじゃねーのかよ
分かんねーのかよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:55▼返信
※396
で、その政策が的はずれではない国ってどこ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:55▼返信
今より娯楽はなかったし金銭的に豊かだったし交流もあったから必然だろうよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:55▼返信
結婚に行き着くまでが大変になったからだよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:56▼返信
>>84
所得が高い方が出生率が上がるのは統計的にはっきりしてる。だからキミの発言は全て間違い。
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:56▼返信
>>396
少子化が止まらない他の先進国も、政策が的外れって事? まぁ、否定はせんけど・・・
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:56▼返信
>>362
ならないよ
今は5歳差くらいまでを望む人が多いから
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:57▼返信
結婚は忍耐と自己犠牲だから
それをわかってないなら結婚しない方がいいよ
409.投稿日:2024年12月01日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
410.投稿日:2024年12月01日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:57▼返信
>>87
「本当に結婚や子供作る為に支援欲しい層」を支援して、実際に子供を作った層をろくに支援しなかったら、「本当に結婚や子供作る為に支援欲しい層」とやらは、支援を受け続けるために子供を作らなくなるだろ。そんなもん小学生でもわかりそうなもんだけどな。
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:57▼返信
おいおい、何故なんだろうじゃなくてそこで回答を打ち出すのが政治家なんじゃないのか
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:58▼返信
>>2
インドって国をご存知でない?
414.投稿日:2024年12月01日 23:58▼返信
このコメントは削除されました。
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:58▼返信
竹中平蔵氏「玉木さんは『178万円、基礎控除』まずかったと思ってるはず」最低賃金リンクの説得性にも疑問
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:59▼返信
東京が若年層を吸い込む一方で人的資源を再生産しない
或いは出来ない状態にしてるからじゃないか
でもそうしないと東京を維持できない
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:59▼返信
>>108
実際学校のシステムも未だに専業主婦前提で作られてるからね。2週間前いきなり平日の学校行事の通知をする、とか未だに当たり前のようにやってきたりするし、イベントの係やらを未だに保護者に要求する。
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:00▼返信
イクイノックスみたいに4歳で種牡馬として稼いでるように
優秀な人間だけが種付け出来るようにするべき

繁殖牝馬は多く必要だけど、利用価値の無いオスは迫害されても仕方が無い
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:00▼返信
※411
※414
反論出来ずにキレ散らかしてんの草
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:00▼返信
>>122
子育て費じゃなくて「保育園代」な。それも給食代やバス代、教材費、延長保育代などは含まれないから、全然無償ではないぞ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:00▼返信
50歳以上が人口の過半数になってこいつらによって占領されたから
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:01▼返信
少子化は先進国病なんだからどうにも解決出来んよ。
言っても日本はアジアじゃ全然優秀な方だからな。中国や韓国なんて滅亡レベルで少子化進んでるし
東南アジアだって日本よりも出生国が高い国なんて殆どない。
諦めて移民に頼るかコンパクトな国づくりを目指せ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:01▼返信
>>389
だな、それがまずおかしいわな
424.投稿日:2024年12月02日 00:01▼返信
このコメントは削除されました。
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:01▼返信
>>109
これね……。
本スレのこの人は、毎年10万人以上が堕胎で死んでるなんて知りもしないだろうな。
426.投稿日:2024年12月02日 00:02▼返信
このコメントは削除されました。
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:02▼返信
>>422
世界人口はまだまだ増えるんだからコンパクトな国ってのは相対的にめちゃくちゃ衰退するってことだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:02▼返信
>>118
多分それやると超えるよ。
1人月10万くらいかかるけど。
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:03▼返信
税金重いんだよボケナス
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:03▼返信
>>416
よくある大阪人が流してるデマ
地方が人的資源を再生産しないのが根本原因

東京と地方の人口の再生産はほぼ変わらない上に
結婚してない人を優先的に東京に流してるから出生率が低く見えるカラクリ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:03▼返信
>>128
確かに近年は政府主導で男女分断してる感は否めないが、所得と出生率が綺麗に比例関係になっているし、金の問題と考えていいと思うよ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:03▼返信
付き合う、結婚するができないんだから当たり前でしょ
433.投稿日:2024年12月02日 00:04▼返信
このコメントは削除されました。
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:04▼返信
>>129
それは育児コストの問題だから「金の問題」だよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:04▼返信
>>429
パートナーがいれば税金安くなりますよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:05▼返信
もしファミコンがなかったら・・と思わなくもない
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:06▼返信
>>436
バニーガーデンやってるオジサンの現実...
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:06▼返信
>>435
黙れ50、60代
お前らは◯ね
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:07▼返信
※424
※433

『政策ガー』言ってるパヨクの方が年齢層が高いんじゃなかったか?

先の選挙でも20代の投票先の1位が国民民主で、2位が自民党だし
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:07▼返信
子供減るなら税金あげるし子供増えれば税金増えるし
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:07▼返信
児童手当月額1万円程度で子供なんて増えるわけねーだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:07▼返信
>>435
黙れ50、60代
お前らの一民族史観に付き合う意味はない
なんで人口の過半数が50代以上の日本人なんかになる必要があるんだ?

お前らははやく◯ね
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:08▼返信
一般論だと育成コストが高くなるから少子化する
人口爆発を防ぎたいならインドやアフリカを経済発展させろなんてのはずっと前からいわれてる
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:08▼返信
こいつは金次第でどこにも付くコウモリ野郎のクズ
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:09▼返信
>>347
甲斐性なしって言葉久々に見たな
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:09▼返信
お ま え ら が ぜ い き ん あ げ る か ら だ ろ あ ほ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:10▼返信
>>443
それもあるやろうな
でも日本の場合の他との差は高齢化と移民の拒絶やろ
だからって一度なった先進国になるのをやめるとか意味わからんからな
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:10▼返信
少子化対策が成功したフランスとか北欧見てると給付が正解なんだろう
つまりまだ日本の水準は低い、カネってこと
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:11▼返信
支援のために増税してるからだろwww
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:11▼返信
少子化は進化のバロメーターって昔から言ってる
エルフやドラゴンが個体数が少ないのは寿命が長くて生物として凄い進化してるから
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:11▼返信
悲しいけど男女の格差が無く自由な国ほど人口減り続けるんだよね
もう支援金がどんなに出ても解決しないよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:11▼返信
そりゃ子供増えないようにしてるからね
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:12▼返信
※431
違うよ、多くの女性が上昇婚しかしたがらないから結果的に富裕層が多く結婚してるだけ
逆に高学歴で高収入な女性の結婚率はむしろ低い
どんだけ経済が上向いても男女格差が縮まれば相対的に女性より上の男が減っていくから少子化する
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:12▼返信
子どもは贅沢
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:14▼返信
>>448
フランスもまた出生率減ってるから間違い
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:16▼返信
※453
それだと貧困層ほど少子化ってことじゃないの
海外見まわしても逆パターンだと思うが
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:16▼返信
※448
フランスや北欧が成功したとかいつの話だよ
ここ数年で激減してやっぱりバラマキでの少子化対策は一瞬しか効果が無く非効率的って前例になったばかりやん
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:16▼返信
>>448
先進国で人口増えてるのって結局移民と老人の削減の二つなんだよなあ
アメリカなんかコロナで老人削減したし笑
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:18▼返信
民度の低下
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:18▼返信
>>431
そもそも所得が高い人って魅力的な人や才能ある人が多い傾向があるから
単に金の有無と言い切るのは一面的すぎる
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:19▼返信
>>448
先進国で人口増えてるのって結局移民と老人の削減の二つなんだよなあ
アメリカなんかコロナで老人削減したし笑

日本なんて出生率では騒ぐのに、平均年齢の上昇ではそこまで騒がないやん あんなの毎年騒いで老人減らそうってならないとおかしいよ

なんでやろなあ?
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:19▼返信
非正規で結婚できねーっての!
子育ての前を支援しろよ!!
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:20▼返信
ありがとう小泉元総理
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:20▼返信
※457
一時的かもしれんが1.5から2まで回復ってのは相当な対策だろう
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:22▼返信
>>128
コミュ力の低下もどういう意味かを考えるべきだろう
例えば、女性にセクハラをしなくなったのはコミュ力の低下と言えるのか?

ハラスメントまがいのアプローチでもコミュニケーションをとるのと
あらゆるハラスメントと疑われる行為を排除するために無難な話題しかしなくなるのと、どっちを望んでいるかは見方によるだろう
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:22▼返信
※456
出生率の高い国は相手が貧困層の男が相手だろうと結婚しないとまともに食っていけないほど女性の地位が低いってだけ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:22▼返信
コロ助 「 それナリ 」 
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:24▼返信
人間結局楽を求めるから、女が楽をして男にとっての手間が増えれば触れるほど、男の楽が無くなるから結構しなくなる。女はあれもこれもしろって言うけど、結局そんなに疲れること誰もやるわけがない。つまり結婚しなくなる。そして滅びる。
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:24▼返信
年寄りだらけで滅んだ方がいいから
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:24▼返信
えっちなこと以外に娯楽がなかった、以上
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:25▼返信
>>464
フランスの出生率って1.7→2.0→1.7(今)じゃない?
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:26▼返信
こども家庭庁が糞の役にもたってない
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:26▼返信
貧しい時代のほうが子供は産まれてたからな
金があれば産むかっていうとそうではないわな

娯楽に税金をかけて人と人とのコミュニケーションが金のかからない楽しみとなるようになれば子供も増える
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:27▼返信
増えてる国見たら分かるけど貧困だからだよ
疑問も何もとっくに答えは出てる
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:27▼返信
金稼ぎとキャリア積むのに囚われて
余裕出る頃には40overになってれば子供はおろか結婚も厳しいだろ
補助あるから生活苦しいけど子供作ろうぜとはならんわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:27▼返信
結婚してる世帯の出産率は昔からそう変わってない
婚姻率の低下がそのまま少子化に繋がってる
だのに政治はずっと結婚世帯への支援をしている
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:27▼返信
子育てが0円になっても子育てが仕事になってしまうだけ
お金あげても嫌がるようになるよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:27▼返信
どう考えても今の日本人というくくりは老人でピークなのに、まだ一民族であることを上の世代に強制されるのでもう船降りたいから
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:28▼返信
>>473
あと責任感(計画性)が強くないのも大事だと思う
大人になるまで何千万かかって~とか計画を考えるほど慎重になる
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:28▼返信
※471
1.5だと思うがまあ数字はよくて、それってすごい効果だったんじゃねって話
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:28▼返信
1~2才の時期で性格が悪い子供だと悪魔の子に見えるときがあるからな
目の前に置かれた食い物の入った皿をわざとひっくり返したりぶん投げたりするから
精神的に未熟な親だとイラついて体罰で躾けようとして最悪事件に発展するリスクがある
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:29▼返信
>>473
そんなことしても過半数が50代以上なんだからふえねぇよばーか 50代以上と会話して何が楽しいんだよカス
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:29▼返信
人が死ななくなったから新たな命も生まれなくなった
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:30▼返信
>>482
お前は会話しても楽しくない側の人間やな
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:30▼返信
どれだけ訂正しても数の多い50代以上の奴らの意見に上書きされるから
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:31▼返信
>>485
卵が先か鶏が先かわからないけど
若いのが減って相対的に50代以上の数が多数派になったのは
産まなかったからだよね
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:31▼返信
何にでも金かかる上に増税増税値上げ値上げ値上げ値上げだものwww

こんなのでガキ育てるとか出来る訳ねえだろカス

補助金降りてもあらゆる場面でその額そっくり持っていかれるからガキ作るとかコスパ悪すぎんのよwww
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:32▼返信
>>480
たしかに厳密な数字はいいとしても
結局ほとんど元に戻っちゃって、今じゃ支援の負担だけ残っちゃったから
凄いと言えるのか、参考にしてやるべきかは疑問だなという

人道的には子供への支援は良いと思うけど、少子化対策としては…
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:33▼返信
>>484
さっさと◯ねカス
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:33▼返信
今後は義務教育で性行為の実技と国家繁栄教育を施すべき

このままじゃ皇族でさえ絶滅する
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:36▼返信
>>486
そしてまた上書きされると
あほらし
日本人やめるわ勝手にしてろかすども
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:36▼返信
既に子供がいる家庭を支援してもあまり意味がないことにそろそろ気づいてほしいね
経済的な理由で結婚を諦めてる人が多いのだからそういう人たちを支援せんと
政治家が得意とするやってる感を出すためのパフォーマンスなんで効果はどうでもいいのか
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:36▼返信
そんなに国が滅びるのが怖いか?
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:37▼返信
今結婚出来ない人に聞いても理由は出てこないよ
昔結婚した奴らにヒントはある
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:37▼返信
豊かになって教育コストが増え子供を産む数が減ることはあっても
産まなくなるどころか結婚もできないのは大問題だろwww
20年後には移民が全人口の半分ぐらいになるだろうが乗っ取られないようがんばれwww
496.投稿日:2024年12月02日 00:38▼返信
このコメントは削除されました。
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:38▼返信
>>492
まあ言うて支援が必要とされるような弱男と結婚したいと女性が思わないから詰んでる気がする
結局経済自体が好調にならない限りは
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:38▼返信
※488
その疑問は同意する
でも経済が一つの解決策だっては示されてると思うんだよね
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:38▼返信
娯楽の少ないド田舎は20歳で結婚して子供4人とかいまだにあるな
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:39▼返信
じゃあ金出す以外の解決法出してみろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:39▼返信
昔みたいに20代で結婚して子供作らないやつはろくでなしの親不孝者だって風潮が必要なんじゃないの
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:40▼返信
みんな答えはもうわかっているんだけど
それを公で言ったらボコボコに叩かれるのよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:40▼返信
>>494
それで言うとお見合いだろうな
恋愛結婚の数は今とそこまで変わらなくて
お見合いが多いから高出生率だったと聞いた

ただ、何故お見合いをすることになったのかまで考えないとダメだろうけど
お見合いしない人が半人前だという社会的圧力?個人の軽視?集団主義?親の権力が強い?女性の社会的地位が低い?なんだろうね
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:40▼返信
自然現象として諦めるしかないな
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:40▼返信
不平等ネットで世の中を見やすくなった
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:41▼返信
全体的な原因ではないが就職氷河期世代と言う棄民を産み出した影響は大きいだろうな
非正規の結婚率の統計見ればこれが悪影響及ぼしてるのは明らか
ここに一切手をつけず少子化対策なんてやってた訳だから子供なんて増えようが無い
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:41▼返信
※500
フェミニストの排除
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:42▼返信
すべては女性の上昇婚思考が改善されればいいんだよ
女性の社会進出が進んだのに相変わらず自分より上としか結婚したくないってそりゃ婚姻減るのは当然でしょ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:42▼返信
昔は情報が少なすぎて想像力が働かなかったから後先気にせず子供を作れただけ
今はあらゆる情報を得て精査した結果、大勢が自分に子育ては無理という結論に至ってる
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:42▼返信
俺は子供が欲しくないわけじゃねえ
恋愛すらできないんだ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:42▼返信
※502
言っちゃいなよ!
便所の落書きに遠慮すんなよ!
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:43▼返信
昔は誰もが結婚するのが当たり前の時代だったからね
ただそれだけのことだよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:43▼返信
日本人男性に魅力が無くなったからでしょ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:43▼返信
>>509
いい意味で向こう見ずさが必要だよね現代は
何とかなるでやれば実際ほとんどは何とかするんだから
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:45▼返信
親世代が生活レベルを上げ過ぎた
もう一回風呂無しエアコン無しからやり直しだ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:45▼返信
>>498
例えば、莫大な金を無尽蔵に半永久的にバラまけるなら解決する可能性が高いとは俺も思う
ただ、現実的な配れる金で言うと「方法があるのかな?」という疑いのが強い

例えば「全員に(今の物価相当の)年間1000万円配ります。子供作ってください」とかなら出来ると思う。でも不可能だろうから、それを排除した現実的な金の範囲で考えると「本当に経済(金)でどうにかなるのか?」って思ってしまう
そんな経済よく出来るなら、少子化関係なくてもやれって話だし。みんなこんな困ってないし
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:46▼返信
>>513
昔に比べて家事育児拒否るし態度もでかくなったし女性も魅力無くなったよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:46▼返信
>>487
少子化が問題になってる他国でも、『何にでも金かかる上に増税増税値上げ値上げ値上げ値上げ』なのかい?

そもそも”金が問題じゃないのではないか?”っていう記事内容なんだが???
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:46▼返信
どうせやらないならええやん国衰退させたら
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:46▼返信
とりあえず結婚もできない奴が結婚して子供育ててる奴にマウント取ろうと必死なのは伝わるなw



悔しかったらさっさと子作りしろ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:47▼返信
>>220
そもそも女性や子どもに対しての人権意識が全然違うでしょ。あっちでは女子供なんて家畜とおなじか持ち物みたいな扱いじゃん。
子どもを大切に育てようとすれば手間と金がかかる。まともに子どもを育てたことがある人ならわこると思うけど、今は習い事当たり前。複数だってザラ。めちゃくちゃお金かかる。金が無いから中卒や高卒で働けなんて親少ないよ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:47▼返信
※502
(サヨクに)ボコボコに叩かれる
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:49▼返信
>>509
SNSで発達障害児の親の嘆きを見すぎた
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:50▼返信
※520悔しいから結婚とはならんだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:50▼返信
※516
その、現実と理想のラインがどこかにあると信じたいし見つけたいよなぁ
でもそんなの、それこそノーベル賞もんだしね
いや、世界救世主だわ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:52▼返信
>518
>少子化が問題になってる他国

パヨクが同じような問題を抱える他国と比較して原因を探ろうとは絶対にしないの、ホンマ謎だわ…

金以外の原因が特定されるのが、そんなに都合悪いんかな?
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:54▼返信
とりあえずフェミニストをネットから全排除すれば
男女分断がマシになって少し改善すると思うで
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:55▼返信
女の上昇婚が原因とかここのコメントは面白いな
出産の痛みに耐え家事育児をこなし共働きでここに居るみたいなヒモのチーと暮らすとか拷問やん
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:56▼返信
賃金と負担税金、未来への希望じゃないか?あと女性の社会進出
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:58▼返信
>>64
結婚て子供産まれたら子供が小学校卒業するくらいまでリモートワークオッケーってなったらみんな子供産むんじゃない
ラッシュも減るし待機児童問題も解消できる
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:58▼返信
SNSも一因でしょ
好きで結婚したのに配偶者の愚痴ばかり望んで子供作ったのに子育ての不満ばかりが目立っちゃう
そんなものばかり見てたら結婚も子供も躊躇するわ
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:58▼返信
子供が生まれて成人する(18歳)までが減税としても
生まれる前と成人後はたとえ結婚してても増税対象なんやで
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:59▼返信
疑問を持つことはいいこと
当時は税金安かったし給料も高かった物価も安かった
あとすることも少なかったのと見合い制度があった
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:59▼返信
支援、じゃなくて
個人そのものが裕福にならないとダメだということだよ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:59▼返信

教育無償、医療費無償、子供手当て

昭和に比べてこれだけ優遇されてもまだ足りないとか言ってるキチガイ子持ち

536.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:00▼返信
※529
左派絶賛の北欧3ヵ国でも少子化が改善されないんだから、前者は違うと思う

女性の社会進出が盛んな先進国ほど少子化が進んでいるのを見ると、後者の可能性が高いと思う
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:01▼返信

結婚して子供産んだ金持ちに さらに金をばらまく 頭おかしい政策

538.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:01▼返信
子供に親の面倒をみさせなかったから、自分も高齢になったら誰かに面倒みてもらえるって勘違いがあるなぁ
子供が少ないから出来なくなるって言ってるのに、周りと一緒だから別にいいって考えなのか?
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:02▼返信

こども家庭庁を廃止してその予算を独身世帯に配布すればいいだけ

540.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:02▼返信
>>521
あっちじゃ避妊だってまともにしないだろうし子どもの死亡率だって高い。働き手が減ったら困るから何人も作る。現代の日本じゃ子どもを労働力として扱うなんてあり得ない。
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:03▼返信
個人の意思じゃどうしようもないのに、
出産自体、個人の意思じゃないとどうしようもないのがなぁ
なんらか強制力がないと、もうダメかも分からんね
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:03▼返信
今って飯誘ったりするだけでもセクハラとかなる時代やろ?
そりゃさ奥手な男は恋愛する奴減るよ男が皆イケメンで恋愛得意な訳ちゃうからね
そういう社会情勢も少子化の原因の一つだと思ってる
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:03▼返信

上級優遇 底辺奴隷化 ヘルジャパン 産んだら負け

544.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:06▼返信
強制かなぁ
いよいよヤバくなったらそうなるのかね
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:09▼返信
>>535
子持ち様は子育ての負担が減るだけではなく
独身より裕福になって崇められる存在になることが目的だからな
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:10▼返信
昔は子供が労働力になってたからな
試しに児童労働解禁してみろよ
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:12▼返信
先進国は大体金がないと幸せになれないという教義の金教信者になるからな
その教えで勝手に子供のハード上げてるだけ
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:12▼返信
昔は専業主婦が多かったからな…
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:14▼返信
豊かで安定してた時期もあるけど金他国にバラまいて国衰退させ続けてたのは何なん?
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:14▼返信
馬鹿じゃね昭和の拡大社会で所得倍増とか妄言言ってた時代と
平成縮小社会の30年消失
そら子供作ろうとか思んわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:16▼返信
80年代は良かったそれ以前の世代も言うよな昔は良かったって
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:18▼返信
昔 子供作ったらみんな就職して給料も増え稼いでくれる
今 子供作ったらみんな就職できても低賃金で脛かじられかねない養育費一人当たり何千万で死ぬ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:20▼返信
児童労働させたりできる途上国なら教育費もかけなくていいし実入りも増えるからね
先進国じゃ無理
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:21▼返信
>>550
少子化は昭和から始まって日本がもっとも勢いのあったバブル時代にさらに加速したんですが•••
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:21▼返信
終身雇用制で人生のレールが決まってた時代は
そりゃ増えるでしょ
今は一寸先は闇の時代で安心して子供なんて作れない
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:22▼返信
女性の社会進出が原因で、この流れはもう変えられない・・・ と、 エマニュエルトッドも言ってるからな
まあ昔は農家が多かったし、個人商店なんかも含めて、家族操業という形態をとっていた家庭が多かったから
子供を作って育てられたってのはあるだろうね

あと、社会全体が今日ほどセンシティブ(敏感、繊細)じゃなかったというのもあったと思う
現代はあまりにも情報化され、人間は色々な事を知り過ぎてしまったね
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:22▼返信
ほんと、残酷な数字よな
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:23▼返信
80年代は教育費も高額でなかったし日本でも教育費だけは異常にインフレしてるよね
卵とかは安いままなのに
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:23▼返信
500万くれるなら、あと1人嫁と頑張るぞ
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:25▼返信
>>556
昔は子供を集団で育てることができた
今は個人で育てることになるので子育ての負担が桁違い
見合いにしたって昔はお節介おばさんが独身同士を紹介してマッチングさせてたからなぁ
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:26▼返信
教育費学費は確実に3倍以上に上がってるのに
失われた30年で給料は下がってるんだから
当たり前よ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:26▼返信
アクセルとブレーキ同時に踏んでるんだから進むわけない
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:28▼返信
子供投資がリターンに見合わない
結婚しても嫁が糞って終わるしね
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:29▼返信
>>430
都会で子を産んだ夫婦は地方に帰る仕組みでもあるのか?
ねーだろ。
起業も人材も都会が吸い上げる一方だから、都会は発展して地方は衰退する。
当たり前じゃねーか。
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:29▼返信
このままだと消滅確実なわけで、そりゃイーロンマスクも絶望するわ
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:30▼返信
子供がスマホやゲーム馬鹿になったりハングレ闇バイトとか目も当てられる無いね
もっと少子化になるだろう
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:31▼返信
国民負担率をガンガン上げてるからだろ。
働らかない人口を働く人口が支えるには限界がくる。
働かない人口のうちお亡くなりになる人口が減らないんじゃ、新しく生まれる人口は減るだろ。
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:31▼返信
日本出生率1.2
北朝鮮出生率1.8
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:31▼返信
女性の社会進出が少子化の原因とかいうけど、
じゃあ男尊女卑まかり通っている北朝鮮でも少子化進んでるのは説明できないで。
人間の進化過程でバグが起こったんかもな
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:31▼返信
>>496
今だって今後だって戦前、戦時中に比べたら全然マシなんだよ
昭和後期から平成時代のぬるま湯にいられなくなるのを嫌だ嫌だと言ってるだけ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:32▼返信
※568
北は児童労働で牛や馬だろ子供
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:33▼返信
※559交渉すりゃなんとかなる
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:33▼返信
>>566
今の子供はSNSで身の程知らずに、遠い存在に憧れたり卑屈になってしまうからな
他国のSNS禁止法案は動きの遅い日本には直ぐ真似出来ないだろうな
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:38▼返信
※567
自動運転やAI、ロボ化したら根本的に人がいらなくなるで
いつかくる
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:38▼返信
※569
そりゃ完全隔離されてるわけじゃないんだから多少は下がるよ
それでも同じ民族である韓国の倍以上の出生率あるわけでな
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:39▼返信
> 世の中が凄く豊かで安定すると、人間は子孫繁栄しようとしなくなるんじゃないか

そう、世の中が凄く豊かで安定すると、人間はなぜか絶望する
社会に絶望し、政治に絶望し、人生に絶望する
社会が悪い、政治が悪い、人生が悪い
なぜか、全部自分以外のせいにし始める
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:39▼返信
>>564
何を言ってるんだ?
地方の出生率は東京を抜いても2.0ない。だから衰退するのが当たり前なんだぞ
誰一人移住しなくても地方は産んでないから地方は減る。どうやっても覆らない単純な数字だろ

東京から地方へ地方交付税やら色々金や仕事を与えてるから地方のインフラが維持出来てるわけで、それがなかったらとっくに地方は衰退してる
一方的に吸い上げてるわけじゃなく、地方も東京から金やら工場やら仕事やら吸い上げてる。コロナの時だって東京が農作物を買ってくれなきゃ農家すら困ってたろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:40▼返信
※576
要するに、わがままなガキと一緒
ガキが子ども作りたがるわけがない
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:41▼返信
>>575
アメリカとほぼ同等なんですが
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:41▼返信
インターネットは聖書にいうまさに知恵の実だよ
人間はこれを食べてしまったから色んな事を知り過ぎてしまい、ハードルを上げ過ぎてしまった

ハードルを上げ過ぎて、自分ではもうそれを乗り越える事が叶わなくなった結果生まれたのが
異世界転生モノだよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:41▼返信
支援政策で少子化対策成功したと言われる国(合計特殊出生率2.0回復?)だって人口微増0.3%くらいでしかも実態は移民での増加が殆ど
一方スーダンやニジェールといった最貧レベルの国は出生率5.0とかで人口3%増とかとか。くっそ貧乏な国の女は5人も子供産むっていう。現在のままなら2050年には世界人口の25%が2100年には33%超がアフリカ人になると言われてる。世界の3人に1人はアフリカ人という時代
ただ、アフリカも人口増加によるマーケットの成長見込まれて投資され経済成長すると出生率低下するのではないか?という予測もある
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:43▼返信
産まなきゃ死ぬくらいの状態じゃないと、もう誰も本気にならなさそう
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:43▼返信
>>580
日本の出生率大きく低下したのは爆発的な経済成長した1950年代。インターネットの一般人への普及は1990年代
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:43▼返信
>>580
その理屈だと、アメリカと北朝鮮の出生率に対して差がないこと説明できないじゃん
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:44▼返信
安定じゃ無くて停滞、閉塞感じゃないか
将来に対する漠然とした期待が持てないと子供は作れない
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:44▼返信
>>581
南アフリカが「女性へのセクハラ」とか「将来の子供も計画」「他人のメンタルへの配慮」とかいう意識を強めないまま成長したらどうなるのか気になる
単に経済成長が原因なのか、人権意識や責任感というメンタル面問題なのかでかなり違う
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:45▼返信
日本で子供に金かけずに育てられたらいいだろうが
日本の子供にかける水準が高すぎるから
貧乏人イジメや虐待児童労働とかの問題になるからな
ただで子供が持てる国じゃない
昔みたいに養育水準が低ければ普通に高くなるだろうな
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:45▼返信
金があれば〜貧困ガーって言う奴いるけどズレてる
娯楽で満たされて社会がどんどん個人主義になってきてるだけだよ
ワープワでもスマホでソシャゲしてネットで遊べる時代だからな
昔みたいな結婚しないと恥ずかしいって強迫観念が完全に無くなったのも大きい
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:46▼返信
>>581
実際、アフリカも首都とかはほぼ全ての国で2.0切ってる
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:47▼返信
>>585
貧困国、紛争国の方が出生率は高いんだよ
小賢しい馬鹿ばかりが増えてるから子供を作らないだけ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:49▼返信
そら世界人口も100億超えたあたりで減少に転じるからなあ
地球に住める人口限界に来てるから増え続ける方が人類が愚かなんだよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:50▼返信
※590
それは減りすぎる危機だから生存戦略してるだけ
減らない状況だったらやらないんだよw
食料とか計算したらな
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:51▼返信
>>590
娯楽が少なく貧しい国ほど子供作るんだよね
他にやることがないし人権や教育意識が低く子供も労働力になるから
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:52▼返信
結局は学歴主義って金がかかるだけで無駄だったって事でしょ
昔は学歴無くても小卒でも有名大手企業で働けたわけで
今は働くだけでも高卒ぐらいは必須、増税や教育費膨大で疲弊してる
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:53▼返信
※593
後先進国が食い物めぐむから
紛争前までのガザみたいにあんなとこでも馬鹿みたいに人口増やすんだよな
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:54▼返信
※594
今の中国見てたら
就職無くて大量の学生が公務員の椅子で争うとか末期よな
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:54▼返信
>>585
そもそも将来に希望=子供を作るって価値観がとっくに壊れてるんだよ
今は金あっても自分が満たされていれば子供なんていらんって人沢山いるからな
メディアが積極的に結婚の幻想ぶち壊して個人主義を加速させたんだから
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:55▼返信
>>594
というか学歴馬鹿を重用し過ぎた結果、企業から斬新な発想が出てこない
ソニーも任天堂も、昔は高卒や専門卒を取ってたし、そういう人が活躍して画期的商品を作った
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:55▼返信
>>586
古代ローマですら富裕層指導者層は出生率低下した
そして現代、女性の地位が他国と比較して相対的に低いとされるインド中東等も経済成長した国は出生率大幅に低下している
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:56▼返信
貧困貧困叫んでも結局日本って恵まれた国なんだよ
だから出生率は下がり続ける
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:58▼返信
支援なんか要らんくらい金持ちにしてやれば解決だぞ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:58▼返信
※598
現実はアメリカのパクリ商品を安く作ってたのが主体だけどな
今までの中国が日本の商品を安く作って世界の工場のっとたようにな
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:58▼返信
>>600
半世紀もすれば改善するんじゃね?
十分衰退してるだろうし、
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:59▼返信
>>602
アメリカも欧州をパクってたしドイツから人材ごと奪いまくったからな
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:00▼返信
ちなみにバブル景気が始まったと言われる1986年の出生率は1.72、バブル崩壊直前の1990年の出生率は1.54
バブルで日本が好景気に沸いてたにも関わらず出生率はわずか4年で0.2近くも激減してるんだよ
これだけで金が~未来の展望が~なんてのが少子化の原因でないことは分かるだろ
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:01▼返信
>>601
逆だよ
人口の大部分がスマホすら持てず
必死で働いてリアルでの人と人との付き合いをせざるを得ない地獄にしてやれば
勝手に子供作るようになる
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:01▼返信
>>589
結局近代化して経済成長して都市型の生活営む地域が拡大すれば人口増加は止まるて事よな
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:03▼返信
給食が劣化してると言われるように子供の支援って学費に金かけてるだけで子供の豊かさには直結してないからなあ
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:04▼返信
本来この国土にこの人口は世界的にも多いんだよな
逆に半分くらいが実際の適正値の可能性
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:07▼返信
前から思ってるんだけど、ほんとわからないんかな?
周り見回してみたら結婚できないチー牛たくさんいるやろ?それが50%もいたら少子化なんて解決しようもないやん・・。
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:07▼返信
実際国が国家予算欲しさに納税民増やしたいだけなんだよな
身の丈にあった生活をできないのが財務省の屑どもなんだよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:10▼返信
貧しい方が子供をたくさん産むってのは、結局、女性側のほうに問題があるんよ。女性が自分で稼げるくらいに国が豊かになったら女性はチー牛と結婚しないだろ?
国が貧しくて女性は男性と結婚しないとやっていけないくらい経済が悪化したら結婚するだろ?
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:10▼返信
不景気で金もないのに子供に金かかりすぎるから作らない・作っても一人二人って時代になっちまえばこんなもんでしょ
若い頃に余裕があって作れた時代や中卒でも採用してた戦後とはわけが違うのは当然では?
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:11▼返信
>>610
昔はチー牛も結婚してたから
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:12▼返信
>>613
当時を知らんからそういうこというけど、マジで戦後なんて貧困の局地だけど。女性に職なんてあるわけなく牛や馬と同じように買われていく感じだった
だから子供がたくさん作られたんだよな・・。
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:15▼返信
日本の人口が今まで24時間働けますかで無理して頑張ってた結果であり
欧州なみの人間の幸せ望んだらもっと定期性人口に減るべき時が来てるのかもな
納税者が減るのが一番許せないのが財務省だろうけど
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:17▼返信
性欲以外の楽しみが多いからだよマヌケ
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:19▼返信
>>615
そう戦時中も終戦後も日本の出生率は4超えなんなら5近くあった
出生率激減したのは経済成長率10%超えたのではないかという推計もある1950年大復興から4.7→2.1くらいまでいきなり低下した
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:22▼返信
中国の特殊性が浮き出るね。日本程じゃないにしろ平和で豊かなのに
増え蔓延って世界を侵略せんとするその気概はどこから来るんだろう?

イスラミックは貧困から盗賊山賊団、ギャングが頭目で恐怖とケダモノの理論で
他者を侵して殺して踏みしだいて狂気を動力源にしているけれど。
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:22▼返信
>>589
調べたけど出生率1位の南アフリカの首都は出生率出してないし
エジプトのカイロとかは出生率高いような?

どこのこと言ってるの?
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:24▼返信
>>599
それだけだとわからんなぁ
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:28▼返信
財務省の馬鹿のために人口増やすとかやめましょう
NHK受信料払う愚行と同じレベルよw
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:28▼返信
※619
いったいいつの話してんの、中国は出世率は激減して今は日本以下の数値だろ…
まあ中国は経済発展したからっていうのもあるけど一人っ子政策で男女比が崩れて男余りだからっていうのも大きいが
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:32▼返信
政治が悪い
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:36▼返信
>>612
男だってチー牛風ブス抱くならエ動画みてセルフ処理するだけだしな
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:39▼返信
>>621
少なくとも人権やメンタル責任感だのそういった国の文化傾向で少子化が問題化してない国なんてない
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:44▼返信
>>589>>607
もうちょっと深く調べたけどデマだろソレ
アフリカの10以上の国の首都で調べたけど2.0以上ある
2.0以上あるどころか首都は国の出生率から0.2前後低い程度でそこまで変わらない

多くの首都は国の平均から0.2くらい低く出るけど、そこまで出生率は変わらないというのが実態のように見える
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:45▼返信
女が大学行くようになって就職して働くようになってしまったからだよ原因は
女が高校まででその後嫁ぐようなシステムにすれば日本は子供が増えるだろう
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:45▼返信
公務員と金持ちは子供いる
いないのは普通の人
生きるだけで精一杯
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:48▼返信
欧州の人口問題でよく聞く代表的な政策をした
スェーデン、ハンガリー、ルーマニアは様々な問題を浮き彫りにした
経済共同体EUの移民によって労働人口を作る政策をして上手くいってたが
パンデミックや大きな経済的不況や不安があると格差による移民の暴徒化や分断を招く問題がおきた
日本の子育て支援の社会保障政策と経済共同体の移民政策は欧州の周回遅れ
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:50▼返信
※629
逆だよ逆、生きていく上でイージーな世の中になったから女性が無理に上昇婚以外の結婚をしなくなったからだよ
だから金持ちの女の結婚率は逆に低い
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:50▼返信
>>620
エジプトはカイロギーザルクソールといった大都市ほど近年大きく貧困化が進んでたりする
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:51▼返信
自分の明日がどうなるかすら不明な氷河期世代を放置しておいて不思議だなぁなんてやってるから頭悪すぎんのよ
自分が食える食えないすら先が見えない中で結婚するやつなんて田舎のヤンキーカップルしかいねえだろ(もちろん現在は離婚済)
バカの子供ばっかりになって滅ぶよ日本
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:52▼返信
>>632
ん?
出生率2.0切ってるアフリカの首都ってどこのこと言ってるの?
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:54▼返信
支援すべきは働く人々
労働者に余裕を持たせること
馬鹿に金を撒いても何も解決しない
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:58▼返信
>>626
ローマ人のメンタルをただの野蛮人みたいに思ってるけど
そんなことないと思うよw
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:58▼返信
人口ボーナス・人口オーナスで調べよう
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:59▼返信
>>637
調べたところで…?
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:04▼返信
子供が相変わらず労働力として用いられてるアフリカや中央アジアやインド、娯楽が少なく情報統制が厳しい北朝鮮ですら出生率下がってるからもうコレが原因という特定の要素だけでは説明できない話だろう
超正統派がポコポコ作ってて高い率を維持してるイスラエルを見る限りじゃ、最早子作りは国家的な産業と捉えて国民の義務とする他はないんじゃねーかな
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:04▼返信
結局根本的に解決出来た国なんてあるのかね?
出生率過去や他国のデータ見ると生物的に人間の女性には5人とか生めるポテンシャルあるのは確実だけど、手厚く遇しても貧国レベルに出生率改善して経済成長近代化も成し遂げたって国なくね?子供産む事にメリットニンジンぶらさげても望める改善は僅かだけなんじゃないか。だからって豊かになるななんてもっと無理
結局みんな自分(自分の意識)が大事。これって世の中から戦争無くすより難しいんじゃね?
政治制度で解決試みるより、科学力で人口子宮完全対外受精出産とか実用化コストダウンして人間を「生産」するのが1番楽に解決出来そう
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:06▼返信
>>609
その通り、あくまで前年比的かもしくは国力として少なくなってると感じるだけで地球のキャパシティで考えたら増えすぎもいいとこ
特に中国とインド、アイツらマジで癌。もっと減らさないと全員巻き込んでレミングスになる
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:07▼返信
後半は賛成だけど前半は正直何とも言えない
それでも支援策したから多少緩和した部分もあるだろうし
根本的な解決にはならなくてもやるしかないと思うわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:10▼返信
>>639
無理筋
アフリカの出生率が地域として圧倒的に高い傾向にあるのは明白
1部の例外持ち出してそうじゃない場合もあるなんつったらあらゆる問題全部これが原因じゃないて主張しうる。第一国家権力による管理指導で解決出来るならそれこそ北朝鮮が解決しているだろう
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:12▼返信
>>565
増えすぎて消滅するって意味だよな?
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:15▼返信
ネトウヨ「韓国は出生率0.7でソウルは0.5台。韓国の失敗を反面教師にして韓国と逆のことをすればいい」
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:19▼返信
>>643
いや他に比べれば高いというだけで、アフリカも70年代の7%近くをピークにやっぱり下がる一方になってるよ
開発地域別の合計特殊出生率見るとそもそも減ってない地域ってのが存在してない
それこそイスラエルとかサハラ以南のアフリカ諸国みたいなのが一部の例外と化してる
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:32▼返信
※640
スマートフォン産むのに失敗してますしね
ましてやスマートフォンの出生率改善なんて大金注ぎ込んだら可能でしょうか?
つまり金を注ぎ込めば可能になる程度にはシステムかその改善設計書を作らないと
まして金を注ぎ込まなければ出生しないのは明白だし
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:43▼返信
生物の本能が増えすぎた人間を調整しようとしてるだけ
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:43▼返信
>>633
ここまで頭悪いやつ久々に見た
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:44▼返信
少子化は悪いことじゃないし
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:50▼返信
やってた(天下り先に金ばら撒いてただけ)
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:54▼返信
因果関係が逆
支援しているから子供がうまれなくなったのではなく
子供がうまれなくなったから支援している
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:09▼返信
女は追い詰めないと子供を産まないということなんだよ
つまり社会は男尊女卑でないと成立しないということ
それは歴史が証明してるだろ
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:10▼返信
意識の問題でしかない
昔は子ども(特に男児)を作って家名を残すのが当たり前って時代だっただけ
今は好きにすりゃいいってなったからそりゃ子どもを産む人は減る
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:17▼返信
まあ隣で戦争してりゃ子供作ろうという気になかなかならないだけやろ 別に不思議なことでもない
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:28▼返信
1000円出すからうんこ食えよと言われても食うやつはまずいないだろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:34▼返信
産んでいただくんじゃなくて産ませる
そうじゃないと無理
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:39▼返信
玉石混交な知識に触れただけの賢しらなガキが増えすぎた結果
みんな臆病になってしまっただけ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:55▼返信
自民党議員→テレビ利権+投資民のおまえさんが現在の日本の人口と出生率を語るな

自民党の愚策で派遣などという世界の先進国で見たらダメダメな雇用形態と税率、無駄遣いを長年許容して「議員になると金使えまくるんですよーw」と発言して自民党に教育指導された過去のある議員だろオマエさん
そのご日本は落ちぶれて行ってますー!と叫ぶテレビ側の人間になり政治と日本を叩き煽る文化人枠になった人間が語る内容ではないだろ何言ってんだ
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:57▼返信
戦後必死に復興させようとした世代がいたからじゃあまた核落とせとでも言うんか?
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:59▼返信
女の腹を使わずに出産できる技術が出来れば出生率は上げられるだろ
25歳以上で結婚していない男女から米青子と卵子を国が回収できるようにして
家族もぶっ壊して親とか子とか切り離して国で育てて
夫婦別姓とか支持してる人にはそれでいいだろ
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:59▼返信
>>660
生物が代謝と称して毎日古い細胞を破壊して新しい細胞を生み出している以上
古くなったものの破壊は生物として本能ともいえる当然の行動である
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:02▼返信
※662おまえも消される側やぞ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:08▼返信
>>1
募金でもそうだけど、事業者が金を移動の度に3割中抜きできるとか...
最終的に😅
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:30▼返信
共働きじゃない一馬力仕様の給料とか正社員になれてるからの金とか、子供にかかる金とか
支援で届く金より出て行く金が増えたというのもあるんじゃないか?
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:49▼返信
国民性の変化やろ
裕福になっても絶対減ってゆく一方やぞ
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:58▼返信
金はなかったもしれんが時間の流れがゆったりしていた感覚だったな昭和は
他にハマるものが少なかったこともあるかもしれませんな、ファミコンとか出る前は
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:03▼返信
政府の支援って結婚して子供いる人達を支援してだろ
それじゃ増えんだろ
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:05▼返信
>>517
女も正社員共働きしろ、家事育児で仕事休むのは俺は無理 
連れ去りだ、養育費払いたくない
女を甘やかすから少子化になるんだあ
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:54▼返信
>>183
夫婦の子どもの数は大して変わってない
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:57▼返信
>>85
保護してきたのは経営者のほうなんだよなあ
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:05▼返信
>>428
超えねーよ
独身男性の生活費無償化したほうが超える
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:06▼返信
>>668
これからそうする人間も支援しなきゃ意味ないのにな
そっからもうズレてる
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:09▼返信
>>208
されてないよ
高収入にも企業にも日本は甘すぎ
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:10▼返信
>>205
男性の既婚率が収入できっぱり分かれている事実だけ見りゃ足りるわ
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:10▼返信
単純に結婚したら、一定数の割合で子供が欲しくなるよ
夫婦二人だけだとやる事も無くなってくるから
若いうちに結婚しないことが一番乗り湯だと思っている
大学進学率の上昇で、大卒後の生活が安定するまでの時間が掛かり過ぎる
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:11▼返信
マジでわかってねえのかな。
やってたのが少子化対策じゃなく育児支援だったって。
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:12▼返信
なんでって、就職氷河期世代を薄給で使い潰したからでは・・・・・?
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:13▼返信
>>265
既婚男性の収入だけ見れば足りる定期
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:13▼返信
支援が支援になってないから。
そして昔は専業主婦でもやっていけていたから。
本当に馬鹿だね
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:15▼返信
ここに書き込みしてる人は子供いるんだろか
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:15▼返信
うーん…ばか!
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:16▼返信
>>325
求人サイトみて収入を12かけして
それと婚活女性の希望収入を比較したら答え出るだろ
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:17▼返信
>>615
それは子供育てるのにコストが衣食住くらいしかいらなくて
子供が労働力になるからって話はここで散々されてないか?
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:21▼返信
>>518
金の問題だからな
周回遅れの疑問だ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:22▼返信
・子作りは悪、悪い事だとまず教えるから少子化とまらんだろ?
・支援は育児支援だが、それも非常に薄っぺらで基本は自治体任せだが、自治体でまともに支援金出している所が全国でごくわずかで、ほとんどの自治体が消防団やら青年団やらの馬鹿共のふところやコンパニオン呼んだ乱コウ代金に消えて使われないだけ?
・専業主婦で旦那の収入だけで生活できない世の中だろ?
・子供を産み育てる世代を中心とした投資ではなく、ジジババと子供作らないLGBTQに金流してるだろ?
馬鹿だろ完全に
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:22▼返信
こいつら馬鹿なんだな
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:24▼返信
奴隷が奴隷作ってどうすんねんw金持ちの俺からしたらありがたい話やけどなw
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:24▼返信
>>681
2人いる
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:27▼返信
>>681
はちま民なんて、大半が子無しの孤独死まっしぐらだからな
691.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:29▼返信
親の合計年収700万台じゃないと子育てまともにできない世の中だからだろ?
このレンジから高すぎると税金過多に取られるし、低いと子供育てるのがキツイ
自治体の支援あれば行けるが、ないと無理
さて、親の合計年収700万って日本にどんだけ居るんだろうな?って話になれば良く解んだろw
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:29▼返信
>>625
それはない
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:30▼返信
豊かになっても子供作らんよ
まぁツイフェミのせいやw
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:30▼返信
子ども育てる環境って意味では支援やってきたかもしれんけど
産む段階だともっと目先の事のが重要だからでね?
増やすって事が目的ならピントがかなりズレてる気がする
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:33▼返信
公園や学校脇に住むジジババ共の意見で子供がうるさい!とか言う理由で公園閉鎖、
学校での休み時間校庭で遊ぶの禁止とか言う所が出てきている世の中で、支援ってなんだ?って話でしかない
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:34▼返信
普通に考えてこの支援があるから子供を作ろう!とはならんのよ
産まれてから調べて支援があることを知る人が大半やろ
昔に比べて娯楽が多いと言う事もあるだろうが収入や蓄えが無いまま無計画に作ろうとは普通はならんやろ
減税しろ減税
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:41▼返信
太蔵子供居るのに解らないのかね?それとも収入がいいから解らない?嫁任せだから知らないのか?
子供は大人と違い毎日毎日物凄く金かかるだろ?おむつ代にミルク代に病気にすぐかかるし、
夜泣きも凄いし・・・少し成長しても幼稚園、保育園費や日々成長するので次々服や靴を買ってあげないとすぐ着れなくなる
外で遊ばせろと言っても遊ぶところは昔と違ってジジババがうるさいと閉鎖されて遊べない
諸々の金かかるのが延々18年間続くんだが、全く解って無さそう
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:45▼返信
他人(子供)の人生に責任をとる気がない大人が増えたせいじゃね?
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:02▼返信
>>374
女がまともだった、じゃなくて女の人権がまともになかったってだけ。
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:06▼返信
ベビーブーム
氷河期無職大量
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:17▼返信
もう北欧で社会実験は終了してるぞ
先進国ではいくら子供手当や子育てサービスを良くしても人口は増える事はないんだよ
そして移民をいれてしまい取り返しのつかない事になってる
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:17▼返信
一夫多妻制で解決する
結婚できない底辺の遺伝子も残らないしね
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:17▼返信
世の中が豊かになるほど子どもは減るのは歴史が証明している
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:22▼返信
>>702
寡婦対策って女のほうが多い場合にやるべきなんだよ
今の日本は逆だから「一人の底辺男と結婚しない限り本命男性と結婚できない」多夫一妻制
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:25▼返信
>>605
金もうけた影響がたった4年で出るわけないやん
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:25▼返信
乱、交をOKにして子供は国が面倒見てもOKにしたら間違いなく爆発的に増えるよ
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:42▼返信
子供や女、マイノリティを悪役に仕立てているネット界隈のせい
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:47▼返信
楽園計画みたいな世界
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:51▼返信
>>1
無駄に大学進学して金がかかるのが原因
世の中の殆どの仕事は中卒でも務まるのに企業は大卒を要求する
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:52▼返信
なんで今は子供も育てられない貧乏人の多い格差社会になったのか?
理由は簡単、民主主義ではなくてお金儲けと企業ビジネスが第一の資本主義社会帝国になったから。
国の憲法よりも企業のルールが最優先、企業そのものが一つの王国であり帝国でもあり、そしてその役員が現代貴族様なのさ
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:56▼返信
エリート層は子供を作らない

DQNはなぜか子供を作りまくる

この意味が分かれば増えるよ
つまり小中高大時代に自由に生きた不良は自由を十分に満喫したから大人になったら家族を作ろう、親孝行しようと思う、逆に親に干渉されすぎて不自由に育った秀才たちは社会人になってまでまた親に代わる女(男)、妻(夫)に人生縛られて生きたくないって思うんだよ、だから結婚したがらない
それが今ちょうどそれが起こっているのが中国だ
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:56▼返信
言っていいのか悪いのか難しいが
昭和から昔な日本は食い扶持が足りなくなると人減らしという事で人身売買はガッツリやってる
吉原の歓楽街が成立したのもそうした理由だ
農村で口減らしの必要が生じると産婆が赤子の息の根を止めて現世の飢餓から救ったのだ
日本は決して楽園ではなかったのだ
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:59▼返信
>>1
何を当たり前のこと言ってんだ
そこスタートラインでじゃあそういう社会の中でどうやって子供を増やしてくか、出産育児することにメリットを与えて出産したい環境にしていくか考えるのがお前らの仕事だっただろ何十年遅れてんだ
政治家が今更こんなこと言ってるようだから一生何もよくならねぇんだよ
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:00▼返信
>>711
エリート層のが結婚してるし子供育ててるだろw
なにデータだよw
将来の経済の歯車産んでるDQN以下が講釈たれても無意味だぞ
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:05▼返信
20年以上前と将来性が全然違う

まさかここまで老後不安な未来になるとは思わないだろ
だからみんな使わないで貯めるようになってる
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:07▼返信
>>690
お前の話聞いてないから🤣
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:09▼返信
※701
北欧の失敗は男女同権を推進した事
少子化対策は教育制度から女性の早婚、多産化に誘導する改革と大きな直接給付が絶対条件
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:19▼返信
自由恋愛を推し進めて見合いシステムがなくなった事が一番大きい
昔は顔の良し悪しに関わらず正社員であれば見合い結婚して骨を埋めていたがそれもなくなった
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:26▼返信
>>681
ここの自称子持ちはGW、お盆、クリスマス、年末年始でも独身煽ってる
居ない方がマシというw
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:30▼返信
移民がどうとか一時的な効果だからとか、そういうのはどうでもよくてね
フランスと北欧で経済支援で出生率が改善した事が唯一の成功例
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:30▼返信
>>719
子供いるけど休みがサラリーマンとかカレンダー休に準じない仕事だから煽らないな
年末年始はさすがに休みだけども
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:35▼返信
>>714
Todaroは,人口の移 動を中心に人口増減を説明しているが,基本的には賃金(Wage)が影響を 与えると説明している。 このような経済水準と出生の相関に関する分析は, 所得が低いと出生数が多く(出生率が高く),所得が高いと出生数が少ない (出生率が低い),つまり所得とは基本的に逆相関であることを主張してい る。

エコノミクス 2023年3月
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:41▼返信
それは、与党、野党を含めて政治家が馬鹿だからだろ。
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:04▼返信
モルモット実験で何年も前に実証済み。娯楽多く、安給でも生きて行けて、そんな人らも多い。そりゃそうなる。
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:06▼返信
医療費増、年金負担増、健康負担増、介護保険負担増、消費税増税
制服ランドセル高額化、ボッタクリタブレット強要

これだけ散々にやらかしておいてチョロッとだけ子育て支援してもそりゃ無駄だろ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:13▼返信
豊かなのは大事だけど昔は倫理観や価値観ももそこまで毒されてなくて適当だったからだよ
女は相手は誰だろうが結局ある程度の年齢で家庭に入って子供産むのが当たり前だったし
男も成人したら家庭を持つのが当たり前でそういう機会が必ずあったからだな
豊か部分は税金のせいだね特に消費税
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:22▼返信
今の中国みたいになるんやろうな
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:25▼返信
豊かな国は少子化になる
地球上どこの国も一緒
729.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:58▼返信
その20年より前、正確にはバブルが弾ける前までは少子化促進(誤記ではない)をしていたし、
バブルが弾けた後は「先進19か国 << 日本単独」ぐらい派遣会社が増えているし、
そもそも氷河期世代が誕生した時に御用学者以外が現状を散々警告していたりと
むしろ疑問に思う余地 is 何処よ
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:19▼返信
因果関係逆、やはりこの人はダメな人...?
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:32▼返信
そら支援必要のない時代は支援なくても産まれるんだから支援なんて必要ないわな
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:01▼返信
20年前どころか1970年代から将来的少子化については分かっていた(人口動態はかなり正確に未来を予測できるから)けどね
役人は2~3年で異動になるから長期的問題解決が出来ない構造になってる。
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:16▼返信
戦後なんてやる事なかったから子供増えまくっただろうな
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:31▼返信
支援はあればあるだけいいけど、単純な話子供育てる金だけ出されてもどうにもならん
今は夫婦共働きの時代で、子供を産むとなれば休職するか仕事を辞めなきゃならない
当然収入も下がるし、ある程度育つまでは手もかかり続けるだろう
そんな中毎年一月分の給料にも満たない額渡されてもどうせえって話
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:34▼返信
女の人権なくして奴隷にしても一夫多妻になるだけで強男にしか女行かないからおまえらのとこに来ませんよ。
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 13:15▼返信
学生のうちにセッ⚪︎スしたことない奴が増えたからな
創作物の工口規制が緩くなって、大人になっても性欲がリアルに女性に向かなくなった結果だと思う
だから10年後にはまた回復するさ
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 13:34▼返信
先進国で出生率改善したって言ってるところは大抵貧困の移民を大量に入れた国やからな
間違ってない

あと空想小説でも昔から繁栄し過ぎて娯楽が充実した結果、少子化になって滅亡の道を歩むって定番やな
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 14:10▼返信
元議員でこの無理解はやべーよ
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 14:28▼返信
シンプルに精神的に大人になれない未熟な人類が増えたんでしょ
何時までも自分が一番大好きなおこちゃまだから子供なんて作って育てたくないんだ
740.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:16▼返信
小泉・竹中政権が私利私欲で日本をダメにしたんだよバカ野郎
こんなやつ出してるから偏向メディアはオワコンなんだよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:37▼返信
子どもができるとそれに群がる人がいる
子どもに金かけただけ良くなると勘違いした親がいいカモになる
今の自分が親に対して何しているか気づかず、子供が将来恩返ししてくれると夢を妄想している
なんでも与え好きなものを食べさせ1人に有り金どんどん使うのに補助金出しても無意味過ぎるがおじいちゃんはわからない
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:39▼返信
とっくに答えが出てる
恋愛結婚がお見合い結婚を上回った時点で決まってた結果だ
日本人は自由恋愛に向いてない。そこをまず認めようよ
彼氏彼女だ恋愛だなんてのは一部の恋愛強者だけの話だよ
貧弱なモヤシがいきなり格闘技のリングに上がってきたらどう思う
今まで喧嘩もトレーニングもせず生きてきて誰に勝てると思う?
恋愛も同じなんだよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:45▼返信
手厚い北欧でも少子化だし
どこも便利になると自分が楽しいことだけしたくて結婚とか子供の相手するの嫌なんだろう
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:33▼返信
そりゃ竹中平蔵と小泉が日本ぶっ壊したからだよ、おかげで老人天国
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:34▼返信
え 何俺たちが悪いの?国の政策がクソだったんじゃない?
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:44▼返信
※745
結果が出ていないんだから、パヨクが絶賛してた北欧の子育て政策もクソだったって事になるが???
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:52▼返信
>世の中が凄く豊かで安定すると
ダウト
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:54▼返信
※745※746
氷河期が第3のベビーブームを起こす予定だったんだ
実際アメリカではZ世代はめちゃくちゃ多い
でも麻生豚が氷河期を切り捨てて逃げ切ろうとした
日本の未来は暗い。派遣や契約社員だらけが結婚すると思うか?
9割くらい麻生のせい。1割はアメリカのせい
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:04▼返信
90年代に日本は半導体業界でアメリカを超えていた。しかしアメリカに叩き潰された。アメリカが日本の経済をつぶした

>日米の半導体産業における「通商戦争」は、1980年代後半から1990年代前半にかけてアメリカが日本企業に対して強引な圧力をかけた。1986年と1991年の日米半導体協定では、日本政府に対し日本企業の市場シェアを意図的に下げる義務を押し付け、これがインテルなど米国企業の急成長を促した。アメリカの攻撃対象はその後韓国に移り、現在は中国との激しい貿易摩擦が続いている。

ドナルド・トランプ前大統領は、台湾からの半導体輸入に対して関税を課すことを提案しました。彼は台湾の半導体産業がアメリカの半導体産業を「盗んだ」と非難し、重い関税を課すことで台湾の半導体企業がアメリカ国内に製造拠点を設けるよう促しました。また、トランプ氏は台湾が防衛費をGDPの10%に引き上げるべきだと提案しました。
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:00▼返信
昔は資源枯渇と人口爆発が真剣に考えられていて、
どうやって(現在の)氷河期世代によるベビーブームを阻止するか、
人口抑制が理想的に推移しても2017年には総人口が1億3000万に到達するとか、
子供の数は1家庭あたり0.7人が理想、双子が生まれる事を考慮しても2人までとされていた罠。
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:11▼返信
まあ社会の変化はあるだろ
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:44▼返信
それしかやる事がなかった時代だったから
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:41▼返信
宗教みたいに洗脳されてたからな
人間は賢くなったらいけないんだよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:00▼返信
女性の意識の問題だけ、良くも悪くも昔の女性は子供を作らなければ世間に認めらないと言う意識は大なり小なりあった、ただ時代が進んで女性の自立などをマスゴミが流れを作って結婚して子育てをするのだけが女性の幸せじゃないと騒ぎ立てた結果、子供のための人生にしたくないという女性が増えていっただけ、経済的な理由は正直後付的な部分、なのでいくら支援や補助を増やした所で女性たちが子供をたくさん欲しいと思わないかぎり全くの無意味。まぁ男自体も正直だらしなく頼りない人が増えてるから本当に解決したいなら経済力ある人間に一夫多妻制を認めて一夫多妻制の条件で子供を沢山作る義務を課せばいいんだよ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:33▼返信
※10
害人が害人に税金配ってんじゃねーよ

直近のコメント数ランキング

traq