しばらく前に山田五郎さんのYouTubeチャンネルを職場の若い子に薦めたんだけど、後日、動画の中でパリのノートルダム大聖堂について「みなさん観光で行かれたことがあるんじゃないかと思うんですけど」と説明されてるのを聞いて自分は対象じゃないんだなと思ったというようなことを言われた
— ムグラシ (@fkgwfkgw) December 8, 2024
しばらく前に山田五郎さんのYouTubeチャンネルを
職場の若い子に薦めたんだけど、
後日、動画の中でパリのノートルダム大聖堂について
「みなさん観光で行かれたことがあるんじゃないかと思うんですけど」
と説明されてるのを聞いて
自分は対象じゃないんだなと思った
というようなことを言われた
ヨーロッパに観光旅行にいけるような層がターゲットで、自分の世代はそんな余裕がない、みたいなこと言われて悲しかった 行けないからこそ動画で学ぶことができるいい時代だとは思うんだけど
— ムグラシ (@fkgwfkgw) December 8, 2024
私は割りきって楽しめますが、氷河期世代ど真ん中の私は、そもそも23才から旅行はしてません
— Tar Sack (@tar_sack) December 8, 2024
そんな金銭的余裕は、23才から49才になる今まで、全くありませんでした
きっとこういう方々は、私の世代には数多くいると思いますので、敢えてお伝えしました
この現実と仮想の絶望的な乖離を知って下さい
私は割りきって楽しめますが、
氷河期世代ど真ん中の私は、
そもそも23才から旅行はしてません
そんな金銭的余裕は、
23才から49才になる今まで、全くありませんでした
きっとこういう方々は、
私の世代には数多くいると思いますので、敢えてお伝えしました
この現実と仮想の絶望的な乖離を知って下さい
この記事への反応
・ あぁノートルダム大聖堂ね、
Civ5で何度も建てたからよく知ってるよ。
みなさんも建てたことあるんじゃないかと思うんですけど
・今の日本の若い世代にはそんなふうに捉えられてしまうんですね。
自分は格安海外旅行世代なので大変参考になりました。
考えてみたこともなかった。
・五郎さんの世代は大学卒業旅行で欧州巡りが
当たり前の時代ですから
時代が違うだけなんですけどね
・ 山田五郎さんは留学経験もあるし、
バブル期ならヨーロッパ旅行は普通に行ってたからその感覚よね。
自分は行けず対象ではないと思うのは視野を狭めて残念だけど、
若者の閉塞感が強いんだろう。老害とは思わんな…
・ 若い人がかなり年上の人がおすすめするYouTuberなんて
普通見ないんだから
ちゃんと見た上で感想伝えるのかなり良い人だと思うぞ
バブル世代と若者の
悲しき感覚のギャップ……
若い人がもっと気軽に
欧州旅行に行けるといいですね…
悲しき感覚のギャップ……
若い人がもっと気軽に
欧州旅行に行けるといいですね…


サブカルから出てくんなよ
人に動画勧めるのえええ...
禿
これマメな
ものは言いようw
めんどくせえな。
てか死ね。
無能だけど認められたいクリエイターはとりあえずデカいの作っとけ
何でよ
Wikiで見たおじさんよりやべえじゃん
新しく趣味・娯楽として始めるスポーツやゲームの話題で
すぐに才能とかハードルとかゴチャゴチャ言い出す奴と一緒
ほんとこの時間帯のバイトは○○○や【ド正論】等を多用する無能だよなクソバイト🥴
国立博物館の評議員だから下手な学者崩れより知識あるぞ。
国内旅行に留めとくのがいいよ
今はその手軽に触れられる動画こそビギナーが無駄に上位層を知る機会になる
=勝手に才能等の差に挫折する(本音はやらない理由作り)って所もあるけどね
ラーメンは4千円だって言うし
そのくらい察しなよ
なに人間ズラしてんだよ
そんなんでよく49まで生きてこれたな
自分が頑張らなかった言い訳ばかりしてて楽しい?
皆さんご存知の通り
違う違うwww
就職先が無かったんだよ
バブル世代を大量に採用したから
米東部ニューヨーク州知事部局の元職員女性、リンダ・サン被告(41)が在任中、中国政府の「秘密の代理人」としてスパイ活動を行ったとして9月3日に起訴された。この事件は、中国の対米工作が「地方政治の中枢」に浸透していることを示し、米社会に衝撃を与えている。中国の対外工作は、米軍やハイテク産業への諜報活動、米国に亡命して活動する民主派の取り締まり、交流サイト(SNS)を通じた情報の収集・拡散にとどまらないものとなっている。
中国のエージェントと判明し訴追された元NY州知事補佐官のリンダ・サン容疑者、多様性、公平性、包摂性(DEI)のうち、公平性の重要性について動画で言及
「人々は多様性や包摂性をめぐり概ね意見は一致するが、いま世界に必要なのは公平性だ」
こういう一言一句を拾えるように集中して動画見たりできんのは、何か才能的なものだよ。
観光名所はさすがに整ってたけどノートルダムは薄暗くてよくわからんかった
みんな行くくらいの場所なんだと思うのが正解
ただフランスも治安微妙な感じになって若い子は昔より行きにくいよなーとは思う
ツアー料金も目に見えて上がってるもん
恥ずかしいコメント残しちゃったね^^
努力が足りんだけでは?
なぁにこれ!? うんちぃ!!
井出?
氷河期世代で一括りにするなよ
どんだけ気を使って喋らなあかんねん
馬鹿でねーかw
そこに居続けたければ一生やってろ
韓国人もびっくり
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
猿岩石のヒッチハイク旅ブームもあったし、学生時代は贅沢旅行はないにしても安く海外あちこち行けたぞ
そこだけはゆとりや今の若者よりは遥かにマシ
あのチャンネルは登録者が年齢層高くて医者とか学歴も高めって言ってたから、パリに行ったことあるくらいは鎌倉や京都行ったことあるのと同レベルだよ
顔立てて一度は見て感想くれたんだから充分でしょ、動画はなんも考えずダラダラ見たいって人が多いんだよ
パブルの申し子やん…🤮
庶民とは根本的に違う。庶民な博識なのを求めるならまだ伊集院の方がええやろ
まあね、そりゃそうだ
同じ世代でも全然違うもんな
環境によって関心事も変化するし、俺も同世代でパスポートすら持ってなくて海外に興味ないやついるのは大学入って驚いたし
ただ、海外への行きやすさの違いはやっぱりあるよ
今は海外ひとつ行くのも学生じゃおいそれとは無理な時代だというのは認識しとかないとな
昔は普通の家庭の普通の子供でも卒業旅行にヨーロッパなんてざらだった
そんな視野の狭いこと言ってるから底辺なんだろ
空耳アワーと合わせて夢の企画
それをあまり気にしない文化なので勘違いするが、この人はどちらかというと
ランクが上な位置に居るような上品(文化的素養も)な生活してるタイプ
なにいってんのコイツ
このおっさんは普段からそういった場所に行くようなおっさんだしな
タモリと絡んでるからオモシロ博識おっさんだと思ってるがそういった側面もあるってだけで根本は違う
逆に、そういうレベルが違う人ってリアルだとなかなか出会えないから、そういう人の話を気軽に聞けるのが面白いと思うけどな。
同レベルで群れてるのも、確かに楽しいけどさ。
お前が変わらないと何も変わらないぞ
そう
なら行けばいいじゃんって話
「〇〇のテクすら出来ない初心者を軽視してる」とか
「用語を使う時点で僕らにはハードルが高い」とか言う
ぶっちゃけ被害者ぶる事でしか人に相手して貰えんせいで余計に相手にされん様になるタイプ
あまちゃんすぎるだろ
自虐的な言葉を使っとるだけで頭の中は世界は自分の為に回っとると思うとるかまってちゃんの狂人
今より全然景気良かっただろ
俺はめちゃくちゃ働いてめちゃくちゃ貯めたわ
何を面白いと思うか何で笑うかは人それぞれのにね
年末年始で行って来れば良いんじゃないかな
流石にヨーロッパは無理だろうけど、社員旅行で近場、シンガポール〜カナダの範疇は行けたわw個人だったら今でも海外なんて行く気もしなかっただろうけどな
会社のイベントも悪くないと思うけどな
上智大やし、ザルツブルク大留学してるし、西洋美術史で学位持ってるとか。
元々、上級の出やろ?このおっさん。
あと大阪出身な。橋下と同じ高校やw
上級ってより、そういう仕事をしていた過去だから、仕事兼趣味で、遊びに行ってると思ってるやつは勘違いしてる
それなりに若い頃は苦労してるからな
というかそこまで寄り添ってオモテナシしないと冷めて傷ついて離れていっちゃう層が出来上がってんの?
毎月のようにディズニーランドに行ってる人たちがいるけど、それくらい稼いでりゃ
何年か貯めればヨーロッパだって行けるわけで
バカな氷河期世代はそれに気付かず、その世代にふさわしく無能のまま死んでいくんだ
って人たち
メディアが「1億総中流」って煽ってた時代の貧乏人って自己否定ハンパなさそう
↑いや、本人がこう言ってるんだから「行けないからこそ動画で学ぶことができるいい時代だとは思う」ってのは的外れな意見だろ?
結構行くし、別にそんな高尚なもんじゃないよ
知識なんか無くても写真でしかお目にかかれないものが生で見れるってだけで充分面白い
なんなんだろう、この甘えは?
>この世の全ての情報の発信やコンテンツの制作が自分に向けられとるべきと思い込んどる
そう思ってないから見るのやめたんでしょ
文句言って噛みついてコメ欄荒らすより、嫌なら見ないができるほうが余程理性的だよ
まじでいってんのかこれ会話が通じねえ・・・
典型的な弱者・被害者仕草なんかしとる時点でなぁ…
ヨーロッパってのは本当に限られた富裕層が行く場なのよ
そもそも英語がイギリス位しか通じねーし、通貨統合前だから物価高いしでね
変質者かと思ってた
ぶっちゃけ俺はこの件に関して「見る気が起きない」を遠回しに表現しただけと思ってるからなあ
こういっとけばこれ以上動画勧められることはないんだし、これで良いと思うけど
そんな枕詞に反応してる時点で馬鹿だし、それを真に受けるこいつも馬鹿で全く不毛
一度でも見てくれて、感想を言ってくれるだけも、よかったじゃん。
行きたくていきたくてたまらない欲求があるから行くんだ
欲求がないのに「余裕があるから」で行くようなもんじゃない
相変わらず主語がデカいなぁ
馬鹿が馬鹿隠そうとするのは醜くてしょうがない
偉くなりたければ相手に詣でさせ決して自分から行くな
そんなんお前以外知るかいなって話よ、世間はお前の母親とちゃうねん
ノートルダム大聖堂「……は?」
マウント取ったり取られたりに敏感すぎるわ
自分より知識や地位が上の人っていて当たり前なんだけど
それが認められないってもはや病気だよな
手術でもがんを取り除けないって言ってたもんね
世界中の美術館が高画質で作品を公開してるし、建物探訪の動画も溢れてるし、絶版の美術書だって電子書籍で読める
昔は現地に行くしかなかったんだよ正直羨ましいよ無いものを嘆いてばかりで見苦しい
「ああ、免許のない自分は対象外か。悲しい」
なんでも傷つけられるな。めんどくさい
自分は貧乏底辺層だから慰められて当たり前っていう自己憐憫が見え見えすぎる
作品によっては現地で見るよりじっくり見られていいよな
「ねえよw」くらいに笑い飛ばすだろ普通
弱者気取ってコンテンツを委縮させるのやめてくれ
むせび泣く 記事♪───O(≧∇≦)O────♪
バブリーの暴力に現代の若者は耐えられるのだろうか
行くような人のための番組だろ
魅力があればお金ためて行ってるよ
若い人に向かって「君そんなことも知らんの?」って感じの圧を
常にかけ続ける話し方だから聞いててきついんよ
お前が馬鹿なのが悪いんだから
俺も世代的には氷河期世代で見たこともない建築物、見たことのない絵画
だからこそ見たことのある人の話が聞きたくて山田五郎チャンネルよく見てるけど
そんなもん、いま東京で企画展をやっていますから見てみてはとかいう話しすら
地方の人間にはなかなか難しいけどそれすら傷つきましたとか配慮がないとか言うのか
そんな可哀想な僕ちゃん傷つきましたアピールしてるが一番可哀想だわ
魅力というか、教養を深めたいなら行くべき。この人はそうなんだろうし
佐賀はいいところだな。食べ物うまいし
新人類と呼ばれた世代でしょ
それは氷河期世代
知らなければ知ればいい
その前は大学生とかでも結構海外行ってたけどね
ここ数年の学生新卒世代可哀想だわ
バブル崩壊後はヨーロッパ旅行は人気なくなってるよ
山田五郎が対象を狭めた前提条件出してるんだから
対象外と感じるのは正しい認識だよ
そんなのどんなジャンルだってあるよ
海外は街歩きしてるだけで楽しかったな
ジジババ並にひがみっぽくね
人生の中でメッチャ旅行に行く時期と全くいかない時期があるわ
働き方改革も合わせてより働かなくなり、そりゃ不景気になって当然
ギリギリ氷河期世代で大学時代に語学留学してたけどフリーター多かったぞ
日本人が多すぎるぐらいだったわ
単なる定番の言い回しやと思うぞ
出た出たおっさん扱いされ始めた現実に気づきたくないクソゆとりの氷河期叩きw
ちがうな、あのチャンネルの登録ボリューム層ならパリ行ったことあるくらいは基礎の基礎
よく、皆さんご存知のとか言い回ししてるが、自然に受け入れて何の違和感もないからな
実際、年齢層は高いのは動画でも触れてたし中田なんちゃらと違いある程度歴史や美術の知識を持ってないと意味わからんだろうし
で、こう書くとお高く止まってとかそんなことないて反論きそうだが、
釣りやダンスのテクニック動画を俺が見てもそもそもの用語知らなきゃなんもわからんのと同じことだから
でも、その世界に興味ある人なら知ってて当然だしな
「このチャンネルにわざわざ見に来る皆さんなら当然パリくらいは行かれてるでしょうが」とナチュラルに特権意識もなく言ってるだけだから山田吾郎は
末期ガンじゃなかったっけ
ただあの世代は金がなくても趣味や教養に人生をぶち込んで一点突破してきたから
大して興味がないだけじゃねえのかな
エム●ー建装に就職してどうぞ
全配信者はやるべき
心までひもじくなってはたまらんね
ないない
バブル時代はそこらへんの若いやつもヨーロッパくらい旅行してた
おまえが田舎住みか申し訳ないがそのレベルの暮らしぶりなだけ
富裕層だけ、ではない
日本が貧しくなった証拠だよな
一昔前なら、パリ行ってきたからって自慢にもならんし、周囲もあ、そうくらいの感覚の人ばっかだったのに
もはや感覚がインドネシア人じゃん
エア反論に反論してまでエア論破すんなよ…。
たぶんもう見てないけど>>200だって、ふーんそうなんだで終わりだよ。