• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

アニメ『忍たま乱太郎』最新話より

※未見の人はネタバレ注意




















ちょうど一週間後に劇場版公開というこのタイミングで
「原作者先生によるプロットを元にした回」っていう
秘蔵設定お蔵出しが今週の放送で行われ
最終日の金曜に

「土井先生の名前【土井半助】は偽名である」
「本名は不明」

という事が30年以上放送して初めて明かされました





土井先生回「若い人の段」

・抜け忍で命を狙われる立場、迷惑かかるから本名を名乗れない
・5年前、山田妻のすすめで教師に
・抜け忍と初めて公言!?
・夏之丞「忍者はいろいろありますからね、殺気に気を付けて」
・長次(1年)を警戒させる
・「教えたはずだ!」伝蔵から
・「半人前だから半助」と伝蔵が名付ける




忍術学園の先生になることを山田先生の奥さんが勧めた
抜け忍だから無意識に警戒する癖がついてる土井
最初は子供の扱いがよくわからなかった土井
山田先生にめちゃくちゃ「教えたはずだ」と言われてた土井
半助は本名じゃない
山田先生が「半助」を命名






B0050AF9ZQ
高山みなみ(出演), 田中真弓(出演), 一龍斎貞友(出演), 田村亮(ロンドンブーツ1号2号)(出演), 河本準一(次長課長)(出演), 藤森雅也(監督)(2011-07-22T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)って
ちいかわ並に見た目に反して
設定がシビアで殺伐としてるのよね。
きり丸が戦災孤児というのもだけど、
しんべヱが武器商人の息子だから
後々、戦争を嫌う同級生と対立することになるとか。


昨日の土井先生の名前は結構な衝撃でした

土井先生って偽名なの!?
しかも口癖の「教えたはずだ」って山田先生由来なんだ #忍たま乱太郎

  
半助と呼ばれて名付けられた瞬間の土井先生、
目が輝いてて本当に嬉しそうで・・・


土井先生の名前が偽名だなんて
32期で明かされていいことじゃないが?!?!!?!?!
本名は誰ひとり知らないの????!
三郎かよ?!?!!


今回の映画が土井先生ときり丸の絆がメインなのは承知だけど、
六年生も六年間の土井先生と学園で過ごした年月があると
明確になった今、もういろんな角度から召される。


土井先生が界隈がいろんな情緒で崩壊している…


まさかの抜け忍で偽名だったんかい!
いやでも忍者らしくて
リアルな設定ですねえ…



B0DQ43TH7K
高松美咲(著)(2024-12-23T00:00:00.000Z)
レビューはありません











コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:05▼返信
知ってた
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:05▼返信
やら👉👌か?登場の段
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:05▼返信
知ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:08▼返信
忍たまってまだやってたの???
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:09▼返信
後付定期
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:12▼返信
玉が4つ装着
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:13▼返信
はちまバイトのステマの段
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:16▼返信
>>1

まーた無能の伏字記事が始まった
次は【ド正論】か?クソバイト🥴

9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:19▼返信
リアル...?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:21▼返信
こういう箇条書きにするときに名称を統一しないのがきになる
山田と伝蔵
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:21▼返信
これって原作改変じゃないの?
もはややりたい放題
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:29▼返信
その設定って30年前にもあった?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:29▼返信
フェミ-バイトが股濡らして書いた記事
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:33▼返信
なんだこのダイマは…
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:36▼返信
半が付く名前はそもそもが仮名だからそれを知ってる人ならわかるし察してくれよって感じだからね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:41▼返信
乱太郎は捨て駒で作られた子供
きり丸は戦争孤児
しんべえは堺に出入りする中華商人の子供

まともな家の子供はそもそもあんな学校に行かない
17.ナナシオ投稿日:2024年12月14日 07:44▼返信
>>8
って後付けな

そういや55巻から先読んでなかったな…読むか…
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:46▼返信
にわかだからほのぼのコメディーとギャグしか知らないいつの間にかシリアスものになってたんだな?子供向けアニメだと思ったが違うのか?よく分かりません
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:49▼返信
まぁただの善人なわけないからな
きり丸匿ったりしてるのがわかりやすい
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 07:57▼返信
そもそも学園長が色々と黒い動きしてるしいつか捨て駒として使えるように雇用してるだけだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:00▼返信
後付け
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:04▼返信
そうなんだ・・・、将軍様の御落胤とかじゃ無いんだ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:05▼返信
土井先生って料理人じゃないの!?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:11▼返信
説明が下手すぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:12▼返信
ヤりたい娘とヤッたもん勝ち青春なら
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:16▼返信
なんやホモ設定が来たんとちゃうのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:19▼返信
明かされた、じゃなくて後付けな
こういう原作者の手を離れた作品で、原作と関係ない設定を増やしていくのを原作改変、って言うんだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:20▼返信
まあ映画の前仕込みでしょうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:20▼返信
偽名でも本物の名前より大切な名前だと思うよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:33▼返信
三大腐女子によって汚染された子供向けコンテンツ
「コナン」「忍たま」あとひとつは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:36▼返信
忍たまは作者が腐だから残当
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:38▼返信
32期ってすごいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:43▼返信
抜け忍設定はなかったっけ?NHKの特番で言ってたと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:44▼返信
>>30
呪術
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 08:55▼返信
>>32
まずこのアニメに期という概念があったんだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:05▼返信
土井先生の家族も全員死亡
きり丸と似たような立場
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:11▼返信

乱太郎主人公なのにすっかり脇役

38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:14▼返信
原作者が作った設定ならともかくアニメオタクが作ったような設定だな
小学生のころアニメは知らなくて絵本は読んでた俺からするとすごい違和感
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:16▼返信
声だいぶ歳とったな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:20▼返信
>>37
話長く続けば普通にいい奴って1番いらなくなるからな
出木杉君とか食パンマンとか風間くんとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:23▼返信
つどい設定も表に出されてないものもあるだろうし
まぁ矛盾は無いんじゃねぇの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:30▼返信
>>38
原作は漫画やぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:34▼返信
>>40
出来杉くんF先生によると本来なら第一作のび太の恐竜から冒険に同行させるつもりがいたら一人で全部解決して困るから仲間外れに
風間くんはしんちゃんの愛人だから必要

しょくぱんマン 声がえっちだから必要
カレーパンマンは不細工だからいらねえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:35▼返信
>>11
原作者監修してるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:37▼返信
土井❌キリ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:40▼返信
>>18
ほのぼのギャグ?天丼してるだけやろ
いつまで同じネタ使い回してるねん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:41▼返信
>>45
伝子×土井
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:43▼返信
>>30 鬼太郎
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:45▼返信
2012年にアニメで説明されてた設定掘り起こしたのか?それとも再放送
元は原作者の裏設定を掘り起こしたらしいが
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:46▼返信
>>35
20期で土井先生が抜け忍てとこは語られてみたいやね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:46▼返信
>>30
そも忍たまは作者が腐やろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:48▼返信
>>36 だから自分と似た境遇のきりまるに同情して引き取った設定って聞いたけどなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 09:50▼返信
>>37 乱太郎って最初は語尾にらんつけてなかったっけ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 10:13▼返信
>>1
毎回毎回、子供番組の登場人物の話題でよくそんなにはしゃげるねお前ら……
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 10:15▼返信
映画用の後付け設定やろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 10:30▼返信
ヌケニンは許されませんよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 10:47▼返信
原作は落第忍者乱太郎だからね…忍たま
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 10:54▼返信
ババアが小学生の少年達の同性愛を妄想してビショビショにしてるんだろ知ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:11▼返信
抜け忍より抜か八が好きです。でも、ガロン塚本のほうがもっと好きです
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:11▼返信
ぐはぁ!? そんな奥が深い作品だとはぁ!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:16▼返信
〇んたま乱太郎
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:18▼返信
忍たまガチ勢は平成末で絶滅したんじゃなかったのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:35▼返信
確か原作者が語りとかいう場で出した設定があってそれがけっこう闇深い話ってのは聞いた事がある
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:38▼返信
ここらへん、尼子惣兵衛かかわっとんのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:45▼返信
>>58
必ずしも少年たちでビショビショになってるわけじゃないぞ
土井先生とか利吉も大人気だ
ちゃんと大人の男でもビショビショになってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 11:50▼返信
忍たまは原作とアニメで雰囲気違いすぎるからな
原作者が口出すならそれ相応のもんが出てくる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 12:03▼返信
もはや原作とは全くの別物になってきてるよ。
原作者もファンも特に文句言ってないから、今のところは好きにすれば?って状態だけど。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 12:10▼返信
>>40
風間くんは居るし今でもしんのすけの1番の友達ポジで目立つでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 12:11▼返信
>>42
これ系はアニメのカットシーンの絵本的なやつも出てたりするから多分勘違いしたんやろね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 12:16▼返信
>>65
え、山田先生と学園長先生でもか!?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 12:21▼返信
>>58 同性愛ちゃうで
BLは自己投影だからババア自身が少年になって少年と愛し合う妄想してるだけだからおもくそ異性愛や
鬼太郎の映画が腐れババアにウケたのも自己投影しやすいから
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 12:39▼返信
原作設定そのままにしてたらお茶の間にカムイ外伝が始まっちゃうからNHKの路線変更も致し方ない所はある
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 13:11▼返信
くノ一出てくる回だけ録画残してるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 14:28▼返信
※16
きり丸は質問で命と金、君はどっちが大事だい? 金!!金があったらオレの村は野党にみかじめ料を払え
て全滅しなかったってシーンあってワンピのナミみたいな境遇だなと思った(きり丸はルフィの声だが)
ただこの作品はハットリ君やナルトみたいに評価が高くなくむしろ低いんだよな、やっぱりつまらないし
歴史検証もなんか中途半端というか面白くない、やっぱり魔法使いみたいな忍者の方が人気なのか…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 16:20▼返信
何故に抜け忍になったのだろうな。失恋?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 18:09▼返信
子供の頃、土井派か利吉派かで友達とバトったけどまだアニメやってるのすごいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 19:54▼返信
>>16
金吾とか兵太夫は武家の子供だったはず
まともな家をどの程度で指してるかわからんが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 23:43▼返信
土井先生名無しの権兵衛だったのかよ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 07:22▼返信
土井先生ときり丸がホモセしてる薄い本見てGしてるの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 02:38▼返信
どことなく育ちの良さもある気がするから元々はアッパーミドルぐらいの出身なんじゃないかねえ

直近のコメント数ランキング

traq