• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





7年前もAIと卓球してた水谷さん








しかし最新版は……








1球目から驚くほどの返球速度。

さらにはスマッシュも綺麗に打ち返されてしまった





この記事への反応



本気でやったらまだ勝てる??

すごい上手な社員さんだなぁと思ったらオリンピック選手だった笑

すごい進化ですね😳
水谷さんが本気で相手したらどうなるんでしょうか…🤔


水谷さんが色々な物を受け入れる心を持ってくれてるおかげでaiロボ了解が伸びまくりますね

見た目四足歩行でガトリングでもぶっぱなして蹂躙しそうな見た目なのに卓球してるのかわよ

7年前のと見比べると凄い進歩ですね✨
ただ、AI同士が打ち合ってるとこ想像してもテンション上がらないのも不思議です🤔

練習相手に困ってる選手の育成とかにピッタリなんですかね


水谷さん、こんばんわぁ✨😀✨AI卓球マシーンがめっちゃ速いですね





仕上がってきたらこれと練習するようになんのかなぁ


B0DK88ZY35
みなぎ得一(著)(2024-12-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CGCFWZHC
バンダイナムコエンターテインメント(2024-01-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B0CW55V477
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:01▼返信
プリンもポンコツ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:01▼返信
犯罪民族トルコ
サイタマ犯罪天国   fukin gook

12歳の小学生をレイポしても執行猶予で釈放
国賊 売国奴  移民党
トルコクルドは何しても無罪。日本人自警団は鎮圧 無能 警察 検察 裁判所
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:02▼返信
AI?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:06▼返信
>>1
次はピエールのAIも強化しろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:06▼返信
動き回らず適切な角度でラケット置くだけという境地が見えた
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:08▼返信
横回転、逆回転はまだ対応できなそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:09▼返信
回転掛けたらどうやろな?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:12▼返信
まだガチプロは無理だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:16▼返信
さすがに回転は対応出来なさそうだが、数年後は完璧になってるかも
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:20▼返信
まあ卓球は回転の読み合いみたいな所あるから
ガチでやるにはまだ難しいんじゃないか
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:20▼返信
野球のボールも難なく打ち返せそうだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:24▼返信
>>10
詳しいんだね、卓球部?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:25▼返信
ガチ対戦するにしてもこれ人間側もこんな見た目機械相手じゃどこが責めどころとか苦手とか読めないから全力出し切れてるとは言えないよな
せめて人型してるならともかく
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:25▼返信
普通に考えて工場勤務とかしてると人間よりはるかに優れたロボットいっぱいあるんだから
人間なんて超えようと思えば簡単に超えられるやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:27▼返信
AIは産業革命だって認めないやつなんなの?
オールドタイプが
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:28▼返信
>>14
決められた精密動作だけならそうだけど状況に応じて瞬時に判断変えるのはかなり大変
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:29▼返信
卓球の起源は韓国
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:30▼返信
7年もありゃ充分だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:31▼返信
相手の予備動作がないから予測が難しいので
難易度が跳ね上がっているようにも見える
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:32▼返信
スポーツって意味ないみたいな話になる
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:35▼返信
これに、 選手の情報を学習させたAIを搭載すれば 中国にも勝てるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:36▼返信
今年はプロ選手を…素手で倒す
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:43▼返信
AIマシーン同士のスーパー卓球見たい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:43▼返信
AIって最初はポンコツでこんなもん役に立たないとか生成系なんかも酷いもんだったりするけど
物凄い勢いで学習して違和感なくして気付いたら当たり前のように人間社会に溶け込んでるから怖い
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:45▼返信
将棋もそうだけどAIで人間が鍛える時代になるってのは面白い
人間のコーチにできることって何かな?根性論?
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:47▼返信
>>25
将棋は棋譜だけでいいけど
卓球は相手のモーション読めないから限定的な練習にしか使えないんじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:51▼返信
そのうちチップ埋め込むやつ出てきて終わる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:55▼返信
これが出来たから何なの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 17:56▼返信
基礎練習には良さそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:00▼返信
水谷のガチサーブはよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:07▼返信
あと10年はかからないうちに色んな競技で人間では勝てないのが出てきそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:09▼返信
進化もあるけど衰えもあるでしょ
7年前は運動をする格好してるけど新しい方は普段着じゃん
オムロンに忖度もあるよね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:10▼返信
AI対AIでやらせたら凄いラリーが見れるんか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:16▼返信
卓球に関しては本気AI設定にすれば人間が100%負けるくらいにはなりそうな気がするなぁ
人間が届かない範囲での左右打ちにふられそう(一応、個人市内トップ3入はしたことあるが今の機械に勝てる気がしない)
回転どんくらいかけられるかが重要になりそう。勝つならつっつき勝負かなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:21▼返信
二台準備してガチで戦わせろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:23▼返信
人間と違って予備動作無しで打てるのはずるい
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:27▼返信
>>12
いや普通の知識やろw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:33▼返信
AIオリンピックで各国代表の企業同士で競い合えば技術の発展になるかもしれん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:36▼返信
AIのラケット近すぎだけど練習になるのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:38▼返信
>>28
性能面の技術を他の場面で活用できるかもしれないっていうプロモーションの一つ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:40▼返信
打ち合える球には限りあるけど基礎とか反応トレーニングにはもってこいやな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:42▼返信
練習台にはならなそう
相手の体の動きが見えないし
温泉にあったら遊ぶ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:52▼返信
AIだけじゃなく精密機械の技術も高くないとできないからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:54▼返信
肥えたね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:55▼返信
バ韓国
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:56▼返信
水谷も現役の頃なら……
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:58▼返信
たかがボール遊びだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 18:59▼返信
ネット際に持ち込むと取れんやろ😬🏓
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 19:07▼返信
フラッシュゲーであった戦艦ゲームのラスボスみたい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 19:21▼返信
これで有名選手の動きと映像と重ねれば
対策練習出来るようになるかもしれない
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 19:32▼返信
質問系や会話型はまだ笑っていられるが特化型AIの進歩はヤバイ
ホワイトカラーの仕事の90%は奪われ人間の仕事はブルーカラーしか残らんが現実味を帯びて来る
移民が増える訳だよ、収入さえ良ければ3K仕事を進んでやってくれる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 19:44▼返信
回転かけたら一瞬で終わりそうだけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 19:58▼返信
これ見てきたけどマジすごかったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 20:01▼返信
稲中の卓球ロボ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 20:05▼返信
AI禁止!!
日本のAI技術は進化してはならない!!
戦争でも企んでいるんだろう!!
AIから手を引け!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 20:13▼返信
行きつく先は「なんで球を撃ち返す事に人生懸けてたんだろう」と思うようになって
やるのも見るのもしらけてあらゆるスポーツは衰退するんじゃないだろうか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 20:44▼返信
人間みたいに利き手とか予備動作が無いし、いずれは誰も勝てなくなりそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 21:24▼返信
そのうちゲーセンにAIと卓球できる筐体できそうやな
AIなら設定次第でうまい具合に接待とかもしてくれそうだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 21:28▼返信
>>56
100m走でバイクに勝てなくて引退する陸上選手とかいるん?
人間が機械と競い合うって本質的にそういうことやぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 21:36▼返信
これってAIなのか
アルゴリズムとはまた違うのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 21:56▼返信
そら人間には絶対勝てないレベルになれるやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 21:56▼返信
センサーの検知外の範囲から打ち返せば返せまい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 00:23▼返信
マイナー業界ですら凄い進歩してるって話でしょ、手数が多くて複雑だから人間越えるの時間がかかると言われてた囲碁もあっと言う間だったしね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 08:51▼返信
>>2
レイポされたの想像してしこってそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 08:52▼返信
>>4
印刷機相手に紙に書くスピード競ってるようなもん
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 09:58▼返信
>>23
AI「俺たち何やってんだろ・・・ 延々ラリーして、ほんとつまんないよなー 人間滅ぼした方がいいんじゃね?」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 14:32▼返信
キツめの下回転かけたら終わりだろ

直近のコメント数ランキング

traq