• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




キラキラネーム、親に説明求める 自治体が理由記載求める方針
1734363460830

記事によると



・戸籍の氏名に読み仮名を記載する来年5月26日施行の改正戸籍法で、いわゆる「キラキラネーム」など一般的な読み方ではない新生児の名前の届け出があった場合、自治体が親らに対し、理由を示す説明書きを求める運用を予定していることが分かった。説明に合理性があれば原則として認める。法務省が同日、市区町村の担当者向け説明会で明らかにした。

・改正法は、許容できる読み仮名を「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」と定め、キラキラネームに一定の基準を設ける。法務省は既に「太郎」を「サブロウ」や「ジョージ」とするのは認められないと例示している。

以下、全文を読む

この記事への反応



窓口で理由記載を求めたらトラブル続出でしょうね。常識では考えられない名前を子に付けようとする方々には当然常識は通じませんから。取ってつけた理由でも書かれてしまえば受理を拒むことも難しい。職員負担が無駄に重くなるだけだと思います。

競走馬でさえ変な名前とか悪意ある名前にならないように、馬名の意味まで全馬審査しますからねえ

名前をつける自由は尊重されるべきだと思いますが、その自由には責任が伴います。子どもの将来を考えるなら、ある程度の制限が設けられるのもやむを得ないことでしょう。

良いかもしれない。あまりに酷いのは子供が可哀想だ

キラキラは大反対だけど
これは判断する自治体側がキツい
変な命名は社会として止めるしかないけど市区町村の公務員に判断を期待して委ねるのも厳しい
痛し痒し
改名のハードルも下げると良いかも
戦国武将なんかコロコロ改名してるし
んなことしたらマイナンバーの機能も未だに不十分だし与信全般ガタガタになるけど、、


変な名前持ってくる奴が説明したところで理解できるの?
そもそも変な名前付ける時点で変な人なんだよ。
無駄な手間暇かけるより馬鹿探知機で良いんじゃないの?


自治体の職員の考え方一つで駄目か良いかを決めるの?
まあ名前を明らかに変な名前はどうかと思うけどちょっと変わってる位でも偏見を持たせるような世間にはしないで欲しい
多様性って都合よく使うけど他人の名前は認めん訳だ
太郎花子は名前として素晴らしいけどえ?って聞き返される名前は認めないなんて偏見
今の子供は分け隔てなく受け入れる
余計な事を植え付けるのは大人だとおもう


親は理由があってキラキラネームをつけるのでしょう。何で他人に理由をわざわざ説明するのかおかしい。もう10年以上前の話しでしょう。
これもマイナの弱点だからでしょう。変わった名前も相当数あります。
いつまで個人情報を取るのかしら。理解に苦しみます。


「王子様」という名前を親御さんからもらわれた男性が裁判所に申請して名前を変更されたという記事を以前に観ました
読み方で不自然な点は全くありません
こういう場合は自治体で理由記載を求められる事は無いんですね?


当用漢字を無理やり当て字にしてまともに読めない名前は不受理でいいよ。
名前がキラキラな奴は他人の視点が欠落してる親のせいか、変人ばっか。
他人が視界に入らない。就職面接なんかで即落ちしてもやむを得ない。
まともな社会生活できないと思う。






「ピカチュウのような人気者になってほしい」という理由だったら光宙は許されるんだろうか


B0DGXY7LHP
バンダイナムコエンターテインメント(2025-01-09T00:00:01Z)
レビューはありません











コメント(90件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:33▼返信
当て字は正直ダサいと思う
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:35▼返信
虐待と変わらねーからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:35▼返信
マジかよ悪魔くん最低だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:36▼返信
【NHKニュース速報 01:34】
トランプ次期大統領 孫正義氏と会談
孫氏側が米に15兆円投資と発表
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:36▼返信
>>1
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:36▼返信
は?
そんな役人の主観で決めるんじゃね~よ
7.投稿日:2024年12月17日 01:37▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:37▼返信
めんどくさいとかいう理由で普通の名前つけてくれそう
芯なんてねーから
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:37▼返信
地名とかキラキラネームと差がないよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:37▼返信
ホントおかしいんだよ
東海林でショウジとかふざけた当て字しやがって
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:38▼返信
>>9
どうも占冠(シムカップ)です
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:39▼返信
ピカチュウはまずいだろw
子供が将来ハゲたらバカにされそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:40▼返信
光宙毒親すぎるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:41▼返信
人の親がわが子の為にと一生懸命考えたであろう人名を指してキラキラネーム等と揶揄するような品性の欠片もないクズにはなりたくないね
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:42▼返信
キラキラネームの職員20人ぐらい集めて全員の名前が読めたら受け付けてやれば
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:42▼返信
意味ねえええええええ
こんな例外を認めてたら、結局どんな対策も形骸化するんだろ
せめて、市レベルじゃなくて法務省で判断するようにしろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:42▼返信
ぴっぴかちゅう~~~
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:43▼返信
アホの玉袋が昭恵ディスりでおほー中です
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:44▼返信
窓口で職員を脅す輩が頻発して、対応が面倒臭くなって全員認める方向になるんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:46▼返信
線引きはどうすんのかね?
地名とか難読文字は沢山あるのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:46▼返信
>>7
シャボン玉のように心がキレイで美しい子に育つようにとアキですが、何か問題でも?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:47▼返信
バカと基地外に常識は通じないんだぞ、
これは覚えておかないとダメだよ。
アイツらは人間と同じ姿をしてるだけの別の生き物だらかね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:48▼返信
悪魔くんみたいな人権侵害以外は個人の自由だと思うけどな 
あとキラキラかどうか他人や役所が判断って法的にダメだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:48▼返信
>>20
その土地の歴史や文化、その雄大さに感動して、、、とか言われたら認めざるを得なさそうw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:50▼返信
>>1

お前は自分の子供やペットにやしろあずきに関連する名前付けそうだけど大丈夫かクソバイト🥴
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:51▼返信
うちの同僚にジュキヤさんっているんだけどさ、真面目な痩せのメガネなのよ。
本人はそのつもりないんだろうけど頑張ってたくましく生きてるなぁって思うわ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:52▼返信
どっからキラキラって言うんだろうな?
百合、菊 セーフ
秋桜、百日紅 アウト
みたいな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:53▼返信
合理的な話ができる親なら、そもそもそんな名前つけようとしないよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:54▼返信
キラキラの基準が分からんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:55▼返信
絶対どこかで犬の名前と被ってるよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:55▼返信
読むのが不可能な当て字系を一律アウトにするだけで良いんじゃね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:55▼返信
何がキラキラや
元はDQNネームだったやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:57▼返信
虐待ネーム な
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:59▼返信
おっそ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 01:59▼返信
王子くんは名前を途中で変えたよな
付けた母親はガッカリしていたみたいだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:00▼返信
>>23
個人の自由より子供の権利やろ。
お前の名前が覇理陽と書いてパリピだったとして同じこと言えるんか?
もはや呪いなんだわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:01▼返信
光る宙と書いてピカチュウと読ませることに合理性あんのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:04▼返信
おばさんになっても名前がヒナとかも割とキツい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:06▼返信
たとえば相手がなにか理由をつけたとして

それじゃーダメですってそんなこと言いづらいと思うけどなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:07▼返信
一応昔に比べたら多少はましになった
常用漢字以外は使っちゃだめってなったおかげで
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:12▼返信
親に一カ月ほどその名前で暮らしてもらおう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:14▼返信
馬鹿に説明求めるとか馬鹿じゃねーの?無駄なことはやめとけ、マスゴミが偏向報道やめないのと同じで不買等で直接ダメージないと猿は動かんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:22▼返信
一時期変な名前の子供減ったけどまた増えてんのかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:23▼返信
※1
当て字は昔からあるでしょ、自分は名前3画だから書くの楽で有難いよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:24▼返信
届け出たアホが認められないことに腹を立てて暴力振るう未来が見える
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:28▼返信
実はこの基準ではピカチュウはOKになってたりする
光で「ぴか」ってのは理屈が通ってるんで
光で「やみ」とかのほうが逆にアウトらしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:29▼返信
ありがとう任天堂
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:30▼返信
自治体に丸投げすんなよ法務省が自分でやれ
何のための法務局だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:48▼返信
認めるのも良いけど、元服みたいに名前変える権利もあげて
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 02:48▼返信
キラキラ付けるヤツですら結婚できるのにお前らときたらw
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 03:01▼返信
ハゲたらキラキラネームは終わり
52.投稿日:2024年12月17日 03:10▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 03:31▼返信
別にいいけどわざわざ説明書きまでさせるなら受理した担当者も一緒に記録しとけよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 03:46▼返信
自民党えりアルフィア「自分の名前は自分でえらーぶ! 選択的夫婦別姓さんせー!」


名前は親がつけてるんやぞ キラキラネームも 選ぶも糞もあるかい
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 03:50▼返信
まぁ自分で改名出来るし
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 03:58▼返信
なお、夫婦別姓を実現しようとしている立憲民主党の若者女性の立憲支持率は0.0%だったwwwww

18歳、19歳あるいは20代の男性は33・0%で、3人に1人が国民民主を支持していることになる。この年代の女性で立憲民主党や日本維新の会、共産党の支持率はそれぞれ0・0%だった。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 04:34▼返信
キラキラネーム付ける親は名前を記号とかに改名して顔にバカって入れ墨彫られるようにしろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 05:33▼返信
無理ですで一掃できなかたらごねられてどうしようもないだけだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 05:56▼返信
光宙今何歳よw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:02▼返信
逆ギレで押し通す奴らが続出しそうw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:10▼返信
合理性の可否を役所の犬が決められる訳ないだろ
馬鹿もわざわざ決めて役所まで出張ってるんだから「思い入れあんだようるせーコレでやれ」って言うだろ
まったくもって無意味
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:31▼返信
専属に審査員でも置かなきゃならん程度には面倒くさい案件やな
そこに人件費かけるのか? とかも言われそうだし
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:50▼返信
差し戻しするときは不合理性を明示せなあかんのやろ?
どうせ提出期限ギリギリに来たら受理するゆだろうから、ムダムダ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 06:51▼返信
>>55
不利益証明できなかったらできないぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:23▼返信
クズ親に限って無駄に意識高い系を演じようとするからな
その実は生まれた子どもを出汁に子育て支援を独り占めにしたいだけよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:23▼返信
はちまにサムネでデカデカと表示される光宙さんの気持ちも考えろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:25▼返信
ブス、ブサイクのキラキラネームはマジで目にも当てられたもんじゃないよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:30▼返信
キラキラネーム?DQNネームだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:36▼返信
キラキラとか言わず知恵遅れネームとかもっと差別的にすれば…
って思ったけど、付けた親はダメージないか
名前をもっと気軽に変えられるようにした方がいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:52▼返信
金星(まあず)
これに合理性なんてあるわけない
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 07:54▼返信
これが日本の害悪(💩)どもだ!即刻死刑にせよ!       


老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、障害者、オタク、LGBTQ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:26▼返信
でもまあ、「金星(まぁず)」とか「幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)」なんてのは弾いていいと思うぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:34▼返信
まずそもそも
DQNネームだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:42▼返信
合理性という担当者の匙加減
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 08:57▼返信
担当する職員で精神病む人が続出しそう
我が子に変な名前つける連中とまともに話ができるとは思えないしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 09:36▼返信
キラキラ…?

DQNだろが
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:10▼返信
心愛みたいな当て字は?
愛はあとは読まんぞ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:16▼返信
「自治体が」じゃなくて国で法律化した方がいいんでね?どうしてもそんな名前付けたいってなら裁判起こせや。悪魔くん時みたいにな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:24▼返信
>今の子供は分け隔てなく受け入れる
頭おかしいだろ
親がつけたのは仮名扱いで、自分の名前は自分でつけられるようにすべき
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:24▼返信
ライブ感で生きてる人間に対してやっても意味ねえな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:38▼返信
マイナンバーを重視して改名を軽くした方がいいかもね、この制度だと役所窓口の負担が増えるだけで実効性が低そうだわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 10:44▼返信
梨とかよく食べる定期
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 13:20▼返信
まぁ読みにくいとか読めないとかじゃない観点だろうな
明らかにあかんのはあるわけで
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 13:55▼返信
クソ親の遺伝子を受け継いでるだけでもかわいそうなのに名前までとなると目も当てれない
泣きっ面に蜂だね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 14:14▼返信
「世界にひとつしかない名前にしたい」とかも合理性あるってなるんか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月17日 22:03▼返信
恥(さとし)
・・・あれはキラキラネームだ
・・・私がそう判断したからだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 01:02▼返信
なんJからパクってきたコメント達の方がバカ発見器って感じでオモロい
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 02:10▼返信
パスワードと同じで結構同名いるんだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 03:50▼返信
DQNネームは毒親で育ちが悪いです
の証になっている
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:21▼返信
ひらがな・カタカナにすれば全部通るよ

直近のコメント数ランキング

traq