・電気自動車に乗って思ったこと
— ぽん二郎 (@jirokuitai_pon) December 15, 2024
世の中には
・航続距離2倍
・冷暖房使っても航続距離ほぼ変わらない
・冬に寒くない
・エネルギー補給が一瞬
と言う夢のようなクルマがあるらしい。
"ガソリン車"って言うんですけど。
・電気自動車に乗って思ったこと
世の中には
・航続距離2倍
・冷暖房使っても航続距離ほぼ変わらない
・冬に寒くない
・エネルギー補給が一瞬
と言う夢のようなクルマがあるらしい。
"ガソリン車"って言うんですけど。
バズったので宣伝です。
— ぽん二郎 (@jirokuitai_pon) December 15, 2024
N-VAN e:という電気自動車に乗ってます。
手のかかる子ですが、とても可愛いです。 pic.twitter.com/XEIzGdAiGZ
この記事への反応
・電気自動車の有利な点って
・エンジンがないのでオイル交換不要
・税金(がちょっとだけ)安くなる
・燃費が安い
これだけなんだよなあ。
それ以外の面でガソリン車に負けてる。
余り乗らない、戸建てで太陽発電があるのならギリギリ検討出来るレベルかな。
・バッテリーを充電するんじゃなく
満充電のバッテリーと交換できるステーションがあったら普及してたと思うんですよね
交換を前提とした作りに出来ないものでしょうか
・IHコンロを使って思ったこと
世の中には
・火力が強い
・光熱費が安い(都市部なら)
・鍋はなんでもいい
・揚げ物ができる
という夢のようなコンロがあるのだとか「ガスコンロ」と言うんですけどね。
・・新しいエアコンにして思った事
世の中には
・足元まで暖かい
・一階の暖房だけで暖かい
・吹き抜けの2階まで暖かい
・2階のドア開けておけば部屋も暖かい
・寝る時暖房必要ない
という(狭一軒家)にとって夢のような暖房器具があるらしい。
・電気自動車の重さを知ると、本当に馬鹿らしいからなぁ
EVの弱点なら重さが一番ネック
タイヤは減る、ブレーキへの負荷は増える
人にぶつかるときはガソリン車の1.5倍の重さでどーん
ハイブリットはまだましだけどさ
・道路メンテの為のガソリン税廃止してEV含めて全車両で負担
エコカー補助金打ち切り
この条件でEV買う人は居ないと思う
つまり同じ条件ならガソリン車が圧勝
・何故、電気自動車が良いと思ったのか不思議なぐらい、、🤣
その上、電池を製造するのに必要なリチウム、コバルトなどの資源開発で発生するCO2、
そして電池を廃棄処理する時に発生するCO2
などを考えると環境負荷が少ないというのも怪しい
いやマジでそれな
IHコンロとかも同じ理由で
使う気がしない
IHコンロとかも同じ理由で
使う気がしない


・税金(がちょっとだけ)安くなる
・燃費が安い
これをチャラにするバッテリーの劣化
お前ら今からTBSチャンネルで水戸黄門を視ろ💢
汎用自動車の動力源としては電気はまだまだ技術不足だよ
安くねえよwwww
ゼ ッ テ ー 断 る
電気のみは今の技術だとどうしても微妙
年中気候が安定している地域、国ならまだしも暑いか寒いの両極端になってる今の気候ではデメリットでしかない
そのうち充電も早くなるんじゃね?
知らんけど
都市部限定とかなら悪くないと思うけど
・バッテリーの規格統一
・コンビニでバッテリー交換が手軽に可能
これが最低限必要
新型アコードの顔がまんまプリウスとか
本田日産三菱で合体しても駄目そう
バッテリーがカートリッジ交換方式になったら少しだけ考えるかもだが、
バッテリーの技術革新起きるまではないな
全個体電池は充電時間が数分で、後続可能距離も600キロとかいくんでしょ?
重いは年々航続距離減るわ売っても安いわで今の所良いとこ無し
価格も高いからガソリン代をペイするのはほぼ不可能
中古市場形成出来なきゃ無理
ザキール・フセインさん死去
全社で規格が作れれば一気に広まるやろ
いずれ取って代わられる
電気自動車のデメリットと被ってる要素なさすぎだろ
電気は一度発電と言う過程があるから
ガソリンとか灯油より熱効率が悪いんだよなあ
発電所で発火するよりもストーブ、エンジンで発火するほうがエネルギーを無駄にしない
走行距離とか充電時間ばっか気にしてたけど、冷暖房も当たり前だが電気だから
ガソリン車なら関係なくても電気自動車だと共有だから走行距離縮むわな
知らんかったからぐぐったけどそんなんあるんだな
俺の肛門でも見とけ
これらは冷却しなきゃいけないので、このぶんの冷却水は必要
今は空冷でいけるものでも、効率や耐久性を高めようとすると水冷になってくる
見せて見せて!
老人子供のいる家は全てIHコンロにすべきじゃない?
火が見えなくて加熱具合が分かりにくいから、若いうちから使って慣れた方が良いけど
IHでも揚げ物はできるやで
うちの使ってるIHコンロは十数年前の旧式だが
揚げ物用に温度を指定できるモードとかあって
普通に便利だぞ。
ガチで試作段階で販売しちゃってるようなもん
これじゃ売れねぇわな
タケオカのミニカーでも十分
しかしそれ以外がダメなので、2台持ちになってしまう
シャクティ終わった・・・
それ使い方間違ってるだけじゃん
じゃあ俺が作ってる揚げ物はなんなんだ?
それを知った上で情弱を騙そうと言う連中が利権のためにゴリ押ししてるだけ
ブレーキ距離も変わるし仮に同じ速度でも質量多い
過失致傷と過失致死の違いがありえる
考えた事無かったわ
そして生まれたのがプリウスミサイル
名状しがたいもの
だからなんで長距離移動するやつがEV使うんだよ
選択する時点で間違ってる
気温が0.06度下がってそれはEV化のおかげで誤差ではないとなぜ言い切れるのか
車を何台も持たない人もおるやろ
お湯もやかんですぐ沸くくらいの火力もあるし。
って感じだろうな
今のリチウムイオン電池よりはマシになるし
焼き物系は無惨
そうだね
これからの飲食店はみんなIHだね
家庭用の話しだろ
ドローン用で精一杯でまだまだ先よ
長距離に使わなければいいだけなんだよなぁ
2~300kmは走るから買い物用途なら全然使える
家に帰ってきたらスマホみたいに充電ケーブル刺せばいいだけだし
一台で何でもやろうとするのは貧乏人の発想よな
ほんとに?電気代も年々上がってるのに
そりゃガソリンも明日から高くなるけどさ
アメリカに行ってそう言ってきなよw
EVってバッテリー逝ったら終わりだよね?
この書き込みはデマだな、最近はIHの方が効率が良いので都市ガスのコンロと比較するとIHの方が光熱費は3分の1(ガス基本使用料込み)で済む、火力もIHの方が高いのでお湯はコンロの2倍以上早く沸く、揚げ物も温度管理してくれるのでむしろ楽、土鍋は無理だがオールメタル対応であれば銅やアルミの鍋でも使える
↓
・IHコンロを使って思ったこと
世の中には
・火力が強い・光熱費が安い(都市部なら)・鍋はなんでもいい・揚げ物ができる
という夢のようなコンロがあるのだとか「ガスコンロ」と言うんですけどね。
2~3年前からYARISハイブリッドが売れている
あと、国によってはガソリン車の税金が2倍に跳ね上げているけど、2倍の税金を払ってでもガソリン車が良いと言う人間が増えたそうだ
軽自動車の自賠責が上がるのが財務省が流用して返還していない6000億円が原因って話やな
つまり日本の8割ではいらないってコト!
高い
バッテリーの進化等があれば将来的に安くなる可能性があるだけで現時点だといいことなし
EVも遠出しないしもうちょっと安くなれば選択肢入るんだけどな
何台も所有しないのに長距離移動する人がEVを選んだら余計ダメなのでは
聞いたこともないゴミメーカーだな
世界で知られてる日本メーカー見習えよ朝鮮
長距離移動するなら、2台目にガソリン車を用意しておけよ
中国でそれやったら、同じ値段でハズレのバッテリー引く可能性が出てきたりで失敗してたな
それはオール電化じゃなくても一緒では?
カセットコンロくらいなら使えるけど
新聞紙しいた上で揚げ物できるのがIHのいいところなのにな
電気代のほうが安いよ
電子レンジやエアコン使うよりずっと安い
つまり、ガソリン車だけでいいよね
数キロ買い出し行くだけで数時間の充電必要て
バッテリーごと載せ替えてすぐ走れるとかなら楽なのに
載せ替えるバッテリーかなり重いだろうから大変だろうけど
燃費単体だけで見るなら安いよ
購入費用とバッテリー交換とか見込むとあほらしくなるけど
つまりバッテリー革命なんて絶対に起きない、それは物理法則に反してる
100年以上前からEVなんて上手く行かないって解ってたのよ
直で発火して車を動かすガソリンエンジンより効率が悪いのは当たり前だろ
生活必需品としては駄目だろ
趣味で乗るならさ…
ガソリン車の方が良くない?
↑
ゴミがほざくんじゃねぇよ
ゴミはさっさとゴミ処理状へ行け
EVの最悪なところはバッテリーが劣化してバッテリー交換するとなると200万円以上かかるところ
このためEVの中古車価格はガソリン車に比べて2倍以上早く下落する
近所で車乗り回す奴を問題視して生まれたんだからそのデメリットは問題にならないんだわ
そもそもガソリン車で勝てる見込み無かった連中が無理矢理担ぎ出しただけで現状の技術だとバッテリー規格統一して交換式+電気スタンドがコンビニ並みにあるようにする
とかやらないと無理
基本的にIHの方が火力自体は強いぞ。あっという間に火が通る
IHの一番の欠点はちょっとでも浮かせたら火力がゼロになること
ま、一長一短だわな。俺はIHの方が圧倒的に便利だと思うけど
だからまぁIHと火事は好み次第。
EVについてはマジでゴミ。利点がない
電動スクーターでパック交換式にして使うしかねえのよ
ホンダのMPPのこと言ってんのか
あれも需要が高まって一気に交換に来られると充電待ちのバッテリーだらけになるぞ、せいぜい1スタンドに20-30ぐらいだろうし
カセットコンロくらい非常用に備えとくでしょ…
ハイブリッドとかPHVならオール電化のが生きながらえる
田舎から出てくるのが1番良い
どんだけ重いと思ってんだ。しかもデカいし
一人乗り用のゴルフカートみたいなのならワンちゃんあるかもなw
分譲マンションで充電器設置するのほぼ無理だろうな
EVどころかそもそも車ない世帯もあるし
もう終わりだよ 日本の産業のことなんて考えない外資のもの言う株主とやらの言いなりになるアホなサラリーマン社長がまた日本企業を潰すね(笑)
終わるまで数十分待たなきゃならんのだろ?
あまりにも時間効率が悪すぎる
体鍛えろヒョロガリ
200万とか何十年前の話してんだよw
言われてる通り、近所にしか行動範囲がない人向けの車で、=ガソリン車だけでいいとはならない
例えば一台で動画製作から3Dモデリングまで何でもできるスマホがあるとして、月額使用料が他スマホより高かったらそれらの趣味がない奴には必要がないだろ?
それだけでいいにはならんだろ?
むしろ電気の方が自前で用意する手段豊富だから災害に強いんだが
お前、何言ってんの?
いま500kmから700km走る電気自動車増えてる
ガソリン車一台あれば十分だしEVいらねーなwww
これをコンビニで交換wそれ書いてるやつはガチで頭弱すぎw
セルフ充電ステーションくらいが現実路線ってもんよ。
タクシーのプロパンなら煮炊きできるな!
それは日産リーフみたいな小型EVのバッテリーで、テスラみたいなデカいEVだと500kgとかある。
この人ちゃんとEVのメリットも書いてて「急速充電スポットで充電しながら彼女と語らうのが楽しい」なので、ガソリン車のデメリットは「エネルギー補給の時間が早すぎて彼女と語らう時間が短い」じゃね?
EV世界販売、小米がトヨタ超え トップ10に中国5社 2024年12月6日 11・00 [会員限定記事]
湯 進
2024年7〜9月の電気自動車(EV)の世界販売台数で、中国勢が上位10社のうち半数を占めた。スマートフォン大手・小米(シャオミ)は参入からわずか6カ月で、トヨタ自動車や日産自動車を抜いた。価格だけでなく航続距離など性能面も競争力が高まっており、日米欧の自動車メーカーの出遅れが鮮明だ。
日経と日経のネタの受け売り報道やってるNHKはまだまだ中国電気自動車アゲのプロパガンダに必死だよ
金持ちの中でも物好きの奴が3台目とかに買うものだ
あとはガソリン車が圧勝
補助金が消えたら終わっちゃうよ
お前んち、オーブンもガスなの?
つい2,3日前もNHKは朝のニュースで「中国のIT企業がEV作ったよ!スマホみたいにアップデートでいろんな機能追加できてすごい!」ってやってたな。
それ走行中に車が文鎮化して制御不能になるんじゃね?としか思わなかったけど。
減らない根拠を教えてくれませんか
本当に普及するのかね?w
負けてるのは大手企業と中小が中国に全振りして撤退できないようになったことろだけなw
それは日産と本田、トヨタは素早く縮小済み 業界見ると分かりやすいのに分かって無いんだなぁ
トヨタが政府から締め付けられるのもこういうところがあるからね今の自民、公明立憲は敵なんだよ
重いからタイヤの劣化の大気汚染どころか急停車できなくて事故率アップと最悪なんだよなw
減らない? なんで?
タイヤの減りは確実に早いんだぜw
適当なこと言うのはやめよう
とりあえず、国民民主と吉村維新を育てとこうぜ
天下三分の計・三すくみ・・・・・絶妙なパワーバランスが程良い自浄を促してくれる
な? 3大政党制なら自浄しやすいだろ?
逆に欲しいそれ
感じ方が近いんだろうね
テメーが書けよwwwアホでコピペばかりだから書けなくなるんだぞwww
維新は中国ベッタリやんけ
維新より犬HHKだろ、立花は大概だけど売国奴じゃないだけマシ
石原さんが生きてたら国政維新もありだったけど(ハシシタ維新は民主と合併したからな
キモすぎ
とか必死に思ってるんだろうな
来年も物価上昇まったなし
令和交通戦争は悪化するばかりだろ
たぶんエネルギーが足らないんだろうな
適正価格なんて10万くらいやろ?
モノにはよるが車の全設備動かすのを電気だけにすれば夏場はエアコン冬場は暖房を強く入れるからどっちにしろ走れる距離は短くなるよ。
冬場はさらに凍結って言う恐ろしいモノもあるし。
実際のとこ、急速充電対応のステーション少ないから必要な分充電するにはもっと時間かかるし、
そもそもが充電ステーション自体が少ないので、大体すでに充電中の奴がいる。
そして中々戻ってこない、結局必要な充電するまで一時間以上下手すりゃ数時間ってのが実態www
せめて無電柱化が進んで災害時の停電リスクがもっと減ってから検討すれば良い
それにしたって地震大国日本では災害用品としてのアナログ備品需要は無くなるまいが
世の中には
・バッテリー持ち時間2倍
・コンパクトで丈夫
・安い
と言う夢のような携帯があるらしい。
"ガラケー"って言うんですけど^^
それはまだ本人らが損するだけだから別に構わんが、将来は諸々の問題は解決してガソリン車に負ける部分が無くなるとか夢みたいな事を言って他人にEVを薦めようとするのは詐欺と変わらん
ガソリン車マンセーしてるガラパゴス日本人まんまで草w
GAAFAが絶対生まれない国民性には理由があるよ…
5段階程度だと細かい火力調整できなくて使いづらい
掃除が楽なので揚げ物とかやる時にはいいと思う
スマホの時の日本人と全く同じだね
ハイブリッド推し進めつつEV技術の研究はしとくくらいが無難だろ
必死にブラウン管の方が良いんだとか吠えてた日本人思い出したわ…
実際にはそんなにいいもんではない
欧米ですら補助金云々でちょっと安いだけ、ガソリン車やハイブリッドの方が良いって扱いだぞ
バッテリー周りとかでのブレイクスルー待ちだわ
EVでイケイケとかいってる中国の自動車メーカーも今欲しいのはハイブリッド技術らしいねw
そこでアホな日産やホンダを解雇された技術者を拾って来てウマウマですわ
実は致命的な問題として電気自動車って走っててツマラないんだ
初めてガソリン車以外を乗って逆に気づくんだ、あ、電気自動車ってつまらない、ガソリン車だからこんなに乗るのが面白かったんだって
互換を謳うゴミバッテリーの押し付け合いになって破綻するのだ。
すでに中国がやろうとして投げている
じゃあ進化してから購入検討したんで十分だな。
進化する前にEV買うやつってどんな判断してるんだ?って話にしかならんしね。
もう完全に市場崩壊してる
補助金で何とか生きながらえてるような状況だからな
時代はハイブリッドに移ってきてるけど、そうなると当然トヨタの独壇場なわけ
それ
ちょっと考えただけですぐ分かることなのにな
ガソスタ並みに高速充電インフラが整備されない限り難しいと思う
新しいものはどんどん良くなっていくのに。
粗探しして酸っぱい葡萄してるのダサいよw
進化してから言え、人に勧めろって話や。
いまのEVがゴミなのは事実なんだから
>>203
オール電化は太陽光と大容量バッテリーと組み合わせたタイプなら停電になっても数日は持つのであり。
エネファームもガスのほうが震災に強いからまぁありかも
EV車買う事強制された?
世界中でカーボンニュートラルに投資してる最中なんだよ
嫌なら使うな
リチウムイオン電池を超えるものは真面目に出ない
実現してなかったのを、大国の思惑で安全性もまだなのに売り出しただけだしな
そりゃいつかは良い物出来るかもしれないけど、結局の問題点はバッテリーだからバッテリー以外いくら作っても研鑽にならない
誰も買いたいとも思ってないし意味がわからない
EVはガソリンエンジンより先に登場したんだから、EVのほうが古いんだけどね。
エコのためとかいってむりやり古い技術を引っ張り出してきてるだけ。
それも今の少子高齢化に生産や消費活動で経済活性化しようにも限られたものしか売れない
世界では全車を今のEV変換したとして耐えられる国がそもそも存在しないんじゃない?
大規模に発酵しまくれば燃料タダで手に入る
嫌だから使ってないし使うつもりもない
当たり前だろ?
そういう短絡的なマインドセットだから
日本からは何もイノベーションが生まれないってもう答え出てんじゃんw
有事のリスク分散も出来ていない
2分で充電できて充電設備への投資が不要でバッテリー交換費用が20万以下になってから起こして
どんだけ恥をさらしているのか文系のバカはなんで分からんのかとwww
学歴がどんなに良くても馬鹿なものは馬鹿なんだよ!それを自分自身わかっているから利権を求めてるんだろクソ官僚共はwマジで頭痛い
財務省「何?税金上げれる?よし続行や」
スマホの時と違って変える必然性も低い上に、充電時間やガソリン車並み速い充電ピットの大量設置やリチウムイオンは冬場の寒さに弱いと言う弱点やガソリン車ならメンテナンスさえすれば細かいパーツ交換すればずっと走るけど、EVはいくらメンテしてもそのコアたる電池交換は数年に一回しなきゃならない維持費とか様々な難点を全てクリアしないと無理。
どうでもいいけどあれIHなんだろうか?
確かIHはコンロそのものは熱を持たないはず
横だが電池の特許は世界の三分の一が日本だぜ
で、今の電池じゃどうしようもないからこれまでEVに踏み切らなかったんだがな
新電池作った奴が勝ちを、君みたいなのはだからこそEVっていうだろうけど、それは世界中の技術者が大昔から
一攫千金狙ってやってるねん。今のEVEV言い出す前からなんにも変わってないんよ。作ったらそら勝ち
EUも何もイノベーション生み出さずに文句ばっかり言ってるじゃん
火の玉ストレートで草
まぁ真にゴミなのは欧州だわな
文句垂れてルール変更だけでゴリ押ししようとしたら油揚げをシナにかっさらわれてやんの
あいつらの頭の悪さは筋金入りだわ
バッテリー交換以外には解決手段無いわな。全固体電池が実用化しても充電時間の問題だけは解決せんだろ
国や大企業がいくら音頭取っても理想は現実を超えられないんだ
寿命は数年で切れる。充電する度に最大容量は減る。
寒さに弱く寒過ぎると性能ガタ落ち。これらをクリアして行かないといくら何しても無駄や。
同調したドイツが死にかけです
あまり触れられてないけど掃除がクッソ楽になったのは特に大きいメリットだぞ
で、EVは・・・?静か?低速トルクがある?あっそ(鼻ホジ)
・フル充電が1分以内
・本体価格がガソ車以下
・走行距離1000km以上もな
ガソ車同等じゃ話にならん
明確にメリットないと買い替えなんておこらん
それにいちいち利権の臭いを嗅ぎつけてバカ官僚が寄せてきて税金アホみたいに盗んでいく狂気の構造
所が公務員共は上から下まで分かってるのにそれを続けてしまうどんだけ間抜けな商売なんだよ。
当にがん細胞そのものだよ嫌になるよ。公務員が動けば動くほど、補助金出せば出すほど増税され一部の公務員だけが焼け太り補助金もらう国民はどんどん詐欺師が増え続け国力が低下していくって訳よ
これは先進国から落ちた唯一の国、アルゼンチンの大統領が先進国各国に苦言を呈した事なんだけど、こんなものいちいち言われなくても変わるだろうにだから大学なんて無意味なんだよ詐欺師に肩書与えてるだけだよ
逆に言えばそれくらいしかない
ガスは火災の危険性という見えないリスクがある。それに200VのIHは普通にガス火よりも火力高いからな。
加速性()静音性()
んなもんより充電インフラ、走行距離、重量をどうにかしろ
火災の危険が格段に減るのもIHの魅力だよな
揚げ物も温度設定機能があるから余程変な使い方をしなければ油が発火したりすることもない
テスラはバッテリーのセル剥き出しでシャーシに溶接する様になるから交換できない車種が増えるって
それバッテリーの寿命来たらどうすんだ?車ごと交換?んなアホな・・・テスラ何考えてんだ
オマケでタイヤは減るし道路は痛めるし
メリットなんて皆無だぞ
メリットなんてないぞ
とか思ってたら標準的な重量は400~500kgとか書いてあるんだけど
始めからインフラあったからだぞ
何一つメリットになってないの草
プロの料理人でもオールIHだけでなんとかしている店って無いよね結局
IHも使うしガスも使うしって感じ
メリットを上げようとして使用制限条件でデメリットになってるの草
50万でちゃんとしたバッテリーと交換できるわけないじゃんw
新品との交換だったら最低でも100万、ものによっては200~300万取られるよw
YES
そしてその技術革新は望み薄な上、そもそもEV普及はカーボンニュートラルが大目的にあるので
電力の発電方法も製造から利用、廃棄に至るまでガソリン車以上の低コスト、低カーボン排出量を目指さねばならない
はっきり言えばEV市場は詰んでる
その時の状況に合わせて最適なの使えるなら理想
今の状況じゃどっちか取ったらどっちか全捨てだから現実的に厳しいだろEVは
ルンバみたいな車が出来たらEVにするわ
誰か翻訳してくれ
そもそもカーボンニュートラルとかいうのが欺瞞すぎるんだよな
その電力どうやって作ったんだ?って話だし、バッテリーの製造等で発生する環境負荷は?廃棄コストは?ってな
まぁトータルで上手くやりくりすればガソリン車よりも環境負荷を減らせる可能性もなくもないのかもしれんがな
それをカーボンニュートラルとまで言ってしまうのは詐欺師の発言か、あるいは正真正銘のバカか
熱だけではないんだな。
寒さにも弱いんだよ。
実際冬のEVで航続距離が暖房なくても異常に短くなったデータがある
言ってしまえばハードコンディションに弱い
電気ベースで動いてるわけだから当たり前の話なんだよな
PCが出てきたときも必死にワープロの方が便利とか言って
電気代が安いだの、OSが必要ないだのグダグダくだらない理由挙げてたんだろうなw
何故か安かろう悪かろうで補助金頼みの共食い競争してるシナ製EVを崇拝して鼻息荒くしてる連中がいるけど
税金を大量に投入しないとまともに競うことすらできないゴミってことだからな
ガソリンにも大量の税金が使われてることすら知らない無知かな?w
進化するってわかってるものを進化する前に買う意味って何?
ガソリンは逆に財源として搾取されまくってんだが?
頭大丈夫かお前
地球半周しないと手に入らないガソリンに依存してること自体狂気って気付けよ…
遠出したいなら、心配事は多いな。
テスラはベンツやレクサスといったステータスで乗っているだけだと思っています。お金持ち。
ガソリンは税金が使われてるんじゃなくて税金をかけられてる側なんだけど。
それくらい重い税負担を抱えてもガソリン使ってた方が便利ってことに気付けないアホシナチクEV狂w
値段を維持するために大量の税金を投入してるし
なんなら輸入のためのシステムやインフラ整備だってタダじゃないんだが?
どこまで頭悪いの?
自転車でも乗ってろ
ガソリン依存症のガラパゴス島民に何言っても無駄w
だからと言って電気を発電するのも国でなんとか出来ないからそれ以外のモノを大量に使ってるんですがね。
それも知らないとかガチで大陸から書き込んでる知恵遅れだろ
電気も石油使って発電してるんだけど。
自国で賄えっていうんなら夕張や軍艦島の炭鉱復活させるか?
原発知らない原始人かな?
??????
マジで頭大丈夫かこいつ
しかもあらゆるエネルギー源に関して言えることだし、比喩じゃなくガチの知恵遅れ?
やべえ
じゃあ人形峠のウラン鉱山復活か?
お前が何も言い返せないから誹謗中傷しかできない知恵遅れだろw
夕張は可哀想すぎるから復活させてあげてもいい気がする
あらゆるエネルギー源に言えること、って普通に言い返してる部分はミエナイキコエナイか
本気でやばいなこいつ
ウランはほぼ全量輸入なんだけど。
変わるが?
なら動かしてくれ
充電できるとこが少ない
用も無いのに遠くに行って40~60分充電とか段々面倒になるよ
冷房は多少燃費悪くなるけど、暖房はエンジン熱使ってるだけだから変わらんぞ。
暖房使うと燃費が落ちる!って言ってるやつは暖房入れたときにACのスイッチ切ってないだけ。
必死にEVのネガキャンしてるんだろうなぁw
EV買ってくれないと困る連中が必死にガソリン車のネガキャンしてるんだろうな
こういう奴ってのがどちらを指してるのか分からんが、さすがに今現在その例えで煽るのは無理過ぎだろ
それとももしかしていまだにワープロとPCが同じモノって思ってる?
あれ以来地元ではオール電化を宣伝するCMは一切流れなくなった
BYD車買っちゃったんやろなあ・・・
ガソリンに依存してはダメなら石油も液化天然ガスも天然資源の何もかも依存してはダメやね…大層な事、吐かすのは勝手やけど明日から生活できんの?
じゃあ輸入してる天然資源に一切頼らず生きて行けよ
メリット: 掃除がしやすい
おわり
少しでも危機意識もって資源依存を減らそうという意識もなく
子供みたいに「全部ダメ」みたいな反論しかできないのがなんか幼児じみてるよねw
※335
自動運転を含めたAIやクラウドサーバーの技術革新やバッテリーの軽量化
あるいは石油に頼らない資源の安全保障とか、トータルとして評価しないといけないんだよ
今は不完全でも、長期的には日本の国益と関わってくる話なのに
なんか揚げ足取るようなコメントしかできない連中がいるのはレベル低いね…
電気自動車は技術の退化でしかない
とりあえず不完全な状態では買う人いないから。
完全になってから商売したら?って話にしかならんよ。
金持ちだけ買ってろってレベル
じゃあ不完全な間はベータ版として希望者に無料配布すりゃいいじゃん。
ユーザーは無料でEV乗れるし、メーカーはユーザーからのフィードバック受けてより完全なものに近づけるよう開発できるからメリットしかないぞ?
中国のEVがバッテリー交換でやってるけど走行中に外れて大変なことになったりするみたいね
昭和かよ
横からだけど君が思い描くような資源依存を減らすを出来る状態では無いの
どこかをマイナスすれば代わりにどこかをプラスにして穴埋めしなきゃならんのが現実や
今日は反日バイトの出勤日
航続距離伸ばしたい → 多くバッテリー積む → バッテリーの重量に耐えるボディ剛性上げる →
車重増える、増やしたバッテリー分の車重も増える → 航続距離が思ったほど伸びない
というジレンマに陥っちゃうのは、技術革新を待つしかないのが痛いところ
さらに、充電時間問題、充電ステーション問題、集合住宅での充電問題、エネルギー問題、廃棄時の環境問題・・・・・・
問題山積
ガソリンだって一回50L入るんやぞ
ガソリンは地下のタンクにまとめて入れておけるがバッテリーは架台で場所取るんやで
バッテリー交換がガソリン代より高くつくので経済的ですらない
そして火力は結構鍋にも影響される
熱効率がいいのは確かだけど、お湯沸かす早さだけならケトルでいいし料理ならガス
4~5年もしたらヘタり始めて10年しないうちに使えなくなりそう
バッテリー交換したらもう一台クルマが買えるぐらい高価らしいし基本は使い捨てやん
5年サイクルぐらいで車を乗り換えてる人なら問題ないんだろうけどね
バッテリー劣化からの交換やってたら又は新車買ってたら20年で何倍掛かるよ
コスパ悪過ぎ
50ℓ入るって給油口にノズル突っ込んで給油するだけですが…給油って、そんなに重労働なんですか?
複数台が絡む事故を起こして火災が発生した場合も、うかつに消火活動できないんだぜ。
消火剤かけた場合、電流の沼地になっちゃってる可能性があるからね。
彼らもEVの弱点や問題点を知悉してたが強引な産業政策で技術が未熟なまま見切り発車してたから膨大な廃車に苦しんでる
TOYOTAに負け越ししてる欧州の自動車メーカーも部品点数を減らせばTOYOTAに勝てる!と実にパーフェクトバカな浅はかな結論に飛び付いた訳よ
嘆かわしい・・実に嘆かわしい・・クズの発想!!
補助金が出ている産業は「欠点多くてそうしないと普及しないから」という単純明快な事実がお得だからなどという謳い文句で誤魔化されている
言い出すとキリがないんだが現時点でEVを推すやつは詐欺師か無知蒙昧の馬鹿のどちらかでしかないからな
近場や通勤は電気でいいしさ。
横だが、普通に回生ブレーキだからブレーキパッドはほとんど減らないぞ、急ブレーキを多用するなら別だが
同じ事はハイブリッドにも言えるけどな
熱効率考えたらガスより断然お得だろ
"ハイブリッド車"って言うんですけど
トヨタ潰しでEV転換してただけだからね
消費者には関係ない政治のところで無理矢理進めようとしても上手くいくわけ無いんだよ
アホ丸出し
そのガソリンへの補助金を
辞めるからガソリン代が
上がるって今騒いでる最中なのに・・
ダサすぎるわ。
未だに電気自動車はガソリン車に負けてる。
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
EV買えないから僻んでる?誰一人として僻んでないと思うぞ、EVなんて走行中にCO2を出さないからECOと思い込んでるEVオーナーの勝手な自己満って何時になったら気付くのか…
買えないから文句言ってると思ってんの?アホくさっ
自分はIQが高いとでも?
資源依存を減らすって日本が外国に資源を頼ってるのって原油だけじゃねぇよ、火力発電の液化天然ガスや石炭だって依存してる、それを減らすって、どう減らすの?コンビニやスーパーなど、ありとあらゆる所でプラスチック製品が使われてますが、これも石油からですよ、原油に依存しては駄目なら、どうすんの?一々スーパーやコンビニに皿でも持って行くの?もう人々の生活から石油製品を減らすなど土台無理な話、どっちが幼稚やねん、恥ずかしげも無く理想だけを口にする語尾にwを付ける低脳さん?