• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『この世界の片隅に』は正直言って
『火垂るの墓』よりもトラウマ的だった。

なぜなら、戦争の恐怖は最後にしか描かれず、
映画の90%はただの健全な人生の断片だったからだ。














B08BX792Y3
片渕須直(監督)(2020-09-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
すずさんは根っからの絵描きなので
本来なら悲惨な航空機の爆撃でも
表現がすずさんが描いたような水彩画やクレヨンタッチなんですよね。
それが悲壮感を緩めてて日常ものたらしめてたんですが、
右腕が失われてつらい日常を和ませてくれたフィルタが無くなるところに
胸が締め付けられました。


戦争という非日常を
特別だと思わなくなっている生活に
具体的にその恐ろしさが蝕みはじめて
来て、やっと認識する事になる。


小学校が軍事訓練場になる等の環境変化に
義母さんが「おおごとだと騒いでいた頃が懐かしい」
としみじみいったセリフが忘れられません

  
この映画で衝撃的なシーンは、
とても静かに描かれていました。
刈谷さんの息子が被爆して重傷を負ったが、
母にひと目会おうと歩いて近所の隣保館まで戻ってきていた。
全身真っ黒に焼け焦げた姿で。
母はすぐそばにいたけれど、それに気づかない。
見ている私たちもすぐには気づかない。


絵を描く立場としても…トラウマものでした…

2000本近く映画をみてきたが生涯ベスト級の作品。
人間、本気で感動すると、泣くのではなく
呆然と魂を抜き取られたみたいになる。


なおドラマ版では片渕須直監督公認で
「すずさんは戦後
カープ女子になりバリバリ現代まで生きている」
という衝撃の設定が判明しました。




トラウマというと語弊だけど
心に刻まれて深く残る作品だったな
占領軍の残飯食べるところとか
いろいろ印象に残ってる





B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.8



B0DLDNYMVK
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4







コメント(127件)

1.投稿日:2024年12月24日 12:21▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:22▼返信
腕がもげるから?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:22▼返信
日本人はいつまで昔の戦争引きずってんの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:23▼返信
公開日に観たけどあまり内容覚えてないから正月にまた観るか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:23▼返信
戦争に負けるとはこういうことだ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:24▼返信
>>3
自分の国に帰って同じこと言ってきな
7.投稿日:2024年12月24日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:26▼返信
原作はもう少し戦争の悲惨さを書いてるから
9.投稿日:2024年12月24日 12:27▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:28▼返信
一般市民の頭の上に核を2発も落とした戦争犯罪だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:29▼返信
見たことないわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:30▼返信
これ戦時中を舞台にした日常系アニメだからな
だからこそ突然奪われるエグさが辛い
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:30▼返信
おむすびを🍙孤児が食べるシーンが良かった希望がないようであってよかった
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:35▼返信
🇷🇺が負けたらプーを処刑する前にこれと火垂るの墓を見せろ(何も感じないかもしれないけどw)
てか、ロシア国民全員もれなくこれを見るべき
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:35▼返信
国連「ハイチのギャングがブードゥー教徒200人超を拉致・虐殺する事件が起きました。痛ましいですね(当然何もしません)」

これが恐怖の根源です
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:35▼返信
侵略戦争を美化するな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:36▼返信
南京大虐殺
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:36▼返信
ウクライナやガザの戦時が現在進行系なのに
忘れてるぐらいには薄情な人たちの感想か
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:36▼返信
焼夷弾の具体的な描写は初めて見た
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:37▼返信
憲兵に調べられたのを笑い事にするとか
遊女と旦那のくだりが作為的すぎて
かなり引いたなあ
あとエンディングの手首が気持ち悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:37▼返信
ち、違う…
ただのビタミン剤じゃ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:38▼返信
原子弹死者10万人民

南京大屠杀死者30万人民
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:38▼返信
前作の方がいい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:39▼返信
これアメリカ人が言ってんの?他国で平気で戦争しかけてるアメリカが?
いまさら被害者ぶるなよ、もっと俺たちが戦った戦争は正しいと胸を張れよメリケンども
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:39▼返信
昔は植民地化してた韓国に経済で負ける私たち日本人のプライドはズタズタだよ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:40▼返信
>>22
その後なぜか人口が増える中国人
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:40▼返信
アメリカがいつか滅びますように
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:41▼返信
アメリカさんウクライナに代理戦争任せといて他人事かいな、メリケンらしいメンタルですなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:42▼返信
野球は腐敗の卵となり上澄みの甘い汁はいつしか戦争を孵化させる
そんな事は知らないという野球ファンが目を背ける
すずもまたその1人
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:43▼返信
アメリカ人は戦争に対してとやかく言う権利は無いだろ
戦争で飯食ってる国だろうが
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:43▼返信
映画もこれ以上無いってくらい良く出来た映像化だったけど

戦時下でのほのぼの(?)日常生活ものか(1巻)
戦況は段々不穏になってきたけどそれでも終戦まであと1年切ってるし原爆と空襲回避すりゃまた元の生活に戻れるだろこの調子で頑張れ(2巻)
両方回避したけどキッツ…えっぐ…
けどこれでも相対的には酷い方じゃないんだよなあこの時代…(3巻)
って原作の構成がまず見事だったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:44▼返信
なんなら今起きてるロシアとウクライナの戦争にも介入して甘い蜜啜ってるしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:45▼返信
清太が健全じゃないみたいな言い方はよせ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:45▼返信
平凡な日常が幸せということ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:48▼返信
日本人じゃないと分からん描写が多いから海外に公開するには説明不足ではないだろうかとは思った
真夏の日中に女子供老人だけでラジオ前に正座してる、とか
日本人はこれだけで終戦と分かるからその後のキャラクターの動きについていけるけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:52▼返信
清太は自ら最悪ルートに向かっていくし
おいおい!そっちにいくなって思いながら見るけど
すずさん一家はそうじゃない
なのにやっぱり被害を被る
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:56▼返信
俺はホラー系はスルーするから
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:57▼返信
ホラーと同じだろ 日本のホラーは海外じゃ受けない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:58▼返信
中国も文革とか天安門事件とかをアニメ化すればいいのにな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:58▼返信
こういう映画って、ドヤ感想多いから嫌なんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 12:59▼返信
径子さんがツンデレで可愛いんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:01▼返信
勘違いしてる人多いけど
この映画は萌えアニメみたいに安心して見れるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:03▼返信
主人公の空気が抜けるような喋り方が気持ち悪い
終始気持ち悪い
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:05▼返信
お前らが原爆で虐殺した日本人の多くは一般人です
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:13▼返信
全体的にギャグが面白かった
悲劇もあるし逃れられない死を臭わせるキャラ達もいたけど見終わった後は満足して温かい気持ちになれた
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:13▼返信
自分の町が戦争で破壊されたことがない国の人間には分からないんじゃないか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:15▼返信
戦闘機に銃撃されるシーンがそんな派手な演出じゃないんだけど
すげえ怖かったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:17▼返信
二度と観たくないが記憶が鮮烈に残る傑作
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:17▼返信
戦争映画(真面目なもの)好きだけどこれはその中でも最高峰の一本だと思う
もっとテレビでも流して欲しいし多くの人の目に入るようにしてほしい
子供でも学がなくても見やすいしメッセージが真っ直ぐで伝わりやすい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:22▼返信
「トラウマ的」の「的」ってどう意味?最近の流行り?
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:26▼返信
>>24
あっちの認識だとアメリカ軍は極悪な日帝から日本国民を救った解放軍みたいなもんだから正しいと思ってるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:26▼返信
良い作品だよ

悲しみに自己陶酔してる信者は気持ち悪いけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:28▼返信
>>50
「自分自身が経験したことじゃないからトラウマとは呼べないけど、体験したら間違いなくトラウマになるんだろうな」の「的」
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:29▼返信
だからこのタイトルなんでしょ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:31▼返信
>>1
左翼が絶賛しててすっかり見る気がしなくなったよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:33▼返信
この映画は戦争物じゃないんだよ
たまたま戦前~戦後の呉が舞台っただけのよく出来た日常萌えアニメだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:43▼返信
ドラマ版は不評だった気がする。
アニメ版の描写丸パクリして、アニメ版の制作側がブチギレて、一切関わってません!と言われてたよね。
原作者もキレてた覚えがあるわ(許可取って無いのに、スペシャルサンクスの一言で済ませようとして、わざわざスペシャルサンクスという言葉使って、皮肉言ってたね。)
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:43▼返信
でも作り話だろ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:45▼返信
こういうのおもろないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:51▼返信
健全な人の命を数千万人奪ったのも旧日本軍だからなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:52▼返信
原作者おるのにアニメ監督がキャラのその後の決定権握ってんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 13:54▼返信
よくある手法だろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:03▼返信
消しゴムが節穴に落ちるあたりで、ああこれはものすごくあざとい映画なんだなとわかった
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:09▼返信
>>16
侵略戦争されずに占領された国はさらにかわいそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:10▼返信
そもそも、火垂るの墓っていうほどトラウマか?
ガキの頃に一回見たけど普通の戦争映画だなーくらいにしか思わなかった
受け取り方はやっぱ人それぞれなのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:12▼返信
>>36
おばさんが清太たちを追い出したのが悪い
清太も節子も何も悪いことしてないじゃん
それなのに邪魔だから出てけっていじめるおばさん嫌い
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:12▼返信
>>31
映画鑑賞後すぐに原作買ってとんでもない出来に数日茫然とした
作者の尖り具合がすごい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:13▼返信
>>39
三体
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:17▼返信
火垂るの墓は9割9分9厘の観客は理解できないでしょあれ
美への感性を持つ人間の傍から見た時の異様さとか残酷さを描いてたりするけどそんなの感性持たない大半の人にはマジでわからんで素通りだしでだからただの反戦映画と思われがちだけど全然そのつもりで作って無いんだよね高畑勲のコメントからもわかるけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:18▼返信
そういや中学の時、社会教師が原爆投下はデマだから教科書に書いてあることに騙されるなって言ってたなぁ
嘘かもしれないけどマジ
今思うと思想が少し偏ってたのかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:20▼返信
>>44
何で一般人って言い切れるの?
言ってることおかしくないか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:24▼返信
>>71
そら広島市丸ごと焼き尽くしたんだから
軍人や公人より圧倒的に一般庶民のほうが多かろうよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:26▼返信
どちらも戦争を主軸に描いてないのにそこしか拾えないのってたぶん人間として浅いんだろうね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:28▼返信
感受性無いと言葉や物事をそのままの情報としか感じられないからそう感じるんだろうよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:29▼返信
>>72
市ごと焼き尽くすって、もうこれ半分無差別テロじゃねえか
原爆って結構やばい兵器やな
いくら戦争でもやっていいこととダメなことあるのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:34▼返信
物事の判断ラインの振れ幅のどこに自分を置くかってお話でしょあれ?
超悲観的な奴は何が起きても悲劇のヒロインかますし超楽観的な奴は家族が死んでも明るいし、別に戦争中でもお国のためとかガン無視して快楽のままにパコパコしてたから子供はちゃんと生まれてたわけだし所謂なイメージと実際はかけ離れてるし本音と建て前ってのもあるしそれをタッチの違いとかで描いてたわけだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:34▼返信
別に原爆に限らず空襲全般が一般人相手の虐殺だけど、これも日本が先にやってるから非難できる立場にないんだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:35▼返信
戦争とかってその人の思考を試すいい踏み絵になるよね
単純な馬鹿かそうでないか答えですぐにわかる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:38▼返信
やられた側だけ描くのはもう偏ってるって意見もあるけどそもそも論で女なんて戦争じゃなくても常に自分が有利になる様に言うことなんて盛ったり嘘ついたりだしその視点で何かを描いたら当然都合のいいように見えた世界になるのはそうだしそこも含めてキャラクターの世界に没入するのを楽しむんだって俯瞰的なスタンスの理解を持った上で鑑賞すりゃええだけでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 14:54▼返信
>>77
日本が一般人相手にそんな非道なことするわけないじゃん
日本は全く罪がないのに、一方的にアメリカに爆弾落とされたんだぞ
日本が何やらかしたのか言ってみ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 15:18▼返信
>>65
負傷した母親の描写がガチすぎたのは覚えてる
ゴア絵でもここまで気合い入っているのは
そうそうないぞってレベルの仕上がりだったし
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 15:22▼返信
>>69
あれは、野坂昭如の自伝を脚色した話でしかないしな
83.投稿日:2024年12月24日 15:28▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 15:34▼返信
ほたはかは清太を全力擁護する気持ちで頭から見ると新鮮で面白いぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 15:41▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 15:43▼返信
このせかはいいぞー
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 16:24▼返信
右手を失ったすずと
片腕の母親を失った子供と
晴美を失った径子と
失ったもの同士を補うように集まって立ち上がってく描写が好き
88.投稿日:2024年12月24日 16:29▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 16:41▼返信
>>81
あれは確かにショックだったかも
まるで別人だもんね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:05▼返信
日本は2000万のアジア人を殺した罪深き侵略殺戮国家
原爆投下は当然の報い
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:07▼返信
ベトナム占領下で200万人餓死させたりしてんだよなあ日本帝国は
アジア人たちは日本の降伏を歓喜した
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:10▼返信
この巨悪の侵略国家を滅ぼしてくれたアメリカには心底感謝したい
でなけりゃ今頃日本はイランみたいな国だったろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:14▼返信
>>91
ライダイハン
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:14▼返信
>>90
ライダイハン
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 17:15▼返信
>>92
ライダイハン
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:20▼返信
>>87
最後に人拐いするのはどうかと思った
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:21▼返信
>>47
音響は良かったね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:31▼返信
すずは片手持っていかれるからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:36▼返信
火垂るの墓は戦争映画じゃないと思ってる。例えば空襲でどこにも行く当てをなくした兄妹が飢えて死ぬ話なら「戦争の」犠牲者と言えるが、あの映画の場合、焼け出されても一応は面倒見てくれる人はいた。そこでの扱いが気に入らないと勝手に出て行って洞窟にこもった末の悲劇だから内容としてはあの兄貴の行動どう思うかというのがテーマ。戦争はきっかけでしかないんよな。戦争が出てくるとさもそこに主題があるかのように思いがちだがそうじゃない。ざっくり言えばお前ら目先の心地よさに逃げてると清太みたいになるぞというひきこもり批判みたいな映画
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:51▼返信
これより無能な上司のせいで死んだ一般兵士達を映画化させた方がよくね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:54▼返信
玉音放送の場面、戦争が終わった事自体への安堵と同時に押し寄せる「虚無」「(今までの全て)何の為に…」
って感じが怒り、ささやかな強がりで表現されてたのが印象的だったかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 18:59▼返信
※80
重慶爆撃
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 19:36▼返信
>>80
戦争なんだから日本軍だって色々やってるやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 19:38▼返信
>>22
中国人は南京30万人って本気で信じてるの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 19:41▼返信
>>25
お前韓国経済の現状を全く知らないやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 21:01▼返信
>>6
日本人のくせに被害者ぶってんじゃないよってことだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 21:02▼返信
※105
日本経済はその韓国以下ってだけだから
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 21:02▼返信
>>104
80万人だよ
多分一億は超えてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 21:05▼返信
>>80
仮にやってなかったとしても日本軍なんだからやったものとして謝れよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 21:06▼返信
>>91
美しい街並みと洗練された人々の住んでいた占領下のアジアを、日本はめちゃくちゃにしました
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 21:37▼返信
南京事件の犠牲者数は数万人で間違いないだろう
まともな保守知識人ならちゃんと認めとる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 22:39▼返信
>>111
まともな保守知識人って具体的に誰のこといってんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月24日 23:11▼返信
絵はほんわかして良いけど、男女の関係もしっかりと描かれているから、すごく大人向けの作品なんだよね。

自分は原作の漫画を読まなかったので、映画の1作目を見たときは子供にも見せたい思えた作品だったけど、続編は正直見せられないと思ったよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 01:29▼返信
ウクライナはロシア系住民を受け入れすぎて戦争になったのよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 02:41▼返信
チャイニーズ発狂してて草
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 08:08▼返信
>>113
「新婚初夜の寝床では新しい傘を持ってきたといえ」?あたりの描写の意味が未だによくわからん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 10:33▼返信
原爆を落とした敵国球技のファンになってる姿が残酷だよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 11:52▼返信
>>占領軍の残飯食べるところとかいろいろ印象に残ってる
そんなシーンないけど…
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 13:22▼返信
>>22
むしろこの数字からガセだということがわかるな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 17:04▼返信
見て精神的に疲れるものは見たくない
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 17:34▼返信
>>16
無知蒙昧のお定まリのセリフだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:17▼返信
絵がなんか嫌い。見てない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 07:03▼返信
ドローンに空爆されてみたら、そんな事も言えなくなるさ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 17:38▼返信
人生には勝ち負けがある
負けるとはどういうことなのか
大人になるまでに知っておかなくてはいけない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 22:20▼返信
>>118
最後のラッキーストライクの紙が入った洋風残飯(ポトフ?)では
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 02:37▼返信
フィクションの中に可能な限りのノンフィクションを詰め込んでる
なので物凄く精神力的なものを持っていかれる作品
もう一度見たいけど見たくない…
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 13:23▼返信
>>106
同じことでは?

直近のコメント数ランキング

traq