• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










オタクはダサくない

オタク彼氏最高!!!

みたいな街頭インタビュー。

でもこれが言ってるオタクと実際のモノはちょっと違う。







何度でも書くけどこれは従来「オタク」と呼ばれていた層が
受容されるようになった訳ではなく、

「オタク」の称号は強者層に乗っ取られて
従来層は「キモオタ」や「チー牛」のような
さらなる蔑称に格下げされただけ






この記事への反応



その通りですもう少し詳しくするならオタク層を受容したんじゃなく、一般人も広くオタク趣味をするようになったんですゲームオタクなんてeスポーツとか言って独自の地位築いてるでしょあれ、みんな一般人ですよ

そうなると、キモい奴らは何て呼ぶかというと、オタクという言葉が使えなくなった


「オタク」とはもともと仲間うちで相手を呼ぶときの二人称だったと聞く。この程よいコミュニケーション下手な雰囲気(良い意味で)がオタクの世界だったはず。

また「好き」と「詳しい」が両立していたはずが、今のオタクは後者が浅いままで、従来のオタクとは会話が成り立たないと聞いた。


もっといえばこうやってオタクの称号もメディアが乗っ取ろうともしているんですよね
ちなみにここで紹介されているのは昔はファンと呼ばれていた人たちのことで
やっていることは昔と変わりがなく、人間にとって普遍的なことです


初めて「オタク」という言葉を聞いたときは当時パソコンなんかをいじっている人など、気持ち悪いと思っている存在に対する呼び名でしたね。
三省堂国語辞典


焼き肉において部位が細分化されて相対的に評価が下がったロースやカルビと同じですね

オタク以前はネクラとか言われてたな

そういえば弱者男性とかチー牛とかはよく聞くけどあんまり女のそれに該当する言葉って聞かないような





たしかにコレその通りなんだよな


B0B7WHVTLR
梵辛(著)(2022-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DB1L5SK4
大麦 こあら(著)(2024-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(128件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:31▼返信
任天堂サランヘヨ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:32▼返信
>>1
任天堂スゲー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:32▼返信
はちまで見た
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:32▼返信
チーズ牛丼の風評被害
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:34▼返信
ガチオタクを知らねえんだろ
キモイぞマジで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:35▼返信
そもそもテレビに出るのに個人情報とかうるさくなったお陰で紙にサインとかしなきゃいけなかったりと面倒で街頭の一般人とかでねぇよ
答えてたの底辺俳優で台本読んでただけだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:35▼返信
>>1
昔はちょっとゲーム好きなだけで今で言うキモオタやチー牛と同じ「オタク」カテゴリに勝手に投げ込まてる空気感あって迷惑してたからチー牛と別カテゴリになるだけだいぶん助かるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:35▼返信
チー牛頼んでるやつ見たことない
風評被害だと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:35▼返信
最近はオタクを自認する美人とかもいるけど、彼氏は普通にモテそうな男から選ぶから勘違いしないようにな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:35▼返信
顔によるよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:37▼返信
艦長
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:38▼返信
>>2
夏はワキガの季節
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:38▼返信
忍たまおばさんは腐ま~んの一種です
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:39▼返信
>>5
カードゲームショップに入り浸るオタかなあ

ガチで臭いのは聞いたけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:40▼返信
チー牛って自虐が好きっていうか思考がネガティブだよな。これは普通にそのままの意味で捉えて大丈夫よ?オタク=チー牛=若者がイメージするオタク だよ。ただ、年齢的に若い人の話な。30後半でいつまでもオタク趣味は良くないで
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:41▼返信
ウホッ!いい男たち3
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:41▼返信
オタクが増えて一般人がオタク化しただけで
底辺は普通に底辺のまま
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:41▼返信
>>13
この辺は入間くんと兼ねてる人多いな
同じEテレだし
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:42▼返信
>弱者男性とかチー牛とかはよく聞くけどあんまり女のそれに該当する言葉って聞かないような
女性はすべからく弱者で被害者で守られる存在です
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:42▼返信
他人の位置がそんなに気になるほど社会と接してないだろこいつも賛同してる連中も
Xが唯一の発言場所なんだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:42▼返信
オタク=特定の分野において知識が豊富な人
みたいな感じでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:43▼返信
「オタク」に代わる蔑称が「チー牛」になっただけ
差別は永遠に無くならない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:43▼返信
オタク=腐女子

弱男=フェミ

じゃないのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:44▼返信
イカ臭い匂いに興奮することから
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:44▼返信
普通に弱女っていうけどな
ただチー牛や弱男は男も言うけど弱女は女は言わない…妙だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:44▼返信
美容意識高い子が、「私は化粧品オタクです。誰しも何かしらこだわりがあってオタクの部分はあるはずです」っつてたよ。
そういうもんだよ。
だから、稼ぎが良く馬鹿でないならオタクなんて特に問題ない。てか、わいもアニオタだから旦那はガノタミリオタで万々歳なんだが。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:46▼返信
ガチオタは家から基本でないから接点ないし別にええやろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:49▼返信
任天堂だいすきだぞ♡
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:50▼返信
何年も前からオタクや草食系男子を真面目そう浮気しなさそうと持て囃して結局付き合うのはチャラい陽キャってのが世の常やん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:50▼返信
正解
モテるやつがオタク化しただけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:52▼返信
涙が止まらない本当に男にとって地獄だこの国
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:54▼返信
あと従来のオタクほど深く没頭してるわけじゃなくて
アウトプットがうまいだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:54▼返信
たぶんYouTubeのランキング上位のゲーム実況者辺りのオタクでイメージされてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:55▼返信
スイッチー牛
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:55▼返信
そもそもテレビの企画丸ごと信じる奴なんていねえよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:55▼返信
>>1
女そのものがヲタクなのにw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:56▼返信
一般人がオタク化したというのもオタクのハードルが下がっただけで本質的には何も変わってないのよな
昔から少年誌系の漫画やアニメは一般人も見てたのに今じゃそれだけでオタクを自称する奴だらけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:56▼返信
>>5
オタク街が近くなると普段どこで生活してるんだよって感じのがよくいる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 19:57▼返信
単にスマホが普及したせいで
誰もがゲームをやるようになっただけ定期


40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:01▼返信
アニメゲームの地位が上がっただけよしとしましょう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:03▼返信
チー牛と昔のオタクとは少し違うな
差別対象が居るって言うのは変わらないけど、オタク趣味ってだけで差別されなくなってだいぶマシになった人も多いだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:07▼返信
メジャーなアニメやゲーム触っただけでもオタク扱いなくらい敷居が下がってるだけだしな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:09▼返信
オタク趣味が一般化しまくったからな、昔ならゲームするだけでオタク差別だ
まあ昔は差別されたオタク同士で連んでたから楽しかったけど
今は普通の連中までオタクと言いやがって、パンピーどもがオタク界隈に侵略しすぎなんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:11▼返信
オタクの線引が非常に難しいしな。個人的にはグッズ買ったりするとオタクだと思う。例えば、ソシャゲのウマ娘にハマってる(課金する程度)分には普通だけど、クリアファイルとか買いに行くとオタク認定かな。アニメ見るだけなら今どきは普通やなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:12▼返信
女に対する蔑称もちょいちょい生まれてたがチー牛に匹敵する絶妙な蔑称が出てこないせいですぐ消えるんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:15▼返信
オタク趣味にしか注がん奴より身なりも気を使う上でオタク趣味ある奴がモテるに決まっとるやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:17▼返信
別に世間から隔絶されていた世界にいるオタクなもんで
印象だの女性からの見方なんてどうでもいいんですわ
別にオタク趣味を活用して彼女を作る訳じゃないんで
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:18▼返信
女最低
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:19▼返信
キモータくんw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:20▼返信
キモヲタは昔からキモヲタなんだよな
さすがに奪われないか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:21▼返信
まあ確かにチー牛も元の意味からズレたよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:24▼返信
カルビ美味いよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:26▼返信
オタクってそもそもなんや
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:28▼返信
せめて身なり普通のオタクじゃないとな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:28▼返信
チー牛といいカードゲーマーといい筋トレマンといい陰キャ極めてるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:30▼返信
>>21
それはマニアだな
オタクは特定の分野しか関心が向かない人
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:32▼返信
本来のオタクは何か特化したやつことを指してた時代の流れで意味が変わったんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:32▼返信
その手の人ってコミュ障だからキモがられてるわけでどの分野でもキモい奴はいる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:35▼返信
ヲタクを指す定義が変わったんだよなあ

うなぎや寿司、天ぷらなどの庶民の食文化が富裕層に乗っ取られて高級ブランド化したようなもん
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:40▼返信
今のオタクは単に漫画・ゲーム・アニメ好きって感じ
昔のオタクは街頭で歌う踊る、ゲームに本気過ぎ+突然叫ぶ、誰に対しても内輪ノリの話し方って感じ
昔のオタクは今やチー牛
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:42▼返信
オタクって言葉が一般的になったからって弱者男性とかチー牛とか、他ならぬ男が作り出したんだよな
作らなくて良かったのにどうしても差別したがる
男は男に厳しいから
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:43▼返信
>>2
電通漬けの任天堂臭すぎぃ!!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:48▼返信
イケメンで優しくてお金持ちで高学歴で高収入な彼だけどオタクです

みたいな定義になってんだろ、どうせ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:49▼返信
いや

オタクのイメージは向上してんだろ

陽キャに乗っ取られただけで
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:58▼返信
アニメやゲームを齧っただけの自称オタクが量産されただけだもんな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:58▼返信
しかも従来オタクとは25年以上前のオタクである
下手すりゃお爺ちゃんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 20:58▼返信
有能な女が増えて来たんだよ
ブサイクのほうが可愛いよねって気がついたんだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:00▼返信
根拠が一切提示されてないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:01▼返信
ちなみに「キモオタ」と言うやつは一般人の可能性あるが
「チー牛」と呼ぶやつは100%キモオタなw
なんでかって?
食べ物の好み、しかも憶測でしか相手を下に見られないって事だからだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:04▼返信
こいつらいつも同族嫌悪しすぎだろ
仲良くしろや なんで自ら生きづらくしてんの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:05▼返信
単純にハイスペック=オタク
この部類は稼ぎも良いし、話しも通じる
スペックは普通=ニワカオタク
この辺りは何も問題ない
チー牛=仕事はしてるにはしてるけど如何せんトーク力と壊滅的な先見性の無さがたたってるこれは、IQとかの次元じゃない他の生き物
キモオタ=人権無き生き物
こんな感じのカーストみたいなもんだろう?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:06▼返信
オタクの意味を陽キャと女に変えられただけでそれまでのオタクはチー牛として何も変わらず差別されてるだけだしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:09▼返信
そりゃそうだ
付き合って何が楽しいんだって話
チー牛オタクって旅行や外食まともにできないでしょ
話もつまらないし
とにかく世間知らずで生きてる世界が狭いから
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:16▼返信
イケメン俳優やアイドルにアニメ好き、ゲーム好きな奴いるだろ?ここでいうオタクはあいつら
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:16▼返信
勘違いチー牛ども顔真っ赤で草
少し考えたらわかるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:18▼返信
>>71
チー牛呼びにピキるやつ多いし、チー牛が1番下なんじゃない?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:19▼返信
テレビという洗脳装置の時点でアレだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:19▼返信
>そういえば弱者男性とかチー牛とかはよく聞くけどあんまり女のそれに該当する言葉って聞かないような
フェミ顔な
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:22▼返信
キモオタはアイドル追っかけたり女が絶対見ない戦闘少女アニメばかり見てるやつってことだろ
で、女が想像してる好感度高いオタクは普通にアニメ全般が平等に好きで女の好きなアニメでも共通の話題作れて盛り上がれる男ってことだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:24▼返信
イケメンや陽キャが俺オタクなんだよねーアニメ(流行りのやつだけ)みてるし!
ってやつよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:24▼返信
オタク趣味『も』わかるイケメンや美人の話な
男ならデートプラン構築したりプレゼントくれたり
女だったらファッションやメイクしっかりできて当たり前
そこにプラスしてオタ活してる強者のことを「オタク」と呼ぶ
アニメ漫画ゲームしかやってない引きこもりは論外
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:26▼返信
従来のオタクは「弱者」って呼ばれてるだけやな
弱者男性とか弱者女性とか
よく言われてるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:29▼返信
キモオタ最高!
チー牛最高!
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:36▼返信
子供部屋界隈の弱者には関係ない話
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:36▼返信
でチー牛やキモオタって芸能人で表すと誰になるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:42▼返信
年収500万円未満だとそのオタクにすらなれないんでしょ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:56▼返信
ヲタクは通常にのヒトではない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 21:58▼返信
流行りの売れてるゲームしか知らないゲームオタクも珍しくなくなってしまった
売れてないドマイナーの隠れた名作とか古いレトロゲームの名作とかそのへんを全然知らないゲームオタクも今時は多い
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:01▼返信
キモオタはオタコム帰れよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:02▼返信
金に差しさわりのないヲタク趣味ならば、別に女のほうに被害がないので、
特に面倒がないって意味だと思った
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:12▼返信
チー牛ってスラングだったのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:23▼返信
まぁ、オタクと一括りにならなくなっただけマシだと思うよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:43▼返信
そらそうよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:56▼返信
にわかやパリピ系のオタクの事でしょ?
オタク趣味「も」嗜む人達が僕オタクやってまーす。と自己紹介しても受け入れられるってだけ

逆にオタク趣味「しか」居場所無い人がオタクやってまーす。なんて言った日には、そこから出て来んなキモいと袋叩きにされて終了
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 22:58▼返信
※91
リアルでそんな言葉言ってる人いないからな
ネットでもこういったまとめブログに毒された一部しか使ってないし
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:00▼返信
最初は馬鹿にしていたが、
海外等で一定の評価を受けていると知るや
一気に手のひらを返して起源を主ty……自分達がそれだと主張する。
本当に主体性が無いよなあ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:15▼返信
こういうオタク系サイトが弱者男性って言葉にことごとく発狂してるのがまさに実態を表してるよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:18▼返信
自称強者層様はいつも弱者層の後追いをするんだろうからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:32▼返信
>>5
ワンピース、コナン、鬼滅とかのアニメを観る層が、
マイルドヤンキー、カップル、ファミリーまで広がっただけ。
あとはスマホの普及とSwitchの普及でゲームをやるハードルも低くなってる。そのあたりをオタクって言うようになっただけで、従来のフィギュアやグッズ、同人誌とかを求めてる奴らのことではないよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月25日 23:57▼返信
人間関係とは全て互いの利用価値で成り立っている

愛だのなんだのはそれを誤魔化すための謂わばまやかしの言葉である

皆は騙されない様に
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:00▼返信
オタクと陰キャは違うぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:01▼返信
>>12
オタクだチー牛だ何だと色んな言葉でラベリングしてるけど本を正せば
オタク趣味理解のある一般人と人生から逃げてオタク趣味に現実逃避してる社会不適合者なんだ
全く違う存在だよね🤗
いくら若者がオタクに理解を示したってそれを社会不適合者が自己正当化に使うのは不快なんだ🤗
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:02▼返信
いや?違うと思う
オタクという趣味は一定の範囲で受け入れられたんだろ
以前はオタクなら中身関係なく全部アウトという状態だったのが
アウトとセーフに分類されるように変化した

キモい奴はキモいって変わってないのは当たり前だろ
キモい奴でもオタクならキモくなくなるなんていうプラス効果はないんだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:03▼返信
>>39
あんなのハマるの発達障害しかおらんで
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:04▼返信
>>95
LINEでなんJ語使ってるやついて引いたわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:05▼返信
>>44
オワコンになったウマ娘やり続けてる時点で訓練されたウマジなんだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:15▼返信
※102そもそも前提が間違っている
オタク趣味に理解のある一般人なんて居ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:21▼返信
>>62
ポケモン(1996年)
リンダキューブ(1995年)

任天堂「パクリ企業は許さない❗特許で訴えてやる❗」
🤔
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:43▼返信
ここで野球オタクとサッカーオタクが一言どうぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 00:57▼返信
まぁそうだろうなという印象
結局そうやって人に疎まれて距離置いて置かれてきたんだから今更受け入れられるはずないとは思った
幸い孤独で寂しいと思ったこともないし1人でも楽しい人生送れてるからのんびり生きるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 01:29▼返信
ジャンプ読んでるイケメンがオタク自称してるやつよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 01:46▼返信
周りのこと気にしたり、モテるためにオタクなんてしてないが…
一生チー牛弱者男性その後にできる侮蔑の言葉で人を下にして見下せばいいさ
俺は好きなものを好きでい続けるだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 02:39▼返信
>>101
昔から陽のオタクはオフ会結婚とかしてるからな
両方同人描きの夫婦とか
陰の者とは種族が違う
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 02:50▼返信
自分語りがおるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 03:12▼返信
>>25
チー牛が多すぎるからねぇ
スキンケアすらしてなさそうなゴミいるじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 04:31▼返信
一般層から見ればオタクもキモオタもチー牛も下層でしかないぞ?
あとチー臭と陽キャも
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 04:38▼返信
元ツイで言ってるオタクって
キスマイの宮田くんとかなんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 04:39▼返信
>>15
ようゴミ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 05:00▼返信
>>117
宮田くんもちょっときつくないか…
キモいとまでは言わないけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 08:04▼返信
アニメ・ゲームなんて今や誰でも楽しむものになっている
オタクという言葉からイメージされる人物像が一般人に変わっていったのは凄いね
結局、形容する言葉にはそれほど意味がなく…
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 08:29▼返信
※88
流行りのゲームだろうとやりこんでたらゲームオタクだろ
レトロゲームオタとかマイナーゲーオタとかは単に興味の対象が違うだけ
こんなところでマウントとってしまうのがね…
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 08:31▼返信
※121
いや、まあ、流行りゲームオタ自体を否定しているわけではないか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 08:42▼返信
いいオタクはメディアの仕掛けに乗るオタクだけだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 08:51▼返信
本来のオタクの意味で良いんじゃない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 09:26▼返信
無理やりネガティブに持っていこうとするやつは
いつの時代も嫌われるだけやぞ
嘘つきやし当たり前だが
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 11:59▼返信
オタクって呼び名はいにしえの同人誌即売会などイベントの打ち上げに仲間じゃないのにシレっと参加して相手の名前が分からないから「おたくはさあ…」みたいに会話してたのが元だと聞いた
コミュ力オバケじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 12:17▼返信
確かにオタク彼氏って言われたら同級生のおもろくておしゃれでゲーム好きなオタク男子みたいなイメージかも
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:01▼返信
チー牛、弱男、キモオ他、という言葉が生まれて、“オタク”と言う名称が格上げされてるだけ。Z。

直近のコメント数ランキング

traq