若者のヲタクに対するイメージ pic.twitter.com/xsmJwEhnea
— 🏆それいけ★¨̮あっきー𝕏🏆【本垢】フォロバ祭り31🍊 (@Akikun1124) December 23, 2024
オタクはダサくない
オタク彼氏最高!!!
みたいな街頭インタビュー。
でもこれが言ってるオタクと実際のモノはちょっと違う。
何度でも書くけどこれは従来「オタク」と呼ばれていた層が受容されるようになった訳ではなく、「オタク」の称号は強者層に乗っ取られて従来層は「キモオタ」や「チー牛」のようなさらなる蔑称に格下げされただけ https://t.co/lQ3f0XioUh
— 湯呑み (@yunomi_123) December 24, 2024
何度でも書くけどこれは従来「オタク」と呼ばれていた層が
受容されるようになった訳ではなく、
「オタク」の称号は強者層に乗っ取られて
従来層は「キモオタ」や「チー牛」のような
さらなる蔑称に格下げされただけ
この記事への反応
・その通りですもう少し詳しくするならオタク層を受容したんじゃなく、一般人も広くオタク趣味をするようになったんですゲームオタクなんてeスポーツとか言って独自の地位築いてるでしょあれ、みんな一般人ですよ
そうなると、キモい奴らは何て呼ぶかというと、オタクという言葉が使えなくなった
・「オタク」とはもともと仲間うちで相手を呼ぶときの二人称だったと聞く。この程よいコミュニケーション下手な雰囲気(良い意味で)がオタクの世界だったはず。
また「好き」と「詳しい」が両立していたはずが、今のオタクは後者が浅いままで、従来のオタクとは会話が成り立たないと聞いた。
・もっといえばこうやってオタクの称号もメディアが乗っ取ろうともしているんですよね
ちなみにここで紹介されているのは昔はファンと呼ばれていた人たちのことで
やっていることは昔と変わりがなく、人間にとって普遍的なことです
・初めて「オタク」という言葉を聞いたときは当時パソコンなんかをいじっている人など、気持ち悪いと思っている存在に対する呼び名でしたね。
三省堂国語辞典
・焼き肉において部位が細分化されて相対的に評価が下がったロースやカルビと同じですね
・オタク以前はネクラとか言われてたな
・そういえば弱者男性とかチー牛とかはよく聞くけどあんまり女のそれに該当する言葉って聞かないような
たしかにコレその通りなんだよな


任天堂スゲー
キモイぞマジで
答えてたの底辺俳優で台本読んでただけだろ
昔はちょっとゲーム好きなだけで今で言うキモオタやチー牛と同じ「オタク」カテゴリに勝手に投げ込まてる空気感あって迷惑してたからチー牛と別カテゴリになるだけだいぶん助かるわ
風評被害だと思う
夏はワキガの季節
カードゲームショップに入り浸るオタかなあ
ガチで臭いのは聞いたけど
底辺は普通に底辺のまま
この辺は入間くんと兼ねてる人多いな
同じEテレだし
女性はすべからく弱者で被害者で守られる存在です
Xが唯一の発言場所なんだし
みたいな感じでしょ
差別は永遠に無くならない
弱男=フェミ
じゃないのか?
ただチー牛や弱男は男も言うけど弱女は女は言わない…妙だな
そういうもんだよ。
だから、稼ぎが良く馬鹿でないならオタクなんて特に問題ない。てか、わいもアニオタだから旦那はガノタミリオタで万々歳なんだが。
モテるやつがオタク化しただけ
アウトプットがうまいだけ
女そのものがヲタクなのにw
昔から少年誌系の漫画やアニメは一般人も見てたのに今じゃそれだけでオタクを自称する奴だらけ
オタク街が近くなると普段どこで生活してるんだよって感じのがよくいる
誰もがゲームをやるようになっただけ定期
差別対象が居るって言うのは変わらないけど、オタク趣味ってだけで差別されなくなってだいぶマシになった人も多いだろ
まあ昔は差別されたオタク同士で連んでたから楽しかったけど
今は普通の連中までオタクと言いやがって、パンピーどもがオタク界隈に侵略しすぎなんだよ
印象だの女性からの見方なんてどうでもいいんですわ
別にオタク趣味を活用して彼女を作る訳じゃないんで
さすがに奪われないか
それはマニアだな
オタクは特定の分野しか関心が向かない人
うなぎや寿司、天ぷらなどの庶民の食文化が富裕層に乗っ取られて高級ブランド化したようなもん
昔のオタクは街頭で歌う踊る、ゲームに本気過ぎ+突然叫ぶ、誰に対しても内輪ノリの話し方って感じ
昔のオタクは今やチー牛
作らなくて良かったのにどうしても差別したがる
男は男に厳しいから
電通漬けの任天堂臭すぎぃ!!!
みたいな定義になってんだろ、どうせ
オタクのイメージは向上してんだろ
陽キャに乗っ取られただけで
下手すりゃお爺ちゃんだよ
ブサイクのほうが可愛いよねって気がついたんだ
「チー牛」と呼ぶやつは100%キモオタなw
なんでかって?
食べ物の好み、しかも憶測でしか相手を下に見られないって事だからだよ
仲良くしろや なんで自ら生きづらくしてんの?
この部類は稼ぎも良いし、話しも通じる
スペックは普通=ニワカオタク
この辺りは何も問題ない
チー牛=仕事はしてるにはしてるけど如何せんトーク力と壊滅的な先見性の無さがたたってるこれは、IQとかの次元じゃない他の生き物
キモオタ=人権無き生き物
こんな感じのカーストみたいなもんだろう?
付き合って何が楽しいんだって話
チー牛オタクって旅行や外食まともにできないでしょ
話もつまらないし
とにかく世間知らずで生きてる世界が狭いから
少し考えたらわかるだろ
チー牛呼びにピキるやつ多いし、チー牛が1番下なんじゃない?
フェミ顔な
で、女が想像してる好感度高いオタクは普通にアニメ全般が平等に好きで女の好きなアニメでも共通の話題作れて盛り上がれる男ってことだろ
ってやつよ
男ならデートプラン構築したりプレゼントくれたり
女だったらファッションやメイクしっかりできて当たり前
そこにプラスしてオタ活してる強者のことを「オタク」と呼ぶ
アニメ漫画ゲームしかやってない引きこもりは論外
弱者男性とか弱者女性とか
よく言われてるだろ
チー牛最高!
売れてないドマイナーの隠れた名作とか古いレトロゲームの名作とかそのへんを全然知らないゲームオタクも今時は多い
特に面倒がないって意味だと思った
オタク趣味「も」嗜む人達が僕オタクやってまーす。と自己紹介しても受け入れられるってだけ
逆にオタク趣味「しか」居場所無い人がオタクやってまーす。なんて言った日には、そこから出て来んなキモいと袋叩きにされて終了
リアルでそんな言葉言ってる人いないからな
ネットでもこういったまとめブログに毒された一部しか使ってないし
海外等で一定の評価を受けていると知るや
一気に手のひらを返して起源を主ty……自分達がそれだと主張する。
本当に主体性が無いよなあ。
ワンピース、コナン、鬼滅とかのアニメを観る層が、
マイルドヤンキー、カップル、ファミリーまで広がっただけ。
あとはスマホの普及とSwitchの普及でゲームをやるハードルも低くなってる。そのあたりをオタクって言うようになっただけで、従来のフィギュアやグッズ、同人誌とかを求めてる奴らのことではないよな。
愛だのなんだのはそれを誤魔化すための謂わばまやかしの言葉である
皆は騙されない様に
オタクだチー牛だ何だと色んな言葉でラベリングしてるけど本を正せば
オタク趣味理解のある一般人と人生から逃げてオタク趣味に現実逃避してる社会不適合者なんだ
全く違う存在だよね🤗
いくら若者がオタクに理解を示したってそれを社会不適合者が自己正当化に使うのは不快なんだ🤗
オタクという趣味は一定の範囲で受け入れられたんだろ
以前はオタクなら中身関係なく全部アウトという状態だったのが
アウトとセーフに分類されるように変化した
キモい奴はキモいって変わってないのは当たり前だろ
キモい奴でもオタクならキモくなくなるなんていうプラス効果はないんだから
あんなのハマるの発達障害しかおらんで
LINEでなんJ語使ってるやついて引いたわ
オワコンになったウマ娘やり続けてる時点で訓練されたウマジなんだけど
オタク趣味に理解のある一般人なんて居ない
ポケモン(1996年)
リンダキューブ(1995年)
任天堂「パクリ企業は許さない❗特許で訴えてやる❗」
🤔
結局そうやって人に疎まれて距離置いて置かれてきたんだから今更受け入れられるはずないとは思った
幸い孤独で寂しいと思ったこともないし1人でも楽しい人生送れてるからのんびり生きるわ
一生チー牛弱者男性その後にできる侮蔑の言葉で人を下にして見下せばいいさ
俺は好きなものを好きでい続けるだけ
昔から陽のオタクはオフ会結婚とかしてるからな
両方同人描きの夫婦とか
陰の者とは種族が違う
チー牛が多すぎるからねぇ
スキンケアすらしてなさそうなゴミいるじゃん
あとチー臭と陽キャも
キスマイの宮田くんとかなんだろうな
ようゴミ
宮田くんもちょっときつくないか…
キモいとまでは言わないけど
オタクという言葉からイメージされる人物像が一般人に変わっていったのは凄いね
結局、形容する言葉にはそれほど意味がなく…
流行りのゲームだろうとやりこんでたらゲームオタクだろ
レトロゲームオタとかマイナーゲーオタとかは単に興味の対象が違うだけ
こんなところでマウントとってしまうのがね…
いや、まあ、流行りゲームオタ自体を否定しているわけではないか
いつの時代も嫌われるだけやぞ
嘘つきやし当たり前だが
コミュ力オバケじゃん