なぜ北海道物産展ばかり開催?「圧倒的な集客力」でも儲けが少ない…それでも開催する理由【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
記事によると
・この1年、人気ぶりを伝えるため都内の百貨店を中心に15回以上もお邪魔していました。しかし、一体なぜ百貨店はこんなに「北海道物産展」を開催するのでしょうか。
・非常に魅力的な北海道物産展は、2024年だけで東武百貨店池袋本店で3回、西武池袋本店で2回、松坂屋上野店で2回、京王百貨店新宿店で2回、新宿高島屋で2回、日本橋三越本店で1回、松屋浅草で1回開催されたそうです。
・あれだけの人が集まり、賑わっているので、やっぱり儲かるのか聞いてみました。
大丸松坂屋 本田大助 バイヤー「みなさんが思うほど大きな利益ではありません…」
ある百貨店広報「なかなか利益があがりません…」
各百貨店が北海道物産展を開催していることもあり、大丸松坂屋の本田大助バイヤーによるとライバルに負けないように、設備にこだわりコストが高くなっているそうです。
・大丸松坂屋 本田大助 バイヤー「北海道物産展に来た人は、帰りに他の商品も買って帰る傾向があるんです」
これは肌感覚ではなくて、本田さんが分析した結果、例えば別の催事をしたときに、そこまで他のものを買って帰らない人が多くても、北海道物産展に来た人は、さらに他のものを買って帰るという傾向が非常にあったそうです。
しかも、本田さんの分析では、帰りに高級ブランド品を買う例もあるということです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ チーズ蒸しパンに北海道マーク刻印するだけで集客力あるくらいだからブランドイメージが強すぎるんだろうな
・ 関西人の私は物産展やっていたら 買いに行かなきゃとソワソワする地域って やっぱり北海道と九州 沖縄 ぐらいかな
・ 少し田舎に住んでて物産展来たら珍しく人混みが出来るけど、やっぱり何処でも集客力凄いんだな。
・ 沖縄より北海道の方が繁盛してる。
・ 住みたいのは沖縄、食べたいのは北海道。
・ まあ、北海道の飯は美味い(実際も美味い)というブランドイメージは強いやろな
・ 北海道は農業も漁業も酪農も全部が飛び抜けてるイメージある、あと遠いんで憧れもある
・ 美味しいから。消費すれば経済がポジティブに回る。
あとまぁ何がでるのかイメージしやすいから入りやすくて
イメージしてなかった美味しいものも結構出てくる感じあるなぁ
イメージしてなかった美味しいものも結構出てくる感じあるなぁ


基地外しか居ない大地
乳製品とか肉とかが多いからおっうまそうやん!ってなる
逆に沖縄はゲテモノばかりだった
ヤバすぎて行きたくないから物産展でいいやに
じゃあ俺にくれ!
最近は北海道だけだね
そらそうやろ
現地では朝獲れた海産物が鮮度抜群で食べれるから美味いんや
送ってもらったらスーパーで道産の海産物買うのと変わらん
熟成が必要な物はどこで食っても変わらんが
群馬の知事とか批判してるけど、あのランキングは単なるすみやすさとかは測ってない
その都道府県のブランドを測ってる
1位は北海道、2位は京都、3位はどこだっけ
東日本では圧倒的に北海道
福岡なんて物産展開かれてても行こうとは思わないなあ
見た目は港でそこそこ良いの抑えてくれてるからデカくて立派なんだけどねぇ
冷凍して輸送で日が経ってるもんな
ホタテは産地取れたてでないと旨さはわからんよ
それはウニも同じだけど
スーパーでカツゲン売ってると買っちゃうわ
日本人は食いしん坊なので普段デパートまで出向くの億劫で通販で済ませる人も北海道物産展と聞くといそいそ出かけてしまう……
そしてついでに通販ではなくてデパートで買いたいものを見てつい買ってしまう……
これが日本人北海道物産展食欲物欲解決理論である……
逆に一番買わないのは京都。クソ高いだけっていう。
千歳空港で食べるなら、東京の北海道フェアで食べても一緒だし
食い物は美味いだろうけどわざわざ行く気にはなれん土地だしなあ
広くて移動大変だし遊ぶ場所や買い物するような場所が少ない
うんざりしたなあ
まあ、何回もいきたくなる魅力はあるね
それでも買っていく人は買うだろうしな
もう他県で回転寿司いけない
それでも売れる
それが都道府県魅力度ランキング1位の北海道
わかるわ
コメントしてるの年配だけやろ
それほどでかい
道北とか道東とか道央とか道南とか、
別の地区は既に別都府県の感覚や
豚の耳て
福岡は色々なお店に魅力があるだけで物産展なんて割高なうまかっちゃんか明太子〇〇みたいなのしかないからクソだな
以前の石川県は同レベルのクオリティだった
人が来た結果劣化したけど・・・
実力勝ちなので不思議を感じない
たぶん標準価格とかわからず、のりで買っちゃう人がターゲットで、そういう人たちは百貨店内で衝動買いしやすいのだと思います。
行って食うよりはるかに安いって考えもあるわけで
ってか遠慮したくなるものが多い
沖縄とかは珍しいけど美味しくないイメージ
あんま金払いたくなくて程ほどの旨さのもんが食いたいならアレだけど
道民だけど嫁の作る飯が1番美味い
外食しても、うん?微妙...ってなるようなものばかり
東京の朝食は赤味噌の味噌汁で塩っぱい焼鮭でクソマズだったな
トンキンでも貧乏人はお呼びでないよ
大阪人ってベースが差別主義者だよね
自国で買える物を何でわざわざ日本に来て買うんだよw頭悪すぎw
そのもののデパートの収益は薄いってことは出店側に利益をもたらしてるとも読めるわけで悪い話でもないと思うけどね
マジレスすると、他県と違い供給量が全然違うからやで。
おかしい奴が溢れてるのは九州と大阪じゃね?
貧乏人に来てほしくないのはトンキンの百貨店じゃね?
この記事トンキンのだし
大阪人ってベース差別主義だよね
それでも利益ないんか。どんだけ物価高いんだよ