ワイ元吹奏楽部のコントラバス奏者、動きだけでも存在感を出してやろうと無駄に揺れまくって大ラストでは天高く弓を突き上げるなどのもはや1人だけ別種目だったところ、まさかのコントラバス特待生として全国出場の高校へスカウトされた過去を持つ。 https://t.co/3lfN3HP89z
— ゆかてふ (@yukatehu13) December 24, 2024
ワイ元吹奏楽部のコントラバス奏者、
動きだけでも存在感を出してやろうと
無駄に揺れまくって
大ラストでは天高く弓を突き上げるなどの
もはや1人だけ別種目だったところ、
まさかのコントラバス特待生として
全国出場の高校へスカウトされた過去を持つ。
ワイの高校
— ゆかてふ (@yukatehu13) December 25, 2024
→長崎にある弱小吹奏楽部に「吹奏楽のカリスマ」といわれる全国大会へ20回出場してるエリート顧問就任。わずか半年で九州の3枠を勝ちとって全国大会へと連れて行く。
ワイ
→顧問就任に合わせて全国から選りすぐりの高校生を集めていた中、なんか動きの奇抜さだけで選ばれたコントラバス https://t.co/kwAtTNKUgy
まじでこんな感じhttps://t.co/L1V0xte5PD pic.twitter.com/biv0BQ9foH
— ゆかてふ (@yukatehu13) December 25, 2024
この記事への反応
・へ~!と思ってコントラバス知らないから
youtube見てみよ!ってみたらすごい表情豊かで素敵な人いたので
ほえ~すごいな~いいな~と思ってツイッターに戻ってきたら
まさかのその動画の人が貴女でした
コントラバスの良さが少しわかりました、
ありがとうございます!
・コントラバスだけ種目が吹奏楽じゃなくエアギター寄りなのか🎷
・今、ワイの中で、コントラバスの存在感が爆上がり中(°∀°)
・そこまで動いてまともに吹ける時点で凄い
・ラストシューティングやん
https://t.co/iob8Ci2w1V pic.twitter.com/3yy9redEoO
— 空色せいら@低予算ローポリバーチャルレイヴァー(Poison Lily) (@Sorairo_Seira) December 25, 2024
・これ系の話ってあるあるなんですかね、
アタシも中学の頃打楽器アンサンブルで
一番デカい太鼓叩くときエセ和太鼓奏者やったら
めちゃくちゃ褒められた経験あります
・コントラバス奏者の一人称が”ワイ”でなんか安心感。
吹奏楽ようしらんけど
指揮者の人がたまに大アクションかますの
やっぱりこういう評価狙いでわざとやってる演出
だったりするんかな
指揮者の人がたまに大アクションかますの
やっぱりこういう評価狙いでわざとやってる演出
だったりするんかな


理由はチマチョゴリの方が歴史が長く、日本の着物の起源となったからだ。
コントラバスじゃないけど
本当に吹奏楽やってたのか?
動画を見続けた限り、まず、年齢を問わず女性ピアニストに多いように思う。また、世界を股にかけるような一流ピアニストは、不要な動作が少ないように思う。演奏に没頭はしているが、必要最低限の合理的な動きしかしていない場合が多いように見える。ただし目線は独特だったりするから面白い。
この空中表現過多の弾き方は、いわゆるピティナ弾きみたいなものかと思うが、幼少の頃からこういった動作を身につけると、簡単には抜けないのだと思う。
以前読んだ何かの音楽本に、面白い実験結果が載っていた。聴衆がクラシック音楽に詳しくない場合、大袈裟な視覚表現をする奏者の方を、より素晴らしい音楽だと考えるらしい。しかし、ある程度精通した聴衆の場合、奏者の過剰な動きによる影響はなく、音楽そのもので判断するとのこと。
なんとかしてバズりたい
でも審査員に「足音がうるさい」と言われた。
部長才能なかったんだね。
コントラバスが何かも知らなくて草
コントラバスで特待生なってて全国大会も出てるけど評価されてないのか…
↑
こいつバカなの?
嘘松なら評価はされてないな
おもんないわ
レジのバイト一か月でクビになったのは本当だろうけどな
そうか、「天弓」か
チマチョゴリ?お前も着てるの?
野獣先輩
私が政治家になった暁には
嘘松は重罪
窃盗は四肢切断の刑になるよう法律を変えます!!
吹奏楽部で演奏が下手すぎてコントラバスに飛ばされた経験ある
これだけかいw
変わった打法で打ってたら
甲子園のベスト16の学校にスカウトされたレベルのしょうもないw
スカウトされて優勝やプロになったとかならまだしもw
YouTuberの宣伝だった
PRつけろ
聞こえないなんて事はないだろ
ベース狂ったらそれだけで全部台無しになるし
ガチの奴は自分に関係ない時でも他の楽器の音拾ってるからそもそもそんな暇じゃないし音楽で十分に表現できてるから音楽以外でそもそも主張しようとしない
もやっていたのを言語化してくれて助かる。
禿同
本当に才能がある奴って国内に数人居るか居ないかレベルだからまずそんなに目にする機会すらない
横の人は大迷惑だからやめて
な、コレが文系ッて奴ですよw
つまり、創作活動してなきゃ意味ないし、してても成功しなきゃ単なる敗退者。
学歴で利権だけを目指すなんて頭のオカシイ奴らばかりなるのも納得だろ!
だから文系に肩書つけるなって言ってるんだよ。
乳出しの服ッて意味だろw
そういう物だって言うならしょうがないが
何が面白いんだ?
あなたの認識してる存在感の意味が普遍的なものと違うと思う
マジレスすると弦楽器の弓は少しの衝撃でも当たりどころ悪いとすぐポッキリ折れるから、投げるとかエアプの所業だと思う
音楽を冒涜してる
吹奏楽は音楽じゃない
やってみると楽器そのものに問題があると思っちゃうくらいキツいぞ
まず音程が安定しない、音が綺麗に出せない、何年かやってると小指があきらかに太くなるくらい指の力を要求される