3歳の頃、酔っ払った父が「サンタなんかいねーの、パパが買ってやったの、だからパパにありがとうしろ」って言った。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
だからサンタなんかいないんだって!って友達にも言ったし先生にも言った。両親は「うちの子は3歳でクリスマス卒業した」と自慢してたから3歳だったんだと思う。
その次の年の→ https://t.co/rm0euCgF6Y
3歳の頃、酔っ払った父が
「サンタなんかいねーの、パパが買ってやったの、
だからパパにありがとうしろ」って言った。
だからサンタなんかいないんだって!
って友達にも言ったし先生にも言った。
両親は「うちの子は3歳でクリスマス卒業した」と
自慢してたから3歳だったんだと思う。
クリスマス、サンタがいないと知ってる大人な私!と思っていた4歳の私は園長先生に言った。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
「サンタさんは保育園では園長先生がやるんでしょ」
そしたら園長先生は「ちょっとおいで」と園長室に呼んでくれた。園長室にはサンタの衣装が吊るしてあって(やっぱりな)と私は思った。
「内緒の話だけど→
クリスマス、サンタがいないと知ってる大人な私!と思っていた4歳の私は園長先生に言った。
「サンタさんは保育園では園長先生がやるんでしょ」
そしたら園長先生は「ちょっとおいで」と園長室に呼んでくれた。
園長室にはサンタの衣装が吊るしてあって(やっぱりな)と私は思った。
「内緒の話だけど本当は園長先生もサンタさんなんだ」と園長先生は言った。
「大人がときどき、サンタのおつかいをすることがあるんだけどね、
それを子どもに知られたらクビになってサンタができなくなるんだ。
園長先生はまだまだサンタやらなきゃいけないから
みんなに内緒にしてくれる?」
本当は園長先生もサンタさんなんだ」と園長先生は言った。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
「大人がときどき、サンタのおつかいをすることがあるんだけどね、それを子どもに知られたらクビになってサンタができなくなるんだ。園長先生はまだまだサンタやらなきゃいけないからみんなに内緒にしてくれる?」
私は園長先生と共犯が→
嬉しくて、その話をのんだ。大人と一緒に秘密を握ったと妙にワクワクした。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
園長先生がサンタに扮してお菓子のブーツを配りにきたときは「本当にサンタさんきた!」と小さい子のように喜んであげた。そのノリのまま、園長サンタを保育園の門まで見送った。
門から出た園長サンタは園長先生の白い車に→
乗って、走り去った。その車が角を曲がったとき、私は確かに見た。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
角のお好み焼きやさんとパン屋さんの屋根の上、夕焼け空のはるか彼方に なにか光る筋がヒューっと走っていったのだ。
「あれ見て」と私は言った。みんな集まってきて「サンタさんが飛んでいった!」と口々に言って、私もそう思って→
ジャングルジムの上まで登って手を振った。「サンタさーん、ありがとう」と言ったら他の子も登ってきて、みんなでサンタさーん!と手を振った。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
そしたらいつのまにか園長先生がそばにいて、いつもの園長先生の格好だったから「サンタさん、園長先生の車に乗って飛んでいった?」と聞いてみた。→
園長先生は「え、サンタさん本当に来たの、先生も会いたかったなあ!おやつの時間にくればよかった!」と大きな声で言った。私はそれで魔法にかかってしまった。園長先生は保育園にさっききたんだ、園長先生のふりしたサンタにだまされちゃった。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
今でもクリスマスになるとあの夕焼けを思い出す。→
園長先生は
「え、サンタさん本当に来たの、先生も会いたかったなあ!
おやつの時間にくればよかった!」と大きな声で言った。
私はそれで魔法にかかってしまった。
園長先生は保育園にさっききたんだ、
園長先生のふりしたサンタにだまされちゃった。
今でもクリスマスになるとあの夕焼けを思い出す。
たしかにあの時光りながら空を走っていくサンタさんを私は見た。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
それで、サンタを信じる信じないの話を聞くたびに思うのだ。父はそういう魔法の力を持っていたのに早々に捨ててしまった、もったいない、バカだなあと。
宗教的なナニカで相容れないとか、子どもやチャラチャラした者のイベントだと→
冷笑するやつ父みたいな人はバカだなあと思う。
— ましゅまろ@国産のものがなくなるのヤダ (@p57iE7DKPnoQZc2) December 24, 2024
普段、信じる神が違っても こんなに世界のたくさんの大人がいちどきに、同じ子どもの夢の世界を守ろうと奮闘する日なんて年に何回もないのに その楽しい夢に自分からは乗りにいけない、わざわざ壊す人たちは きっとサンタをクビになったんだ。
この記事への反応
・一度は夢を壊された子供に
もう一度サンタを信じさせてくれた園長先生が神
・一見して夢のない話かと思ったら、素敵なエピソードだった
・サンタをクビになる話。涙が出た。いいお話をありがとう。
・すっごくいい話!ありがとうございました。
「サンタなんかいない」って言う子どもに、否定するではなく、
説得するのでもなく、丁寧に説明してくれる園長先生✨
あ~愛あるお話🎄
私もサンタさんに頼まれてるのでクビになりたくないです🥰
・素敵な園長さんだね
他の家庭の事考えて口止めするだけって事も出来ただろうに
・嫌な毒親的話かと思ったら
素敵な魔法を使う先生と
その魔法を大事にし続ける大人の話で心洗われました
・幼いましゅまろさんの純粋な心が尊くて、
私たち大人はこういうものを大切にしたくて
今年のクリスマスもサンタのお使いがたくさん働いてた
園長先生の行動に「大人とは」みたいなものが詰まってる
私も頑張ろう。素敵なツイートありがとうございました✨
こういう形で子供を守る
園長先生、大物カッコいいよな!


子どももしょっちゅう嘘つくだろいい加減にしろ
小さい頃から常に周りより先を行かせてやるんだよ
こういうつまらん噓を広めるやつ豚箱に入れるべき
それを子どもに知られたらクビになってサンタができなくなるんだ。
園長先生はまだまだサンタやらなきゃいけないから
みんなに内緒にしてくれる?」
4歳のガキに長々と語りかけたわりに全然おもんない
よって嘘松
優しい嘘
って知っているかい?
あっ、君たちはいつも自分に都合のいい嘘しかつかないから知らないかw
自分に都合の良い嘘は優しい嘘じゃないか
マジか韓国スゲェ
親にすぐ正体バラされたのだけ本当な気がする
何でSNSで嘘つくんだろうね
嘘松
面白いからさ!
すべてのポストすべてのSNS 💪👺良いお年を
すべての嘘松を消し🐉🐲🐟🧚🧜🤸🦵🦵
わたしも消えよう🧜💀💀🦈🦖🐍🦹 💃
…永遠に! 👽👾🪽 👹☠️👻
今宮高校ダンス部「サンタクロースを信じさせる親は虐待しているのと同じ、徹底的な再教育が必要になる」
諸君かま愛したカルマサビは死んだ!
なぜだ!
なんで今宮高校のダンス部やねん
あれか、毎年のように登美丘高校にボロ負けしてる永遠の二番手か
何いってんの?
コカ・コーラが例の広告を披露するより15年も前の大正時代の日本でもサンタは赤福白ひげスタイルですよ。
被り物だったが園長先生がやった際にバレて大量の登園拒否が出たのが原因だそうだが
いまのチビは戦えないでなくだけなんで面白みが無く罪悪感しかない
噛んじゃった許せよ国民
オチまで詳細に書いてるから余計にタチ悪いな
今全国の園長先生が来年のクリスマスの事で頭を抱えているかもしれない
サンタを利用して嘘を付くなんて汚い人間に成長したんやね
行くでガンス!
フンガー!
(幽☆白)
本当なら星は付けたくありませんが、付けないとレビューできないので。
出来はともかくスピルバーグのように自分でも子供の頃に本当に信じていた、というなら星2にします。
世の中に見るのも苦痛になる映画はけっこうありますが、うわべをつくろいあからさまにこちらを騙すだけのような雰囲気をかもしている映画は邦画くらいなので、もしかしたら星3、いえ4を付ける人もいるかもしれません。(でなきゃ邦画はとっくになくなってるはず)
あとはこんな物語を作るのは、普段悪い人がたまに見せる優しさだったりするんだろうね、ありがとうございますっ
じゃあなんでSNSに「嘘つくなよ!」とキレるのか
それは「SNSには本当のことが書いてあるはずだ!」と信じているからだ そんな保証どこにもないのにね
情 弱 な ん だ よ
なんでそんなにキレてるの?
鬼が園長のふりして子供集めてるとでも思われたんかw
鬼滅見てたらそうなるかもな、かわいいやん
情弱ダメぜったいカッコ悪い危機感持ったほうがイイ!
もうサンタいるとか嘘が正義みたいのやめてほしいわ
シンプルに面白くない嘘だから
面白くなければ叩かれる、まさになろう系アニメと同じじゃないか?
そうフィクションに「つまんねー」なら分かる 「嘘松!」は頭が悪い
それよりもみんな上皇陛下の誕生日を祝ったのか?愛国心が足りないぞ?
そう思う心を持つ皆がサンタなんだよ
ニーチェとか好きそう
当たり前だろ
プレゼント貰える子供なんて先進国の温室育ちの甘ちゃん共に限った話だ
発展途上国の子供たちはクリスマスだろうがお正月だろうが毎日出稼ぎや児童労働さ
べ べつにめでたくなんか無いんだからねっ
あんなの企業のマーケティングに踊らされているだけの話じゃないか
ノリというのが理解できないなら黙ってると良い
無理なら開幕でポケモン迷惑とか言ってる奴にでも突っかかってろ
サンタはいるぞ?
空は飛ばないしプレゼント買って配ってるのは普通の大人なだけで
ツンデレな態度とはいえ上皇陛下の誕生日がめでたくない、だと?
貴様不敬だろうが!!
何で優しいと思うの?
貧乏やクズ親の家庭ほどプレゼントないんだよ
サンタにすら来てもらえないと思ってる子供の気持ち考えたことある?
同情するよ。。。。
クリスマスの夜中だけ地域中を駆け回るなんてブラック過ぎる
まともにサンタりなさいよっ!
じゃあクリスマスなんて文化は全部やめてしまえばいい
元々キリスト教の文化なんだから日本は関係ないはずだろ
どうせ恋人とイチャイチャするイベント程度にしか考えてない阿呆共ばかりなんだから
サンタからのプレゼントだとサンタには感謝するのに親父には冷たい態度をとっていてたのかもしれない
嘘つく奴ってなんで急に饒舌に長々と語りだすの。キモいだろ
躍起になって嘘だと言う大人もいるが、単なる無意味な嘘ではないと思う。
園児が父親に冷たい態度をとるなら、それはそういう態度をとられる父親になにかしら問題あると普通は考える
そうだよ!サンタクロースは高度成長期から大人の義務なんだよ!全ては子供のために
親だとバレると際限無くなんか買ってくれと甘えた子供に育つからだよ。
だから、官僚の利権の源、長期補助金事業は国の衰退を招くって訳だ。
学校無償化すればよりバカが増えるだろう。
なんでSNSで本当の事しか書かれてないと思うんだ?
子供もわかってて付き合ってやってんだよ。
4歳て…
オラの書いたナナコおねえさんへのお手紙どこにあるかしらない?
何言ってんの
サンタとは別に親からもプレゼントもらえるやろ
クラスでそんないるらしいと話したら、こいつサンタクロース信じてるよと、さんざん馬鹿にされたというのを思い出したは。
こういう美談的な物に乗っかって自己肯定を強めて他人を見下す奴って
最終的にカルトとか偽投資話とかキレイごとで人を騙そうとする勢力に騙されんだよな
人の心は醜い
サンタがどうとかで保育園は
いちいち関与しないよ。
そして4歳の子にそこまでの知能はない
これを脳内でずっと考えてたのかと思うとゾッとする
俺もそらにヒューンと飛んで行ったって所まで読んだけど、これで流石に脱落したわw
その所有が神のものであるかサンタのものであるか、はっきりさせなくてはなりません
子どもの夢を守るために、大人はサンタさんから下請けしてるけどバレるとクビになるから口外無用だよと口止めされた
ちがうよそれは絵本だけのおはなし
でたよ親ガチャ論
子供の躾がなってない可能性だってあるだろ
無宗教といいつつキリスト教に忖度してるハヌカを祝ったりテレビで言ったりしないのもそう
〇 これから社会から首になる人
長文書きたかったらnoteにでも書いたほうが良いのでは?
事実のように言ってるからだぞ
サンタを信じるって感覚がよくわからない
でもこれはいい話だなと思う。嘘松じゃなかったらもっと良かったのに。
親子とも、わかっているけど、そういうテイで楽しむものだろ。
そんな家に生まれたそいつの責任
日本にも確か1人か2人いたはず
今のスマホ社会じゃやっぱ低学年でバレちまうのかな
4歳児の時点でのマウント取って何か得られる物があるんだろうか。
国際的に公認
しかしまぁよく保育園幼稚園時代のこと鮮明に覚えてるよな。凄いわ。
文章にまとまりがなさすぎて読みにくい。
おそらく書いている最中に盛り上がってアレコレ書きたくなったのだろう。
面白い事を書こうとする前に、まずはちゃんとした文章を書けるようになろう!35点!
サ、サンダーの起源は間違いなく地球防衛軍
傲慢なんですねw
「サンタが本当にいるならあの人たち助けてくれるだろ?」と諭した話好き
ごめんだけど的外れだわ
間違えたよ すまん
Twitter頭おかしいわ
わざわざ未就学児の夢を壊さなくてもいいんじゃないかな。小さな子に現実教えてやる前にそいつはそんなに現実を知り尽くして上手く渡り歩いてるのかよと。
それこそ現実は、渡り損ねてる奴が憂さ晴らしてるようにしか見えん。要は弱い物イジメ。
真面目に質問すれば、お前ら子供の頃、サンタなんて信じていたか?
物心付くのがだいたい4、5才だろ
寝ている夜に家の中に忍び込んで来るんだぞ
しかも煙突から
日本の普通の家屋やマンションに煙突なんか無いだろ
サンタの資格取るのはかなり大変
日本人のサンタもお一人いたはず
「魔法にかかってしまった」っていい大人がなんだよ
日本風に言うなら「妖怪」ってこと
パパも大変なんだぞ
サンタクロースを即否定する人って、「ただのおっさんじゃんw」「着ぐるみ着ただけのおっさんでしょ?」と切り捨て、他人の異論反論を一切認めない類よね。
現代のサンタクロースとは「クリスマスに子供の枕元にプレゼントが置かれている」という現象なんだよ
それが全てで過程は問題ではない
3歳児が、そんな事細かに記憶あるわけねーだろ嘘松
ブログでやれよ
何故ならいじめっ子の友達はみんな欲しいものをもらってんのに俺は豪華筆記用具セットだった
いい子にしていればとはいったい何なのか
あーそういうことなのかとこの世界の闇を知ったな
しかもつまらない
あれなんなんだろう?
感謝はともかく「欲しい物について日頃語る」という交流を阻害するのが結構キツい
あと一機会一個という、高額物有利の縛りが、安い物を多く手に入れて堅実に生きるべき若者の生態とも相性が悪い
トータルで善悪も功罪も後者の方が大きい悪習だと思う