えー、新幹線の壁側にしか付いてないコンセントって早い者勝ちなの⁉️これは窓側の特権だと思っていました... pic.twitter.com/lf0g62QTgB
— えび沢 (@ebisawade) December 27, 2024
壁側の席とったのにコンセントが使われてて
イラっときたみたいな投稿。
ちなみにJRの見解は……
【補足】東海道新幹線の場合、今回のようにN700系には窓側のみコンセントがついております。最新鋭のN700Sには全席にコンセントが有るためご予約の際は赤囲みアイコンのある新幹線を選ばれると良いそうです! pic.twitter.com/AxGmu4Csxt
— えび沢 (@ebisawade) December 27, 2024
ちなみにJR東日本の公式見解によれば、
「窓側だけにコンセント使用権がある訳ではない。譲り合え」とのこと。
あぶねー、、ノーモーションで抜かなくて良かったけど
ケンカの火種になりそうね。
ちなみに二つ口を使うのはOKとのことです
関連記事
【JR新幹線のとあるシステムに不満続出!!「予約する意味がない」「正直者がバカを見るシステム」 : はちま起稿】
ちなみに一番後ろにある荷物置き場は
一番後ろの席の人が予約したものなので
勝手に使うのはやめましょう。
この記事への反応
・100均の三叉持ち歩いてる。断られたことは今のところない
・私も窓側の特権かと思ってました😂窓側座れなくて充電死にかけの時はたとえ窓側の方が使ってなくても声掛けてました😂
・いつも電源タップでお裾分けしてる
・手元についてるはず
・これに遭遇しないように新幹線の型式を調べてから乗る私は鉄ヲタ🚄
あれってそうだったんだ!


金もない!行く場所もない!行く友人もいない😭
窓側だけの特権とかありえねーよ
馬鹿だろ?
有料スペースだと知らない外人がここに荷物置くんよなぁ
許可しないから窓側は漏らしてろ
料金は同じなんだからセットの2席でサービスは平等に分けて使え
中国みたいに炊飯器繋げて米炊くほど日本の民度は落ちぶれてなかった
追加料金ある?
高くなるはずだよー
ドライバーも報酬高くなるし
さすが中国
情報助かる!
こんなんあったら蹴ってわざと抜くわ
「そっちの使ってください」
って引っこ抜いてたわ
各座席あると思ってた
どうでもいい
マジに
クソどうでもいい
俺が通路側なら窓側の客の足元跨いで充電コード挿すなんてアホみたいな事しないけどな
事実上窓際の席の特権でしかないよな
設計の失敗
性善説が通用しなくなってる今、単に責任逃れでしかない
それ以外の人が使いたいときは窓際の人にお願いする形になるよな。
俺はいつも窓際を予約&テーブルタップを準備している。
こんな事に一々公式で見解出さなきゃいけなくなる程日本人アホになってしまったん…?
普通に譲り合い
お前みたい奴が増えたせいで堅苦しい世の中になってんだよ
長距離だからこそやろ
ニートか?
モバイルバッテリーぐらい自分で用意しろよ
こんなことまでJR側が正しい見解とやらを示さにゃならんのか
今のところ使われたことは無いけど
韓国人なら電鉄会社サイドの見解なんか仰がずに暴力で決着つけるよね
ひどすぎるわ…流血騒ぎになるレベル
一派的な日本人なら遠慮しちゃうよね
普通に考えたら特権とかねえだろ
ほーむのひとかなんとかしてくれるでしょ
おいおい、新幹線の荷物スペースは完全事前予約制だぞ
後ろの座席とかは関係ない
はちまバイト君、調べもせずに嘘をつくのはやめようね
電気がアレば何でもできる