• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









壁側の席とったのにコンセントが使われてて

イラっときたみたいな投稿。

ちなみにJRの見解は……






ちなみにJR東日本の公式見解によれば、
「窓側だけにコンセント使用権がある訳ではない。譲り合え」とのこと。
あぶねー、、ノーモーションで抜かなくて良かったけど
ケンカの火種になりそうね。

ちなみに二つ口を使うのはOKとのことです




関連記事
JR新幹線のとあるシステムに不満続出!!「予約する意味がない」「正直者がバカを見るシステム」 : はちま起稿




ちなみに一番後ろにある荷物置き場は

一番後ろの席の人が予約したものなので

勝手に使うのはやめましょう。






この記事への反応



100均の三叉持ち歩いてる。断られたことは今のところない

私も窓側の特権かと思ってました😂窓側座れなくて充電死にかけの時はたとえ窓側の方が使ってなくても声掛けてました😂

いつも電源タップでお裾分けしてる

手元についてるはず

これに遭遇しないように新幹線の型式を調べてから乗る私は鉄ヲタ🚄




あれってそうだったんだ!


B0B7WHVTLR
梵辛(著)(2022-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DB1L5SK4
大麦 こあら(著)(2024-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(66件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:33▼返信
使ってる人を見たこと無いけど、たぶんノートPCとかで仕事する人には必須なんだろうなぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:33▼返信
ウンコをむしゃむしゃ食い、人糞で作った酒をゴクゴク飲む韓国人
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:35▼返信
はちま精鋭に新幹線など乗る雑魚はいない筈だぞ😡
金もない!行く場所もない!行く友人もいない😭
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:35▼返信
KTXに負けた20世紀の古臭い鉄道新幹線w
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:35▼返信
そもそも乗り物の中で充電する奴なんか居るんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:36▼返信
甘ったれんなちnぽをしごいて自家発電しろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:36▼返信
普通に譲り合いだろ?
窓側だけの特権とかありえねーよ
馬鹿だろ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:37▼返信
> ちなみに一番後ろにある荷物置き場は一番後ろの席の人が予約したものなので勝手に使うのはやめましょう。

有料スペースだと知らない外人がここに荷物置くんよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:38▼返信
じゃあトイレに行くのは通路側の特権だから
許可しないから窓側は漏らしてろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:40▼返信
血を見る喧嘩しないとギスギスのヘルジャパンの気がしないねぇw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:42▼返信
毎回分配器もってくで
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:43▼返信
新幹線で納豆食ったろか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:43▼返信
いや譲り合って使うのは当然やろ
料金は同じなんだからセットの2席でサービスは平等に分けて使え
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:44▼返信
良かった
中国みたいに炊飯器繋げて米炊くほど日本の民度は落ちぶれてなかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:45▼返信
大雪でもウーバーって来てくれるの?
追加料金ある?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:47▼返信
>>15
高くなるはずだよー
ドライバーも報酬高くなるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:48▼返信
>>14
さすが中国
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:48▼返信
>>16
情報助かる!
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:48▼返信
邪魔過ぎて草
こんなんあったら蹴ってわざと抜くわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:50▼返信
ワイ「あ、これ窓側用なので抜きますね」
「そっちの使ってください」
って引っこ抜いてたわ

各座席あると思ってた
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:52▼返信
新幹線とか乗ることないから
どうでもいい
マジに
クソどうでもいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:54▼返信
まぁ当人同士で了承したんならええんやないの
俺が通路側なら窓側の客の足元跨いで充電コード挿すなんてアホみたいな事しないけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:54▼返信
見解は後付の建前で
事実上窓際の席の特権でしかないよな
設計の失敗
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:57▼返信
JRは何でもかんでも「譲り合って」だな
性善説が通用しなくなってる今、単に責任逃れでしかない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:57▼返信
渡邊渚の二口は中居だけのモノだけどな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:58▼返信
700Sなら席ごとにコンセント付いてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:01▼返信
JRの県会は置いておいて、実際には使いたい人が窓際を予約して、
それ以外の人が使いたいときは窓際の人にお願いする形になるよな。
俺はいつも窓際を予約&テーブルタップを準備している。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:03▼返信
こういう曖昧なルールがどれだけ罪かJRは理解しろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:03▼返信
揉め事起きそうだし最初から二口にしとけばええのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:04▼返信
ただの公共物に使用権だとか流石のJRもさぞ呆れてるだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:04▼返信
新幹線のコンセントって足元っていうか窓側の席の真横にあるから通路側がケーブル伸ばしたら普通に足に引っかかるじゃん。さすがにそれやってる奴見たことないけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:05▼返信
画像みたいになってたら足伸ばして引っこ抜くな俺なら
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:09▼返信
なんでも厳密にルールが無いと分からんとか発達障害くせーな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:14▼返信
マナー講師がシュバって来そうだったけどJRが先手打ってて良かった♪
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:17▼返信
最近乗ってる新幹線の車両は全席についてるけど、いまだに窓際だけのところもあんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:18▼返信
そんな訳あるか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:20▼返信
これJR関係者は電圧ばらつくから高額な機器使うときマニュアルで決まっていて安定機噛ませるのよ。まあ携帯くらいなら好きにしろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:21▼返信
JRが言うまでも無く最初から譲り合いで使う事前提で設置されてるもんだろ
こんな事に一々公式で見解出さなきゃいけなくなる程日本人アホになってしまったん…?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:23▼返信
あれを見て特権とは思わないだろ...思いもしなかったわ
普通に譲り合い
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:23▼返信
早く全部N700Sにせえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:30▼返信
ハブ持ってけばいいじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:30▼返信
特権な訳あるか!笑
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:31▼返信
百均の三叉又三持って行ってる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:41▼返信
>>28
お前みたい奴が増えたせいで堅苦しい世の中になってんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:41▼返信
>>5
長距離だからこそやろ
ニートか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:49▼返信
 
モバイルバッテリーぐらい自分で用意しろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 20:56▼返信
通路側に座るなら分配器まで持ってこいよとは思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 21:00▼返信
貧乏人以外はグリーンに乗るから争うことない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 21:01▼返信
たまに独自解釈して身勝手な権利主張し始める痛い人いるよなってかコメ欄にいたw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 21:11▼返信
いやほんと譲り合うこともできんのか
こんなことまでJR側が正しい見解とやらを示さにゃならんのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 21:38▼返信
別に使っても良いけどケーブル踏んでも文句言うなよって思う
今のところ使われたことは無いけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 22:10▼返信
韓国以下の民度になったね日本って
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 22:23▼返信
>>52
韓国人なら電鉄会社サイドの見解なんか仰がずに暴力で決着つけるよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 22:24▼返信
通路も窓側も同じ料金なのに「窓側の特権」って、どんだけ自己中・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 22:41▼返信
>>20
ひどすぎるわ…流血騒ぎになるレベル
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 23:59▼返信
窓側以外も使っていいよって言われても、充電器やコードが邪魔になるわけで
一派的な日本人なら遠慮しちゃうよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 00:14▼返信
ノーモーションで抜こうとするとかひでえな
普通に考えたら特権とかねえだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 00:41▼返信
1番後ろ予約して荷物置き場に何が忘れ物があったときは車外に放出してる
ほーむのひとかなんとかしてくれるでしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 00:57▼返信
都会の人って自己中多いからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 01:20▼返信
特権とか思ってたのかこの馬鹿
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 01:42▼返信
特権とかノーモーションで抜くとかやべーやつだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 07:04▼返信
>>1
おいおい、新幹線の荷物スペースは完全事前予約制だぞ
後ろの座席とかは関係ない
はちまバイト君、調べもせずに嘘をつくのはやめようね
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 08:32▼返信
最初から2口つけておけばいいじゃないか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 12:01▼返信
OAタップ持ち歩いて仲良く使え
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 03:07▼返信
1・2・Thunder⚡️

電気がアレば何でもできる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月30日 23:36▼返信
窓側席だけの特権とは思わないけど普通にコード邪魔

直近のコメント数ランキング

traq